虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/09(水)16:16:46 棋聖失冠 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/09(水)16:16:46 No.726001253

棋聖失冠

1 20/09/09(水)16:19:46 No.726001729

正しいかどうかは知らないがわかりやすい

2 20/09/09(水)16:22:25 No.726002178

一戦目で観客もこれはヤバいな?ってざわついてたし本人から見てもこんな感じだったんだな…

3 20/09/09(水)16:24:06 No.726002476

>正しいかどうかは知らないがわかりやすい これ嫁さんが書いてるやつだから正確な魔太郎視点だよ

4 20/09/09(水)16:24:11 No.726002490

一回は勝ててる時点であんたもすげえよ……

5 20/09/09(水)16:24:13 No.726002496

対策をしたら勝てたって知識があって見たらすごい面白いんだろうな

6 20/09/09(水)16:24:31 No.726002539

達人ですらいつ斬られたのか解らなかったのか…

7 20/09/09(水)16:26:51 ID:pSu83H3A pSu83H3A No.726002946

削除依頼によって隔離されました 失格っていうと正しいけど可哀想だから剥奪辺りにしてあげて

8 20/09/09(水)16:27:14 No.726003013

このおっさんも並みいる棋士相手に無双出来るからちょっとハイレベル過ぎる

9 20/09/09(水)16:28:24 No.726003209

>失格っていうと正しいけど可哀想だから剥奪辺りにしてあげて 何が…?

10 20/09/09(水)16:28:50 No.726003265

>何が…? 可哀想だから触らないであげて

11 20/09/09(水)16:29:52 No.726003463

歴代タイトル数5位の魔太郎に似たおっさん

12 20/09/09(水)16:30:10 No.726003518

何回立てるんだ

13 20/09/09(水)16:30:37 No.726003602

棋聖失格…というわけだね?

14 20/09/09(水)16:30:50 No.726003641

魔太郎など所詮保持タイトル数歴代10位以内にランクインする程度の雑魚タイトルホルダーよ…

15 20/09/09(水)16:32:00 No.726003818

3局目はスレ画だとぐへへへへとか言ってるけど 傍目ではいかにも王道の勝ち方に見えた

16 20/09/09(水)16:32:14 ID:pSu83H3A pSu83H3A No.726003856

削除依頼によって隔離されました >何が…? ごめんマジで失冠を失格と読んでた許して…

17 20/09/09(水)16:33:39 No.726004108

>ごめんマジで失冠を失格と読んでた許して… だとしたら失格のどこが正しいと思ってたんだ…?

18 20/09/09(水)16:33:57 No.726004171

>3局目はスレ画だとぐへへへへとか言ってるけど >傍目ではいかにも王道の勝ち方に見えた 戦法を変えるときもプライドとの戦いだったみたいだし 本人的には汚いことをしてるけど俺は勝ちてぇんだよブヘヘヘっていう気持ちの現れなんだろう

19 20/09/09(水)16:34:40 No.726004303

格を失うで失格 ってことかな まぁ見間違いにそない突っ込まんでも

20 20/09/09(水)16:35:45 No.726004480

将棋最強レベルの魔太郎にここまで言わせるとか半端ねぇな…

21 20/09/09(水)16:37:31 No.726004821

これだけ見ると藤井くん辻斬りみたいでダメだった

22 20/09/09(水)16:40:06 No.726005292

>これだけ見ると藤井くん辻斬りみたいでダメだった 正直似たような感覚だと思う

23 20/09/09(水)16:40:56 No.726005464

大名人の系譜ではなかったって言っちゃう魔太郎が切ない

24 20/09/09(水)16:40:57 No.726005467

二局目はやばかったなぁ本当

25 20/09/09(水)16:41:22 No.726005553

三局目勝っただけでもすげえと言われる

26 20/09/09(水)16:41:57 No.726005666

実際弱点とかないのか…?

27 20/09/09(水)16:42:44 No.726005827

実際あの昇格速度は辻斬りみたいなもんじゃねぇかな…

28 20/09/09(水)16:42:57 No.726005870

>実際弱点とかないのか…? しいたけ

29 20/09/09(水)16:43:20 No.726005952

>実際弱点とかないのか…? 序盤から終盤まで1つもミスしなかった棋士は勝ってるよ

30 20/09/09(水)16:43:20 No.726005954

外野から見たら魔太郎も十分化物じみてるけど そんな人間が自分は頂には並び立てないって言うのはなんか悲しくなる

31 20/09/09(水)16:44:16 No.726006119

棋聖戦は名局揃いで良かったよ

32 20/09/09(水)16:44:29 No.726006158

>戦法を変えるときもプライドとの戦いだったみたいだし >本人的には汚いことをしてるけど俺は勝ちてぇんだよブヘヘヘっていう気持ちの現れなんだろう プロのあり方としてプライドもそれ曲げてでも勝ちに行く姿勢も素晴らしいと思う その上でその次にねじ伏せられた…

33 20/09/09(水)16:44:55 No.726006229

この人も永世竜王取るくらいには化け物なのになんで大名人の系譜に乗れなかったの?

