20/09/09(水)13:14:25 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/09(水)13:14:25 No.725967501
なんでそんなことするの…
1 20/09/09(水)13:15:19 No.725967682
これナーシアなのかな…
2 20/09/09(水)13:17:20 No.725968098
ゲームに現実をうんちゃら
3 20/09/09(水)13:19:11 No.725968498
バエル…
4 20/09/09(水)13:19:17 No.725968525
何が彼をそうさせたのか…
5 20/09/09(水)13:19:53 No.725968656
リメイク版でちゃんとした性能に直されてたような気がする
6 20/09/09(水)13:20:56 No.725968874
「ラスダンヌルいッスねw」 「わかったセーブポイントなくすわ」 そんな国民的RPG
7 20/09/09(水)13:21:21 No.725968956
プログラマーとシナリオライターとゲームデザイナーが明確に分業してなかった時代だからこそと考えると興味深いな
8 20/09/09(水)13:21:27 No.725968974
クソリアリティゲームに持ち込むんじゃない!
9 20/09/09(水)13:21:32 No.725968989
いやでもちゃんと込みでシナリオに組めばおもしろかったかもしれん
10 20/09/09(水)13:22:08 No.725969107
>いやでもちゃんと込みでシナリオに組めばおもしろかったかもしれん 整合性取るのに作業員増えそう
11 20/09/09(水)13:22:49 No.725969214
ナーシャなの?
12 20/09/09(水)13:23:01 No.725969253
なんか最近見たな…と思ったら葬送のフリーレンだった
13 20/09/09(水)13:23:19 No.725969317
仕様通りならしかたない
14 20/09/09(水)13:23:21 No.725969327
>これナーシアなのかな… 確証はないがナーシャならするだろうなってレベルだ
15 20/09/09(水)13:24:03 No.725969465
こじらせすぎだろ!
16 20/09/09(水)13:24:09 No.725969482
データファイル暗号化よくやる
17 20/09/09(水)13:24:21 No.725969516
アルテマ封印されてて駄目だった
18 20/09/09(水)13:24:47 No.725969595
ゲームだから現実準拠にしなくていいんだよ!!って思う上の屁理屈はともかく 暗号化して本人しか触れなくしてしまったのくだりがナーシャあじを醸すんだと思う
19 20/09/09(水)13:24:56 No.725969623
他人に読めないプログラムで超絶技巧!すげ!みたいな話ちょくちょくあるけど 純粋に生産性下げるゴミだと思う
20 20/09/09(水)13:25:41 No.725969769
魔法干渉もクソリアリティじゃない?
21 20/09/09(水)13:26:15 No.725969877
頭悪いな…
22 20/09/09(水)13:26:36 No.725969927
FC時代のプログラマはどいつも変態野郎ばかりだな
23 20/09/09(水)13:27:00 No.725970001
マジかよ最低だな河津
24 20/09/09(水)13:27:27 No.725970083
ビデオゲーム黎明期はサドの変態が作って来たから ゲームはやさしさの時代へ…なんてコピーが出来るんだ
25 20/09/09(水)13:27:30 No.725970092
>他人に読めないプログラムで超絶技巧!すげ!みたいな話ちょくちょくあるけど >純粋に生産性下げるゴミだと思う 伝説のなんちゃらなんて、はるかに昔の技術がない時代のものでしかない。 今の目から見たらどってことない、見劣りするものが当たり前なんだ。
26 20/09/09(水)13:27:44 No.725970135
ロトの剣が2で弱くなってるみたいなのは良いけどさ ゲームで苦労と報酬が見合わないとクソ判定されるだけだぞ
27 20/09/09(水)13:28:00 No.725970181
>>他人に読めないプログラムで超絶技巧!すげ!みたいな話ちょくちょくあるけど >>純粋に生産性下げるゴミだと思う >伝説のなんちゃらなんて、はるかに昔の技術がない時代のものでしかない。 >今の目から見たらどってことない、見劣りするものが当たり前なんだ。 アルテマをゴミにした
28 20/09/09(水)13:28:01 No.725970183
FF3のノーチラス号の逸話だけでナーシャはすごいな…ってなる 人格面は知らんけど
29 20/09/09(水)13:28:16 No.725970222
パワーアップイベント前提なら雰囲気出ると思う そうじゃないなら逆張りクソ野郎と呼ぶぞ
30 20/09/09(水)13:29:01 No.725970372
ナーシャ君の瞳にはナーシャ何が見える
31 20/09/09(水)13:29:05 No.725970386
FFなんて古代文明のほうが強大なのは当然だと思ってたけど当時はそうでもなかったのかな…
32 20/09/09(水)13:29:21 No.725970430
今はこういうのに実績を付ける
33 20/09/09(水)13:29:30 No.725970454
いくら伝説の剣だからって屋外に放置されたまま長年雨風に晒されてそのまま使い物になるわけないよなー!
34 20/09/09(水)13:30:01 No.725970551
>FF3のノーチラス号の逸話だけでナーシャはすごいな…ってなる >人格面は知らんけど 毎日ステーキだぞ
35 20/09/09(水)13:30:08 No.725970581
現実見てないと叩かれるのを恐れ続けたオタクの末路
36 20/09/09(水)13:30:11 No.725970596
>リメイク版でちゃんとした性能に直されてたような気がする 計算式が変わったから究めれば最強クラスにできる ブラッドソードで殴る方が早い
37 20/09/09(水)13:30:54 No.725970721
伝説なんて今の技術水準からしたら平凡なんだって設定の創作はありそうだな
38 20/09/09(水)13:30:55 No.725970725
>「ラスダンヌルいッスねw」 >「わかったセーブポイントなくすわ」 >そんな国民的RPG 実によく国民性を現している
39 20/09/09(水)13:31:00 No.725970744
プログラムは読みやすくないとあとで困るのが本人にとってもつらい まあそんなの関係ねえってレベルの超人もいるけど
40 20/09/09(水)13:31:27 No.725970826
>ビデオゲーム黎明期はサドの変態が作って来たから >ゲームはやさしさの時代へ…なんてコピーが出来るんだ マニアが作ってマニアが遊ぶ環境に突然子供が入ってきた歪な時代だからな 全ての知識網羅した上で手間かかるし難しいゲームが当たり前だった 今でもその手のものは生き残ってるあたり一部の人には刺さるんだろうな
41 20/09/09(水)13:31:44 No.725970879
なんかウソくせーんだよなこの話
42 20/09/09(水)13:31:56 No.725970912
そういうストーリーならいいけどプログラマが独断でやることではないだろ
43 20/09/09(水)13:32:34 No.725971015
FFってなんかこういう思想の人いるイメージあるわ 欲張りはバチが当たるとか
44 20/09/09(水)13:32:47 No.725971056
目標とする実装に対して当時のハードウェアの制約等から変態プログラム組まざるを得なかっただけで 今見ると見劣りしたりかえって無駄に思えるのはまさにその通りよね
45 20/09/09(水)13:32:52 No.725971075
まあ実際にアルテマじゃなくても似た様な話はあっただろうけど 昔の事は確かめようがないので好きに盛れる
46 20/09/09(水)13:32:53 No.725971081
>今はこういうのに実績を付ける 時限イベントで取り返しつかない要素入れるのはスクエニの悪癖だけど 遥か昔から捻くれてたもんな…
47 20/09/09(水)13:33:06 No.725971129
暗号化というのが正直わからん…アセンブラの時代だよね?
