20/09/09(水)21:17:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/09(水)21:17:11 No.726083660
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/09(水)21:17:52 No.726083951
言いそう
2 20/09/09(水)21:18:13 No.726084110
言いそう
3 20/09/09(水)21:18:24 No.726084192
言いそう
4 20/09/09(水)21:18:49 No.726084363
ユダヤ人が優秀なだけです
5 20/09/09(水)21:19:12 No.726084522
言うわ
6 20/09/09(水)21:20:16 No.726084992
郵便局員はさあ…
7 20/09/09(水)21:20:22 No.726085027
あんたほどの学者がそういうのなら…
8 20/09/09(水)21:22:13 No.726085829
>郵便局員はさあ… 特許局だよ!
9 20/09/09(水)21:22:36 No.726085989
馬鹿から見たら私が天才に見えるでしょう これが相対性理論です
10 20/09/09(水)21:22:43 No.726086046
あんなファンキーなあっかんべー残す人ならこのくらいは言う
11 20/09/09(水)21:24:27 No.726086848
言う権利がある人だけが言える 強い言葉
12 20/09/09(水)21:24:49 No.726087029
プリンストン大学で給付金貰って安穏と暮らし始めたら鳴かず飛ばずの穀潰しだったくせに…
13 20/09/09(水)21:25:04 No.726087138
数学は苦手おじさん
14 20/09/09(水)21:25:09 No.726087169
誰だよこいつ偉そうだな
15 20/09/09(水)21:25:41 No.726087413
ここまでストレートじゃなくても『私が特別天才なわけではない』みたいなニュアンスの名言残してそうではある
16 20/09/09(水)21:25:49 No.726087459
凡人はいくら努力しても天才にはなれないって言った人だからな
17 20/09/09(水)21:25:51 No.726087470
>あんなファンキーなあっかんべー残す人ならこのくらいは言う あれ一生に一度あるかないかの茶目っ気で 普段はずっとしかめっ面だったらしいな
18 20/09/09(水)21:25:54 No.726087490
ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら…
19 20/09/09(水)21:26:08 No.726087580
実績あるやつは何言っても強い
20 20/09/09(水)21:26:42 No.726087828
言えるだけの才覚をもった人間の嫌味は無敵だな
21 20/09/09(水)21:26:43 No.726087838
というか実際お前ら根気ないだけだろみたいな発言だしな
22 20/09/09(水)21:26:54 No.726087922
語学は死ぬまで赤点だった爺さん
23 20/09/09(水)21:27:04 No.726087983
世の中には私以上の天才がいるはずですよ まあ会った事はありませんが
24 20/09/09(水)21:27:15 No.726088058
>あれ一生に一度あるかないかの茶目っ気で >普段はずっとしかめっ面だったらしいな 茶目っ気というか写真うつされるの嫌だったんでおもいっきりふざけた顔で使い物にならない写真にしてやろうとかだった気がする
25 20/09/09(水)21:27:31 No.726088156
何も言い返せない だって相対性理論を理解出来ないから
26 20/09/09(水)21:27:39 No.726088199
特殊相対性理論だけの一発屋貼るな
27 20/09/09(水)21:27:57 No.726088319
一般相対性理論!
28 20/09/09(水)21:28:01 No.726088343
アルベルトはこんなこと言わない
29 20/09/09(水)21:28:05 No.726088373
最近物理学の本読んでみたけどこのおじさん怪物すぎるね…
30 20/09/09(水)21:28:15 No.726088444
あっかんべーはちょっとパーフェクトな対応
31 20/09/09(水)21:28:17 No.726088464
こいつの友達と言うか知り合いのノイマンも中々
32 20/09/09(水)21:28:34 No.726088566
>あっかんべーはちょっとパーフェクトな対応 すげえ天才に見えるよな
33 20/09/09(水)21:28:35 No.726088574
ノーベル賞取ったのが相対性理論と全然関係ないやつなのがすごい
34 20/09/09(水)21:28:42 No.726088623
>特殊相対性理論だけの一発屋貼るな 一般相対性理論も出したよ!
