虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

眠れな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/10(木)03:58:30 No.726191411

眠れないからちょっとアマプラで映画みてみっかーって軽い気持ちでコレ観たんだけど凄い良かった… ポルターガイストだの序盤からあったこれってSFじゃなくってホラーものなのかって描写も愛かー!そうか愛か!って納得できてしまうすごい説得力だね 興奮して寝れない

1 20/09/10(木)04:06:35 No.726191863

水の惑星のBGMでカチッって鳴るたび地球時間では1日経ってるって聞いてひええ…ってなった

2 20/09/10(木)04:09:31 No.726192033

>水の惑星のBGMでカチッって鳴るたび地球時間では1日経ってるって聞いてひええ…ってなった そうなのか…危機一髪で心拍数上がって秒針の音も聞こえちゃうって表現だと思ってたけどマジかエグいな

3 20/09/10(木)04:10:48 No.726192109

設定としてマン博士だけは恋人も伴侶も子供もいないんだ

4 20/09/10(木)04:12:15 No.726192196

「とうもろこし畑本当に作って収穫物で利益出しちゃった」ってのは最初聞いたとき絶対嘘だろ~と思ったらどうもマジっぽくて吹く

5 20/09/10(木)04:13:10 No.726192245

でも燃やしちゃったし…

6 20/09/10(木)04:14:59 No.726192349

変な超常現象はみんな未来人が人類を残すためにやってくれた後始末よ

7 20/09/10(木)04:17:16 No.726192463

人類そのものの大ピンチから希望の未来を見せて「人は愛(繁殖)のために生きる」と描き切る ド直球のSFだよね

8 20/09/10(木)04:17:27 No.726192475

どうしてもグッドトリップ博士で吹く

9 20/09/10(木)04:18:39 No.726192535

根拠なく彼氏のいる星に行こうとしたり初めから最後まで愛がテーマだよね

10 20/09/10(木)04:19:40 No.726192585

愛いいよね…いい…

11 20/09/10(木)04:19:49 No.726192592

>「とうもろこし畑本当に作って収穫物で利益出しちゃった」ってのは最初聞いたとき絶対嘘だろ~と思ったらどうもマジっぽくて吹く でも昆虫食はちょっと無理なのでもっかい外宇宙に行きます!

12 20/09/10(木)04:20:00 No.726192605

>どうしてもグッドトリップ博士で吹く でもあの人だって娘(繁殖の成果)が生き残る道を模索した結果これしかないって結論だしたわけで グッドトリップ博士ほどのソシオパス感はないと思うんだよね

13 20/09/10(木)04:21:10 No.726192669

卍===

14 20/09/10(木)04:22:11 No.726192723

これの設定作る為に新しい論文3つくらい出来ちゃったんだっけ

15 20/09/10(木)04:23:45 No.726192813

3時間もあるのにずっと目が離せないから観終わるとどっと疲れるね眠れそうだけどこれ寝たら起きれそうにない

16 20/09/10(木)04:24:05 No.726192832

そりゃこの組織なら口封じに始末するみたいなやべーことはしないよなという信頼感のあるNASA

17 20/09/10(木)04:25:40 No.726192928

>でも昆虫食はちょっと無理なのでもっかい外宇宙に行きます! 価値観違いすぎるのと急に来た偉いおじさんなのもあって食事だけじゃなく人間関係もボロボロだったんだよね そんな状態であの疑似農村に引きこもっても意味(=未来)がない 娘は愛を繋いでくれたので先立たれた俺はできることをするというあの終わり方

18 20/09/10(木)04:26:21 No.726192971

納得できる…できるかな?

19 20/09/10(木)04:26:41 No.726192987

23年分のビデオレター観るとこで毎回泣く

20 20/09/10(木)04:27:04 No.726193013

世界の破滅感はもうちょっと頑張って欲しかった 野球のところとか別に普通の週末では?って思えたもん

21 20/09/10(木)04:27:33 No.726193034

>根拠なく彼氏のいる星に行こうとしたり初めから最後まで愛がテーマだよね そもそも恋人だの伴侶だの子供だの愛によって守るべき人がいないと決死隊に参加しようなんて思わないよね 自分だけが可愛い死にたくない人間社会や文化の存続なんてどうでもいいってなっちゃう そして恋人すらいないマン博士がそこに陥ってしまった

22 20/09/10(木)04:28:22 No.726193077

>世界の破滅感はもうちょっと頑張って欲しかった >野球のところとか別に普通の週末では?って思えたもん それは演出だろうよ 劇的なことなどなくただ緩やかに終りゆく世界という

23 20/09/10(木)04:29:55 No.726193152

最後まで頼れる相棒AIいいよね…

24 20/09/10(木)04:31:10 No.726193229

>そして恋人すらいないマン博士がそこに陥ってしまった 本来なら真っ先に外さなきゃいけない人だったんだよな… そんな余裕なかったんだから仕方ないんだけど

25 20/09/10(木)04:31:48 No.726193264

>3時間もあるのにずっと目が離せないから観終わるとどっと疲れるね眠れそうだけどこれ寝たら起きれそうにない よっしゃ!じゃあ続けてブレードランナー2049見るか!

