ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/10(木)03:36:43 No.726190136
スーファミのムリゲーと言えば
1 20/09/10(木)03:40:27 No.726190366
下2つ知らない…………
2 20/09/10(木)03:41:34 No.726190432
今作から登場!って言うけど他シリーズで見たことない
3 20/09/10(木)03:42:15 No.726190463
カービィ3なんで買わなかったんだろうなって思ったことあるけど一番最後だったのか
4 20/09/10(木)03:43:18 No.726190529
発売が初代PSから4年後だからなカービィ3
5 20/09/10(木)03:46:04 No.726190701
64も96年発売だからほんとに末期だよね
6 20/09/10(木)03:46:59 No.726190758
3は雰囲気好きなんだけどな…
7 20/09/10(木)03:47:34 No.726190790
末期のHAGANEとかも大概な難易度だったと思う 今思うと超魔界村は2週強制って要素が無理ゲー感を加速してる気がする
8 20/09/10(木)04:01:31 No.726191590
なんで最後のレースに挑める挑戦権が後になればなるほど困難になるんですか… 最初のスプリングカップで取るのが一番簡単だった
9 20/09/10(木)04:06:29 No.726191857
下手に余計なパーツ使ったりしてるとレースに出る度に赤字になってくのが辛かった
10 20/09/10(木)04:10:21 No.726192082
カスタムの自由度高くて最初はワクワクしたな
11 20/09/10(木)04:13:27 No.726192267
隠しパラメータとかパーツのピークとか 小学生には難しすぎてだいたい山村から身動き取れ無くなって詰む
12 20/09/10(木)04:18:13 No.726192515
店頭販売した最後のSFCソフトの一年以上後に発売されてるソフトとは一体…
13 20/09/10(木)04:19:41 No.726192586
>今思うと超魔界村は2週強制って要素が無理ゲー感を加速してる気がする 歴代シリーズで一番優しいのに…
14 20/09/10(木)04:20:50 No.726192648
ボンバザル
15 20/09/10(木)04:22:22 No.726192733
>>今思うと超魔界村は2週強制って要素が無理ゲー感を加速してる気がする >歴代シリーズで一番優しいのに… 最近やったら一面で死にまくって巻き戻し機能ないとクリアは無理だな…と思いました
16 20/09/10(木)04:25:25 No.726192912
>店頭販売した最後のSFCソフトの一年以上後に発売されてるソフトとは一体… カービィ3のあともロックマン&フォルテとかトラキア776とか出てるから単に間違えてるだけだと思う
17 20/09/10(木)04:27:00 No.726193008
>店頭販売した最後のSFCソフトの一年以上後に発売されてるソフトとは一体… カタログ通販限定の販売だったとか…?
18 20/09/10(木)04:27:09 No.726193018
トラキアは書き換えじゃなかった?
19 20/09/10(木)04:27:29 No.726193030
こういう本は情報めちゃくちゃなので
20 20/09/10(木)04:27:44 No.726193043
トラキアは結局パッケージ版も通常販売したんだっけ?
21 20/09/10(木)04:28:17 No.726193075
書籍ならば正しい情報が載っているなどというナイーヴな考えは捨てろ
22 20/09/10(木)04:28:56 No.726193109
ごめんトラキアは売ってもいたみたいだ 2000年に…?
23 20/09/10(木)04:33:52 No.726193387
カービィは2がキツかった記憶があるけど3もなのか
24 20/09/10(木)04:35:28 No.726193461
64出たのって次世代機の中でもかなり後発なのにさらにその4年後だもんなぁ… 翌年にはもうさらに次の世代のGC出てるし
25 20/09/10(木)04:36:36 No.726193518
カービィってそもそもどれも難易度高めな気がする
26 20/09/10(木)04:40:07 No.726193713
上二つは別に難しくない
27 20/09/10(木)04:41:21 No.726193771
ゲーマーが難易度高いの好むみたいな風潮よくないと思う
28 20/09/10(木)04:41:44 No.726193792
>こういう本は情報めちゃくちゃなので しかしこういう本を出されると ミル貝にソースは〇〇という本の何ページ目! とされて記事がますますクソ化するという
29 20/09/10(木)04:45:08 No.726193978
ミニ四駆はファミコンのも何がどう効果あるのか分からなかったな… 何なら実際のミニ四駆もそうだったわ
30 20/09/10(木)04:46:20 No.726194031
カービィは知ってれば特に難しいこと無い 強いて言えば初代の二週目かな難しいのは
31 20/09/10(木)04:49:58 No.726194196
ワリオなんかも難しいというよりは面倒だったな でも面白かった曲や雰囲気がよくて
32 20/09/10(木)04:51:20 No.726194258
いや超魔界村より大魔界村の方が優しくない?