35 20/09/09(水)21:28:48 No.726088657
>こいつの友達と言うか知り合いのノイマンも中々 多分本人はノイマンの方が天才って思ってるよね
36 20/09/09(水)21:28:49 No.726088663
>あっかんべーはちょっとパーフェクトな対応 本人も気に入ってしまったというからたまらない
37 20/09/09(水)21:28:50 No.726088677
ノーベル賞とったのは相対性理論じゃない天才
38 20/09/09(水)21:28:55 No.726088705
クッソーこの頭アインシュタインがよぉ…
39 20/09/09(水)21:28:58 No.726088727
>特殊相対性理論だけの一発屋貼るな その一発をあげることができた人類は過去に1人しかいないらしいな…
40 20/09/09(水)21:29:00 No.726088740
これだけの頭脳がありながら迫害してみすみすアメリカに逃してしまったアホな国があったらしいな
41 20/09/09(水)21:29:10 No.726088799
>>あっかんべーはちょっとパーフェクトな対応 >すげえ天才に見えるよな すげえ天才だしな
42 20/09/09(水)21:29:30 No.726088957
ナイスボケて!
43 20/09/09(水)21:29:41 No.726089022
相対性理論でノーベル賞もらえなかったのって賞を上げる側が相対性理論わからん!ってギブアップしたからとか聞いたことが
44 20/09/09(水)21:29:46 No.726089046
おらっ宇宙定数を食らえ!
45 20/09/09(水)21:29:57 No.726089132
一方ユダヤ人に万物を解明されるのが気に食わないナチスの御用学者は量子論を生み出した
46 20/09/09(水)21:30:09 No.726089213
こいつの論文参考文献がないらしいな
47 20/09/09(水)21:30:17 No.726089265
光電効果 特殊相対性理論 ブラウン運動 の3点セット
48 20/09/09(水)21:30:19 No.726089277
>これだけの頭脳がありながら迫害してみすみすアメリカに逃してしまったアホな国があったらしいな でも荒唐無稽な実験してたフォン・ブラウン捕まえてたのは間違いなく凄いと思うよその国
49 20/09/09(水)21:30:31 No.726089363
実際なんて言ってたか見たけどまあ同じものやり続けるのはしんどいな >私は天才ではありません。ただ、人より長く一つの事柄と付き合っていただけです。
50 20/09/09(水)21:30:31 No.726089370
凄い発見しました!であー既にこいつが考えてたわーをしてくるクソ爺
51 20/09/09(水)21:30:44 No.726089451
かの有名な舌出し写真は当時報道への抵抗と言われたが、カメラマンのアーサーは「そんな意図はない。撮った私にはわかる。」と周囲を押し切り写真を掲載させた。その真意はカメラマンを馬鹿にしていたものとされている。
52 20/09/09(水)21:30:59 No.726089546
>こいつの論文参考文献がないらしいな 学生がよく教授に怒られてるやつじゃん
53 20/09/09(水)21:31:04 No.726089589
>でも荒唐無稽な実験してたフォン・ブラウン捕まえてたのは間違いなく凄いと思うよその国 君のメフィストフェレスさ は一生に一回は言ってみたいよね
54 20/09/09(水)21:31:10 No.726089640
第二次大戦から戦後の核開発にかけては全世界で天才が出現しすぎてデーモンコアなんてものに手を出した秀才が出没してしまった
55 20/09/09(水)21:31:36 No.726089806
宇宙は広がってなんかいない!って考えだったのに自分の作った理論に黙らされたおじさん
56 20/09/09(水)21:32:17 No.726090062
特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性宇宙論、ブラウン運動の起源を説明する揺動散逸定理、光量子仮説による光の粒子と波動の二重性、アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、半古典型のシュレディンガー方程式、ボーズ=アインシュタイン凝縮などを提唱した業績で知られる。
57 20/09/09(水)21:32:32 No.726090172
>光電効果 >特殊相対性理論 >ブラウン運動 >の3点セット 全然違う分野じゃねーか化物かよ
58 20/09/09(水)21:32:50 No.726090284
アインシュタイン、ノイマン、オッペンハイマー、ファインマン…
59 20/09/09(水)21:32:57 No.726090336
量子論は受け入れられなかったのはこの人の衰えなのか人類の進歩なのか
60 20/09/09(水)21:33:07 No.726090411
結構いろんな事やってんな…
61 20/09/09(水)21:33:35 No.726090569
アインシュタインという名前の響きが妙にかっこいい
62 20/09/09(水)21:33:44 No.726090625
なんでこの時期だけ突出して天才出まくったんだ
63 20/09/09(水)21:34:00 No.726090731
20世紀以降の物理学はアインシュタインのおかげ
64 20/09/09(水)21:34:04 No.726090756
>光電効果 >特殊相対性理論 >ブラウン運動 >の3点セット しかも発表したのは25歳の時で全部同じ年とかおかしいよこの人
65 20/09/09(水)21:34:11 No.726090794
もし俺が光速で走ってたら周りの光景どう見えんのかな?