34 20/09/09(水)16:45:51 No.726006403

魔太郎本人が自分達の世代を谷間の世代と認識しちゃってるからなあ…

35 20/09/09(水)16:45:59 No.726006430

>この人も永世竜王取るくらいには化け物なのになんで大名人の系譜に乗れなかったの? 羽生はもっと強かったから

36 20/09/09(水)16:46:40 No.726006540

乗れなかったかどうかはまだわかんないよ まだ36だしここから永世名人ルートだってある

37 20/09/09(水)16:46:41 No.726006542

>この人も永世竜王取るくらいには化け物なのになんで大名人の系譜に乗れなかったの? 本人が言ってる限りではあくまで世代の切り替わりで自分が相対的に一番上になっただけで 純粋に実力が上な新世代が来た時にそれを越えられるだけの実力が無かった

38 20/09/09(水)16:46:50 No.726006578

>この人も永世竜王取るくらいには化け物なのになんで大名人の系譜に乗れなかったの? 10年くらい羽生森内で名人戦やってたから…

39 20/09/09(水)16:46:54 No.726006587

羽生のあとに藤井が来たみたいにいつかこいつらより強い新世代の棋士が来るの?

40 20/09/09(水)16:47:00 No.726006609

この漫画おもしろいね単行本一冊買ったらマンガ書き始めたのだいぶ遅くてびっくりした

41 20/09/09(水)16:47:03 No.726006615

>魔太郎本人が自分達の世代を谷間の世代と認識しちゃってるからなあ… 名人になってる奴が何言っても説得力ないよ!?

42 20/09/09(水)16:47:14 No.726006656

>>実際弱点とかないのか…? >しいたけ おやつタイムいしいたけを頂けば精神的動揺を誘える…?

43 20/09/09(水)16:47:57 No.726006799

得意の先手相矢倉で挑んだのって2局目だっけ

44 20/09/09(水)16:48:10 No.726006833

羽生世代は羽生だけじゃなくて頭おかしい強さのやつが何人も居た上で羽生なのが怖い

45 20/09/09(水)16:48:28 No.726006881

>>魔太郎本人が自分達の世代を谷間の世代と認識しちゃってるからなあ… >名人になってる奴が何言っても説得力ないよ!? 魔太郎本人が言ってんだから仕方ないだろ!

46 20/09/09(水)16:48:39 No.726006909

>名人になってる奴が何言っても説得力ないよ!? 名人になってるからこそ実力をちゃんと分析してるんだろう

47 20/09/09(水)16:48:43 No.726006928

甲子園は球児の青春がかかってるから面白いというが 将棋も棋士という超人たちの人生がかかってるから面白いな

48 20/09/09(水)16:49:03 No.726006983

竜王3期くらい取っても やつは羽生世代では格下…みたいに言われるのほんと気の毒

49 20/09/09(水)16:49:09 No.726006993

魔太郎本人はめちゃくちゃ強いんだけど 魔太郎と同世代のライバルっていうとそこそこ将棋に詳しい人でも言葉につまる

50 20/09/09(水)16:49:16 No.726007020

>外野から見たら魔太郎も十分化物じみてるけど >そんな人間が自分は頂には並び立てないって言うのはなんか悲しくなる だけどそんなこと聞くとつい応援したくなるのだった

51 20/09/09(水)16:49:34 No.726007079

何度も言われるけど羽生が化け物なだけなんだよ

52 20/09/09(水)16:49:34 No.726007080

タイトルホルダーでもこういう認識なんだ…

53 20/09/09(水)16:49:40 No.726007097

良い嫁さん貰ったなと思うよ魔太郎 そこはまだ藤井二冠に勝ってる

54 20/09/09(水)16:49:43 No.726007109

ぬいぐるみ登場率高くないこの漫画

55 20/09/09(水)16:49:45 No.726007115

某事件があるまでは俺も応援してたんだが…

56 20/09/09(水)16:49:48 No.726007123

なんでこんなの突然出てくるんだろうな恐ろしい

57 20/09/09(水)16:49:53 No.726007146

上の世代を引き摺り下ろしたかっていうとなあ…羽生が悪いよ羽生が

58 20/09/09(水)16:50:27 No.726007247

もう藤井くんは複数タイトル持ちによる体力とか研究時間作れるかとかそっちの領域な気がする

59 20/09/09(水)16:50:47 No.726007328

永世の複数冠が格下の戦いするって 意味が分からなさすぎる世界だ…

60 20/09/09(水)16:50:51 No.726007340

羽生以降は将棋漫画とかの名人キャラがだいたい羽生になったくらいの印象が強い

61 20/09/09(水)16:51:37 No.726007486

世の中のどこかにはには将棋初めてみよう!と思って最初に打った相手がのちの名人や竜王だったって人がいるんだよな

62 20/09/09(水)16:51:37 No.726007489

でもまぁそりゃ手は抜いてないだろうけど今回は名人戦にリソース振ってたんじゃないのか魔太郎

63 20/09/09(水)16:51:46 No.726007520

序盤中盤終盤隙がない…?

