20/09/10(木)10:48:54 JAZZっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1599702534553.jpg 20/09/10(木)10:48:54 No.726228834
JAZZって生演奏だと迫力が違うね ていうかアドリブでやってたりしてて凄くね?
1 20/09/10(木)10:49:55 No.726229039
すごいよ でも最低限の約束事はあるから合わせられる
2 20/09/10(木)10:53:49 No.726229724
JAZZ初心者はなにを聴けば良いの?
3 20/09/10(木)10:56:07 No.726230121
>JAZZ初心者はなにを聴けば良いの? ハードバップっていうやつが一番聴きやすいと思うよ https://youtu.be/fsJ3JjpZyoA こういうの
4 20/09/10(木)10:56:10 No.726230131
それこそスレ画じゃないの
5 20/09/10(木)10:57:01 No.726230272
>ハードバップっていうやつが一番聴きやすいと思うよ アートブレイキーいいよね
6 20/09/10(木)10:57:24 No.726230345
ryo fukuiさんが好き
7 20/09/10(木)10:58:10 No.726230456
最初に聞くならいろんな人のベスト盤みたいのでもいい
8 20/09/10(木)10:59:11 No.726230618
初心者はもう無理してモダンジャズから追わなくていいと思う ブラックミュージック慣れてるならグラスパーとか聞いたほうがいいし 邦ロック好きならfox capture plan ドラムンビートとか好きなら人力ドラムンビートのクラブジャズ派生(ゴーゴーペンギンとか)あたりが良いと思う 今の音楽を聞いたほうがとっつきやすい
9 20/09/10(木)10:59:22 No.726230654
ナットキングコール
10 20/09/10(木)10:59:54 No.726230750
あと雰囲気大切よ もう形から入りまくってもいい
11 20/09/10(木)11:00:26 No.726230868
jizueとかライブでのアドリブはすごかった特にドラム まあドラムの人抜けちゃったんだけど…
12 20/09/10(木)11:00:49 No.726230940
ホレスシルヴァーとかオススメ
13 20/09/10(木)11:02:11 No.726231189
たまに上原ひろみのライブ行くけど楽しいよ
14 20/09/10(木)11:06:08 No.726231835
拍手のタイミングが分からない…!
15 20/09/10(木)11:08:24 No.726232245
ジャジーヒップホップからサンプリング元を掘ってもいいんだ
16 20/09/10(木)11:09:05 No.726232352
演奏する側にはならないの?
17 20/09/10(木)11:10:17 No.726232578
>演奏する側にはならないの? なんでいきなりそっちに飛躍しなきゃならないんだ
18 20/09/10(木)11:10:51 No.726232673
ディナーショウとかを収録したアルバム効くと客のざわめきとか拍手とか入って臨場感も楽しめて好き
19 20/09/10(木)11:11:49 No.726232838
適当に有名なやつを聴いてなんとなくかっこいいとか思ってれば沼はすぐそこよ
20 20/09/10(木)11:11:50 No.726232841
なんかジャズは難しげな印象を持たれてるけど バディリッチを頭空っぽで聞くのも良いと思います
21 20/09/10(木)11:14:06 No.726233235
>JAZZ初心者はなにを聴けば良いの? サブスクのジャズジャンルを適当にというのが嫌なら絶対地元の中央図書館には入ってるブルーノートベストコレクションでいいと思うのう
22 20/09/10(木)11:15:54 No.726233535
ジャズ理論面白いよね 楽器は弾けないけどDTMで色々やってる
23 20/09/10(木)11:16:36 No.726233637
よく会社のおじさんとかにこのドラマーのビートが正確で神業なんだよーとか言われたりするけどそういう細かい凄さが全然わからない
24 20/09/10(木)11:17:33 No.726233809
>演奏する側にはならないの? なろうとしたけど無理だったってのが殆どだろ
25 20/09/10(木)11:18:00 No.726233888
こういうのは情報を聴いてる部分もあるからわかるわからないに関わらず予備知識があると楽しい
26 20/09/10(木)11:18:25 No.726233960
演奏の凄さなんて聞き馴れんと分からんのだから 聞き流しとけばいいよ
27 20/09/10(木)11:19:01 No.726234069
画像見て インド人もびっくり! って思いついた
28 20/09/10(木)11:19:25 No.726234130
アレクサで適当にプレイリスト再生してるだけで楽しい
29 20/09/10(木)11:20:03 No.726234238
ジャズは演奏が死ぬほど難しいジャンルだし…ちょっとでもグダると全てが終わる
30 20/09/10(木)11:20:38 No.726234335
>画像見て >インド人もびっくり! >って思いついた しね
31 20/09/10(木)11:21:38 No.726234516
コワ~・・・
32 20/09/10(木)11:25:39 No.726235206
>ジャズは演奏が死ぬほど難しいジャンルだし…ちょっとでもグダると全てが終わる プロはともかく仲間内でグダグダやるぶんには楽しいよ