48 20/09/09(水)13:33:14 No.725971145
他人に読めない糞コード 何故かこのサイズに収まる
49 20/09/09(水)13:33:33 No.725971205
FFは7より前はバランスが割と大雑把だし…
50 20/09/09(水)13:33:40 No.725971227
FC時代なら数KBじゃないのなんで解読できないの
51 20/09/09(水)13:34:01 No.725971299
>FFは7より前はバランスが割と大雑把だし… いやFFは割と全部バランスに関しては雑だと思う……
52 20/09/09(水)13:34:25 No.725971392
グラボみたいだな 大昔の高額ハイエンドも時がたてばオンボ以下みたいな
53 20/09/09(水)13:34:30 No.725971407
>FFは7より前はバランスが割と大雑把だし… なんで7以前で区切ったのか分かんないけど全部大雑把だよ
54 20/09/09(水)13:34:54 No.725971484
リアルめくら しかも他を邪魔して迷惑かけるから性質が悪い
55 20/09/09(水)13:34:59 No.725971502
FFは10が突然変異的にバランス良かった記憶しかない それでもやり込み要素は邪悪だったけど
56 20/09/09(水)13:35:04 No.725971520
緻密なバランスのRPGってなんすか
57 20/09/09(水)13:35:10 No.725971536
古代の遺産を巡って争ってたけどいざ箱を開けてみたら時代にそぐわない下らない物で こんな物の為に俺たちは戦ってきたのか!みたく絶望する話が何かにあった気がする
58 20/09/09(水)13:35:12 No.725971547
ナーシャはオープニングで真っ先に自分の名前書くのが一番好き
59 20/09/09(水)13:35:22 No.725971581
>そういうストーリーならいいけどプログラマが独断でやることではないだろ リメイクで直されたってことは実際に独断の暴走でしかなかった
60 20/09/09(水)13:35:43 No.725971635
オナニーの一言で済む
61 20/09/09(水)13:36:17 No.725971751
暗号化するような空きあったんだね
62 20/09/09(水)13:36:31 No.725971801
>古代の遺産を巡って争ってたけどいざ箱を開けてみたら時代にそぐわない下らない物で >こんな物の為に俺たちは戦ってきたのか!みたく絶望する話が何かにあった気がする FFよりサガっぽい
63 20/09/09(水)13:36:49 No.725971859
FFは雑だけど面白ければ良いんだよ!を地で行ってる所ある
64 20/09/09(水)13:36:59 No.725971900
頑張ってプログラム圧縮して空いたスペースにパズルを仕込む プログラマーなんてそれでいいんだよ…
65 20/09/09(水)13:37:06 No.725971912
ゲームデザイナー的には封印された凄い威力の究極の禁呪の設定だったが 勝手に自分勝手な思想で設定変えて実装しただけ
66 20/09/09(水)13:37:14 No.725971949
>FFは10が突然変異的にバランス良かった記憶しかない >それでもやり込み要素は邪悪だったけど 今裏話合わせて考えると社長交代になるくらい会社めちゃくちゃになってる時期に作ってたとは思えないくらいしっかりとした名作だったな
67 20/09/09(水)13:37:34 No.725972024
アルテマに限らず高位魔法だろうとLv1スタートで軒並みうんちだろ ブラッドソード計算式とかバーサクやヘイストとかすぐ破綻するバランスブレイカーは他にもあるし
68 20/09/09(水)13:37:44 No.725972055
まあまだ同人レベルの小さいソフトメーカーだった時代の話だし
69 20/09/09(水)13:38:02 No.725972122
こっそり てめェーだよ てめェー仕込んじゃうのは?
70 20/09/09(水)13:38:23 No.725972199
ゲームに絶対に持ち込むと決意するくらい現実でなにかあったのか…?
71 20/09/09(水)13:38:29 No.725972216
FF2はスタッフ的にもシステム的にもサガ寄りの子だよね 逆にサガ3はFFUSAの息子みたいな
72 20/09/09(水)13:38:40 No.725972252
>頑張ってプログラム圧縮して空いたスペースにDOOMを仕込む >プログラマーなんてそれでいいんだよ…
73 20/09/09(水)13:39:02 No.725972324
>頑張ってプログラム圧縮して空いたスペースにパズルを仕込む >プログラマーなんてそれでいいんだよ… てめェーだよ てめェー
74 20/09/09(水)13:39:02 No.725972326
>ゲームに絶対に持ち込むと決意するくらい現実でなにかあったのか…? いいだろ… 王族だぜ…?
75 20/09/09(水)13:39:02 No.725972329
お前がそう思うんならそうなんだろうお前の中ではな! を勝手にお出ししないでくだち!!
76 20/09/09(水)13:39:36 No.725972449
そんな設定どうでもいいから弱くすんな!!
77 20/09/09(水)13:39:40 No.725972467
他の人がそこ直せばいいじゃんと思ったがそうかナーシャか
78 20/09/09(水)13:39:48 No.725972493
核爆弾みたいなのが封印されてるって話だったじゃん… やべーから封印したって言ったじゃん… なんでクソリアルの一部分だけ切り出して適応するの…やめてよ… 暗号化されて修整出来ねえ!!!