64 20/09/09(水)16:52:10 No.726007592

羽生さんの100期見たいなぁ

65 20/09/09(水)16:52:43 No.726007694

将棋ってそんなインフレしてるのか…

66 20/09/09(水)16:52:51 No.726007717

魔太郎ととしあきはみうみうの件があって素直に応援できなくてな…

67 20/09/09(水)16:53:37 No.726007845

>でもまぁそりゃ手は抜いてないだろうけど今回は名人戦にリソース振ってたんじゃないのか魔太郎 それはそうだろうけどスレ画の感想も嘘偽りないんだろう

68 20/09/09(水)16:53:56 No.726007897

若手の頃は上は30才くらい年上の熟練タイトルホルダーを引きずり落とし ベテランになると下は20才くらい年下の世代までタイトルを与えずなぎ払う(渡辺を除く) それが羽生と羽生世代

69 20/09/09(水)16:54:09 No.726007941

羽生さんは切り替えてA級100期目指そう

70 20/09/09(水)16:54:24 No.726007989

羽生世代のベテラン昭和棋士を駆逐していく風景いいよね

71 20/09/09(水)16:54:51 No.726008076

>世の中のどこかにはには将棋初めてみよう!と思って最初に打った相手がのちの名人や竜王だったって人がいるんだよな 小学生の時に羽生と将棋して世界は広いなあこんなに強い人が沢山いるんだと思ったら1人だけだったみたいなエピソードが面白い

72 20/09/09(水)16:54:58 No.726008098

>将棋ってそんなインフレしてるのか… ソフトとマシンパワーの発展で研究が恐ろしいスピードで進んでる

73 20/09/09(水)16:55:08 No.726008132

負けるつもりで戦う奴がいるかよ!

74 20/09/09(水)16:55:17 No.726008159

藤井くん結構奇策や奇襲ちらつかせてくる戦い方するみたいね

75 20/09/09(水)16:55:22 No.726008178

>魔太郎ととしあきはみうみうの件があって素直に応援できなくてな… 魔太郎はしっかり謝罪して三浦が許すよ…したから第三者がこれ以上言うのやめようってなった としあきはいまだにおあしすしてるからモヤモヤする

76 20/09/09(水)16:55:28 No.726008191

>3局目はスレ画だとぐへへへへとか言ってるけど >傍目ではいかにも王道の勝ち方に見えた いいよね最善手から外した攻めの手を指して前半の長考をゴミにするの…

77 20/09/09(水)16:55:32 No.726008197

序盤はめっちゃ強いってほどではない それ以降はもうダメって感じ とスレ画読んで理解した

78 20/09/09(水)16:55:44 No.726008248

ソフト使って研究してるお陰で分からん殺しがクソ増えてる

79 20/09/09(水)16:55:53 No.726008274

藤井もAI世代の旗手と言われておる

80 20/09/09(水)16:56:07 No.726008331

チーズを食って精神攻撃だ

81 20/09/09(水)16:56:20 No.726008368

>魔太郎はしっかり謝罪して三浦が許すよ…したから第三者がこれ以上言うのやめようってなった >としあきはいまだにおあしすしてるからモヤモヤする おあしすして公式で謝罪してないのって魔太郎の方じゃなかった?

82 20/09/09(水)16:56:31 No.726008402

>チーズを食って精神攻撃だ やるか…みかん食って匂い撒き散らす…

83 20/09/09(水)16:56:50 No.726008461

>ソフトとマシンパワーの発展で研究が恐ろしいスピードで進んでる 藤井くんがAIと同じ判断したすごいと言われるのはさすがに藤井君みたいな天才舐めすぎって苦言を呈されてたな…

84 20/09/09(水)16:56:57 No.726008480

羽生と藤井の谷間それが魔太郎だ!

85 20/09/09(水)16:56:58 No.726008483

羽生さんは羽生さん以外も強かった時代に強かったからマジ強いってこと?

86 20/09/09(水)16:57:00 No.726008490

詰ませようとして攻めまくってたら相手が涼しい顔しててこれ詰まないの!?マジで!?…マジだ…ってなった時の魔太郎の心境が知りたい

87 20/09/09(水)16:57:03 No.726008499

将棋のプロって今何人いるんだろう

88 20/09/09(水)16:57:05 No.726008504

>藤井くん結構奇策や奇襲ちらつかせてくる戦い方するみたいね 終盤でいきなりAI提案の最善手ではないけど決して悪くはならない手を打って翻弄することはよくある

89 20/09/09(水)16:57:10 No.726008520

>>チーズを食って精神攻撃だ >やるか…みかん食って匂い撒き散らす… >お昼にはうな重合間にはショートケーキがよろしいのではないでしょうか

90 20/09/09(水)16:57:10 No.726008521

>魔太郎本人はめちゃくちゃ強いんだけど >魔太郎と同世代のライバルっていうとそこそこ将棋に詳しい人でも言葉につまる ハッシーとアクツが若い頃一緒に遊んだ仲間の同世代だけど二人ともライバルと思ってないからなあ

91 20/09/09(水)16:58:02 No.726008693

早指しは経験がモノ言うのかabemaのトーナメントで永瀬藤井の二人をウティが鉄板流で倒したり去年のNHK杯を地球代表が奪取したりと今でも羽生世代が活躍するから恐ろしい

92 20/09/09(水)16:58:13 No.726008743

もう一般人には理解の及ばないレベルでの闘争すぎて翻訳家がいないと分からない…

93 20/09/09(水)16:58:31 No.726008797

>羽生さんは羽生さん以外も強かった時代に強かったからマジ強いってこと? 三杉も日向もいたけど結局翼くんがぶっ壊れキャラだったそんな感じ

94 20/09/09(水)16:58:50 No.726008854

このおっさん自分が規格外の天才の中には入らないって自覚しながらそいつらと並んでるの自分でもおかしいと思わないのか…

95 20/09/09(水)16:59:20 No.726008957

最近は序盤研究がさらに進んで もう先人たちが踏み固めた道だけかと思ったらえっこんなとこにも道あんじゃん!これ開拓しなきゃ! みたいなルートがどんどん見つかって なんていうかアプデで今までのダンジョンに超高難易度分岐が見つかったみたいになって 対局は対局で全力勝負をしてるけど それとは別でプロ棋士全員+AIのリソース全力突っ込んで一丸でダンジョン攻略してる感じ