33 20/09/10(木)11:27:04 No.726235450
グダグダやれる仲間揃えるのが1番ハードル高い…
34 20/09/10(木)11:28:46 No.726235764
狭い箱で生だとドラムのうるささが半端じゃない…
35 20/09/10(木)11:29:11 No.726235828
>よく会社のおじさんとかにこのドラマーのビートが正確で神業なんだよーとか言われたりするけどそういう細かい凄さが全然わからない ゴーゴーペンギンとか聞けばこれ打ち込みじゃなくて人力なの!? って簡単になるよ
36 20/09/10(木)11:30:27 No.726236069
ノースパンデミックグルーブが好きだったけど最近動きがなくて淋しい
37 20/09/10(木)11:31:07 No.726236210
至上の愛を聞いてぶっ飛んで 似たようなモノ探して無いことに絶望するがいい絶望した
38 20/09/10(木)11:33:28 No.726236597
pezみたいな騒がしいやつが好きだなあ 解散しちゃって残念
39 20/09/10(木)11:37:11 No.726237245
名盤って言われてるの聞いていくだけでも時間が足りなく感じるジャンル スウィングジャズとか聞きやすい気がする有名どころしか知らんけど
40 20/09/10(木)11:37:48 No.726237342
ナットキングコールのorange colored skyみたいな酒場で流れてそうな曲を色々集めたいんだけどオススメある?
41 20/09/10(木)11:38:47 No.726237533
全部即興で一つとして同じものがないのすごいよね
42 20/09/10(木)11:40:34 No.726237832
>至上の愛を聞いてぶっ飛んで >似たようなモノ探して無いことに絶望するがいい絶望した コルトレーンのその路線はファラオサンダースが引き継いで今も現役だし
43 20/09/10(木)11:40:52 No.726237892
俺は70年台ジャズファンクから入って そこから濃いのに入った感じ
44 20/09/10(木)11:41:10 No.726237946
>至上の愛を聞いてぶっ飛んで >似たようなモノ探して無いことに絶望するがいい絶望した 去年のロストアルバムは?
45 20/09/10(木)11:41:22 No.726237984
>ナットキングコールのorange colored skyみたいな酒場で流れてそうな曲を色々集めたいんだけどオススメある? Blossom Dearieとかいいよ
46 20/09/10(木)11:43:32 No.726238380
>Blossom Dearieとかいいよ ありがとうiTunesで探してくる
47 20/09/10(木)11:46:38 No.726238917
このスレからすると完全に異端な気もするけど ダルファーとかああいうの好き
48 20/09/10(木)11:48:17 No.726239201
ブラッド・メルドー聞いとけばいい
49 20/09/10(木)11:48:58 No.726239307
ドラムンもJAZZなん? 初めて知った
50 20/09/10(木)11:49:46 No.726239452
>ドラムンもJAZZなん? >初めて知った どういうことだよ
51 20/09/10(木)11:50:27 No.726239566
まあでもあれだ音楽のジャンルなんて深く考えてはいけない雰囲気だ雰囲気でいいんだ わかれわかってくれわからせてくれわからんのだ…
52 20/09/10(木)11:52:18 No.726239919
音楽のジャンルをわかると言うやつがいたらそいつは詐欺師という名言もあるんだ わからん…
53 20/09/10(木)11:53:04 No.726240055
モダンでスリリングなやつも良い ブルースから派生した頃のトラッドなやつも良い
54 20/09/10(木)11:53:47 No.726240199
クラブで流すジャズというのが90年代~にクラブジャズという1ジャンルをつくった その中には電子音楽的なものも多くのドラムンベースを採用したものも多かった そこから影響を受けた現代ジャズの中にドラムンベースを打ち込みではなく生でやる高速ドラム+ハイテンポなピアノジャズみたいなのがある程度流行ってる ……という話であってドラムンベースがジャズの1ジャンルではない
55 20/09/10(木)11:57:19 No.726240889
>https://youtu.be/fsJ3JjpZyoA なんとなく開いたけど今まで聴き入ってしまった
56 20/09/10(木)11:57:56 No.726240995
>……という話であってドラムンベースがジャズの1ジャンルではない なるほどなぁ
57 20/09/10(木)11:59:07 No.726241231
CDでもレコードでもジャケットがだいたいカッコいい
58 20/09/10(木)12:00:07 No.726241413
基本インストが多いから子どもの頃は聴かなかったなあ 今は適当に作業する時とかに流してみる
59 20/09/10(木)12:03:13 No.726242079
マイルスのrated xがドラムンの始まりって見解もあるよね
60 20/09/10(木)12:06:50 No.726242900
https://www.youtube.com/watch?v=ewiICTMCnM0 好きな曲春
61 20/09/10(木)12:10:36 No.726243803
ピアノのジャズが聴きたい 上原ひろみとfox capture planのCDしか聴いたことないんだけど何かおすすめない?