79 20/09/09(水)13:39:49 No.725972499
>暗号化というのが正直わからん…アセンブラの時代だよね? データテーブルだけ暗号化とかソース捨ててobjだけリンクさせて誰もいじらせなくするとか意地悪する方法は幾らでも
80 20/09/09(水)13:39:53 No.725972514
>現実見てないと叩かれるのを恐れ続けたオタクの末路 末路長いな…
81 20/09/09(水)13:40:31 No.725972656
アルテマが帝国の手に渡ったらおしまいだし反乱軍が手に入れれば有利になるみたいな流れだったけど 帝国がアルテマを探してる描写が微塵もないせいで 戦略ミスで貴重なミンウを失った挙句皇帝は竜巻で世界中荒らし始めてたからアルテマ周りの話全部いらなかったんじゃと今でも思ってる
82 20/09/09(水)13:40:31 No.725972658
2000年くらいまでゲーム業界全体に同人っぽいノリはあったよね
83 20/09/09(水)13:40:56 No.725972743
ナーシャじゃなくて河津じゃないのか
84 20/09/09(水)13:40:57 No.725972750
>FFよりサガっぽい 2は河津がかなり関わってるからな…
85 20/09/09(水)13:41:01 No.725972762
リメイク以降は武器と習得した魔法の熟練度の合計値で威力が上がるようになった
86 20/09/09(水)13:41:43 No.725972904
ミンウという有能な奴を失ってまで得るものではないがっかり感
87 20/09/09(水)13:41:47 No.725972919
こいつ遠隔地にいても電話で修正箇所具体的に指示できる天才だからなあ
88 20/09/09(水)13:41:56 No.725972948
>2000年くらいまでゲーム業界全体に同人っぽいノリはあったよね しかしその同人みたいなノリが数々の名作を生んだのも事実…
89 20/09/09(水)13:42:05 No.725972979
塔に魔物がうろついてる時点でこうていの手は入ってるんだろう…
90 20/09/09(水)13:42:11 No.725972995
怒らないで下さいね 言い負かされただけじゃないですか
91 20/09/09(水)13:42:33 No.725973077
FF6のもうお前だけでいいんじゃないかなってアルテマの方が雑で困った
92 20/09/09(水)13:42:35 No.725973082
この後の魔法の本装備バグの件のほうが当時の空気を感じられて興味深い
93 20/09/09(水)13:42:45 No.725973126
河津は上みたいな事言うかもしれんが下みたいな事するかな? ………いや………どうだろうな………
94 20/09/09(水)13:42:55 No.725973150
>怒らないで下さいね >言い負かされただけじゃないですか 言い負かしてない…
95 20/09/09(水)13:43:16 No.725973217
こういう時代の作り方は羨ましい 今ゲーム会社勤めてると「これひでぇな」「こっちのほうがいいのにな」って思う事あるけど 決まったことを俺が口出せる権利とか逆らえる事もないし、専業化が進みすぎてるから 例え言った所で「お前がなんでキャラとかバランスに口出すの?」だよ それでネットで同じこと後から言われてるの見るけど、専業化してるから俺には一切責任もダメージもない
96 20/09/09(水)13:43:28 No.725973253
>>2000年くらいまでゲーム業界全体に同人っぽいノリはあったよね >しかしその同人みたいなノリが数々の名作を生んだのも事実… コンプラなんて知らないよ!面白ければ良いんだ!みたいな雰囲気で出たゲームいっぱいある ダメなゲームもいっぱいあったけど
97 20/09/09(水)13:43:37 No.725973275
危ないから使っちゃダメは現実でいくらでもあるよね
98 20/09/09(水)13:43:44 No.725973301
>この後の魔法の本装備バグの件のほうが当時の空気を感じられて興味深い 本が装備できる!からの本が武器の職業実装はライブ感すごい
99 20/09/09(水)13:43:49 No.725973325
ナーシャは変なミニゲームとか入れたりするけどシナリオに関わるイタズラはしないと思う
100 20/09/09(水)13:43:55 No.725973345
>こういう時代の作り方は羨ましい >今ゲーム会社勤めてると「これひでぇな」「こっちのほうがいいのにな」って思う事あるけど >決まったことを俺が口出せる権利とか逆らえる事もないし、専業化が進みすぎてるから >例え言った所で「お前がなんでキャラとかバランスに口出すの?」だよ >それでネットで同じこと後から言われてるの見るけど、専業化してるから俺には一切責任もダメージもない イキナリイキリ
101 20/09/09(水)13:44:33 No.725973462
口出しできるくらい偉くなれば???
102 20/09/09(水)13:44:47 No.725973509
これもうちょっと魔法強くならない?とか言ったら直したのかな
103 20/09/09(水)13:44:49 No.725973515
黎明期なら許される特権みたいなものはあるよ
104 20/09/09(水)13:45:10 No.725973574
辞典で殴り掛かるインテリ職とかモズグズ様じゃあるまいし 疑似魔法みたいなバトルアニメーションでよかったのでは…
105 20/09/09(水)13:45:39 No.725973658
流石ペルシア帝国の末裔だな ナーシャは英語読みでナーセルなんだな
106 20/09/09(水)13:46:02 No.725973717
>こういう時代の作り方は羨ましい 最近はまた個人ないし少人数で作って流通できる時代になってきてる気はするけどね
107 20/09/09(水)13:46:12 No.725973761
>他人に読めないプログラムで超絶技巧!すげ!みたいな話ちょくちょくあるけど >純粋に生産性下げるゴミだと思う 当時は性能低かったから裏技的なこと(わざとインデックス外指定したり)しないといけなかつたという事情がある
108 20/09/09(水)13:46:24 No.725973802
これもっとクエン酸入れたらどうっすか?