96 20/09/09(水)16:59:28 No.726008979

羽生世代は井の中の蛙だと思ったら大海がすぐそばにいた感じだからな

97 20/09/09(水)16:59:36 No.726008995

このレベルの対局を楽しんで観るにはどの程度将棋の勉強が必要なんだろ

98 20/09/09(水)16:59:37 No.726008999

ヤバい時に独り言が多くなる藤井くんがピタッと冷めるともう誰も勝てなくなるとかかっこいいが怖いな

99 20/09/09(水)17:00:25 No.726009145

>このレベルの対局を楽しんで観るにはどの程度将棋の勉強が必要なんだろ プロでも藤井くんの将棋解説しててわからんって連発するぞ

100 20/09/09(水)17:00:37 No.726009183

>羽生さんは羽生さん以外も強かった時代に強かったからマジ強いってこと? 羽生さんが全盛期と世代が被ってたら今ほどタイトル取れてなくて他の羽生世代と同じような成績しか残せなかっただろうってことでしょ 丁度谷間の世代だからタイトル沢山取れただけで羽生さんや藤井君みたいな何十年に1人レベルの天才ではないって話じゃないの

101 20/09/09(水)17:00:39 No.726009189

序盤でリードしても巻き返されるって ソフトで研究した分からん殺し仕掛けても対応されてるって事なんかな

102 20/09/09(水)17:00:40 No.726009196

将棋が強くても一コマ目みたいなことってあるんだ?

103 20/09/09(水)17:00:53 No.726009229

>このおっさん自分が規格外の天才の中には入らないって自覚しながらそいつらと並んでるの自分でもおかしいと思わないのか… 漫画の中で嫁さん相手に俺は将棋の才能があるって話はしてるから凡人にはわからない規格外との境目がくっきり見えるんだろう

104 20/09/09(水)17:00:56 No.726009236

こういうのを見ると格闘技とかゲームの実況者凄いなって思う レベルが高すぎてかみ砕いてくれる有識者が間に居ないと分からん…

105 20/09/09(水)17:00:57 No.726009239

>このレベルの対局を楽しんで観るにはどの程度将棋の勉強が必要なんだろ どのみち一部のアマ以外は解説という翻訳がないと理解できないから 解説の言ってることさえ理解できればいい 初段くらいあれば行けると思うよ

106 20/09/09(水)17:01:03 No.726009263

格下のやり方で2回以上勝てるとは本人も思わなかったろうなあ

107 20/09/09(水)17:01:09 No.726009275

正直評価値見てても形勢サッパリわからんからな…

108 20/09/09(水)17:01:19 No.726009311

>ソフト使って研究してるお陰で分からん殺しがクソ増えてる 大体居飛車は研究勝負だよね… 後評価値が低いからか振り飛車減った気がしてて本当ならちょっと悲しい

109 20/09/09(水)17:01:39 No.726009369

藤井将棋は派手かつ緻密なので素人が見ても玄人が見ても面白い

110 20/09/09(水)17:01:43 No.726009383

書き込みをした人によって削除されました

111 20/09/09(水)17:01:44 No.726009388

>もう一般人には理解の及ばないレベルでの闘争すぎて翻訳家がいないと分からない… それやってるのが解説プロなんだけどあの人らもわかってる覚えてる前提の解説だからなかなか難しい

112 20/09/09(水)17:02:06 No.726009451

>早指しは経験がモノ言うのかabemaのトーナメントで永瀬藤井の二人をウティが鉄板流で倒したり去年のNHK杯を地球代表が奪取したりと今でも羽生世代が活躍するから恐ろしい 名誉NHK杯選手権者ははっきり言って取得条件がおかしすぎる… 藤井君も将棋の天才ならはやくこれ取ってやくめでしょ

113 20/09/09(水)17:02:07 No.726009456

不利だと独り言出る 有利だと黙る 黙った…これ詰まないの!?

114 20/09/09(水)17:02:32 No.726009541

abemaのソフトによる形勢表示は割と画期的だと思う

115 20/09/09(水)17:02:33 No.726009549

まあこれから嫌でも藤井くんの全盛期と対局していかなきゃ行けないからな今の棋士達…

116 20/09/09(水)17:02:34 No.726009550

>将棋が強くても一コマ目みたいなことってあるんだ? 二局目とかはたぶんここが勝負の分かれ目だったんだろうけど分からん…控室の人達も話し合って分からん…ってなってたとかブログに書いてた

117 20/09/09(水)17:02:43 No.726009576

いくら自分が全体の0.何%に入ろうが一番でなきゃ凄くないみたいな考え方なんだろう

118 20/09/09(水)17:03:01 No.726009628

魔太郎視点だと自分はあくまでも普通の天才であって ダントツで頭抜けてるような怪物達程ではないって自己分析だろう あんたほどの人がそう言うなら…としか言いようがない

119 20/09/09(水)17:03:04 No.726009639

ウティとか解説してるとやっぱまだまだ現役だなぁって思うよ

120 20/09/09(水)17:03:20 No.726009695

31銀で負けっていう意味わからん将棋だったからな

121 20/09/09(水)17:03:27 No.726009719

>三浦さんととしあきの勝負に全く関係ない魔太郎がイカサマだって介入してきて三浦さんととしあきの当事者同士は違うって言ってるのに何故か次の対戦相手の渡辺さんが三浦さんのイカサマを断定してコネで将棋界から追放して精神崩壊させて結局無罪ってわかったのに外野2人は知らんと逃げて何故か最初から疑ってなかったとしあきが謝って解決!解決です!した案件 振り飛車派なのでとしあきがすごい屑ムーブしてていっぱい悲しい…

122 20/09/09(水)17:03:41 No.726009763

将棋でここが分水嶺ですってならないのは珍しい…

123 20/09/09(水)17:04:20 No.726009878

永世名人ってどんな条件なの?