66 20/09/09(水)21:34:26 No.726090885
このおじさんの死体が切り刻まれて世界中に散逸した逸話は後世になるとキリストとかブッダの遺骨みたいな巨人が出来上がりそう
67 20/09/09(水)21:34:29 No.726090904
神がサイコロ振るわけねーだろ
68 20/09/09(水)21:34:29 No.726090909
>なんでこの時期だけ突出して天才出まくったんだ まあ世界が荒れに荒れてた時期だし
69 20/09/09(水)21:34:39 No.726090979
今でもこんな人どっかにいねーかな
70 20/09/09(水)21:34:44 No.726091012
あと相対性理論から重力レンズ効果も論文で予言してる
71 20/09/09(水)21:34:47 No.726091033
この人なら言い切ってくれた方が世のためになる
72 20/09/09(水)21:35:10 No.726091171
このおじさんハイゼンベルクと会ったことあるっけ?
73 20/09/09(水)21:35:15 No.726091200
>こいつの論文参考文献がないらしいな 地動説の本でも乗っけときゃよかったのに
74 20/09/09(水)21:35:50 No.726091427
ユダヤ人迫害でアメリカに才能を吸われすぎた
75 <a href="mailto:ノイマン">20/09/09(水)21:35:55</a> [ノイマン] No.726091467
やっぱアインシュタインには敵わねぇやhahahaha
76 20/09/09(水)21:36:09 No.726091558
>量子論は受け入れられなかったのはこの人の衰えなのか人類の進歩なのか 量子論が生まれたきっかけはこの人の発見した光電効果のおかげ
77 20/09/09(水)21:36:16 No.726091604
>量子論は受け入れられなかったのはこの人の衰えなのか人類の進歩なのか 量子論の基礎を作ったのもこの人ではあるが まあ宇宙の等方性とか美しい構造を信じてるからこそ偉大な発見ができて 信じてるからこそ量子論は美しくなく見えたのだろう
78 20/09/09(水)21:36:28 No.726091673
>アルベルトはこんなこと言わない ノイマンは言う
79 20/09/09(水)21:36:32 No.726091698
でもアインシュタインにならこれ言われても悔しくならないわ むしろ頼もしくさえある
80 20/09/09(水)21:36:46 No.726091784
>>こいつの論文参考文献がないらしいな >学生がよく教授に怒られてるやつじゃん 「アインシュタイン級の新発見をしたのか?」って詰められるやつ
81 20/09/09(水)21:36:51 No.726091807
暗算超得意で電算機導入する予算審議中に「答え出たからもうこれは要らないね」って予算案ボツにしたのはどの天才だったっけ…?