26 20/09/10(木)04:31:53 No.726193268

>それは演出だろうよ >劇的なことなどなくただ緩やかに終りゆく世界という いやこのシーンは終わりゆく世界に見えないっていう意味だよ

27 20/09/10(木)04:34:04 No.726193390

終わりゆく世界に見えないのに終わりが近づいてるっていう演出だろう

28 20/09/10(木)04:34:07 No.726193395

>よっしゃ!じゃあ続けてブレードランナー2049見るか! どっちもめっちゃ綺麗な映像だからただ流しとくだけってのにも向いてるな

29 20/09/10(木)04:34:11 No.726193399

>最後まで頼れる相棒AIいいよね… いい…マン博士との対比が凄いよね ヒトとして一番大切な仕事の繁殖から逃げてるマン博士は狂い 設定された仕事をこなし続けるAIは狂わなかった

30 20/09/10(木)04:34:41 No.726193418

>いやこのシーンは終わりゆく世界に見えないっていう意味だよ いやそれでいいんだって ただただ静かに数が減っていっていつか分からない数十年後には人類はいなくなるという 瓦礫だらけになったり殺し合ったりするような滅亡じゃない

31 20/09/10(木)04:35:52 No.726193482

いずれ農作物も駄目になるのとか市民もまだ知らなくてそこまで危機感持ってないからね

32 20/09/10(木)04:36:03 No.726193493

波の星のシーンはSF見てる感をすごく感じる

33 20/09/10(木)04:36:37 No.726193519

一切余裕のない状況だから人が何のために生きるのかが見えてくるって本当にシンプルにSFだよね

34 20/09/10(木)04:37:47 No.726193580

いつもマン博士だけは他人と繋がれなかった失敗例みたいに言われるけどマンが宇宙船壊してなかったらブラックホールスイングバイはしてない マンの自己愛もまた人類に資する一つの形だと思ってるよ俺は

35 20/09/10(木)04:38:26 No.726193621

最初の雰囲気似てるよね新ブレードランナーとスレ画 どっちも地球のキャパはほぼ使い切ったのに不自然な農場でなんとかへばりついて生きているという 遮る建物も植物もないから清々しいまでに広大で

36 20/09/10(木)04:39:03 No.726193654

砂嵐があって砂が部屋にまで入ってくる気候はだいぶおかしいと思うので気付いてないはずはないと

37 20/09/10(木)04:39:32 No.726193678

人類は月に行ってないんですよクーパーさん アポロ計画は政府のプロパガンダでした

38 20/09/10(木)04:39:38 No.726193685

学校の先生との面談で技術や知識の衰退がここまで…ってなるよね

39 20/09/10(木)04:42:51 No.726193855

>いつもマン博士だけは他人と繋がれなかった失敗例みたいに言われるけどマンが宇宙船壊してなかったらブラックホールスイングバイはしてない >マンの自己愛もまた人類に資する一つの形だと思ってるよ俺は というかラスト時点の状況にもっていくのが未来人の目的だったわけで そこにはクーパーがあの判断をするためにもマンに狂ってもらわないと行けなかったわけで タイムスリップで娘を誘導したようにマンがああなるよう仕向けられてた可能性も普通にある…

40 20/09/10(木)04:42:57 No.726193863

壮大な世界観で愛!!!!ってやられるのに弱い SFだと多いけど

41 20/09/10(木)04:44:11 No.726193919

愛だけが時空を超えるのだ

42 20/09/10(木)04:44:15 No.726193922

水の惑星行かされた人外れすぎる… あんなもん無理だってわかるやろ…

43 20/09/10(木)04:44:32 No.726193939

(何やら満足げに死ぬ博士)

44 20/09/10(木)04:44:46 No.726193959

アメリカ人もオクラ食うんだて思ったわ

45 20/09/10(木)04:45:05 No.726193976

>アメリカ人もオクラ食うんだて思ったわ アメリカ原産だよ!