33 20/09/10(木)04:51:26 No.726194266
右下は子供心にもクソゲーだと思いました
34 20/09/10(木)04:52:54 No.726194337
すってはっくん結局やらなかったんだよな…当時ほしかったけど
35 20/09/10(木)04:54:52 No.726194425
シャイニングスコーピオンは難しいとかではなく面白くない
36 20/09/10(木)04:56:48 No.726194506
でもみんなシャイニングスコーピオン(本体)がほしかったんだ
37 20/09/10(木)04:57:22 No.726194531
>でもみんなシャイニングスコーピオン(本体)がほしかったんだ 最低だな週刊アスキー
38 20/09/10(木)05:00:08 No.726194647
子供心にレイスティンガーの色変えただけでは?って思ったよ
39 20/09/10(木)05:00:59 No.726194680
あなたミニ四駆やってるならこれくらいは知ってますよねって部分が多い
40 20/09/10(木)05:01:45 No.726194710
サンドラの大冒険は今攻略情報身ながらやっても絶対にできないと思う
41 20/09/10(木)05:02:33 No.726194741
カービィ3子供の頃の俺はなんで100%にできたんだ
42 20/09/10(木)05:04:44 No.726194824
ミニゲームが難しくくて100%にできなかったな
43 20/09/10(木)05:05:01 No.726194839
女神の腕輪がクソなせいで2周目がむずいって評価になってるけど サイコキャノンが強すぎただけで腕輪も言われるほど悪くないと思うんだよね なんなら1面で即取っちゃうくらい個人的には好きだ
44 20/09/10(木)05:07:21 No.726194927
ミニ四はゲームボーイのも難しかったな 缶ケースのやつ
45 20/09/10(木)05:14:53 No.726195219
魔界村も初代が難しかったような
46 20/09/10(木)05:20:00 No.726195418
カービィ3はスタッフロールがいい
47 20/09/10(木)05:24:20 No.726195588
>魔界村も初代が難しかったような これはハードによる FC魔界村は色々と地獄だけどAC魔界村は武器の速射も出来るしでそんなんでもない
48 20/09/10(木)06:35:18 No.726198491
>シャイニングスコーピオンは難しいとかではなく面白くない 探っていく感じが面白くはあったよ ただ小遣い無限の裏技前提みたいなクソ調整なだけだ
49 20/09/10(木)06:44:56 No.726199049
>カービィは2がキツかった記憶があるけど3もなのか ステージの隠しが初見まったくわからない上にミニゲームが難しい
50 20/09/10(木)06:46:28 No.726199137
>ミニ四はゲームボーイのも難しかったな >缶ケースのやつ まちがえて買ったミニ四ボーイは簡単でよかったぞ 勝ったら名前の違うパーツ買い換えるのを永久に繰り返すだけの完全作業だけど
51 20/09/10(木)06:46:48 No.726199164
シャイニングスコーピオンはミニ四駆のボディパーツが付属してたからもっと認知度高いはず
52 20/09/10(木)06:50:12 No.726199353
シャイニングスコーピオンが色変わる前にレースが終わる
53 20/09/10(木)06:53:14 No.726199527
書き込みをした人によって削除されました
54 20/09/10(木)06:55:44 No.726199687
シャイニングスコーピオンは気軽に詰む レースに負けるパーツなくなる遅くなるのループした記憶がある
55 20/09/10(木)07:00:17 No.726199918
96年?まてスーファミでストZERO2でてなかったっけ?
