ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/10(木)01:52:06 No.726177577
インド人ってナン食べ過ぎじゃない? こんなでっかいのいくつも食べてるの
1 20/09/10(木)01:52:37 No.726177663
>インド人ってナン食べ過ぎじゃない? ???
2 20/09/10(木)01:52:52 No.726177721
あんまり食べないらしいよ
3 20/09/10(木)01:53:17 No.726177801
あんま食べないって聞いたな
4 20/09/10(木)01:53:27 No.726177829
ロティ好きよ
5 20/09/10(木)01:53:31 No.726177844
そもそも一日三食の文化なのかな
6 20/09/10(木)01:53:58 No.726177935
>インド人ってナン食べ過ぎじゃない? そうナン?
7 20/09/10(木)01:58:56 No.726178837
ぱっと調べただけでナンはほとんど食べないでチャパティを食べるって出てきたけど チャパティがなんなのかも知らなかった
8 20/09/10(木)02:00:10 No.726179066
パロタとかドーサとも違うの?
9 20/09/10(木)02:01:06 No.726179238
チャパティは全粒粉の薄焼きのパン ナンに比べるとカロリーも低いし食物繊維も多くて安い 日本だと全粒粉が高いのでナンと大差ないけど
10 20/09/10(木)02:01:19 No.726179283
日本人だって寿司はそんなに食わないだろ
11 20/09/10(木)02:02:20 No.726179449
窯が無いと作れないので庶民は違うのを食べるとどこかで読んだ
12 20/09/10(木)02:04:07 No.726179764
位置地方の食べ物だから 香川県見て日本人が一日3回かならずウドン食べてるって言うようなもんだ
13 20/09/10(木)02:04:22 No.726179814
パロタ食べたい 業務スーパーにあるって聞いて調べたらちっちゃく関西限定って書いてある どうしてそういうひどいことするの
14 20/09/10(木)02:05:44 No.726180077
インドの一般家庭にはタンドール窯がそもそも無く インドのタンドール窯職人も減りつつあるとタモリ倶楽部でやってたような
15 20/09/10(木)02:07:07 No.726180332
近所にナンのかわりにパロタ出してるとこあるけどめちゃうまい すげーカレーにあう
16 20/09/10(木)02:07:11 No.726180345
フライパンで焼ける薄いのがあった気がするがあれがチャパティ?
17 20/09/10(木)02:08:12 No.726180525
インド人が日本に来て知るインド料理とも言われてたからね…
18 20/09/10(木)02:09:02 No.726180669
>パロタ食べたい >業務スーパーにあるって聞いて調べたらちっちゃく関西限定って書いてある >どうしてそういうひどいことするの 材料とフライパンあれば意外と簡単に作れるよ ただ日本だと全粒粉が精白小麦より高いってのが…
19 20/09/10(木)02:11:07 No.726181011
チャパティは全粒粉に塩少し混ぜて水でこねこねして発酵させず平たくしたものをタワっていう平たいフライパンみたいなので焼けば出来るよ ワタでなくてもフライパンでいいけどね
20 20/09/10(木)02:12:18 No.726181190
ナンは業務用の釜が必要なのでレストランでしか食べられない チャパティはご家庭のフライパンで作れる 日本はなぜか国産メーカーが釜を作ってるのでレストランで食える
21 20/09/10(木)02:13:07 No.726181312
ドーサはおやつらしい
22 20/09/10(木)02:13:28 No.726181358
ではチャパティだすカレー屋さんは増えてもいいはずなのか
23 20/09/10(木)02:13:58 No.726181444
玄米より白米が安くなっちまった的な逆転現象ってことでいいのかな…?
24 20/09/10(木)02:14:02 No.726181453
一応素焼きの植木鉢ふたつ合体させてその中で炭熱すれば即席タンドール窯になるけどな
25 20/09/10(木)02:15:17 No.726181653
>ドーサはおやつらしい おやつというか軽食かな?