109 20/09/09(水)13:46:37 No.725973843
中東的な世界観の反映だな
110 20/09/09(水)13:46:38 No.725973851
河津はロマサガとかで現代で開発された武器の方が強いとかやるからな…
111 20/09/09(水)13:46:43 No.725973863
>口出しできるくらい偉くなれば??? 出世争いとか他人の工数管理したいわけじゃないから 出世しないと何も言えないのであれば良いも悪いも言わずに作業員になるよ 俺だったらハイアルテマナオシマスだ
112 20/09/09(水)13:47:00 No.725973914
>今でもその手のものは生き残ってるあたり一部の人には刺さるんだろうな ただゲームはマニアがやるものってわけじゃなくなってミーハーな大衆が普通にやるものになっちゃったから そういうのが一部の人に受けてる側面より大多数に受けてない側面のほうが強く出ちゃうし 商業的には受けなかった大多数のほうが大事だからなくなっていくよねそういうゲーム
113 20/09/09(水)13:47:04 No.725973923
でも古代に偏見持ってそうな奴って元王族の奴しかいないし…
114 20/09/09(水)13:47:43 No.725974014
どうあがいても弱いなこりゃとプレイヤーがわかるのはまだいい 大事な要素なのに一切説明ヒントなしとか詐欺表記はやめろ
115 20/09/09(水)13:47:47 No.725974030
この手の話なら河津もやると思うよ
116 20/09/09(水)13:48:28 No.725974133
サガチームは狂犬集団としてスクウェアで恐れられてたらしい
117 20/09/09(水)13:48:48 No.725974177
斬防御値だけを表示するんじゃあない
118 20/09/09(水)13:48:49 No.725974183
FF5のしんりゅうが置かれた逸話とか完璧に悪のりで笑っちゃう
119 20/09/09(水)13:49:03 No.725974236
河津なら開発当時そう反論するんじゃなくてそれでリリースしちゃった後にそれっぽい設定と言う事で済ませそう
120 20/09/09(水)13:49:07 No.725974245
河津が魔法をあんまり育ててない人への救済としてアルテマを設定したと公式に名言してたはず
121 20/09/09(水)13:49:14 No.725974268
>最近はまた個人ないし少人数で作って流通できる時代になってきてる気はするけどね PCゲーからスタートのハードルが昔よりは下がってるだろうね
122 20/09/09(水)13:49:28 No.725974318
>サガチームは狂犬集団としてスクウェアで恐れられてたらしい サガ1のテキストからして狂犬度高いからな…
123 20/09/09(水)13:50:10 No.725974434
弱点属性というか特効ってなんか昔は不思議と遊ぶうちに刷り込まれてたけど今表記ないと怒られるよね アンデッドには炎が効くってなんで俺覚えてるのかよくわからない...
124 20/09/09(水)13:50:26 No.725974493
こないだのNoteの和田文書でなんか勝手にGBAのゲーム作ってる奴らって河津だっけ
125 20/09/09(水)13:50:34 No.725974514
>サガチームは狂犬集団としてスクウェアで恐れられてたらしい su4188482.jpg
126 20/09/09(水)13:50:38 No.725974528
魔法育ててない人もアルテマ以前にレッドソウルやプリンで痛い目みて気づくはずだ
127 20/09/09(水)13:50:59 No.725974587
まてよナーシャだと断定されたわけじゃないだろ!?
128 20/09/09(水)13:51:12 No.725974626
まぁリリースに追われてバランス調整の声が届かない事はままある 進行止まる方が致命的だからな
129 20/09/09(水)13:51:32 No.725974688
>こないだのNoteの和田文書でなんか勝手にGBAのゲーム作ってる奴らって河津だっけ FFCCは河津さんプロデューサーでクレジットされてるけどどうだろうね 単にエンジニアとかが技術研究でやってた面もあるかもしれないし
130 20/09/09(水)13:51:34 No.725974696
>最近はまた個人ないし少人数で作って流通できる時代になってきてる気はするけどね つーても最近のインディ見てるとQAそこそこちゃんとしてんなって思うから スレ画みたいなのはやっぱ時代だなと こんなん今なら見向きもされんし
131 20/09/09(水)13:51:41 No.725974715
>怒らないで下さいね >言い負かされただけじゃないですか 誰が誰にだよあー?
132 20/09/09(水)13:51:45 No.725974733
>弱点属性というか特効ってなんか昔は不思議と遊ぶうちに刷り込まれてたけど今表記ないと怒られるよね >アンデッドには炎が効くってなんで俺覚えてるのかよくわからない... 今はポケモンですら技使う前に選択画面の時点で効果抜群とか今一つとか無効とか表示される時代なので
133 20/09/09(水)13:51:46 No.725974736
どんなに曰く付きでも青銅の剣とかが強いわけないっていうのは分からんでもないんだけど 魔法だぜ!?
134 20/09/09(水)13:51:58 No.725974774
たぶん任天堂の人に 怒られたけど、今となっては いい思い出しか残ってないよ。
135 20/09/09(水)13:52:11 No.725974812
でもスクの初ミリオン魔界塔士だからな…
136 20/09/09(水)13:52:11 No.725974813
じゃあ伝説に現代の力をプラスして…とかにならなかったのかな
137 20/09/09(水)13:52:26 No.725974870
これでミンウが犬死したのかぁ
138 20/09/09(水)13:53:22 No.725975018
>河津はロマサガとかで現代で開発された武器の方が強いとかやるからな… ロマサガ1は古代武器強いというか一般人の武器が一部除いてそこまで強くないよ 2はともかく
139 20/09/09(水)13:53:51 No.725975108
>>こないだのNoteの和田文書でなんか勝手にGBAのゲーム作ってる奴らって河津だっけ >FFCCは河津さんプロデューサーでクレジットされてるけどどうだろうね >単にエンジニアとかが技術研究でやってた面もあるかもしれないし ws版3みたいなもんかね
140 20/09/09(水)13:54:24 No.725975197
>どんなに曰く付きでも青銅の剣とかが強いわけないっていうのは分からんでもないんだけど >魔法だぜ!? 最近サンデーの漫画で 昔は恐れられてた殺人魔法も今は対策が研究されて普通に対処できるわって展開見た
141 20/09/09(水)13:54:34 No.725975231
>今はポケモンですら技使う前に選択画面の時点で効果抜群とか今一つとか無効とか表示される時代なので ポケモンですらとはいうが属性覚え辛すぎるからまぁ...