56 20/09/10(木)07:00:22 No.726199929
シャイスコはマスクデータおすぎってのはまぁ同意する ネット時代になってから知ったこと多かったし
57 20/09/10(木)07:02:10 No.726200038
シャイスコは子供の頃クリア無理だったわ…意味わからんかった
58 20/09/10(木)07:02:40 No.726200074
シャイニングスコーピオンはお金稼ぐのが時間かかって面倒だった あと小学生の当時は黒沢に負けて藤吉に負けてやっと突破したと思ったら予選敗退島みたいなところに送られて詰んだ覚えがある
59 20/09/10(木)07:04:31 No.726200203
シャイスコ気軽に稼げるゲームじゃないのに消耗品がいくつもあって詰んだ記憶がある
60 20/09/10(木)07:04:34 No.726200206
>シャイニングスコーピオンはミニ四駆のボディパーツが付属してたからもっと認知度高いはず そもそもがSFC自体もうだいぶ古い世代のレトロゲーなのであんま知られてない… ライダーの新フォームに勘違いされるなんて話が出るくらいだ
61 20/09/10(木)07:09:17 No.726200548
>シャイスコ気軽に稼げるゲームじゃないのに消耗品がいくつもあって詰んだ記憶がある いくつもどころか半分以上消耗品だ
62 20/09/10(木)07:11:23 No.726200677
90年代もずいぶん遠くなったというか知らないよって言われても不思議じゃなくなり申した…
63 20/09/10(木)07:12:05 No.726200734
すってはっくんマウスゲーだっけ CMでしか知らない
64 20/09/10(木)07:15:18 No.726200995
2とか3は今のカービィの感覚でやるととりあえず死ぬ
65 20/09/10(木)07:15:28 No.726201011
今の子供世代だとPS2あたりはもうレトロ扱いされてる
66 20/09/10(木)07:18:00 No.726201210
DSソフトがもう中古レトロゲー棚に並ぶようになって数年経ってるからな…
67 20/09/10(木)07:18:21 No.726201233
藤吉に負けて店に戻ってカスタムとかもできずに詰んだ覚えがある
68 20/09/10(木)07:18:47 No.726201269
シャイスコは仕様を理解してれば楽しいんだろうけど当時の子供じゃ知りようが無かった
69 20/09/10(木)07:19:10 No.726201301
シャイスコは理解さえすればミニ四駆シミュレーターとしては出来は良かったんだけど レツゴーのキャラゲーとして考えるとあまりにも地味でストイックすぎる
70 20/09/10(木)07:19:37 No.726201341
PS2ですら20年前なんだからその前の機種になるともうね…
71 20/09/10(木)07:19:45 No.726201352
モーターとか電池の慣らしとかピークとかわかんねえよ!
72 20/09/10(木)07:20:15 No.726201395
シャイニングスコーピオンはアニメみたいな謎パワーでミニ四駆ラジコン勝負できるのを期待してたのに現実よりもシビアなシミュレーションさせられてかなり早い段階で投げたな… これなら同じ金で普通にミニ四駆買った方が良かったとさえ思った
73 20/09/10(木)07:20:30 No.726201414
タイヤの摩耗の具合でベストコンディションとかあるんだっけ
74 20/09/10(木)07:20:47 No.726201444
>モーターとか電池の慣らしとかピークとかわかんねえよ! 当時実物のミニ四駆やってればその辺全部コロコロが紹介してたろ ゲームで同じことをやらせるな
75 20/09/10(木)07:21:41 No.726201514
ミニ四駆ゲーじゃなくてレツゴーのキャラゲーならエターナルウイングスとかあの辺かなって気はする プレステだけど
76 20/09/10(木)07:22:43 No.726201594
カービィ3はSwitchのスーファミオンラインに来たからプレイしやすくなったね
77 20/09/10(木)07:25:14 No.726201814
カービィ3はハートスター入手条件が1-2からもうわけわからんからな…
78 20/09/10(木)07:27:12 No.726201993
カービィ3そんな難しかったっけ… 1-2が理不尽なだけだと思うけど
79 20/09/10(木)07:28:05 No.726202077
3は全体的にノーヒントの理不尽さな部分多いよ…
80 20/09/10(木)07:28:54 No.726202140
まあノーマルエンド行くだけならそんなに…と思ったけどやっぱ普通に難易度は高かった気がするよカービィ3
81 20/09/10(木)07:29:17 No.726202175
ゲームで詰まっても自力で打開するしかない時代の話は当時に生きてないと分からん
82 20/09/10(木)07:29:53 No.726202232
メトロイドにはアイスが効くのは知っているな?