46 20/09/10(木)04:45:11 No.726193981

愛は思いどおりにならないってことか

47 20/09/10(木)04:45:27 No.726193989

>アメリカ人もオクラ食うんだて思ったわ オクラは英語です

48 20/09/10(木)04:46:06 No.726194021

この映画でオクラが海外の野菜だと知ったのを思い出した

49 20/09/10(木)04:46:53 No.726194062

水の星ほんと怖い 見た目は開けてるのに伝わってくる重苦しさと高波のスケール感と一分一秒が失われていく焦燥が全部怖い

50 20/09/10(木)04:46:53 No.726194063

現実でも法で縛らなきゃ独善こじらせて他人を害する人はいくらでもいるわけで ヒュー・マン博士が重要なポジションなのは確かだね だからこそ愛(繁殖)のために生きるのが大切だってのが伝わるんだし

51 20/09/10(木)04:47:36 No.726194094

>(何やら満足げに死ぬ博士) 怒れ…怒れ…

52 20/09/10(木)04:47:43 No.726194099

息子と娘で扱いの差が激しい

53 20/09/10(木)04:48:11 No.726194129

水の惑星のBGMが「山」でこわい

54 20/09/10(木)04:49:43 No.726194182

>息子と娘で扱いの差が激しい 息子は「お前ならやれるよ」ってパパの言葉を信じて子供作って農業に殉じようとした良い子なのに…

55 20/09/10(木)04:51:35 No.726194275

IMAX版観たいけど遠い…

56 20/09/10(木)04:53:40 No.726194370

初めて見たとき映画館で見なかった事を後悔したね…

57 20/09/10(木)04:54:52 No.726194423

星にちょっと行って帰ってきたら数年経ってるとか怖すぎるね

58 20/09/10(木)05:02:35 No.726194744

こういう時の差がある別れに本当に弱いんだ…

59 20/09/10(木)05:03:31 No.726194778

今IMAXでやってたはず

60 20/09/10(木)05:08:18 No.726194966

時計の針がモールス信号を記録できたのはなんでなん…?本棚から移動しちゃったら針のコチコチ止まっちゃわない?

61 20/09/10(木)05:11:14 No.726195083

息子が諦めるのはやくね?

62 20/09/10(木)05:11:48 No.726195100

>時計の針がモールス信号を記録できたのはなんでなん…?本棚から移動しちゃったら針のコチコチ止まっちゃわない? 愛だよマーフ

63 20/09/10(木)05:14:26 No.726195203

これが好きな人には「コンタクト」や「オーロラの彼方へ」も勧めたい

64 20/09/10(木)05:15:10 No.726195232

コンタクトはだいぶエンタメよりだしどうかな… まあスレ画好きで嫌いな人はいないだろうが

65 20/09/10(木)05:15:34 No.726195253

重力異常はあの家の中限定というわけじゃなくて 弄った物体に依存するんじゃないかな 時計の場合は針の重力を弄ったから重力異常は場所を選ばずに時計の針で起こり続ける…的な それか >愛だよマーフ

66 20/09/10(木)05:16:45 No.726195292

名作SFの評判知って見たらうーんって感じだったな 名作なのは分かるけど

67 20/09/10(木)05:17:43 No.726195330

コンタクトで思い出したけど三体まだ買ってねえ

68 20/09/10(木)05:17:48 No.726195335

同じようなのを期待して見に行ったアドアストラは方向性が全然違ってて自分には合わなかった思い出…嫌いじゃないけど

69 20/09/10(木)05:18:17 No.726195358

>時計の針がモールス信号を記録できたのはなんでなん…?本棚から移動しちゃったら針のコチコチ止まっちゃわない? 針の動きを本棚の部屋で紙束に書き留めてたんでは?

70 20/09/10(木)05:19:24 No.726195397

なんだかんだで上手くいった未来からの干渉ありきで事象が起きてるとか

71 20/09/10(木)05:21:17 No.726195470

世界線は一つなのかね 未来が一つなら未来人も焦るの分かるけど でもそれならその未来人は?

72 20/09/10(木)05:22:09 No.726195502

深く考えるとパラドックスだし答え出ないぞ SFつってもファンタジー寄りなんだから

73 20/09/10(木)05:23:17 No.726195543

>名作SFの評判知って見たらうーんって感じだったな >名作なのは分かるけど わかる 2001年宇宙の旅もうーんってなるし 進みすぎた科学ってのは最終的にファンタジーと見分けつかなくなりがち

74 20/09/10(木)05:24:22 No.726195589

世界観はハードなSFだけど最初から最後まで愛の物語だからね…ファンタジー的になっててもいいんだ

75 20/09/10(木)05:26:33 No.726195668

最初からブランド女史の望む通り彼氏の星行っとけば…って考えちゃう

76 20/09/10(木)05:26:36 No.726195670

>世界線は一つなのかね >未来が一つなら未来人も焦るの分かるけど >でもそれならその未来人は? 本を捲るように時間軸を移動する連中にとってはもはや因果が逆で 干渉したからできた時間軸がこの作品なんじゃね?