82 20/09/09(水)21:36:56 No.726091849
異世界人
83 20/09/09(水)21:36:59 No.726091861
大人は時々ムリ言うぞ 子供にまじめにムリ言うぞ 勉強がんばれやりぬけば天才的な人となる
84 20/09/09(水)21:37:04 No.726091887
ま、まああんたほどの実力者が言うなら…
85 20/09/09(水)21:37:13 No.726091959
ノイマンとこの人の功績比較したら流石にノイマンが勝つだろうってレベルだよね…
86 20/09/09(水)21:37:23 No.726092017
書簡とかではかなりジョークを言う人だったはず
87 20/09/09(水)21:37:26 No.726092038
晩年がイマイチなのを含めての天才だと思う
88 20/09/09(水)21:37:41 No.726092151
ノイマンはまじですごかったらしい ポールエルデシュがやべえ奴って言うくらい
89 20/09/09(水)21:37:55 No.726092249
宇宙人だしな…
90 20/09/09(水)21:37:59 No.726092272
テラーも言う
91 20/09/09(水)21:38:02 No.726092290
今でも天才は居るんだろうけど 将来の偉人が生きているって全然ピンと来ないよな
92 20/09/09(水)21:38:27 No.726092462
>ノイマンとこの人の功績比較したら流石にノイマンが勝つだろうってレベルだよね… 物理学的には断然アインシュタインじゃないか
93 20/09/09(水)21:38:37 No.726092513
でもノイマン脚フェチだよ?
94 20/09/09(水)21:39:13 No.726092728
>今でも天才は居るんだろうけど >将来の偉人が生きているって全然ピンと来ないよな 理論が積み重なって学問もインフレして細分化した結果もうどれだけすごくても理解できない次元に行ってる気がする 実際世界で専門家が数人しかいないような分野って誰が正しさ確かめられるんだって気にはなる
95 20/09/09(水)21:39:22 No.726092786
>今でも天才は居るんだろうけど >将来の偉人が生きているって全然ピンと来ないよな 日本にも望月博士とかいるけど難解すぎて一般人には理解出来ないからな…
96 20/09/09(水)21:39:29 No.726092827
こんな天才たち集めて国家プロジェクトでも進めたらさぞ人類のためになる仕事が出来るんだろうなあ
97 20/09/09(水)21:39:53 No.726092981
この人もだけどレオナルド・ダ・ヴィンチもやべえぞ…
98 20/09/09(水)21:39:56 No.726092999
ABC理論だったかのおじさんは大天才じゃないかな
99 20/09/09(水)21:40:04 No.726093046
次元を超越した天才と人類の新たな一歩を後押しした天才の二種類いるよね
100 20/09/09(水)21:40:06 No.726093052
新しい説を生み出した科学者が次の新しい説に置いて行かれてるのすごい美しい
101 20/09/09(水)21:40:34 No.726093243
宇宙項が実は正しかったなんてマンガのキャラみたいだ
102 20/09/09(水)21:40:46 No.726093323
毒ガス開発して奥さんが自殺したけど食料問題を解決するハーバー・ボッシュ法が偉大すぎるから許されたフリッツハーバー
103 20/09/09(水)21:41:02 No.726093426
そうだねゲーデルはメンタルでチューリングはホモ
104 20/09/09(水)21:41:15 No.726093506
>この人もだけどレオナルド・ダ・ヴィンチもやべえぞ… フィクションだと設定盛り過ぎって言われるレベルだよねあの人
105 20/09/09(水)21:41:16 No.726093510
今の物理学は天才が数人掛かりでアイデアを結集して進めて行ってる感じだな… アインシュタインもここに至る色々な実験結果が既にあったわけなんだけど かなり根本的に革新的な理論を精緻にぶちあげたからな…
106 20/09/09(水)21:41:19 No.726093531
>実際世界で専門家が数人しかいないような分野って誰が正しさ確かめられるんだって気にはなる 最近だとABC予想の証明がまさにこれって感じがする 結局自分たちの雑誌に論文載せてるという
107 20/09/09(水)21:41:23 No.726093558
>>なんでこの時期だけ突出して天才出まくったんだ >まあ世界が荒れに荒れてた時期だし オッペンハイマーはフランケンシュタインの誘惑くらいでしか知らないけど 平和な時代だったら数学の一教師で終わっていた可能性もあっただろうからな……
108 20/09/09(水)21:41:52 No.726093730
凄い人と知ってても何して何に貢献してをまともに言える人は少ない 下手すりゃ登場したインチキおじさんと並べられている偉いのが常識と思われる人とごっちゃにされてしまう