142 20/09/09(水)13:54:49 No.725975274
設定上はともかくアイスソードなんて名前のものを特別な武器にしてるし…
143 20/09/09(水)13:54:54 No.725975287
>魔法だぜ!? 魔術がプログラミング言語と同じようなものな設定のファンタジーだと失われた偉大なものだからって古すぎて今の時代使い所ないよ…って話そこそこ見る
144 20/09/09(水)13:54:55 No.725975294
なんかこうリアルめくら的な
145 20/09/09(水)13:55:24 No.725975379
ポケモンの相性なんて俺でも時々わからねえよ!
146 20/09/09(水)13:56:16 No.725975525
>古代の遺産を巡って争ってたけどいざ箱を開けてみたら時代にそぐわない下らない物で >こんな物の為に俺たちは戦ってきたのか!みたく絶望する話が何かにあった気がする ドラクエ6の欲望の町だっけ
147 20/09/09(水)13:56:27 No.725975568
水辺の敵には雷効きそうだなとかアンデッドは炎だなとかなんかこいつ燃えてるし水属性かなとか別に書いてなくても自然と試しちゃうけど想像力から起因するものなんだろうか
148 20/09/09(水)13:56:36 No.725975603
俺がこの話嫌いな理由は 同じくFF2に出てくる「古代の剣」が明らかに強いことなんだよな 「古代」だぞ「古代」 このプログラマの理屈で言うと強かったらおかしいだろうがよ 一貫性がねえんだよ
149 20/09/09(水)13:56:54 No.725975659
ドラクエ2もロト装備べつに最強じゃなかったな
150 20/09/09(水)13:56:58 No.725975671
なんでエスパーの弱点が虫なんだよ
151 20/09/09(水)13:57:02 No.725975678
古代魔法が実は弱いです自体はそんなこともあるかで流せる 散々メインストーリーで禁断の魔法として描写されてたのに死ぬほど弱かった挙句 シナリオ上でこの後アルテマが活躍したシーンが微塵もないことが問題
152 20/09/09(水)13:57:10 No.725975700
臭い
153 20/09/09(水)13:57:16 No.725975716
>今はポケモンですら技使う前に選択画面の時点で効果抜群とか今一つとか無効とか表示される時代なので 逆にポケモンはあれ小さい子もやるゲームなのにタイプ相性複雑すぎて今まで表示なしでなんとかなってたのが不思議なくらいだ
154 20/09/09(水)13:57:38 No.725975781
>一貫性がねえんだよ FFに一貫性が?
155 20/09/09(水)13:57:39 No.725975783
>今はポケモンですら技使う前に選択画面の時点で効果抜群とか今一つとか無効とか表示される時代なので UIは可能な限り便利であるべきだと思う たまに不便なのもあじだとか抜かす奴いるけど
156 20/09/09(水)13:57:39 No.725975784
>俺がこの話嫌いな理由は >同じくFF2に出てくる「古代の剣」が明らかに強いことなんだよな >「古代」だぞ「古代」 >このプログラマの理屈で言うと強かったらおかしいだろうがよ >一貫性がねえんだよ FF2のエクスカリバーとかこの理屈だと強いわけないからな…
157 20/09/09(水)13:57:50 No.725975810
げんじシリーズとか超大ざっぱなくくりの防具が最強だったりするんだぞ だいたいなんで源氏なんだよ
158 20/09/09(水)13:58:07 No.725975850
ポケモンより属性複雑なやつ早々ないでしょ
159 20/09/09(水)13:58:26 No.725975913
FFだろうと主張に一貫性は必要だろ
160 20/09/09(水)13:58:30 No.725975920
マリオRPGなんかそもそもどう言う属性が存在するかも知らずにプレイしてたな… 即死と即死耐性ぐらいか何となく把握出来てたの
161 20/09/09(水)13:58:31 No.725975924
河津だったら誰にも言わないでこっそりと仕込む ゲームと関係ないところでポロッと喋る
162 20/09/09(水)13:58:49 No.725975986
>ドラクエ2もロト装備べつに最強じゃなかったな これはパワーアップイベントを容量たりなくて削った…なんてまことしやかに言われてるな
163 20/09/09(水)13:58:59 No.725976011
もともとU1の焼き直しで作られたシリーズだし…
164 20/09/09(水)13:59:30 No.725976086
>水辺の敵には雷効きそうだなとかアンデッドは炎だなとかなんかこいつ燃えてるし水属性かなとか別に書いてなくても自然と試しちゃうけど想像力から起因するものなんだろうか FC時代に触れてるならゲーム内でこれやれって教えられる 属性で大きくダメージが変わるのはその頃の発明なのでめっちゃアピールしたから
165 20/09/09(水)13:59:51 No.725976139
こだいのつるぎはカースを攻撃回数ぶん抽選するほぼ必中が本領で 武器としちゃ呪物っぽい木剣のイメージどおりカスでしょ
166 20/09/09(水)13:59:51 No.725976140
河津はむしろ「いや誰が使っても固定ダメージ出せるから禁断の魔法なんですよ」とか言ってる
167 20/09/09(水)13:59:55 No.725976147
この話ソース無しの与太話だからな…
168 20/09/09(水)14:00:10 No.725976180
屁理屈いい出したらファイナルファンタジーなのに2があるのかよとか言われそうだし…
169 20/09/09(水)14:00:18 No.725976205
FF2も同士討ちと最強ケアルなんで ただ単にバランスが悪いだけなんだろうなって
170 20/09/09(水)14:00:37 No.725976258
>河津はむしろ「いや誰が使っても固定ダメージ出せるから禁断の魔法なんですよ」とか言ってる 銃みたいなもんか
171 20/09/09(水)14:00:39 No.725976264
未だにフェアリーの抜群耐性を覚えてない
172 20/09/09(水)14:01:18 No.725976388
攻略本作るのに資料請求されていくつか偽のパラメーター混ぜて渡して発売された本にそれがそのまま載ってるのを「あいつら検証もしないでそのままのっけてるだけだ!」って叩いてる人いたけど その本買うユーザーのことも考えてくれよ…
173 20/09/09(水)14:01:19 No.725976392
そういうリアリティはいらんねん
174 20/09/09(水)14:01:23 No.725976404
>伝説なんて今の技術水準からしたら平凡なんだって設定の創作はありそうだな それこそナーシャの変態技術も性能の暴力で越えられるじゃん
175 20/09/09(水)14:02:00 No.725976497
この時代のゲームの話は墓場まで持って行かず色々明かして欲しいなって思う 心底思う 確実に誰かの妄想をそのまま真実と思い込んでるってのが多々あると思うから