77 20/09/10(木)05:28:02 No.726195715

>時計の場合は針の重力を弄ったから重力異常は場所を選ばずに時計の針で起こり続ける…的な 未来の人達もかなり頑張ってのすごい限定的な介入だったろうに…動かしたら可哀想だよ…絶対すごい面倒くさいよ…

78 20/09/10(木)05:29:37 No.726195768

>最初からブランド女史の望む通り彼氏の星行っとけば…って考えちゃう そうなると反重力装置は発明されず地球の人類は取り残されて地球は滅亡なんだよな

79 20/09/10(木)05:31:40 No.726195846

未来人「ククク…計画通り…」

80 20/09/10(木)05:31:41 No.726195847

書き込みをした人によって削除されました

81 20/09/10(木)05:36:25 No.726196038

三次元では時間の流れは点と線だけど 次元が上がると点と線は四角に繋がって見えてくるから重力を使ってた干渉出来る見たいな 考えてもよくわかんね

82 20/09/10(木)05:41:17 No.726196188

2回目観た時アンハサウェイが「愛よ」って言い出してこくじん科学者が何言ってんだこいつ…って狼狽てるのが劇場で笑い堪えるの大変だった

83 20/09/10(木)05:41:37 No.726196200

>三次元では時間の流れは点と線だけど >次元が上がると点と線は四角に繋がって見えてくるから重力を使ってた干渉出来る見たいな >考えてもよくわかんね 重力と愛だけが時空を超えられる 引力、即ち愛(ラブ)!!

84 20/09/10(木)05:42:20 No.726196221

>重力と愛だけが時空を超えられる >引力、即ち愛(ラブ)!! そうだね愛だね…全部納得行くわ!

85 20/09/10(木)05:43:05 No.726196239

観てないけどAIロボは裏切ると思うね!

86 20/09/10(木)05:43:26 No.726196248

>観てないけどAIロボは裏切ると思うね! 知ってて言ってるだろ!

87 20/09/10(木)05:44:13 No.726196280

前に俺もアマプラでそういやこれ「」が話題にしてたから見てみるか…ってインターステラー見ようとしたんだけど ケン・ワタナベが夢の世界に行く奴見てたんだよ

88 20/09/10(木)05:46:37 No.726196366

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00UMB8BF8/ 見よう! 見終わったら吹き替え版な

89 20/09/10(木)05:48:07 No.726196412

ロボットに決め台詞的なものがあったような気がしたんだけど思い出せない ジョークの割合は覚えてる

90 20/09/10(木)05:48:10 No.726196416

これはセーガンのコンタクトありきで企画が作られた映画だから観てないなら観た方がいいとは思う

91 20/09/10(木)05:49:05 No.726196457

身一つで宇宙空間に放り出されてあの本棚空間に行った時に そうはならんやろと思ったのは俺の心が汚れてるからだけではないと思う

92 20/09/10(木)05:49:06 No.726196459

>マン博士が火星で芋育てる奴見てたんだよ

93 20/09/10(木)05:50:08 No.726196488

>見終わったら吹き替え版な そういや吹き替え版見たか見てないか思い出せん 久しぶりついでに見ようかな

94 20/09/10(木)05:51:33 No.726196523

これの波の星とかゲームのouter wildみたいなトンデモ現象惑星が観れる作品をもっと知りたい…

95 20/09/10(木)05:53:08 No.726196576

娘が死ぬところはファイアパンチのラストの元ネタ?

96 20/09/10(木)05:53:21 No.726196585

>身一つで宇宙空間に放り出されてあの本棚空間に行った時に >そうはならんやろと思ったのは俺の心が汚れてるからだけではないと思う 同じ感想だった SFからファンタジーへ意識をチューニングしないといけない場面かなって

97 20/09/10(木)05:53:49 No.726196601

話が理詰め理詰めで進んでるところで急に愛よ…みたいな事言い出すんだもの そりゃパパもこくじんも別の星に行こうぜって顔をする

98 20/09/10(木)05:54:50 No.726196637

>SFからファンタジーへ意識をチューニングしないといけない場面かなって スターゲートだよね 2001年の後継だと思った

99 20/09/10(木)05:54:51 No.726196638

AIロボと暮らしたい

100 20/09/10(木)05:55:30 No.726196674

>>SFからファンタジーへ意識をチューニングしないといけない場面かなって >スターゲートだよね >2001年の後継だと思った いやこの上なく2001年の後継じゃない?