124 20/09/09(水)17:04:44 No.726009950

三浦さんととしあきの勝負に全く関係ない佐藤さんがイカサマだって介入してきて三浦さんととしあきの当事者同士は話し合って違うなってところに落ち着いたのに何故か次の対戦相手の渡辺さんが三浦さんのイカサマを断定してコネで将棋界から追放して精神崩壊させて結局無罪ってわかったのに外野2人は知らんと逃げて途中から既に疑ってなかったとしあきが謝って解決!解決です!した案件

125 20/09/09(水)17:04:58 No.726009998

どんなトップでもたとえ羽生さんでも藤井さんでも負ける時は負けるってのは 逆に将棋というゲームの広さ深さが分かって好き

126 20/09/09(水)17:05:01 No.726010007

どこで形勢傾いたんだこれ…分からん…ってプロでもなってるようなのはちょっとわけわからな過ぎる

127 20/09/09(水)17:05:08 No.726010024

>永世名人ってどんな条件なの? 将棋のタイトルはだいたい5期保持で永世

128 20/09/09(水)17:05:10 No.726010032

>>三浦さんととしあきの勝負に全く関係ない魔太郎がイカサマだって介入してきて三浦さんととしあきの当事者同士は違うって言ってるのに何故か次の対戦相手の渡辺さんが三浦さんのイカサマを断定してコネで将棋界から追放して精神崩壊させて結局無罪ってわかったのに外野2人は知らんと逃げて何故か最初から疑ってなかったとしあきが謝って解決!解決です!した案件 >振り飛車派なのでとしあきがすごい屑ムーブしてていっぱい悲しい… 今から見れば当たり前のAI研究で準備してた手をやっただけで騒がれてかわいそう

129 20/09/09(水)17:05:38 No.726010122

アマプラ入ってると将棋世界が無料で読めるのを最近知った 棋譜解説全然頭に入らないけど観戦記読んでるだけで楽しい

130 20/09/09(水)17:05:45 No.726010147

>永世名人ってどんな条件なの? 名人5期(連続じゃなくても可)

131 20/09/09(水)17:05:48 No.726010158

江戸時代からずっとやってる競技でわからん殺しとかあるのが恐ろしいわ

132 20/09/09(水)17:05:58 No.726010182

>藤井将棋は派手かつ緻密なので素人が見ても玄人が見ても面白い 解説にAIの戦況解析入れれるようになったのもデカいと思うんだよね パッと見で有利不利がわかるしAI通りだ!すげえ!とかAIの予測を超えた!?すげえ!とか出来て楽しくなる

133 20/09/09(水)17:06:07 No.726010204

NHKで解説してる人もプロのはずなのに度々「…?」ってなってるからな… 勇次郎とやってるときの郭海皇みたいな状態なんだろうか

134 20/09/09(水)17:06:16 No.726010237

>正直評価値見てても形勢サッパリわからんからな… 形勢なんて大差付いてでもない限り素人には分からんもんだけど 最近はAIが数値化して表示するおかげで後方名人面する視聴者が多すぎる…

135 20/09/09(水)17:06:20 No.726010245

>どんなトップでもたとえ羽生さんでも藤井さんでも負ける時は負けるってのは >逆に将棋というゲームの広さ深さが分かって好き 駒やルール追加されたわけでもないのに環境回るのは凄いね…

136 20/09/09(水)17:06:45 No.726010309

昔は将棋は相手の駒取って好きな所におけるからAIでも辛いとかだったよね 発展ってすげえな

137 20/09/09(水)17:06:51 No.726010335

藤井くんのフィニッシュムーヴ黙る 羽生さんのフィニッシュムーヴ手が震える

138 20/09/09(水)17:07:01 No.726010376

>>三浦さんととしあきの勝負に全く関係ない魔太郎がイカサマだって介入してきて三浦さんととしあきの当事者同士は違うって言ってるのに何故か次の対戦相手の渡辺さんが三浦さんのイカサマを断定してコネで将棋界から追放して精神崩壊させて結局無罪ってわかったのに外野2人は知らんと逃げて何故か最初から疑ってなかったとしあきが謝って解決!解決です!した案件 >振り飛車派なのでとしあきがすごい屑ムーブしてていっぱい悲しい… としあきは当事者同士話し合って勘違いって分かってすぐ謝ったのよ そしたら目立ちたがり屋の強いよねさんと三浦さんのこと苦手な渡辺さんが盤外で潰してやろうと動いた

139 20/09/09(水)17:07:05 No.726010390

お前ほどのやつがそこまでいうほどなのか

140 20/09/09(水)17:07:21 No.726010449

魔太郎もレジェンドに片足突っ込んでるけど その上のレジェンド三人衆やすごい勢いで来てる藤井くんが怖い

141 20/09/09(水)17:07:21 No.726010451

デッキ決まってるけど回し方のパターン多すぎ問題だから主流やメタがどんどん移り変わる 覚えることが…覚えることが多い…!