176 20/09/09(水)14:02:02 No.725976508
>未だにフェアリーの抜群耐性を覚えてない フェアリー…?そんなのあったっけ
177 20/09/09(水)14:02:04 No.725976512
>未だにフェアリーの抜群耐性を覚えてない 前の世代で暴れてたやつに強いからシリーズずっとやってると分かりやすいけどあとから入ると分かりにくいのはわかる
178 20/09/09(水)14:02:04 No.725976513
途中までアルテマ弱いでFFTの事だと思って読んでたよ…
179 20/09/09(水)14:02:11 No.725976537
>攻略本作るのに資料請求されていくつか偽のパラメーター混ぜて渡して発売された本にそれがそのまま載ってるのを「あいつら検証もしないでそのままのっけてるだけだ!」って叩いてる人いたけど その本買うユーザーのことも考えてくれよ… 黒本の話だっけこれ…
180 20/09/09(水)14:02:29 No.725976593
>一貫性がねえんだよ そういう時は往々にして裏の理由があったりする 古代の剣は現実の伝説で言うとどれに当たるだろうとか レフトハンドソードが名前に対して強いのは多分あれがクラウソラスだからだし
181 20/09/09(水)14:02:42 No.725976631
>>今はポケモンですら技使う前に選択画面の時点で効果抜群とか今一つとか無効とか表示される時代なので >逆にポケモンはあれ小さい子もやるゲームなのにタイプ相性複雑すぎて今まで表示なしでなんとかなってたのが不思議なくらいだ 一タイプならともかく2タイプになると脳がバグる… 抜群はなんとかだけどイマイチがだいぶ怪しくなる
182 20/09/09(水)14:02:48 No.725976645
>>未だにフェアリーの抜群耐性を覚えてない >フェアリー…?そんなのあったっけ 最近…というほどでもないけど少し前に出来まして
183 20/09/09(水)14:02:51 No.725976661
他のシリーズだと強いの?
184 20/09/09(水)14:03:08 No.725976714
河津は鳥山とレーシングラグーンリメイクか新作作ってくれよ
185 20/09/09(水)14:03:17 No.725976735
プログラマーがイラン人じゃなくて日本人だったら普通に駄目な話として扱われていたと思う
186 20/09/09(水)14:03:31 No.725976777
ぶっちゃけ小数点以下で盗めるって資料渡されたら書くだろって 検証が死ぬほど難しいのは騙されたユーザーがわかってる
187 20/09/09(水)14:03:31 No.725976778
>他のシリーズだと強いの? 他のシリーズやれば分かる
188 20/09/09(水)14:03:35 No.725976793
アルテマが弱い理由についてのこだわりはインタビューか何か見た覚えがあるんだけどソースを暗号化云々は全然記憶にねえ… 尾ひれ付いてない?
189 20/09/09(水)14:03:38 No.725976807
河津はスクエニで納期を守るほうだから重宝されてるという
190 20/09/09(水)14:03:45 No.725976836
>他のシリーズだと強いの? まちまち
191 20/09/09(水)14:03:59 No.725976869
実際ただ弱いんじゃなくて消費MP1でダメージ固定っていう変な性能だから スレ画の話もなんか噛み合わないんだよな
192 20/09/09(水)14:04:04 No.725976884
この話出てきたの結構近年だし盛ってると思ってる
193 20/09/09(水)14:04:06 No.725976890
不便さを擁護するなと言われるかもしれないけどなんでもかんでも数値化とか視覚化されたりするより多少の想像はさせてほしいな...今なんでもかんでも解析されちゃうけど
194 20/09/09(水)14:04:24 No.725976940
6世代で止まってるけどフェアリーはドラゴン無効の格闘悪フェアリー半減の毒鋼抜群だっけか…
195 20/09/09(水)14:04:35 No.725976973
あく/ゴーストの弱点
196 20/09/09(水)14:04:41 No.725976986
8ってアルテマあったけ? HP減らして必殺連打してた記憶しかない
197 20/09/09(水)14:04:49 No.725977014
>最近…というほどでもないけど少し前に出来まして 悪と鋼追加の時ですら最初は混乱したし組み合わせのことも考えるとめっちゃ大変そうだね… ざっと見てきたけどフェアリーはゴツいやつ特攻で科学に弱いって感じで合ってる?
198 20/09/09(水)14:04:59 No.725977042
>プログラマーがイラン人じゃなくて日本人だったら普通に駄目な話として扱われていたと思う 昔の話だからと黎明期だからで笑える話だろ
199 20/09/09(水)14:05:11 No.725977076
ナーシャの話はいくら盛っても良い
200 20/09/09(水)14:05:11 No.725977078
>攻略本作るのに資料請求されていくつか偽のパラメーター混ぜて渡して発売された本にそれがそのまま載ってるのを「あいつら検証もしないでそのままのっけてるだけだ!」って叩いてる人いたけど その本買うユーザーのことも考えてくれよ… そもそも攻略本編集はデータを見やすくわかりやすくして誰でもわかるようにするのが仕事だから一次資料にウソ入れられたら確認できる訳なさすぎる… 仮に確認してて気付いても正しいのは資料だと思うだろ普通
201 20/09/09(水)14:05:16 No.725977093
>アルテマが弱い理由についてのこだわりはインタビューか何か見た覚えがあるんだけどソースを暗号化云々は全然記憶にねえ… >尾ひれ付いてない? スレ画はどっかの自称ゲーム屋がブログで坂口さんに酒の席で聞いた!って言い張ってる話
202 20/09/09(水)14:05:19 No.725977102
>攻略本作るのに資料請求されていくつか偽のパラメーター混ぜて渡して発売された本にそれがそのまま載ってるのを「あいつら検証もしないでそのままのっけてるだけだ!」って叩いてる人 会社にファミ通からこれでいいかって資料きて、いいよって返したら、そりゃそのまま載せるわ
203 20/09/09(水)14:05:22 No.725977117
>実際ただ弱いんじゃなくて消費MP1でダメージ固定っていう変な性能だから 昔は防御力がMAXの状態で殴り合ってたから固定ダメージのほうが強い扱いだったのかもしれん となると固定ダメージの撃ち合いになるからMP消費1のアルテマはかなり強いと考えられる
204 20/09/09(水)14:05:24 No.725977121
河津ゲーはなにかイベントを作ろうとしたけどリリース強行のためパージした痕跡が多すぎる
205 20/09/09(水)14:05:27 No.725977130
プログラマーナーシャ一人じゃないかんな! ナーシャは一作品に三つぐらい勝手にイースターエッグ隠すような人だけど!
