20/09/10(木)10:47:39 水銀それは のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1599702459567.jpg 20/09/10(木)10:47:39 No.726228614
水銀それは
1 20/09/10(木)10:48:00 No.726228679
君が見た光
2 20/09/10(木)10:48:25 No.726228745
君が見た希望
3 20/09/10(木)10:48:28 No.726228756
僕が見た希望
4 20/09/10(木)10:48:38 No.726228785
不老不死の秘薬
5 20/09/10(木)10:49:50 No.726229020
ゴクリ
6 20/09/10(木)10:49:56 No.726229044
こんなの絶対体にいいに決まってるじゃん…
7 20/09/10(木)10:50:01 No.726229057
飲ーもーうー今日はとこーとん飲みーあかそう
8 20/09/10(木)10:50:32 No.726229146
全部ワシのじゃ…これ飲んで長生きするのじゃ…
9 20/09/10(木)10:51:10 No.726229249
鋼の肉体に改造できる…
10 20/09/10(木)10:51:34 No.726229322
おいちい!
11 20/09/10(木)10:51:40 No.726229341
朕が見た光
12 20/09/10(木)10:52:37 No.726229528
グビッ
13 20/09/10(木)10:53:05 No.726229602
納屋から数十年前のヨードチンキが出てきて 昔はそんなんにまで水銀入ってたのを知ってマジかお前ってなった
14 20/09/10(木)10:54:56 No.726229908
常温でも液状の金属なんてプレミアム感満載なのはわかるけどさぁ…
15 20/09/10(木)10:55:28 No.726230006
>こんなの絶対体にいいに決まってるじゃん… 始皇帝のレス
16 20/09/10(木)10:56:23 No.726230173
美味しそうな外見してるから飲みたくなる気持ちもわかる
17 20/09/10(木)10:57:05 No.726230286
知識がなくてもこれ見たら身体に良いよ派と絶対ヤバイよ派に分かれそう
18 20/09/10(木)10:57:16 No.726230326
はぐれメタル見て食おうと思うか?
19 20/09/10(木)10:57:36 No.726230369
まず火にかけます
20 20/09/10(木)10:57:46 No.726230403
水銀には抗菌作用があるので水銀に生ものを入れておけば腐らないんですよ 身体に良いに決まってるじゃないですか
21 20/09/10(木)10:58:04 No.726230442
瓶に入ってるの持ったら想像より重たくてびっくりするやつ
22 20/09/10(木)10:58:53 No.726230567
美味そうというか 銀色に光り輝きながら液体であるという性質そのものが神秘的すぎるから妙薬だと思っても不思議はないよなあ…
23 20/09/10(木)10:59:23 No.726230657
水俣病患者もそろそろいなくなって来ているだろうな
24 20/09/10(木)10:59:35 No.726230698
鉄の溶けたやつとか思わなかったんだろうか…
25 20/09/10(木)11:00:01 No.726230779
どんな味すんの?
26 20/09/10(木)11:00:11 No.726230808
無知ですまんが自然界に存在するのかい?
27 20/09/10(木)11:00:43 No.726230917
>鉄の溶けたやつとか思わなかったんだろうか… 常温で鉄が溶けるなんてあり得ないんだから不老不死の妙薬に決まってる
28 20/09/10(木)11:01:18 No.726231031
>無知ですまんが自然界に存在するのかい? 辰砂とかね
29 20/09/10(木)11:01:37 No.726231095
>常温で鉄が溶けるなんてあり得ないんだから うん >不老不死の妙薬に決まってる うん?
30 20/09/10(木)11:02:40 No.726231258
体温で溶けるガリウムもあるぞ!
31 20/09/10(木)11:02:48 No.726231284
秦の時代には製鉄技術あったっぽいから鉄とは思わないのでは
32 20/09/10(木)11:03:23 No.726231376
血のように赤い石から得られる金属のような液体 仙薬と思われない理由がない
33 20/09/10(木)11:05:21 No.726231698
辰砂はまじで神秘的な空気出してるよね そいつ温めたら金属光沢を放つ液体が出てくるんだから 不老不死の妙薬に決まってる
34 20/09/10(木)11:06:28 No.726231891
実験してから飲もうよ
35 20/09/10(木)11:06:33 No.726231908
始皇帝くらいになると冥界からimgできる
36 20/09/10(木)11:06:43 No.726231937
衆道するときアナルに塗りたくってたとか聞いたけど本当だろうか
37 20/09/10(木)11:06:58 No.726231976
シコリ帝の不老薬さがしにいったあいつまだ帰ってこないのかよ
38 20/09/10(木)11:07:52 No.726232135
Hgって水H2OのHに銀Agのgそのままくっつけましたって感じでかわいいよね
39 20/09/10(木)11:09:36 No.726232454
>Hgって水H2OのHに銀Agのgそのままくっつけましたって感じでかわいいよね そもそも元になったラテン語名がまんま水+銀だからな
40 20/09/10(木)11:10:31 No.726232613
神社の朱
41 20/09/10(木)11:14:02 No.726233225
黄金糖でもなんかすげえもんに見えるし 水銀とか絶対凄いやつじゃん
42 20/09/10(木)11:14:11 No.726233255
>衆道するときアナルに塗りたくってたとか聞いたけど本当だろうか 葛粉かなんかなんじゃないかそれは
43 20/09/10(木)11:15:37 No.726233490
有機100倍
44 20/09/10(木)11:16:51 No.726233688
アマルガムマン!