142 20/09/09(水)17:07:29 No.726010477

魔太郎がいつやられたかわからんとか切った当人以外いつ切ったか誰にもわからんやつじゃないですか

143 20/09/09(水)17:07:30 No.726010487

>ヤバい時に独り言が多くなる藤井くんがピタッと冷めるともう誰も勝てなくなるとかかっこいいが怖いな 漫画のキャラかな?

144 20/09/09(水)17:07:31 No.726010494

藤井聡の対局を見て「わからん…」 藤井猛の終盤を見て「わからん…」

145 20/09/09(水)17:08:09 No.726010624

>>ヤバい時に独り言が多くなる藤井くんがピタッと冷めるともう誰も勝てなくなるとかかっこいいが怖いな >漫画のキャラかな? 御無礼

146 20/09/09(水)17:08:10 No.726010630

>魔太郎がいつやられたかわからんとか切った当人以外いつ切ったか誰にもわからんやつじゃないですか はたから見てる人もわからん…ってなってたみたいだからなあ

147 20/09/09(水)17:08:11 No.726010632

>アマプラ入ってると将棋世界が無料で読めるのを最近知った マジかマジだ 知らなかったありがとう

148 20/09/09(水)17:08:24 No.726010669

王手ラッシュしてるのに途中で黙られるのマジウケる

149 20/09/09(水)17:08:46 No.726010738

>abemaのソフトによる形勢表示は割と画期的だと思う にわかでも適当なこと言えていいよね

150 20/09/09(水)17:08:50 No.726010752

レギュレーション変更入ったら面白くなるんだろうか オフサイドとか

151 20/09/09(水)17:08:51 No.726010753

>このおっさん自分が規格外の天才の中には入らないって自覚しながらそいつらと並んでるの自分でもおかしいと思わないのか… 息子に将棋やらせてようやく自分が天才だと気付いたらしいな

152 20/09/09(水)17:08:54 No.726010763

としあき 名前を剥奪

153 20/09/09(水)17:08:55 No.726010764

>昔は将棋は相手の駒取って好きな所におけるからAIでも辛いとかだったよね >発展ってすげえな 個人的には囲碁が人間勝てないレベルまで強くなったのがマジで!?ってなったよ 盤面だけで見たら将棋よりそれこそ桁が違うほど多いはずなのに アルゴリズムってすげー

154 20/09/09(水)17:10:19 No.726010998

>ハッシーとアクツが若い頃一緒に遊んだ仲間の同世代だけど二人ともライバルと思ってないからなあ ハッシーは一度根性でA級上がったけど「あそこ無理、魔界」ってなっちゃったからなぁ

155 20/09/09(水)17:10:32 No.726011049

>>abemaのソフトによる形勢表示は割と画期的だと思う >にわかでも適当なこと言えていいよね ほう…面白くなってきましたな──? (なんかころころ表示変わっておもしろいな…)

156 20/09/09(水)17:10:48 No.726011094

死んだと思ってた雁木が復活して矢倉が死んだかと思ったらまた復活したりしていいよね…

157 20/09/09(水)17:10:51 No.726011106

>>昔は将棋は相手の駒取って好きな所におけるからAIでも辛いとかだったよね >>発展ってすげえな >個人的には囲碁が人間勝てないレベルまで強くなったのがマジで!?ってなったよ >盤面だけで見たら将棋よりそれこそ桁が違うほど多いはずなのに >アルゴリズムってすげー いや発想が間違ってるよ Googleが囲碁の方が手札が多いから囲碁をテストケースにしただけで 多分アルファゴを将棋で動かしたら今度は将棋界が皆殺しにされる

158 20/09/09(水)17:11:09 No.726011166

藤井二冠はミスったり自分の詰みが見えると首がガクっと下がって一人反省会モードになるから分かりやすい そこまで行ったのに一瞬の緩手から勝筋見えてる時の前傾姿勢に戻った王位戦第2局なんて例もございましたるけど

159 20/09/09(水)17:11:21 No.726011208

加藤九段が大昔コンピュータ将棋に関してすごくいいこと言ってて感動したよ たとえロケットで月に行って兎がいないことを証明してみても 子供は想像することをやめないし歌人は月をみて歌を作るでしょう 将棋に対しても同様で私もコンピュータ将棋の発展に力を貸せれば幸いですみたいなの

160 20/09/09(水)17:11:36 No.726011257

>多分アルファゴを将棋で動かしたら今度は将棋界が皆殺しにされる 将棋は既にponanzaに虐殺されたよ!

161 20/09/09(水)17:11:47 No.726011290

普通に強い手だと出力の差でボコられるからメタって勝ち!

162 20/09/09(水)17:12:20 No.726011376

???「矢倉は終わりました」 ???「矢倉終わってませんでしたすみませんでした     ただ雁木は終わりました」

163 20/09/09(水)17:12:24 No.726011391

これからの棋士は藤井くんと戦わなきゃいけないって言うけどその上の棋士は羽生さんの犠牲になってるから… ウティとかモテとか地球代表とか屋敷とか丸ちゃんとかみうみうとか…

164 20/09/09(水)17:12:24 No.726011392

今のコンピュータ将棋は角落ちでも人間が勝てるか怪しいからな…

165 20/09/09(水)17:12:25 No.726011397

劣勢だと独り言が多くなり勝ち筋に乗るとスッと黙るとか 今度対戦見る楽しみが増えた

166 20/09/09(水)17:12:27 No.726011404

>>ハッシーとアクツが若い頃一緒に遊んだ仲間の同世代だけど二人ともライバルと思ってないからなあ >ハッシーは一度根性でA級上がったけど「あそこ無理、魔界」ってなっちゃったからなぁ 阿久津は二度A級に上がって二回とも全敗してB級に落とされていった伝説を持つ

167 20/09/09(水)17:12:29 No.726011413

>>多分アルファゴを将棋で動かしたら今度は将棋界が皆殺しにされる >将棋は既にponanzaに虐殺されたよ! 確かトッププロならまだ勝てる可能性あるレベルでしょ?

