虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最もパ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/09(水)15:36:16 No.725993861

    最もパロられたSF小説のタイトルってなんだろう

    1 20/09/09(水)15:45:29 No.725995474

    マーカス可哀想…

    2 20/09/09(水)15:47:09 No.725995772

    電気羊とかきこもうと思ったらスレ画がまさにそうだった

    3 20/09/09(水)15:47:37 No.725995863

    たった一つの冴えたやり方 とか

    4 20/09/09(水)15:47:58 No.725995935

    セカチューは微妙なのかな

    5 20/09/09(水)15:48:08 No.725995967

    火元には気を付けていたけど火遊びはしちゃったんだ…

    6 20/09/09(水)15:51:37 No.725996601

    SF小説タイトル限定だとそれしか当て嵌まらないんじゃ

    7 20/09/09(水)15:53:16 No.725996922

    SF関係ないけど「G線上のアリア」は曲名をもじったものがかなり多いような気がする

    8 20/09/09(水)15:54:40 No.725997180

    世界の中心で愛を叫んだけものあたりも 色々な場所で色々叫ばれたりしてそう

    9 20/09/09(水)15:55:10 No.725997286

    肉便器の目覚めって何回か見た事ある

    10 20/09/09(水)15:56:43 No.725997580

    ライ麦畑でつかまえて

    11 20/09/09(水)15:58:51 No.725997982

    『星を継ぐもの』あたりもそこそこある気はする まあ『星をなんたらするほにゃらら』はそれ以前からありふれたタイトルな気はするが

    12 20/09/09(水)15:59:42 No.725998137

    >肉便器の目覚めって何回か見た事ある ひどい

    13 20/09/09(水)16:00:16 No.725998255

    海底2万マイルとかあなたの人生の物語とかはそこまででも無いのかな

    14 20/09/09(水)16:00:57 No.725998369

    幼年期の終わりとか結構いい線行ってない?

    15 20/09/09(水)16:02:33 No.725998672

    幼年期の終わり

    16 20/09/09(水)16:04:24 No.725999001

    月は無慈悲な夜の女王

    17 20/09/09(水)16:05:22 No.725999184

    テッド・チャンの地獄と天使が題材の短編『地獄とは神の不在なり』は今年に入って2本もパロディとオマージュが出た 邪神ちゃんドロップキックの二期と 斜線堂有紀の本格ミステリ『楽園とは探偵の不在なり』で 考えてみると邪神ちゃんは地獄と天使の話だから共通点がないこともない

    18 20/09/09(水)16:08:01 No.725999682

    銀河ビッチライクガイド なら見た

    19 20/09/09(水)16:11:04 No.726000267

    電気羊は夢が幅広く使えてパロディって分かりやすいから強いな…

    20 20/09/09(水)16:12:21 No.726000486

    パロディというか本作に由来する名称を名乗る人達が出てきたといえばストルガツキー兄弟の「ストーカー」(路傍のピクニック) >チェルノブイリの記憶、立入禁止区域に侵入する「ストーカー」 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/122700005/ > 事故から31年がたった現在、この場所を再び生きた人間がうろついている。10年前から、「ストーカー」を自称して、立入禁止区域に無断で侵入する人々が増えているのだ。彼らは闇に紛れて入り込み、放射線を浴びた森を歩いたり、人のいなくなった村で眠ったり、プリピャチの街に立つ崩れかけた屋根の上にのぼる朝日を眺めたりしている。 (中略) > 「ストーカー」という言葉は、ストルガツキー兄弟による1971年のSF小説『路傍のピクニック』に由来する。この物語では、異星からの来訪者が危険な品々を残していった区域を「ゾーン」と呼んでいる。立ち入りが厳重に禁止されたゾーンに入り込む「ストーカー」たちは、異星人の残した物を盗み出しては違法に売りさばく。この小説は後にアンドレイ・タルコフスキー監督によって『ストーカー』というタイトルで映画化されている。

    21 20/09/09(水)16:13:26 No.726000672

    >『星を継ぐもの』あたりもそこそこある気はする >まあ『星をなんたらするほにゃらら』はそれ以前からありふれたタイトルな気はするが 継ぐやつだとローダンの大宇宙を継ぐ者のほうが早そう

    22 20/09/09(水)16:14:02 No.726000778

    >銀河ビッチライクガイド >なら見た ネズミとイルカにやられるのか

    23 20/09/09(水)16:21:24 No.726002002

    >たった一つの冴えたやり方 そのまんま使われる事が多い気がする

    24 20/09/09(水)16:24:19 No.726002512

    こういうパロディの最低大喜利大会みたいな会議は楽しそうだな

    25 20/09/09(水)16:24:39 No.726002568

    世界の中心で愛を叫んだけものとか

    26 20/09/09(水)16:25:14 No.726002676

    鼠と竜のゲームとか流れよわが涙なんかもちょいちょい見ることがある

    27 20/09/09(水)16:26:52 No.726002949

    スレ画のタイトルひどいな…

    28 20/09/09(水)16:26:59 No.726002969

    su4188678.jpg 知らなかった…

    29 20/09/09(水)16:27:21 No.726003031

    何々は何々にの夢を見るかを付けるだけで完成するのが強い

    30 20/09/09(水)16:29:39 No.726003433

    天の光はすべて星とかもパロられるけど まあ一位電気羊で二位幼年期じゃねえかなコレは

    31 20/09/09(水)16:30:29 No.726003575

    >su4188678.jpg 男の子だってそうだよ!

    32 20/09/09(水)16:33:34 No.726004100

    >su4188678.jpg ボクがロボコンになるとは 思ってナカッタ!

    33 20/09/09(水)16:33:47 No.726004135

    電気羊か幼年期かたったひとつの冴えたやり方か冷たい方程式じゃない?

    34 20/09/09(水)16:33:51 No.726004148

    男の子もおっきいちんぽに犯されたがっている…?

    35 20/09/09(水)16:33:57 No.726004174

    パロディを越えて既に一般名詞化したものだとタイムマシンと透明人間とか 余談だけど中国語圏だとThe Invisible Manの訳語は隠形人らしい su4188691.jpg

    36 20/09/09(水)16:35:14 No.726004398

    一般名詞だとロボットじゃね

    37 20/09/09(水)16:35:44 No.726004478

    百億の昼と千億の夜のパロディを見た気がしていたがよく考えると具体例が浮かばなかった

    38 20/09/09(水)16:36:04 No.726004548

    R.U.R.とか知らん人だってロボットは知ってるだろうし

    39 20/09/09(水)16:36:12 No.726004570

    >>su4188678.jpg >ボクがロボコンになるとは >思ってナカッタ! 汁無し担々麺でも作ったのか

    40 20/09/09(水)16:36:29 No.726004618

    >一般名詞だとロボットじゃね 言われてみると確かにこれ以上ないほど普及した単語だ

    41 20/09/09(水)16:37:20 No.726004778

    月は無慈悲な夜の女王もたまーに見るね

    42 20/09/09(水)16:38:21 No.726004970

    なぜSF限定

    43 20/09/09(水)16:38:41 No.726005027

    >百億の昼と千億の夜のパロディを見た気がしていたがよく考えると具体例が浮かばなかった 筺底のエルピス6巻の四百億の昼と夜とか

    44 20/09/09(水)16:40:28 No.726005361

    >邪神ちゃんドロップキックの二期と なんのシーン?