45 20/09/10(木)11:17:03 No.726233724
辰砂が賢者の石だの龍の血だのと各地で言われてるのを見ると当時の始皇帝をばかにするのは難しい
46 20/09/10(木)11:18:31 No.726233979
どんな味なんだろう
47 20/09/10(木)11:18:36 No.726233990
うーん 仁丹みたいなもんでしょ?
48 20/09/10(木)11:18:46 No.726234025
>はぐれメタル見て食おうと思うか? 生きてるはぐれメタル見たら中国人は食おうとすると思う
49 20/09/10(木)11:20:46 No.726234359
カラフルなウミウシ見て食べようと思う人もいるし普通に食べそう
50 20/09/10(木)11:23:09 No.726234794
日本人は海にいたらどんなものでも食べていいと思ってる節がある
51 20/09/10(木)11:23:28 No.726234854
はぐれメタル単体なら微妙だけどそれを抽出するときの材料がまじで不老不死を感じさせるんだよ su4190601.jpg
52 20/09/10(木)11:23:58 No.726234925
>はぐれメタル単体なら微妙だけどそれを抽出するときの材料がまじで不老不死を感じさせるんだよ >su4190601.jpg ご飯に梅干し乗ってるのかと思った
53 20/09/10(木)11:25:53 No.726235248
賢者の石から出る液体つまり
54 20/09/10(木)11:26:19 No.726235319
この状態で飲んでもそんなに健康被害は出ないんじゃない?
55 20/09/10(木)11:26:51 No.726235412
>su4190601.jpg これに神秘を感じるのは賢者の石の伝説とかが無意識の前提にあるからでは? 循環参照的というか
56 20/09/10(木)11:26:52 No.726235420
>この状態で飲んでもそんなに健康被害は出ないんじゃない? うーん…じゃあ試しに飲んでみてくれ
57 20/09/10(木)11:28:09 No.726235649
>この状態で飲んでもそんなに健康被害は出ないんじゃない? 辰砂の状態なら実際漢方薬になってるみたいな話はミル貝にあった
58 20/09/10(木)11:31:10 No.726236225
ちょうど今朱砂とベンガラの古代での扱いの差を調べてんだけどなんかいい本ないかしら
59 20/09/10(木)11:31:41 No.726236305
ちょうど今調べてる「」がこの時まさにいるのか…
60 20/09/10(木)11:31:42 No.726236309
こんなピカピカしたの美味しいに決まってるだろ
61 20/09/10(木)11:32:20 No.726236411
俺も飲んだことあるけどあらゆる苦痛から解放されたぞ
62 20/09/10(木)11:32:56 No.726236512
>これに神秘を感じるのは賢者の石の伝説とかが無意識の前提にあるからでは? きれいな赤い石から液体金属が出てくるって所がしんぴなのでは
63 20/09/10(木)11:32:57 No.726236515
気軽に霊界通信
64 20/09/10(木)11:33:48 No.726236657
>そもそも元になったラテン語名がまんま水+銀だからな 日本語でも「みずがね」とかいうまんまな呼び方よな どこの地域も考えることは似ている
65 20/09/10(木)11:33:49 No.726236660
水銀は蒸気がやばくて液体のままだとそのまま出てくるって聞いたことがある 動物実験の結果なんだろうかね
66 20/09/10(木)11:34:47 No.726236821
有機水銀が危険ときいた ノーマルタイプはそれほどでもなく
67 20/09/10(木)11:34:58 No.726236846
甘そう
68 20/09/10(木)11:35:20 No.726236913
>これに神秘を感じるのは賢者の石の伝説とかが無意識の前提にあるからでは? この赤い色って日本でも割と神性あふれる色みたいに扱われてない? 鳥居の赤とか
69 20/09/10(木)11:35:28 No.726236944
>甘そう アラザンを連想させるのかな
70 20/09/10(木)11:35:49 No.726237008
無機水銀は蒸気にならなきゃそれなりに安全 有機水銀は漏れなくヤバい
71 20/09/10(木)11:36:15 No.726237077
水銀がヤベーヤツだという認識を得たのはるろうに剣心だったな 般若が女医さんを脅す場面
72 20/09/10(木)11:36:28 No.726237114
歌舞伎役者だかが使う白粉に入ってたから中毒者多かったってのは鉛だっけ?
73 20/09/10(木)11:37:35 No.726237307
辰砂から得られる赤い塗料は代替品が無くて絵画などの復元は現代でも同じ品で行われるんだぜ
74 20/09/10(木)11:37:49 No.726237348
磁石に反応する鉄バージョンの水銀てないの
75 20/09/10(木)11:38:22 No.726237457
これかけるとフサフサと生えてくるよ
76 20/09/10(木)11:39:08 No.726237593
金が溶ける様がいい