168 20/09/09(水)17:13:03 No.726011511

>確かトッププロならまだ勝てる可能性あるレベルでしょ? 無いです

169 20/09/09(水)17:13:04 No.726011517

>>>多分アルファゴを将棋で動かしたら今度は将棋界が皆殺しにされる >>将棋は既にponanzaに虐殺されたよ! >確かトッププロならまだ勝てる可能性あるレベルでしょ? 天彦名人がトッププロでなかった場合はそうかもしれない

170 20/09/09(水)17:13:11 No.726011544

>Googleが囲碁の方が手札が多いから囲碁をテストケースにしただけで >多分アルファゴを将棋で動かしたら今度は将棋界が皆殺しにされる 実際アルファ碁の将棋やチェス対応版あるし皆殺しにされかけたから囲碁と違って皆殺される前に共存したのが将棋だ

171 20/09/09(水)17:13:17 No.726011558

>確かトッププロならまだ勝てる可能性あるレベルでしょ? 残念だが今のコンピュータ将棋に人間じゃまず無理だ 100局に1局勝てたら奇跡レベルで

172 20/09/09(水)17:13:50 No.726011656

囲碁は羽生の世界バージョンみたいな人がアルファゴに一勝したのが奇跡過ぎる

173 20/09/09(水)17:13:52 No.726011663

>昔は将棋は相手の駒取って好きな所におけるからAIでも辛いとかだったよね >発展ってすげえな 24時間ひたすらAIに将棋させて正解手を模索保存し続けるとかそんな感じで教育させてる 現代の最新手もインストールさせるだろうしそりゃあ勝てないわな…

174 20/09/09(水)17:14:04 No.726011701

>確かトッププロならまだ勝てる可能性あるレベルでしょ? 3~4年前だったらまだ勝ち目あったけど今だとレーティング4000以上あるそうなので無理

175 20/09/09(水)17:14:08 No.726011714

>上の世代を引き摺り下ろしたかっていうとなあ…羽生が悪いよ羽生が 本当に悪いから困るね…

176 20/09/09(水)17:14:26 No.726011757

レート的にはトッププロとソフトでレート1000は差があると思う つまりはそういう事

177 20/09/09(水)17:14:30 No.726011779

囲碁も将棋もAIの手の研究から入ってる時点でAIに勝てないってやってる当人が分かりきってるだろ

178 20/09/09(水)17:14:37 No.726011807

>振り飛車派なのでとしあきがすごい屑ムーブしてていっぱい悲しい… 屑ムーブしてるのは魔太郎だろ!?

179 20/09/09(水)17:14:46 No.726011826

電王戦がなくなったところで察して欲しい

180 20/09/09(水)17:14:52 No.726011840

>将棋に対しても同様で私もコンピュータ将棋の発展に力を貸せれば幸いですみたいなの これもう50年も前の記事なんだってね

181 20/09/09(水)17:15:05 No.726011878

でもまあ将棋も完全解析されたわけじゃないからAIも100%勝てるってことでもないから…

182 20/09/09(水)17:15:06 No.726011881

>>確かトッププロならまだ勝てる可能性あるレベルでしょ? >3~4年前だったらまだ勝ち目あったけど今だとレーティング4000以上あるそうなので無理 なるほど 結局戦わない方針に切り替えたのは知ってるけどそうなってたのか

183 20/09/09(水)17:15:33 No.726011962

>加藤九段が大昔コンピュータ将棋に関してすごくいいこと言ってて感動したよ かっこいいな… 月を切ろうとする剣士みたいな話だ

184 20/09/09(水)17:15:54 No.726012025

米長さんが興行としてプロvsAIやった頃がギリギリの時期だったろうしいい判断だった

185 20/09/09(水)17:16:05 No.726012066

そのうちコンピュータソフトには中将棋大将棋と人類には事実上プレイ不可能なゲームにも挑戦してほしいな

186 20/09/09(水)17:16:08 No.726012079

>実際アルファ碁の将棋やチェス対応版あるし皆殺しにされかけたから囲碁と違って皆殺される前に共存したのが将棋だ 格闘技からサイボーグ格闘技に進化した感じだ…

187 20/09/09(水)17:16:09 No.726012082

>>振り飛車派なのでとしあきがすごい屑ムーブしてていっぱい悲しい… >屑ムーブしてるのは魔太郎だろ!? まぁよくよく考えたら大山と同じこと現代でやっただけなんだ…

188 20/09/09(水)17:16:13 No.726012090

イセドルもカケツもアルファ碁に一切歯が立たなかったからな

189 20/09/09(水)17:16:28 No.726012138

>屑ムーブしてるのは魔太郎だろ!? 後から和解したとはいえ最初に言い出したのはとっしーだから…

190 20/09/09(水)17:16:28 No.726012139

今でも藤井棋聖とは五分で戦えます(謙遜)っていうひふみんいいよね…

191 20/09/09(水)17:17:13 No.726012276

魔太郎のちょっと上が山崎阿久津橋本松尾の残念四天王(byはっしー)で 魔太郎のちょっと下が豊島糸谷稲葉の関西若手四天王なんだけど 魔太郎と豊島以外の面子が谷間感凄い