101 20/09/10(木)05:57:47 No.726196760

劇場公開してたとき「」はインターテスラーってふざけてたのは忘れないよ

102 20/09/10(木)05:58:58 No.726196812

ちょっと気になって調べたらネトフリにもあった 3時間か…明日見よう

103 20/09/10(木)05:59:57 No.726196850

ビデオレターのシーンは本当に泣く マコノヒーの演技がうますぎる

104 20/09/10(木)05:59:57 No.726196851

2001年は不思議な現象を経て超越者になって終わったけど この作品は家族とも再会できて愛する人に会いにいくって終わり方なのがいい

105 20/09/10(木)06:03:21 No.726196974

五次元人は未来の地球人なので あそこで干渉しないと自分らも生まれなくなるって思って手助けしたんです?

106 20/09/10(木)06:06:29 No.726197114

>この作品は家族とも再会できて愛する人に会いにいくって終わり方なのがいい 大団円だし愛の為に盗んだバイクで走り出しちゃうあたり SFとしてじゃなく娯楽作品として楽しんで欲しくなっちゃうよね

107 20/09/10(木)06:09:28 No.726197240

再出発時について来てくれるTARSが最高にいい相棒すぎる あいつなら命令でなくお願いでも了解してくてそうなのがいい

108 20/09/10(木)06:11:11 No.726197318

3時間で超なげぇ…と思ったけど退屈せずに最後まで見られた

109 20/09/10(木)06:16:03 No.726197538

壮大なSFは好きだけど スケールの割に宇宙船の技術が低すぎる

110 20/09/10(木)06:17:27 No.726197597

>壮大なSFは好きだけど >スケールの割に宇宙船の技術が低すぎる 同じ機体なのにだんだん強くなるからいいんだ

111 20/09/10(木)06:19:02 No.726197661

宇宙事業に回せる金が無いからローテクってのは面白いと思う

112 20/09/10(木)06:19:16 No.726197680

>壮大なSFは好きだけど >スケールの割に宇宙船の技術が低すぎる 地球脱出時の映像がアポロリスペクトしてるだけであの宇宙船は単身で水の惑星の第二宇宙速度突破するぐらいイカれた馬力でるよ

113 20/09/10(木)06:20:38 No.726197741

水の惑星が超重量なのに簡単に脱出できるのは確かに変ではある

114 20/09/10(木)06:21:15 No.726197777

ちょうど昨日映画館で観たのでタイムリーだ 序盤の砂塗れの世界良いよね あと最初テネット冒頭先行公開があったので 聞いてたのと違う! って混乱した

115 20/09/10(木)06:21:16 No.726197778

>地球脱出時の映像がアポロリスペクトしてるだけであの宇宙船は単身で水の惑星の第二宇宙速度突破するぐらいイカれた馬力でるよ ハードSFっぽいけど演出と熱さと面白さを天秤に乗せたときは潔くエンタメを選ぶのが素晴らしいよね

116 20/09/10(木)06:22:50 No.726197834

何にでも言えるが正しい描写よりエンタメに振るのが正しいよな

117 20/09/10(木)06:23:58 No.726197889

水の惑星って時間が歪むくらいブラックホールに近いのに そもそもそんな星に降りれるのかと思った

118 20/09/10(木)06:26:40 No.726198051

(実は俺時間が歪む理屈がよくわかってないんだ)

119 20/09/10(木)06:27:01 No.726198077

消火して戻った兄貴はよく妹ぶん殴らなかったよ

120 20/09/10(木)06:28:17 No.726198130

雰囲気でいいんだ雰囲気で 角材がシャバダバ走る映画だぞ 雰囲気でいいんだ

121 20/09/10(木)06:30:42 No.726198244

>消火して戻った兄貴はよく妹ぶん殴らなかったよ 泣きながら抱きついてきたからね まず混乱するというか怖い

122 20/09/10(木)06:30:43 No.726198245

コーン畑は実際に作ってコーン売ったら儲かった!

123 20/09/10(木)06:31:45 No.726198298

>雰囲気でいいんだ雰囲気で >角材がシャバダバ走る映画だぞ >雰囲気でいいんだ なんでこのキャラこんなことしたの? の答えが大体愛だからで筋通る映画だしな…

124 20/09/10(木)06:31:51 No.726198303

インセプションとかダンケルク観ようぜ! メメントは……ノーランにがっつりはまったら観ようぜ!

125 20/09/10(木)06:32:36 No.726198341

愛は時間を超えるって書くとすごい陳腐なのに 実際の映像はめちゃくちゃすごい

126 20/09/10(木)06:32:43 No.726198346

>プレステージも観ようぜ!