109 20/09/09(水)21:41:57 No.726093752
それと実験を伴うようなわかりやすい研究は個人じゃなくてドデカイ組織でやるビッグサイエンスになってて個人の活躍の場面は減ったし 残りは理論の方だけど理論の方となってくると一般人には理解しがたい
110 20/09/09(水)21:42:01 No.726093784
重力波の存在が初めて実証されて相対性理論の正当性が再認識されたのが4年前
111 20/09/09(水)21:42:17 No.726093884
ダヴィンチとかニュートン辺り筆頭にこの人以前の人なら相手にしても勝てるかもしれない人は割と居そうだけど でもこの人以降世代となるとなかなか難しいな…
112 20/09/09(水)21:42:54 No.726094111
在野の人間が偉大な現象を自力で発見できたのはファラデーが最後だよね…
113 20/09/09(水)21:43:01 No.726094155
1900年くらいから100年ちょいで人類進歩しすぎ
114 20/09/09(水)21:43:17 No.726094256
ヒッグス粒子の発見みたく先端物理学は 世界中の金を結集しないと実験すらままならないようになってしまったからな…
115 20/09/09(水)21:43:55 No.726094503
つーか発掘され尽くしてるわけだし後年のほうが不利だよなそりゃ 「」だってウホウホ時代に行けば神として迎えられるぞ
116 20/09/09(水)21:44:01 No.726094543
>ヒッグス粒子の発見みたく先端物理学は 実証はどうしてもね
117 20/09/09(水)21:44:12 No.726094602
光電効果を提唱したなら神がサイコロ振るのも納得しそうだけどなあ
118 20/09/09(水)21:44:12 No.726094603
>1900年くらいから100年ちょいで人類進歩しすぎ 縄文時代が何万年も続いた事を思うと指数関数かよっていう
119 20/09/09(水)21:44:13 No.726094606
>なんでこの時期だけ突出して天才出まくったんだ 現代は科学が進み過ぎて人類の能力限界を越えちゃってるんじゃないかな 突出した天才でも個人じゃこの時代レベルの大発見は難しそう
120 20/09/09(水)21:44:21 No.726094664
冗談抜きでこのおっさん1人で世界の発展100年ぐらい進めてそう
121 20/09/09(水)21:45:21 No.726095062
>在野の人間が偉大な現象を自力で発見できたのはファラデーが最後だよね… 電動機の発明は人類史でも五本の指に入るレベルの発明だったと思う
122 20/09/09(水)21:45:30 No.726095113
>冗談抜きでこのおっさん1人で世界の発展100年ぐらい進めてそう 逆に言えば100年もあれば他の誰かが発見したんじゃねっていう論説をどっかで見た記憶がある
123 20/09/09(水)21:46:03 No.726095334
理論物理学とかはまだまだ個人による発想の飛躍とかが必要なところはあるかもだな… 飛んでるうちに11次元とかになってしまったが…
124 20/09/09(水)21:46:35 No.726095518
>日本にも望月博士とかいるけど難解すぎて一般人には理解出来ないからな… あの人の理論は本当に異次元から理論を持って来てるし…
125 20/09/09(水)21:46:44 No.726095570
アインシュタインの粘度式とか予期せぬ所で名前見てビビる
126 20/09/09(水)21:46:57 No.726095636
数学が苦手で苦労してるんですって相談した女の子に俺の方がずっと数学で苦労してるって返事した人
127 20/09/09(水)21:47:16 No.726095754
素粒子論とかは気軽に実験が出来ないから大量の仮説があってどれがあってるかはもう運って聞いた
128 20/09/09(水)21:47:47 No.726095939
わかりやすい科学と言えばSFでテーマになる宇宙進出だけど 当時アポロの月面着陸を見た人たちは人類の宇宙進出はそこがピークで半世紀以上そこで止まるなんて思わなかったんだろうなあ
129 20/09/09(水)21:47:55 No.726095991
今なんとなく開いてみたアインシュタインの伝記『神は老獪にして…』の一節 ボースからの手紙を受け取ったあと量子統計分野の研究に踏み込んだことについての記述 「この6箇月の間の彼の発見は、それだけでもアインシュタインの名が永久に記憶されるのに十分であるようなものであったが、彼の五つの主な寄与の中には入れられさえもしていない。それほど彼の仕事は幅の広いものであった」
130 20/09/09(水)21:48:20 No.726096121
ラマヌジャンとかいう神が新たな数学の公式を垂れ流すスピーカー代わりにした天才
131 20/09/09(水)21:48:27 No.726096165
>数学が苦手で苦労してるんですって相談した女の子に俺の方がずっと数学で苦労してるって返事した人 まるでクソコテじゃないですか!