62 20/09/10(木)12:13:03 No.726244425
騒ぎながら聴く本場のjazzが基本なので日本人にjazzって合わないんじゃないかと思うんだけどもどうなんだろうね メタルの連中も似たようなもんだけども
63 20/09/10(木)12:14:15 No.726244736
>騒ぎながら聴く本場のjazzが基本なので日本人にjazzって合わないんじゃないかと思うんだけどもどうなんだろうね 欧米でもECMを騒ぎながら聞く人はあまりいないと思う
64 20/09/10(木)12:15:04 No.726244932
jazzの曲だとオレオが好き
65 20/09/10(木)12:15:12 No.726244962
>上原ひろみとfox capture planのCDしか聴いたことないんだけど何かおすすめない? ビル・エヴァンスのを適当につまめばよろしい
66 20/09/10(木)12:15:18 No.726244990
クレオパトラ夢くらしか知らないぜ!!!!めっちゃ好き
67 20/09/10(木)12:16:24 No.726245262
>ピアノのジャズが聴きたい >上原ひろみとfox capture planのCDしか聴いたことないんだけど何かおすすめない? jizueとかbohemianvoodooとか?
68 20/09/10(木)12:16:40 No.726245332
咳うるさいから演奏辞めて帰るんですけお!!!
69 20/09/10(木)12:17:26 No.726245529
キース・ジャレットも聞きやすいと思う
70 20/09/10(木)12:17:56 No.726245662
>キース・ジャレットも聞きやすいと思う うーうー言うのをやめなさい!
71 20/09/10(木)12:18:14 No.726245735
>キース・ジャレットも聞きやすいと思う 唸り声の少ないやつを選ぶ
72 20/09/10(木)12:18:35 No.726245820
ジャズ好きだけど基本的にスレ画しか知らない
73 20/09/10(木)12:19:18 No.726246010
>ビル・エヴァンスのを適当につまめばよろしい >jizueとかbohemianvoodooとか? サンキュー「」!探してみる!
74 20/09/10(木)12:19:19 No.726246014
スカルガールズのサントラとかすごくいいよ サブスクにあるから気軽に聴ける
75 20/09/10(木)12:19:26 No.726246043
ヘッドフォンで聞くとうーうーがより鮮明になっていいよね…
76 20/09/10(木)12:19:48 No.726246132
エレクトロスウィングも好き
77 20/09/10(木)12:20:13 No.726246239
ピアノとセックスする男
78 20/09/10(木)12:20:15 No.726246248
ニューオリンズジャズが聞きやすくて好きです
79 20/09/10(木)12:20:45 No.726246393
唸り声にも歌心ってあるんだな…って他の唸る人聴いて思った
80 20/09/10(木)12:21:06 No.726246494
個人的には80年代のフュージョン入ってる方が好きだからマーカスミラーとかスタンリークラークとかベンソンやデュークばっかり聴いてしまう
81 20/09/10(木)12:22:36 No.726246908
ジミースミス好き
82 20/09/10(木)12:24:34 No.726247466
>Blossom Dearieとかいいよ おばあちゃんになっても声が可愛いままで大好きだった
83 20/09/10(木)12:25:02 No.726247618
ビル・エヴァンス嫌いになれる人類いるの?
84 20/09/10(木)12:25:32 No.726247756
>上原ひろみとfox capture planのCDしか聴いたことないんだけど何かおすすめない? SANOVA
85 20/09/10(木)12:25:47 No.726247826
ピアノジャズならエスニック臭むんむんのアルメニアの空気を運ぶティグランハマシアンもよろしくね
86 20/09/10(木)12:26:07 No.726247931
民謡や童謡のアレンジが好き グリーンスリーブスとかダニーボーイとか荒城の月とか
87 20/09/10(木)12:27:08 No.726248231
ピアノならデューク・ジョーダンでいいじゃないですか
88 20/09/10(木)12:27:31 No.726248344
聞いたことあるこれ!ってのから入ると馴染みやすいかもね my favorite thingとか
89 20/09/10(木)12:27:58 No.726248493
それこそその人の好みだけどボーカルやサックスなしピアノだけとか好みのあるよね 個人的には長く聴いてるとサックスは疲れてくる テンション上げるより静かに落ち着きたいタイプだわ
90 20/09/10(木)12:28:15 No.726248577
いいやオスピーを推すね
91 20/09/10(木)12:28:25 No.726248620
ジャズが売れなくなってジャズミュージシャンが聞きやすいの出すようになってからの方が好き
92 20/09/10(木)12:28:59 No.726248773
あまり詳しくないけどape outとかそんな名前のゴリラゲーに上で挙がってたファラオサンダースの曲が使われてて 何コレ凄くいい…ってなった