206 20/09/09(水)14:05:28 No.725977131
>>最近…というほどでもないけど少し前に出来まして >悪と鋼追加の時ですら最初は混乱したし組み合わせのことも考えるとめっちゃ大変そうだね… >ざっと見てきたけどフェアリーはゴツいやつ特攻で科学に弱いって感じで合ってる? 基本的にはアンチドラゴンのテコ入れみたいなやつ
207 20/09/09(水)14:05:38 No.725977172
>8ってアルテマあったけ? >HP減らして必殺連打してた記憶しかない ジャンクションするとめっちゃ能力伸びるよ
208 20/09/09(水)14:05:42 No.725977184
>ぶっちゃけ小数点以下で盗めるって資料渡されたら書くだろって >検証が死ぬほど難しいのは騙されたユーザーがわかってる 検証して間違ってたら困るし開発から渡されたの載せるよね…
209 20/09/09(水)14:06:01 No.725977242
>8ってアルテマあったけ? >HP減らして必殺連打してた記憶しかない 最強装備魔法じゃなかったっけ
210 20/09/09(水)14:06:04 No.725977250
>黒本の話だっけこれ… げんじのこてかな
211 20/09/09(水)14:06:09 No.725977262
>実際ただ弱いんじゃなくて消費MP1でダメージ固定っていう変な性能だから >スレ画の話もなんか噛み合わないんだよな 多対多の戦争という状況下なら 魔法の訓練を受けていない兵士でも固定ダメージを叩き出せるアルテマが最適 という意味で伝説の魔法と聞いたんだが…
212 20/09/09(水)14:06:17 No.725977275
でもその魔法の為に死んだ魔導士もいるんですよ
213 20/09/09(水)14:06:39 No.725977337
>会社にファミ通からこれでいいかって資料きて、いいよって返したら、そりゃそのまま載せるわ 俺が聞いた話だと別の資料だと敵の特殊職はアイテム盗難阻止の能力が内蔵されてるから テーブルにドロップ割り振りがしてあっても落ちるはずがないってわかるはずなんだって
214 20/09/09(水)14:06:43 No.725977346
小数点あれ疑問的な書き方だったし
215 20/09/09(水)14:06:43 No.725977348
序盤だろうがレベルデザイン無視して盾持ってるモンスターの物理回避上げまくるのとかもスクエニだっけ?
216 20/09/09(水)14:07:16 No.725977453
>>会社にファミ通からこれでいいかって資料きて、いいよって返したら、そりゃそのまま載せるわ >俺が聞いた話だと別の資料だと敵の特殊職はアイテム盗難阻止の能力が内蔵されてるから >テーブルにドロップ割り振りがしてあっても落ちるはずがないってわかるはずなんだって でもメーカーから盗めるって資料もらったら?
217 20/09/09(水)14:07:17 No.725977459
河津も今はTwitter返答係みたいな感じになっちまって…
218 20/09/09(水)14:07:20 No.725977467
アルテマ量産とか大魔導士ミンウが何人いるんだよ
219 20/09/09(水)14:07:22 No.725977473
近年の河津がダメージ固定だから強いって言ったのは放送だからソースはしっかりしている インタビューは正確性が分からん…
220 20/09/09(水)14:07:30 No.725977487
でもこの魔法ならなんとかしてくれると頼みの綱にしてた魔法がしょぼい、やはり自分たちでなんとかするのが大事だ、とかになるならエモいよね
221 20/09/09(水)14:07:57 No.725977572
>8ってアルテマあったけ? >HP減らして必殺連打してた記憶しかない 5000円払ってジャンクションできた気がする
222 20/09/09(水)14:08:06 No.725977600
>弱点属性というか特効ってなんか昔は不思議と遊ぶうちに刷り込まれてたけど今表記ないと怒られるよね >アンデッドには炎が効くってなんで俺覚えてるのかよくわからない... たぶんNPCがそれっぽいこと話してる
223 20/09/09(水)14:08:15 No.725977622
>河津も今はTwitter返答係みたいな感じになっちまって… 昔のスクエニのおっさんなのに今もスクエニの偉いおっさんのままなんはすごいことなのでは?
224 20/09/09(水)14:08:15 No.725977626
攻略本スタッフムカつくから修正前のデータ渡したりとか昔のゲームって割と無茶苦茶やるよね
225 20/09/09(水)14:08:23 No.725977648
8の魔法はそもそも疑似魔法なので
226 20/09/09(水)14:08:40 No.725977689
7のホーリーも完全には滅せてないしすごい魔法どれも当てにならんな
227 20/09/09(水)14:08:41 No.725977694
>アルテマ量産とか大魔導士ミンウが何人いるんだよ コロナのワクチンだって世界中で色々作られてるし…
228 20/09/09(水)14:08:47 No.725977708
>俺が聞いた話だと別の資料だと敵の特殊職はアイテム盗難阻止の能力が内蔵されてるから >テーブルにドロップ割り振りがしてあっても落ちるはずがないってわかるはずなんだって 渡した資料がどんな内容かなんてわからんし憶測でしかないよ 事実なのは黒本つくるにあたって渡した資料に嫌がらせで間違った情報を渡しただけ
229 20/09/09(水)14:08:50 No.725977724
河津が現場大好きなままなのはむしろ好印象
230 20/09/09(水)14:08:52 No.725977731
>攻略本スタッフムカつくから修正前のデータ渡したりとか昔のゲームって割と無茶苦茶やるよね ガキじゃねえんだから…
231 20/09/09(水)14:09:21 No.725977815
>河津も今はTwitter返答係みたいな感じになっちまって… そんなこといったらバンナムの原田とかもそうなるんだが...