132 20/09/09(水)21:48:56 No.726096370
最近のTMTやらKAGRAやら巨大に成り過ぎてそろそろ観測出来ない事態に成らないかちょっと心配
133 20/09/09(水)21:49:58 No.726096738
アインシュタイン ノーベル エジソン を年代順で並べよって問題だしたら正解率荒れる気がする
134 20/09/09(水)21:50:08 No.726096801
元素の周期表すげーってなるけど終盤の人造元素を組み込むのは無理ありすぎない?と時々思う
135 20/09/09(水)21:50:25 No.726096913
写真嫌いなアインシュタインでも誕生日だから撮らせてれた写真
136 20/09/09(水)21:50:38 No.726096992
まぁ変なところがあるのはこの人幼い頃から後世で言う発達障害の傾向が見られたらしいし…
137 20/09/09(水)21:51:28 No.726097297
個人的には現代だとtransformer開発した研究チームのこと崇めてる やっぱすげえぜgoogle
138 20/09/09(水)21:51:28 No.726097299
ベロ出しのセンスが良すぎる
139 20/09/09(水)21:51:46 No.726097421
>まぁ変なところがあるのはこの人幼い頃から後世で言う発達障害の傾向が見られたらしいし… 天才て言われてる人結構そういうタイプ多いね
140 20/09/09(水)21:51:53 No.726097471
>まぁ変なところがあるのはこの人幼い頃から後世で言う発達障害の傾向が見られたらしいし… 数学と物理全振りの能力なのは昔からわかるからな
141 20/09/09(水)21:52:48 No.726097826
>天才て言われてる人結構そういうタイプ多いね モーツァルトも野口も傾向強かったらしいしな
142 20/09/09(水)21:52:56 No.726097876
>ベロ出しのセンスが良すぎる 天才がこれやると本当に天才に見える
143 20/09/09(水)21:53:02 No.726097926
本人の意思関係なく脳みそを研究材料にされちゃうの酷いと思う
144 20/09/09(水)21:53:31 No.726098111
量子力学の確率分布はホント気に入らなかったらしいな 思考実験としてEPRパラドックスの例を上げたらこれでまた量子力学が発展した
145 20/09/09(水)21:53:41 No.726098175
死後勝手に脳みそをバラバラにされて世界中の人間に所持されるってこれ持ってると特殊能力発動する作品だ!