127 20/09/10(木)06:33:16 No.726198369

終盤のテッセラクト(5次元立方体)はあれCGじゃなくてセット

128 20/09/10(木)06:33:28 No.726198382

でも本押すのはちょっと笑っちゃった 頑張れとも思ったけど

129 20/09/10(木)06:33:29 No.726198384

>何にでも言えるが正しい描写よりエンタメに振るのが正しいよな 正しいに拘らないのに正しいに拘ってるのおかしくない?

130 20/09/10(木)06:34:22 No.726198429

ノーラン勧めるならダークナイト三部作でいいんじゃないかな

131 20/09/10(木)06:34:49 No.726198459

うろ覚えだけど光の進む速度が重力場があると変わって、時間は光の速度によって決まるから流れが変わるみたいな話かな >(実は俺時間が歪む理屈がよくわかってないんだ)

132 20/09/10(木)06:35:14 No.726198489

「ドッキングだ」のシーンで例の曲流れるの最高すぎる

133 20/09/10(木)06:35:21 No.726198493

>正しいに拘らないのに正しいに拘ってるのおかしくない? 細部まで拘ってない映画はスカムになりやすい

134 20/09/10(木)06:36:31 No.726198556

>ノーラン勧めるならダークナイト三部作でいいんじゃないかな ビギンズのバキバキアクションムービーから出たダークナイトを連続で見ると風邪引きそうで……

135 20/09/10(木)06:37:03 No.726198588

正しい描写に拘って作品としてつまんなくなったら本末転倒だからな

136 20/09/10(木)06:39:49 No.726198755

テネット楽しみ

137 20/09/10(木)06:40:47 No.726198810

パパが宇宙に旅立つときのトラックの車載カメラとレインジャー号の車載カメラの演出合わせてるの凄い好き

138 20/09/10(木)06:41:30 No.726198854

ノーランたくさん見てるわけじゃないけどインターステラーってノーラン映画の中でも異端な気がする

139 20/09/10(木)06:41:38 No.726198861

ところどころ「アビス」っぽさを感じる TARSもちょっとジェームズキャメロンのキャラっぽい

140 20/09/10(木)06:42:33 No.726198906

未来の自分が必死にSTAY!!!!!してるのを娘だけが気付くのいいよね…あれも愛だ

141 20/09/10(木)06:43:31 No.726198960

映画館のでっかいスクリーンと奥行きのある音の環境で見ると最高

142 20/09/10(木)06:43:37 No.726198968

劇場でマットデイモンが起きたシーン見て吹き出しそうになった

143 20/09/10(木)06:44:53 No.726199044

ノーラン縛りならメメントも見ようぜ!

144 20/09/10(木)06:45:35 No.726199084

ノーラン映画は劇場推奨だよな……コロナ騒ぎでリバイバル観に行ったが本当良かった

145 20/09/10(木)06:47:01 No.726199174

プレステージ面白い?

146 20/09/10(木)06:48:50 No.726199281

>ノーランたくさん見てるわけじゃないけどインターステラーってノーラン映画の中でも異端な気がする メメントもダークナイトもインセプションも妄執に囚われた男だったのに対して インターステラーのクーパーは精神的に成熟しているって指摘は見たことあるな

147 20/09/10(木)06:50:36 No.726199384

>プレステージ面白い? 個人的には1番好き

148 20/09/10(木)06:56:09 No.726199709

>プレステージ面白い? メメントもだけど終盤に序盤が頭殴ってくる感覚好き

149 20/09/10(木)07:04:56 No.726200240

IMAXレーザーGTで観たけどまず画角デカくなって宇宙のシーンがすごくいいのと音響これでもかって位音出すから宇宙へ出発する所とか音で風を体感出来るので是非可能であればそっちで観てほしい

150 20/09/10(木)07:06:41 No.726200361

先週I'MAXで見たけど昆虫食の下りが思い出せない!

151 20/09/10(木)07:06:56 No.726200380

弟は弟で割と悲惨な現実と向き合って生きてきたのにちょっとした悪役みたいになっててかわいそう

152 20/09/10(木)07:09:30 No.726200565

畑燃やすシーンで弟がブチ切れてマーフを刺すんじゃないかとヒヤヒヤした

153 20/09/10(木)07:10:15 No.726200619

今見ると子役がティモシーシャラメとか豪華な映画だ

154 20/09/10(木)07:11:31 No.726200691

ハンスジマーの音楽こんな気持ちいいのか…ってなる

155 20/09/10(木)07:13:25 No.726200835

スレ立ってたから見るかでこんな時間だぜ いい映画だった

156 20/09/10(木)07:14:36 No.726200925

23年分後のマーフのビデオレターからシームレスにマーフの視点に切り替わるとこ何度見ても上手え~!ってなる

157 20/09/10(木)07:24:25 No.726201748

まさかまたIMAXで見れるとはね コロナ騒ぎの中で唯一良かったことかもしれん

158 20/09/10(木)07:26:48 No.726201952

インターステラー公開時はまだエキスポシティもできてなかったか

159 20/09/10(木)07:29:21 No.726202186

23年後に同じ歳になったって親父33ってウソだろ?