83 20/09/10(木)07:32:52 No.726202479
カービィって大人気シリーズみたいな雰囲気あるけど 周囲もプレイしてて情報共有できるようなのはスパデラくらいだったな…
84 20/09/10(木)07:33:44 No.726202544
ステージギミックだけなら2のがムズイよカービィ3 それ以外が難しいんだ
85 20/09/10(木)07:33:45 No.726202545
ネットでちょちょいのちょいの現代はすごいと思う 古いゲームでも大抵は誰かしらが攻略記録残してくれてて見つかるし
86 20/09/10(木)07:38:21 No.726202974
>カービィ3そんな難しかったっけ… >1-2が理不尽なだけだと思うけど 3はとにかく理不尽だよ まずハートのヒントが何もないし
87 20/09/10(木)07:39:35 No.726203091
いうてもカービィ3程度で難易度☆5はおかしいだろ
88 20/09/10(木)07:41:17 No.726203255
動きがスパデラに比べるともっさりしてる上に繊細な作業要求されるんだよな まあ無理ゲーなんてことは絶対にないしいい雰囲気のゲームなんだけど
89 20/09/10(木)07:42:56 No.726203388
最初のカービィは簡単なのが売りだったのにファミコンで普通の難易度になって当時の俺には難しかった
90 20/09/10(木)07:43:31 No.726203448
>3はとにかく理不尽だよ >まずハートのヒントが何もないし ハートのエリア行くと効果音でる以外はなんもないからね… ある程度は察せるようになってるけどわからんのはわからんすぎる
91 20/09/10(木)07:44:03 No.726203496
超魔界村はバランス調整ミスってたような 一面だけやたら難しかった
92 20/09/10(木)07:44:21 No.726203518
簡単な操作で遊べるだけで難易度簡単ではないエクストラモード最初からあったよ
93 20/09/10(木)07:45:08 No.726203598
カービィのナンバリングシリーズはヒント殆どくれないからな… それでも2は使うコピー能力とか分かるからいいんだけど3は特にヒントがない 64の隠し方もたまに酷いが
94 20/09/10(木)07:50:19 No.726204078
スーファミも説明不足のゲームはあるけど ファミコンの容量不足から来る説明の無さには勝てないよねやっぱ
95 20/09/10(木)07:52:02 No.726204225
>カービィって大人気シリーズみたいな雰囲気あるけど >周囲もプレイしてて情報共有できるようなのはスパデラくらいだったな… クラスのみんなコロコロで陸海空は知ってんだけど 出てるゲームやったやつ俺しかいなかったな…
96 20/09/10(木)07:56:40 No.726204682
GBのカービィ2はクラスの殆ど持ってなかった?
97 20/09/10(木)07:57:23 No.726204743
アクトレイザー2かな… 求められていたのは1のクリエイションモードだったんだ
98 20/09/10(木)07:58:21 No.726204848
3は出た時期も遅すぎたしスパデラが神ゲー過ぎて隠れた感がある
99 20/09/10(木)07:58:22 No.726204850
ミニゲームは録画しちゃえばいいし…
100 20/09/10(木)07:59:06 No.726204921
>最初のカービィは簡単なのが売りだったのにファミコンで普通の難易度になって当時の俺には難しかった 初代も裏面は十分難しかったと思う…
101 20/09/10(木)07:59:46 No.726204982
GBの2がおもしろかったから3買ったけどあんまりおもしろくなかった覚えがある
102 20/09/10(木)07:59:57 No.726205013
やはり夢の泉が最高傑作…
103 20/09/10(木)08:01:18 No.726205151
>ミニゲームは録画しちゃえばいいし… 暗記くらいしろ!