232 20/09/09(水)14:09:28 No.725977835
>他のシリーズだと強いの? 6以降はだいたい強い タクティクスでは主人公と敵ボスしか使えないけど 主人公が使うと魔法としてはそこそこだけど殴ったほうが強いシリーズだからあんま使わんね
233 20/09/09(水)14:09:29 No.725977837
>昔のスクエニのおっさんなのに今もスクエニの偉いおっさんのままなんはすごいことなのでは? スクウェアのおっさんがスクエニの偉いおっさんにならずにやめちゃう率高いからな…
234 20/09/09(水)14:09:33 No.725977846
その件で何がクソかって話をするとまあ嫌がらせで嘘教える奴らかなって
235 20/09/09(水)14:09:40 No.725977866
2のアルテマについて河津も以前になにか話していた気がする
236 20/09/09(水)14:09:42 No.725977872
>攻略本スタッフムカつくから修正前のデータ渡したりとか昔のゲームって割と無茶苦茶やるよね 発見してもらいたいのに攻略本出すんじゃねえ!の反骨精神いいよね
237 20/09/09(水)14:09:45 No.725977880
ミンウ失ってこれかよ…の落胆の方が遥かにデカいわ
238 20/09/09(水)14:09:50 No.725977897
>攻略本スタッフムカつくから修正前のデータ渡したりとか昔のゲームって割と無茶苦茶やるよね 今も昔もゲームプレイせずに攻略だなんだ言うからいけないんだ
239 20/09/09(水)14:10:21 No.725977978
>今も昔もゲームプレイせずに攻略だなんだ言うからいけないんだ 他所からのパクリで構成されてる企業wikiが悪いって言うのかよ!
240 20/09/09(水)14:10:28 No.725978003
河津の予算と納期とクオリティ全部満たせって無茶にギリギリ応じられるって評はひどい
241 20/09/09(水)14:10:33 No.725978026
>なんかウソくせーんだよなこの話 これどこの記事なの
242 20/09/09(水)14:10:35 No.725978031
8は魔法が殆ど装備品みたいな扱いでしかも使うと減るから使いたくなかった
243 20/09/09(水)14:10:46 No.725978070
>他所からのパクリで構成されてる企業wikiが悪いって言うのかよ! そうだよ!
244 20/09/09(水)14:10:58 No.725978105
和田もスクエニは学生サークルのまま巨大企業になったとか言ってたしそう考えると全部辻褄があるんだ 悔しいだろうが仕方がないんだ
245 20/09/09(水)14:11:01 No.725978117
クソゲー量産機の河津が重宝されるってアレだなって思ったけど スクエニの作品河津関係なしにアレなの多すぎるな
246 20/09/09(水)14:11:05 No.725978128
時代的に卓ゲ嗜んでるのも多いから変なこだわりが凄まじい
247 20/09/09(水)14:11:33 No.725978223
スクエアの人って河津と野村くらいしか残ってない気もする
248 20/09/09(水)14:12:01 No.725978318
言っても若い業界だからなゲーム業界も
249 20/09/09(水)14:12:02 No.725978321
鳥山とか?
250 20/09/09(水)14:12:04 No.725978325
元PCハウスだからコピー対策がガチガチとかコピーやる奴向けにこのゲームプロテクト必死にはずそうとしなくてもゲーム屋で買えちゃうんだぜ!ってメッセージ入れてたとかそういう話のが面白いスクウェア
251 20/09/09(水)14:12:07 No.725978335
>クソゲー量産機の河津が重宝されるってアレだなって思ったけど >スクエニの作品河津関係なしにアレなの多すぎるな サガファンに怒られるぞ
252 20/09/09(水)14:12:10 No.725978345
アルテマは威力あるけど消費がでかいので大体一回使ったらもう使わない
253 20/09/09(水)14:12:19 No.725978375
>8は魔法が殆ど装備品みたいな扱いでしかも使うと減るから使いたくなかった オーラとメルトンは調達も難しくないから気軽に使えてよかったよね どっちも使ってこそって性能だし
254 20/09/09(水)14:12:21 No.725978377
メーカー直々に小数点以下って言われたらまあ成功したことないけどメーカーが言うなら…になるからなあ
255 20/09/09(水)14:12:27 No.725978398
和田の信用はちょっと置いといて内部がズタボロだったって話は面白かったスクエニ https://note.com/waday/n/n01b4c3ec81b8 https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838
256 20/09/09(水)14:12:27 No.725978399
今は知らんけど昔の攻略本って自分らでデータ集めて作ってたんだよね
257 20/09/09(水)14:12:28 No.725978401
>河津の予算と納期とクオリティ全部満たせって無茶にギリギリ応じられるって評はひどい 名作扱いのでもギリギリの綱渡り感溢れてるもんな…
258 20/09/09(水)14:13:04 No.725978503
サガフロだっけかスタッフは河津に従って色々省いたりして不安に思ってたけどあの程度に収まってすげーってなってたの
259 20/09/09(水)14:13:16 No.725978536
野村はなんかある日突然過労死とかしてそうでちょっと怖くなる
260 20/09/09(水)14:13:20 No.725978543
渋谷さんまだいるし高井浩もいるし名前があんまりでてこないだけでいくらでもいるだろ
261 20/09/09(水)14:13:34 No.725978576
「」も揚げ足とるの好きだからスレ画のプログラマーと気が合いそうじゃん
262 20/09/09(水)14:13:38 No.725978585
河津はサガフロの体験版のCDにもメッセージ入れてたな
263 20/09/09(水)14:14:04 No.725978666
野村が浮かぶなら北瀬も浮かぶだろう
264 20/09/09(水)14:14:12 No.725978698
>「」も揚げ足とるの好きだからスレ画のプログラマーと気が合いそうじゃん 「」と同レベルとか侮辱じゃん
265 20/09/09(水)14:14:39 No.725978778
時田貴司もまだいる
266 20/09/09(水)14:14:48 No.725978805
>サガファンに怒られるぞ 怒るかなあ…?
267 20/09/09(水)14:16:09 No.725979029
>野村はなんかある日突然過労死とかしてそうでちょっと怖くなる 過労死するくらい働いてるかな
268 20/09/09(水)14:18:01 No.725979340
>>「」も揚げ足とるの好きだからスレ画のプログラマーと気が合いそうじゃん >「」と同レベルとか侮辱じゃん スレ落ち際に自演しないといけない病にかかってるの?