26 20/09/10(木)02:15:50 No.726181722
ワダはパンに入りますか
27 20/09/10(木)02:16:33 No.726181826
奥村坩堝製造所でぐぐれ
28 20/09/10(木)02:17:09 No.726181911
この前中華料理店入ったらインド人がいて インド人もラーメン餃子チャーハン食うのかと笑ってしまった
29 20/09/10(木)02:18:14 No.726182074
>この前中華料理店入ったらインド人がいて >インド人もラーメン餃子チャーハン食うのかと笑ってしまった へ…ヘイトスピーチ…
30 20/09/10(木)02:19:08 No.726182206
>この前中華料理店入ったらインド人がいて >インド人もラーメン餃子チャーハン食うのかと笑ってしまった 日本人だってネパール料理食うだろ
31 20/09/10(木)02:19:55 No.726182326
>ではチャパティだすカレー屋さんは増えてもいいはずなのか 日本だと全粒粉がたけーから全然流行らないと聞いたぞ
32 20/09/10(木)02:21:24 No.726182536
現在のインド人なら牛肉以外は大丈夫なのかな? めんどくさいね
33 20/09/10(木)02:21:40 No.726182579
チャパテイはそんなうまくないんじゃない? 日本で言う玄米みたいな感じ?
34 20/09/10(木)02:22:19 No.726182677
そもそも玄米は美味いだろうが
35 20/09/10(木)02:22:43 No.726182734
元々向こうの国の全粒粉は適当な小麦を殻ごと挽いてるから安かろう悪かろうなんだけど 日本の全粒粉はとても質が良すぎて高級品なんだ まぁ技術の発展によりインドでも精白小麦のが安くなってるんだけどね
36 20/09/10(木)02:24:06 No.726182933
全粒粉のお菓子とかパン美味しい けどあれもほどよい比率で混ぜてるからであって100%全粒粉とかだとまた違うとかなんだろうか
37 20/09/10(木)02:24:08 No.726182938
>現在のインド人なら牛肉以外は大丈夫なのかな? インド人全員が完全にヒンドゥー教徒って訳ではないし ヒンドゥー教徒でも信仰心低いと牛も豚も食うし酒も飲むよ
38 20/09/10(木)02:24:11 No.726182945
チャパティはフライパンで一枚一枚焼かなきゃいけないけど ナンは専用の窯があればまとめて何枚も焼けるのでレストランでは効率がいい
39 20/09/10(木)02:25:27 No.726183103
インドも近代はわりと屋台や家庭でもふつうの食パンとか食べてるの増えてるからな…
40 20/09/10(木)02:26:00 No.726183175
>まぁ技術の発展によりインドでも精白小麦のが安くなってるんだけどね じゃあチャパティもそんなに食べられなくなるかもなのか
41 20/09/10(木)02:26:30 No.726183237
イスラムもそれなりにいるからイスラムの屋台では牛肉を扱ってたりする 向こうの食堂でビーフカレー専用窓口があったなんて話も聞く
42 20/09/10(木)02:26:54 No.726183284
タンドールは自作したことあるけど 生肉からちゃんと焼いたタンドリーチキンすごく美味いから満足感はあったな
43 20/09/10(木)02:26:57 No.726183290
インド人は食事に左手使わないらしいけど右手だけでナン千切るの大変そう
44 20/09/10(木)02:27:04 No.726183308
>チャパティはフライパンで一枚一枚焼かなきゃいけないけど >ナンは専用の窯があればまとめて何枚も焼けるのでレストランでは効率がいい 逆に言えば一般家庭に窯はないからチャパティを焼く
45 20/09/10(木)02:27:28 No.726183359
インド料理のレストランは全世界共通でムガル帝国の宮廷料理がベースになった贅沢なものだし 下位互換の簡素な庶民料理をわざわざ再現しても一部の物好きがありがたがるだけで商売にならん だからチャパティ食べたきゃ自分で作ったほうが早い
46 20/09/10(木)02:27:51 No.726183409
インドカレー屋さんは大体ネパール人が経営してるからな
47 20/09/10(木)02:28:08 No.726183441
>インド人は食事に左手使わないらしいけど右手だけでナン千切るの大変そう 逆に日本人はあんな細い棒2本で食事するとか器用すぎない?って思われてる