146 20/09/09(水)21:54:17 No.726098421
>理論が積み重なって学問もインフレして細分化した結果もうどれだけすごくても理解できない次元に行ってる気がする >実際世界で専門家が数人しかいないような分野って誰が正しさ確かめられるんだって気にはなる 宇宙際タイヒミュラー理論いいよね… あまりにも分からなさすぎてエセ科学みたいになってるんだか実際にエセ科学なんだかすらわからん
147 20/09/09(水)21:54:19 No.726098442
アインシュタインの脳とか絶対キーアイテムだわ…
148 20/09/09(水)21:54:22 No.726098456
>>ベロ出しのセンスが良すぎる >天才がこれやると本当に天才に見える 後世への天才というステレオタイプを決めたまである
149 20/09/09(水)21:54:47 No.726098634
>ラマヌジャンとかいう神が新たな数学の公式を垂れ流すスピーカー代わりにした天才 正しいのは確かなんで誰か証明してくださいみたいなの笑うよね
150 20/09/09(水)21:56:04 No.726099106
>量子力学の確率分布はホント気に入らなかったらしいな >思考実験としてEPRパラドックスの例を上げたらこれでまた量子力学が発展した 反証実験を考えたらむしろ本当に確率でしかないのを証明してしまった… 量子力学こわい
151 20/09/09(水)21:56:29 No.726099258
望月先生は本物の天才だけど天才すぎてめっちゃ変な人だからな… というか論文をもう少し凡人に読めるようにですね…
152 20/09/09(水)21:57:07 No.726099498
>まぁ変なところがあるのはこの人幼い頃から後世で言う発達障害の傾向が見られたらしいし… 小学校で図形をなぞり書きするテストやらされた時まともに書けなかったんだっけ
153 20/09/09(水)21:57:40 No.726099722
インド人は気軽に神になったりする…
154 20/09/09(水)21:58:01 No.726099843
>ラマヌジャンとかいう神が新たな数学の公式を垂れ流すスピーカー代わりにした天才 神から聞いたんで間違いないはずって言うけど本人は証明の仕方を知らないという…
155 20/09/09(水)21:58:17 No.726099932
数学の世界は天才しか存在出来ないのは怖すぎる…
156 20/09/09(水)21:58:33 No.726100036
天才は奇行が多い系エピソードを子供に言うのはやめた方がいい 俺勘違いしちゃったじゃん
157 20/09/09(水)21:58:34 No.726100048
確か大脳のシワが足りない部分があったんだっけか
158 20/09/09(水)21:58:35 No.726100060
宇宙際タイヒミュラー理論が証明されたらよく言われる『一つの数学ではあらゆる問題に対応することはできない』ってやつをぶっちぎれるようになるの?
159 20/09/09(水)21:58:40 No.726100088
ロシア人で周りがみな自分くらい頭いいと勘違いしてそれに合わせて数学の教育システム作ったせいでロシアの数学めちゃくちゃにした人がいるとか
160 20/09/09(水)21:59:06 No.726100260
科学者ってのも職業として夢がないねえ…
161 <a href="mailto:?">20/09/09(水)21:59:39</a> [?] No.726100455
それっぽいだけの証明できそうでできない式とかいくらでも発見できるんですけお!!
162 20/09/09(水)21:59:40 No.726100463
>ロシア人で周りがみな自分くらい頭いいと勘違いしてそれに合わせて数学の教育システム作ったせいでロシアの数学めちゃくちゃにした人がいるとか なんで数学の天才に教育まかせたの…?
163 20/09/09(水)21:59:49 No.726100520
科学もジャンルがいろいろあるからな…
164 20/09/09(水)21:59:54 No.726100543
>科学者ってのも職業として夢がないねえ… 特にこの国だと個人には実績出さないとまず金出ないしな
165 20/09/09(水)22:00:25 No.726100768
>科学者ってのも職業として夢がないねえ… 生涯かけて発見したい物を解明する手段として科学者になるのであってなる事が目的になったらダメだからな…
166 20/09/09(水)22:00:53 No.726100971
アインシュタインレベルの天才って現代にあるの?
167 20/09/09(水)22:01:32 No.726101233
生まれついての超天才で学者気質でもない限りは学者なんてなるもんじゃないな そして超天才で別方面にも融通聞くなら別方向目指した方が金稼げそうだ
168 20/09/09(水)22:01:54 No.726101373
>アインシュタインレベルの天才って現代にあるの? 上記されてる望月博士はめちゃくちゃ凄い人
169 20/09/09(水)22:01:56 No.726101391
>思考実験としてEPRパラドックスの例を上げたらこれでまた量子力学が発展した 何の事?と思ったら量子テレポートの事か…これもアインシュタインだったの?