160 20/09/10(木)07:31:43 No.726202376

序盤:何この四角いロボットだっさ 終盤:行けー四角いロボットー!!

161 20/09/10(木)07:34:01 No.726202577

>インターステラー公開時はまだエキスポシティもできてなかったか エキスポシティがフルサイズIMAXでの上映は日本初って言ってたからそう 確かインターステラーの翌年のSWフォースの覚醒に合わせてオープンしたんだったかな

162 20/09/10(木)07:39:22 No.726203060

ちゃんとロジカルに伏線回収するカタルシスがあるのに主題は徹底して愛です!愛の力です!を貫き通すのすごいと思う 恋人に会いたいアメリアが屁理屈っぽく語った愛は人間にも知覚できる時空を越えた力って持論が結局作品全体の説明になってんだな…

163 20/09/10(木)07:39:53 No.726203124

今日休みだからIMAXで見に行くんじゃ…

164 20/09/10(木)07:40:31 No.726203181

プランB持たせるにしてもその最低限の生活キットも用意しろや!

165 20/09/10(木)07:42:33 No.726203354

>今日休みだからIMAXで見に行くんじゃ… 冒頭にTENETの映像挟まるけど困惑せずに見続けてくれよな

166 20/09/10(木)07:45:20 No.726203609

自分たちが存在する直接の理由を助けるためだから必死なんだろうけどブラックホールに潰される前に立方体に閉じ込めてくれたり終わったりワームホールで土星付近まで運んでくれたり5次元の人たち気遣いの達人すぎる…

167 20/09/10(木)07:48:33 No.726203897

>自分たちが存在する直接の理由を助けるためだから必死なんだろうけどブラックホールに潰される前に立方体に閉じ込めてくれたり終わったりワームホールで土星付近まで運んでくれたり5次元の人たち気遣いの達人すぎる… 5次元の人たち気を使わなかったらどうなるかの未来まで見えてそう

168 20/09/10(木)07:51:45 No.726204203

リバイバル上映なのにimaxレーザー席埋まりすぎる…

169 20/09/10(木)07:52:34 No.726204278

メメントも同じ監督だったのか あれも終盤の回収すごかったな

170 20/09/10(木)07:53:12 No.726204343

>自分たちが存在する直接の理由を助けるためだから必死なんだろうけどブラックホールに潰される前に立方体に閉じ込めてくれたり終わったりワームホールで土星付近まで運んでくれたり5次元の人たち気遣いの達人すぎる… 酸素の残容量が残り2分なのは…?

171 20/09/10(木)07:53:14 No.726204347

5次元本棚のとこいいよね...

172 20/09/10(木)07:53:30 No.726204376

なんでクーパーは五次元人が未来の自分達だと思ったのかよく分からなかった

173 20/09/10(木)07:54:02 No.726204424

そんなマン博士も火星で芋作る時は生き生きしてるから…

174 <a href="mailto:五次元人">20/09/10(木)07:54:28</a> [五次元人] No.726204463

>>自分たちが存在する直接の理由を助けるためだから必死なんだろうけどブラックホールに潰される前に立方体に閉じ込めてくれたり終わったりワームホールで土星付近まで運んでくれたり5次元の人たち気遣いの達人すぎる… >酸素の残容量が残り2分なのは…? ひょいっと時間遡ればいいし…

175 20/09/10(木)07:59:02 No.726204916

ギリギリでもちゃんと足りてるから問題ない…

176 20/09/10(木)07:59:33 No.726204965

>なんでクーパーは五次元人が未来の自分達だと思ったのかよく分からなかった ワームホールの件が都合が良すぎてなんで彼らは俺たちにこんなにも親切なんだ?って疑問が根底にあったからかな 理由があるとすれば五次元人側にも三次元人を助けなきゃいけない事情があるから 自分達が五次元人の祖先だと仮定すると辻褄が合う

177 20/09/10(木)08:10:33 No.726206133

上位存在の気まぐれです なんて言われても冷めちゃしな

178 20/09/10(木)08:13:41 No.726206470

未来のために助けてくれるってそういやメッセージも似たような話だったな

179 20/09/10(木)08:15:30 No.726206669

プランBの行く末が5次元人で 人類を救うためにプランAを成功させるのを手伝った?