48 20/09/10(木)02:28:44 No.726183520
>インド人は食事に左手使わないらしいけど右手だけでナン千切るの大変そう 俺左手でケツ拭けるか怪しい
49 20/09/10(木)02:29:02 No.726183562
いいよね南部の米主食とあっさりめのカレー…
50 20/09/10(木)02:29:21 No.726183605
白人がカレー屋でフォークとナイフでナン食ってた なんか変
51 20/09/10(木)02:29:36 No.726183645
チャパティは馴染みがないけど 例えばカレークレープみたいなのが流行ってしまえば一気に流通しそう
52 20/09/10(木)02:30:49 No.726183797
よその食文化をみだりにばかにするなよ
53 20/09/10(木)02:31:44 No.726183915
>インド料理のレストランは全世界共通でムガル帝国の宮廷料理がベースになった贅沢なものだし >下位互換の簡素な庶民料理をわざわざ再現しても一部の物好きがありがたがるだけで商売にならん >だからチャパティ食べたきゃ自分で作ったほうが早い 中華料理屋の料理が実際に家庭で食われてるわけじゃないのと同じだな
54 20/09/10(木)02:31:45 No.726183919
>よその食文化をみだりにばかにするなよ スレ読んでから言えよ
55 20/09/10(木)02:32:32 No.726184001
日本の食文化だって生の魚とかウンコみたいな調味料とか腐って糸引いてる豆とか吐瀉物みたいな料理とか馬鹿にされてたからな!
56 20/09/10(木)02:34:04 No.726184184
>日本の食文化だって生の魚とかウンコみたいな調味料とか腐って糸引いてる豆とか吐瀉物みたいな料理とか馬鹿にされてたからな! ひどい!!
57 20/09/10(木)02:34:56 No.726184303
吐瀉物みたいな料理は何だ?しもつかれ?
58 20/09/10(木)02:35:19 No.726184341
>吐瀉物みたいな料理は何だ?しもつかれ? もんじゃ焼きじゃね
59 20/09/10(木)02:35:26 No.726184350
まぁ味噌は見た目悪いよね うまいけど
60 20/09/10(木)02:35:50 No.726184396
日本は木の枝食うからな
61 20/09/10(木)02:36:06 No.726184413
ブラックペーパーとかそういうのか
62 20/09/10(木)02:37:22 No.726184559
>日本は捕虜に木の根を食わすからな
63 20/09/10(木)02:39:19 No.726184795
言われてみると 生の魚の肉をありがたがるのは客観的に見ると変かもしれない まあ世界中に広まったので一昔前の価値観だろうけど
64 20/09/10(木)02:39:34 No.726184820
見た目に問題がある料理なんてだいたいどの国にもあるもんだ
65 20/09/10(木)02:40:14 No.726184910
モルドバのミティミティ…
66 20/09/10(木)02:43:04 No.726185251
日本でチャパティ置いてあるお店もやっぱり日本のナンと同じ独自進化遂げててもっちりむっちり巨大なんだよな… 薄くて小さくて焦げててなのに生焼けなのか?って感じの小麦感なのにおいしいチャパティを5枚くらいカレーと一緒に頼んでもちもち食いたいよ
67 20/09/10(木)02:43:20 No.726185274
食べ物が黒いのはダメな文化圏は多いと聞いたことがあるな
68 20/09/10(木)02:44:28 No.726185406
>食べ物が黒いのはダメな文化圏は多いと聞いたことがあるな 茶色いのは多そうなのにな
69 20/09/10(木)02:44:30 No.726185408
パロタ食べてみたい
70 20/09/10(木)02:45:06 No.726185469
久々にパロタ
71 20/09/10(木)02:45:28 No.726185514
ネパールだかヒマラヤだかだと干したお米とかそば粉の練ったのとかもカレーと一緒に食べるらしいな
72 20/09/10(木)02:45:31 No.726185521
パロタうまいよ 薄くてカレーがよく絡むし甘いうまい
73 20/09/10(木)02:46:31 No.726185653
「」!どんな時でもビリヤニだぞ?