192 20/09/09(水)17:17:22 No.726012303

30分以上離席したと思ったけど勘違いでしたはとっしーイカンよ

193 20/09/09(水)17:17:35 No.726012354

>今でも藤井棋聖とは五分で戦えます(謙遜)っていうひふみんいいよね… 本人はいたって本気で言ってそうなのがいい

194 20/09/09(水)17:17:39 No.726012367

>米長さんが興行としてプロvsAIやった頃がギリギリの時期だったろうしいい判断だった あの爺さんここら辺本当に勝負師というか嗅覚が凄かったね

195 20/09/09(水)17:17:52 No.726012415

アルファ碁はルールだけ教えて0からコンピューター同士で学習させあってプロ超えるとかやってるからな本当に次元が違う

196 20/09/09(水)17:17:56 No.726012423

>イセドルもカケツもアルファ碁に一切歯が立たなかったからな イセドルは一勝したんだ 一回だけだけどアルファゴが何十万年も研究した手を超えた あいつやっぱ人間じゃなかった

197 20/09/09(水)17:17:56 No.726012428

>豊島糸谷稲葉の関西若手四天王 一人足りてませんねおかしいですね

198 20/09/09(水)17:18:00 No.726012441

羽生さんが大棋士なのは間違いないけど大名人かと言うとちょっと違うような

199 20/09/09(水)17:18:03 No.726012454

魔太郎はこの嫁引いてなければ好感度今の半分ぐらいだったと思う

200 20/09/09(水)17:18:07 No.726012464

コンピュータ将棋に勝つチャンスはあから2010が最後のチャンスだったと思う GPSクラスタ以降はノーチャンスだ

201 20/09/09(水)17:18:24 No.726012529

AIに勝てないからって強い棋士の立場が揺らぐものじゃないからね

202 20/09/09(水)17:18:30 No.726012545

AIには疲れがないのが強いよねぇ

203 20/09/09(水)17:18:53 No.726012612

>あの爺さんここら辺本当に勝負師というか嗅覚が凄かったね 勝負師としての棋士の最後の生き残りだもんね ひふみんも同じ時代だけど被害者サイド

204 20/09/09(水)17:19:05 No.726012650

今年度の公式戦で藤井二冠に勝った棋士が今のところ渡辺名人と丸山九段と大橋六段の3人という

205 20/09/09(水)17:19:25 No.726012721

きほには忘れたりミスしたりもしないからな…

206 20/09/09(水)17:19:36 No.726012754

>AIに勝てないからって強い棋士の立場が揺らぐものじゃないからね それでもAIにボコボコにやられてるとこは見たくないでしょ それ見せられたのが囲碁なんだな…

207 20/09/09(水)17:19:40 No.726012768

AI同士でやってるサーバーもあるけど お互い負けない将棋だから見てもつまんねえ

208 20/09/09(水)17:20:05 No.726012852

AIに勝てないのは人は熊には勝てねえみたいなもんだし…

209 20/09/09(水)17:20:05 No.726012853

>魔太郎はこの嫁引いてなければ好感度今の半分ぐらいだったと思う この嫁引いてても割と嫌われてるレベルだしな…

210 20/09/09(水)17:20:07 No.726012862

野球で言えばピッチングマシンは200km/hを余裕で越えられるけど160km/h投げられる投手がすごくないかと言えばそんなはずないわけで

211 20/09/09(水)17:20:22 No.726012905

>今年度の公式戦で藤井二冠に勝った棋士が今のところ渡辺名人と丸山九段と大橋六段の3人という 深浦地球代表と佐々木大地が将棋星人から地球を守ってくれると信じるよ

212 20/09/09(水)17:20:25 No.726012915

>勝負師としての棋士の最後の生き残りだもんね 普通にこのままだと勝てなくなるから今のうちにやらないと…って思ったんだろうな

213 20/09/09(水)17:20:33 No.726012942

>あの爺さんここら辺本当に勝負師というか嗅覚が凄かったね ただ「AI相手は所詮遊びだから気楽にやれ」とか言ってモテに説教食らったりする

214 20/09/09(水)17:20:55 No.726013010

>>AIに勝てないからって強い棋士の立場が揺らぐものじゃないからね >それでもAIにボコボコにやられてるとこは見たくないでしょ >それ見せられたのが囲碁なんだな… 囲碁は人間の頂点が一勝したからな… 神の一手を現実で人間が見せてくれた

215 20/09/09(水)17:21:32 No.726013119

イセドルはアルファ碁とやった時点では人類最強じゃなかったよ

216 20/09/09(水)17:21:43 No.726013152

耀龍四間飛車美濃囲いから王様を一路ずらしてみたらビックリするほど勝てる陣形ができたの大橋六段は著書である耀龍四間飛車美濃囲いから王様を一路ずらしてみたらビックリするほど勝てる陣形ができたが示してるように序盤研究に定評があるタイプだからな… 藤井くんは特に昨年までは序盤に明確な傷があったから序盤研究に強い棋士が有利取れてた まさに耀龍四間飛車美濃囲いから王様を一路ずらしてみたらビックリするほど勝てる陣形ができたの大橋六段とは好相性

↑Top