104 20/09/10(木)08:03:35 No.726205388
>GBの2がおもしろかったから3買ったけどあんまりおもしろくなかった覚えがある 新しいおともが増えたお陰でめっちゃ面白い!って感じがないんだよね…
105 20/09/10(木)08:03:52 No.726205416
3はなんもかんもSDXのあとなのがね
106 20/09/10(木)08:04:59 No.726205537
カービィ2は水中の虹のしずくをスーパーテクで取らなきゃいけない以外特にない
107 20/09/10(木)08:07:27 No.726205785
SDXも洞窟の宝網羅しようとすると難易度跳ね上がるよね
108 20/09/10(木)08:08:45 No.726205919
3はおとも増やしすぎて個性が減ってるから2のほうがわかりやすくて面白いと思うのは仕方ない
109 20/09/10(木)08:09:09 No.726205965
ドンキー3は途中進行不能になって詰んだけど何か条件あったのか…
110 20/09/10(木)08:10:41 No.726206146
上2つは難しいかもしれないけど全体の中で鬼畜って殊更に取り上げるほどじゃないよなあ
111 20/09/10(木)08:11:17 No.726206219
>SDXも洞窟の宝網羅しようとすると難易度跳ね上がるよね 言うていくらでも逆走出来るし進行度に合わせてアイテムGET画面があるから そこまで苦労しなかった記憶
112 20/09/10(木)08:12:13 No.726206320
>上2つは難しいかもしれないけど全体の中で鬼畜って殊更に取り上げるほどじゃないよなあ 誌面保たすために200選とかにしちゃったからだと思う
113 20/09/10(木)08:12:58 No.726206392
ああ200選か じゃあまああってもいいラインかな
114 20/09/10(木)08:13:11 No.726206415
>カービィ2は水中の虹のしずくをスーパーテクで取らなきゃいけない以外特にない それよか山ステージでスパークリック連れてく方が難しい… 解法は分かるけど操作がって意味で
115 20/09/10(木)08:16:48 No.726206797
>それよか山ステージでスパークリック連れてく方が難しい… >解法は分かるけど操作がって意味で 実はあれギリギリ素のカービィで届くんだよな
116 20/09/10(木)08:18:21 No.726206960
kindle unlimitedにあったから読んでみたけどテーマと数が無理あるなってぐらい普通のゲームも並べられてるからことさらこのページだけおかしいってわけじゃなかった
117 20/09/10(木)08:19:50 No.726207128
200じゃそうもなろう
118 20/09/10(木)08:19:59 No.726207141
小学生がクソゲー!とか言って一回投げるか投げないかくらいの基準で選んでるよね
119 20/09/10(木)08:20:49 No.726207251
ドンキー3は2からレア社レベルがかなり上がってる方がちょっとキツかった
120 20/09/10(木)08:21:26 No.726207306
カービィ3は攻略見てもこんな条件分かるかよってのが多すぎる
121 20/09/10(木)08:21:36 No.726207326
全体の1割以上挙げなくちゃいけないわけだからな
122 20/09/10(木)08:22:15 No.726207408
聖戦から入ったガキを完膚なきまでに叩きのめすトラキア
123 20/09/10(木)08:25:26 No.726207803
>聖戦から入ったガキを完膚なきまでに叩きのめすトラキア わざわざ書き換えしてまで遊んでもらうソフトだから経験者用に手応え上にしようと思って作ってるよね スーマリ2と同じパターン
124 20/09/10(木)08:30:41 No.726208470
>ドンキー3は途中進行不能になって詰んだけど何か条件あったのか… ファンキーや熊にアイテム渡せ!
125 20/09/10(木)08:34:57 No.726208950
カービィ3は何も知らないところから一人で始めたら100%達成キツいと思う 当時の雑誌とか攻略本とかクリア済みの友達とかそういう環境があれば大丈夫だけど
126 20/09/10(木)08:35:18 No.726209001
すってはっくんロッピーの書き換えかなんかの広告にのっててやってみたいなぁって思ってたけど難しいのか カービィ3は難しい…何面かはマジで難しかった記憶あるけど7割くらいはめんどくさいか条件がわからん…ってなるだけだったと思う
127 20/09/10(木)08:41:39 No.726209757
当時小学生だったけどちゃんとクリアしたぞシャイニングスコーピオン まあ一周目は谷の村から抜け出せなくてやり直したんだが ちゃんとコロコロに載ってたメンテ方法とか知識とか駆使してパーツのピークとかも手探りながらやってたな