74 20/09/10(木)02:46:34 No.726185661
ナンって美味しいけど途中で冷めて残念な感じになるよね いや冷めても美味しいんだけどさあ
75 20/09/10(木)02:48:13 No.726185867
>食べ物が黒いのはダメな文化圏は多いと聞いたことがあるな 黴や炭化を想起させるからかな…
76 20/09/10(木)02:48:21 No.726185889
>「」!どんな時でもビリヤニだぞ? ネパール人に酒渡すと出来てるやつ?
77 20/09/10(木)02:49:36 No.726186017
セットについて来るお米が一番ホッとする
78 20/09/10(木)02:49:38 No.726186023
日本でいうと 黒豆煮とか伊達巻とかが海外でめちゃくちゃ流行ってて 「日本人毎日食べるんでしょ」って言われる感じ
79 20/09/10(木)02:50:23 No.726186115
>「」!どんな時でもビリヤニだぞ? su4190196.jpg スリランカ料理ナガバナナの葉に包んでたビリヤニ風の蒸しカレーが美味しかったなとふと思い出した
80 20/09/10(木)02:50:58 No.726186188
>su4190196.jpg 見た目が悪い!!
81 20/09/10(木)02:51:18 No.726186224
>ネパール人に酒渡すと出来てるやつ? 気がつくと鍋一杯に増えるよ、オカワリしますか?
82 20/09/10(木)02:52:01 No.726186310
なんであんなにでっかいのがいくらでも食えみたいに出てくるんだろうね いっぱい焼けるから原価が安いのかしら
83 20/09/10(木)02:53:20 No.726186429
>見た目が悪い!! バナナの葉で包んでたから開いた途端にこんな風にバラバラになっちゃった… ついでに添え物に付いてた丸いヤツはタコが入ってないたこ焼きみたいなヤツだった(味はカレー風味)
84 20/09/10(木)02:53:20 No.726186430
>日本でいうと >黒豆煮とか伊達巻とかが海外でめちゃくちゃ流行ってて >「日本人毎日食べるんでしょ」って言われる感じ 外人に「日本人って毎日寿司食べてるの?」って言われてNOって言ったんだけど 「米を自動で調理するマシンが各家庭に必ずあるとか嘘だよね?」って言われた時は困った
85 20/09/10(木)02:54:32 No.726186564
>インド料理のレストランは全世界共通でムガル帝国の宮廷料理がベースになった贅沢なものだし その割にはあまり格がない フランス料理や中国料理と並ぶ高級料理の一角にしたいって嘆いてるインド人がいた
86 20/09/10(木)02:55:28 No.726186669
>その割にはあまり格がない >フランス料理や中国料理と並ぶ高級料理の一角にしたいって嘆いてるインド人がいた プロデュースをミスったとしか…
87 20/09/10(木)02:55:51 No.726186707
まあ中華もお安く食べられるし… めっちゃお高いインドカレー屋さんとかあるのかな
88 20/09/10(木)02:56:33 No.726186788
中華は大衆中華と高級中華で棲み分けできてる感じあるし…
89 20/09/10(木)02:57:08 No.726186852
近所の店だとナンと選択でチャパティ食えた パサパサしてバター味しないナンって感じ
90 20/09/10(木)02:58:10 No.726186967
ナン甘くて美味しい…
91 20/09/10(木)02:59:08 No.726187066
中華レベルの激安庶民感はないしそれなりにオシャレ料理として地位確立してると思うけどねぇ 個人的には町のラーメン屋レベルまで浸透して現地インドのレストラン感を味わいたい あと欲を言えばインディアンチャイニーズ流行って欲しい
92 20/09/10(木)02:59:16 No.726187084
パキスタンじんの店に通ってたら 右手だけでチャパティちぎって食うの上手いねって誉められるレベルになったよ
93 20/09/10(木)03:00:40 No.726187230
やっぱりシンプルなビリヤニが一番だよ こないだ普通盛り頼もうとしたのに「ビックサイズ?」て言われていやいや…てなったけど …ってか普通盛りでも量あるのねビリヤニ(めっちゃ腹いっぱいになった) su4190206.jpg
94 20/09/10(木)03:01:11 No.726187276
エッグロール流行れ
95 20/09/10(木)03:01:15 No.726187286
>めっちゃお高いインドカレー屋さんとかあるのかな 想いの木とか上のコースは8000円以上するよ
96 20/09/10(木)03:01:50 No.726187362
>su4190206.jpg これビリヤニなの? もっとパラッとしてるというか炊き込みご飯状のものを指すと思ってた
97 20/09/10(木)03:02:25 No.726187416
>su4190206.jpg これカレー雑炊では…
98 20/09/10(木)03:02:40 No.726187441
シェフがビリヤニと言えばそれがビリヤニだ
99 20/09/10(木)03:04:44 No.726187643
.o゚(^∀^)゚o.。ビリヤニべちょっとし過ぎ!