170 20/09/09(水)22:02:00 No.726101415
>アインシュタインレベルの天才 気軽に言ってくれるなぁ
171 20/09/09(水)22:02:04 No.726101437
夢とか憧れとかそういうものじゃないし 才能持つ者が難なくその道に集まってくるだけだし 無理して入っても圧倒的な能力の差で潰れるだけだし
172 20/09/09(水)22:02:32 No.726101610
頭を洗う石鹸も手を洗う石鹸も同じな事を指摘されて 「そんなに複雑な事を行うのは良くない」って答えるおっさん
173 20/09/09(水)22:03:32 No.726101981
まず俺は量子力学が何言ってんだこいつ状態だから 文字通りの意味でスレ画の足元にも及ばない
174 20/09/09(水)22:03:37 No.726102019
一般相対性理論は8年間ももがき苦しんだので 嫁へのドメスティックバイオレンスで離婚した ノーベル賞取ったので慰謝料それで払った人
175 20/09/09(水)22:04:39 No.726102448
重ね合わせの原理ってなんなの…
176 20/09/09(水)22:04:48 No.726102508
原爆作った天才はマジキチホモなんだっけ やりすぎだろって批判した友人を裏切ったのにずっとそいつにラブレター送り続けたけどガン無視されて一人で死んだとかいう
177 20/09/09(水)22:05:50 No.726102961
一般人視点からサイヤ人見てる気分 なんか良くわからんけど凄すぎることはわかる的な
178 20/09/09(水)22:06:33 No.726103289
ボーアに負けたくせに…
179 20/09/09(水)22:08:01 No.726103924
ええ、ですから私は天才ではありません。ただ、 お前らよりは頭が良いだけです。
180 20/09/09(水)22:08:14 No.726104022
>原爆作った天才はマジキチホモなんだっけ (どの天才だ……?)
181 20/09/09(水)22:08:30 No.726104150
>まず俺は量子力学が何言ってんだこいつ状態だから >文字通りの意味でスレ画の足元にも及ばない 量子力学を芯から理解できてる人そんなにいないと思う 自分もだけど説明読んでこういうものとしか認識してない
182 20/09/09(水)22:08:34 No.726104182
>特殊相対性理論だけの一発屋貼るな 一発があまりにも世界規模で唯一無二でデカすぎる…
183 20/09/09(水)22:08:38 No.726104202
>ええ、ですから私は天才ではありません。ただ、 >お前らよりは頭が良いだけです。 はい…
184 20/09/09(水)22:09:04 No.726104375
相対性理論も凄いけど それをもとにこうなるんじゃね?って考えたのもすごい スレ画にありえない言われてるの多いけど
185 20/09/09(水)22:09:26 No.726104533
ニュートンの万有引力が時空の歪みだったっていうのにピンと来なかったけど スレ画が言ったふかふかの絨毯にボール乗せたらその周りが沈むでしょ?って言葉に凄く納得がいった
186 20/09/09(水)22:11:35 No.726105549
>(どの天才だ……?) エドワードテラーだったわ
187 20/09/09(水)22:12:03 No.726105752
なにこのそうだね数狂ってんのかよ
188 20/09/09(水)22:12:04 No.726105760
>ええ、ですから私は天才ではありません。ただ、 >お前らよりは頭が良いだけです。 >言いそう
189 20/09/09(水)22:12:25 No.726105877
マンハッタン計画化け物たちしかいない…
190 20/09/09(水)22:12:54 No.726106109
普段は無口だったらしいけど 好きな女の子と一緒にいたら時間が早く過ぎるでしょ?それが相対性理論だよとか 結構噛み砕いてシャレっぽいコメント残すよね
191 20/09/09(水)22:12:57 No.726106125
言い返せないヤツに言われるとホント腹立つな!
192 20/09/09(水)22:13:20 No.726106284
>好きな女の子と一緒にいたら時間が早く過ぎるでしょ?それが相対性理論だよ ロマンチックすぎる…
193 20/09/09(水)22:14:15 No.726106674
>普段は無口だったらしいけど 論争大好きのクソコテだぞ
194 20/09/09(水)22:14:32 No.726106833
>エドワードテラーだったわ マッドサイエンティストの元ネタの一つになった水爆の父きたな…