180 20/09/10(木)08:17:39 No.726206889

>プランBの行く末が5次元人で >人類を救うためにプランAを成功させるのを手伝った? タイムパラドクス…

181 20/09/10(木)08:21:31 No.726207321

>なんでクーパーは五次元人が未来の自分達だと思ったのかよく分からなかった なんで思ったかっていうよりは人類の進歩の行く末にはそれくらいの可能性があるかもしれないって示唆かな

182 20/09/10(木)08:21:37 No.726207332

壁の幽霊がstayって言ってる!とマーフに言われた時点でコレ本当に行っちゃだめな奴では?と不安だったが そんな事はなくて良かったぜ!

183 20/09/10(木)08:23:41 No.726207574

モールス信号のトントンツーのところ英語だとなんて言ってるかよく聞き取れない

184 20/09/10(木)08:25:29 No.726207808

ドットとダッシュかな

185 20/09/10(木)08:26:41 No.726207948

>世界の破滅感はもうちょっと頑張って欲しかった >野球のところとか別に普通の週末では?って思えたもん これはダストボウルってアメリカで実際にあった災害を元にしてるんだよね だからアメリカ人はあ~ってなるけど日本人からするとちょっと地味かもしれない

186 20/09/10(木)08:28:04 No.726208133

>これはダストボウルってアメリカで実際にあった災害を元にしてるんだよね へぇ~ ひょっとしてパンフレットを買ったらそういう裏話的なのがいっぱい載ってたのかな?

187 20/09/10(木)08:28:55 No.726208255

いい映画をありがとう見始めてるけど面白い

188 20/09/10(木)08:29:55 No.726208368

娘と再会するシーンで毎回泣いてしまう

189 20/09/10(木)08:30:58 No.726208507

>へぇ~ >ひょっとしてパンフレットを買ったらそういう裏話的なのがいっぱい載ってたのかな? メイキングで説明してた気がする ネットでも見れるかもしれんけど 冒頭のお爺さんお婆さんの映像はそのダストボウルのドキュメンタリーで撮られた実際の感想

190 20/09/10(木)08:31:01 No.726208511

マーフとの再開シーンでの子孫たちからの(誰このおっさん…)感がつらい

191 20/09/10(木)08:31:56 No.726208608

このエンジニア兼操縦士なんでも出来るしなんでも知ってるな…

192 20/09/10(木)08:32:48 No.726208711

>マーフとの再開シーンでの子孫たちからの(誰このおっさん…)感がつらい なあ…いいだろ…人類救った英雄なんだぜ…

193 20/09/10(木)08:33:25 No.726208784

>なあ…いいだろ…人類救った英雄なんだぜ… ははは、英雄のお父さんですよね知ってますよ

194 20/09/10(木)08:34:30 No.726208906

遠い星で女博士が待っている終わりのシーンが本当に好き

195 20/09/10(木)08:36:33 No.726209144

アメリアの彼氏はなんで死んだんだろう 冷凍睡眠中に基地が壊れたりしたのかな

196 20/09/10(木)08:37:06 No.726209213

>遠い星で女博士が待っている終わりのシーンが本当に好き あの星で再会できたんだろうなと確信できる終わり方いいよね…

197 20/09/10(木)08:37:53 No.726209295

>タイムスリップで娘を誘導したようにマンがああなるよう仕向けられてた可能性も普通にある… タイタンの妖女みたいなんやな

198 20/09/10(木)08:37:53 No.726209296

>冒頭のお爺さんお婆さんの映像はそのダストボウルのドキュメンタリーで撮られた実際の感想 知らなきゃ全く意味がわからないネタだ!

199 20/09/10(木)08:39:31 No.726209482

リバイバルやってたのか!

200 20/09/10(木)08:40:36 No.726209615

>>へぇ~ >>ひょっとしてパンフレットを買ったらそういう裏話的なのがいっぱい載ってたのかな? >メイキングで説明してた気がする >ネットでも見れるかもしれんけど >冒頭のお爺さんお婆さんの映像はそのダストボウルのドキュメンタリーで撮られた実際の感想 しらそん めっちゃリアルやなぁと思って見てたが

201 20/09/10(木)08:42:04 No.726209807

しかしアメリアの星までどうやって行くんだろう 重力解明したからワープし放題?

202 20/09/10(木)08:45:49 No.726210282

ラストで急にR2D2乗っけるXウィングみたいなのが出てくるあたりは大団円後の勢いだよ

203 20/09/10(木)08:46:34 No.726210385

俺の名前が由来だなんて光栄だな…

204 20/09/10(木)08:47:13 No.726210470

>俺の名前が由来だなんて光栄だな… (苦笑)

205 20/09/10(木)08:51:47 No.726211056

気に入ったならIMAX行っておいでよ

↑Top