100 20/09/10(木)03:07:57 No.726187957
裏メニューにダルバートがあったらその店はネパールじんの店だ
101 20/09/10(木)03:09:12 No.726188074
ビスターレとかのチェーン店のナンも焼きたて美味すぎてカレーなくても3枚はいけちゃう
102 20/09/10(木)03:09:35 No.726188104
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
103 20/09/10(木)03:20:44 No.726189074
焼き方もあるけど製粉した小麦粉を使うのがナンで全粒粉がチャパティ
104 20/09/10(木)03:22:30 No.726189219
ナン食いたくなったな…
105 20/09/10(木)03:24:02 No.726189326
su4190235.jpg 食べたくなってきた
106 20/09/10(木)03:29:03 No.726189660
>焼き方もあるけど製粉した小麦粉を使うのがナンで全粒粉がチャパティ 焼き方ばかり言及されがちだけど材料の方が重要だよね 素麺とひやむぎの違いくらい重要
107 20/09/10(木)03:32:46 No.726189875
*うまい
108 20/09/10(木)03:41:18 No.726190416
カレー食べたい
109 20/09/10(木)03:44:53 No.726190624
インド人朝から屋台で揚げ物食っててビビる
110 20/09/10(木)03:45:17 No.726190642
ナン食べたくなった 無印の自分で作るやつってうまいのかな
111 20/09/10(木)03:46:53 No.726190749
自分で作る系はフライパンで焼くからどうしても味と食感が違う 自宅にタンドールあるならかなり似た感じにはなりそうだけど
112 20/09/10(木)03:57:05 No.726191328
そりゃあタンドールは窯だから片面焼くだけのフライパンとはワケが違う
113 20/09/10(木)04:24:04 No.726192830
この前インド料理屋で買ったナンめっちゃ甘かったけどアレが普通なのかな カレーにあって美味しかったけど
114 20/09/10(木)04:39:57 No.726193703
チャパティに限らず庶民的な食品ほど海外に出回らないからな… ドイツやロシア式のやっすい黒パンやふすまの入ったパンが食いたいのに国内だと高級な模造品しか売ってない
115 20/09/10(木)05:04:26 No.726194814
プーリーにバニラアイス乗せたの出してたことがあったな 絶対太るやつだコレ
116 20/09/10(木)05:09:50 No.726195030
>日本人だって寿司はそんなに食わないだろ 毎日食ってるけど…
117 20/09/10(木)05:11:23 No.726195090
>>日本人だって寿司はそんなに食わないだろ >毎日食ってるけど… やっぱフジヤマとゲイシャも毎日?
118 20/09/10(木)05:12:49 No.726195156
>やっぱフジヤマとゲイシャも毎日? どういうこと?
119 20/09/10(木)05:13:52 No.726195185
>>やっぱフジヤマとゲイシャも毎日? >どういうこと? 分からないってことは日本人じゃないな…
120 20/09/10(木)06:10:22 No.726197279
富士山と芸者も毎日寿司食ってるよ