虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/09(水)06:01:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/09(水)06:01:06 No.725907085

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/09(水)06:06:18 No.725907311

カタ吐き気を催す邪悪

2 20/09/09(水)06:18:20 No.725907887

気付いたら無くなってた

3 20/09/09(水)06:29:10 No.725908445

カタゴミ

4 20/09/09(水)06:33:05 No.725908664

こんなもんでコピーを防げてCDも売れると判断した浅はかさの象徴

5 20/09/09(水)06:33:40 No.725908694

こいつCDじゃないらしいな

6 20/09/09(水)06:34:43 No.725908767

ある意味日本の象徴

7 20/09/09(水)06:38:01 No.725908962

音楽を聴くことさえ保証しないディスク状の何かを売ってやるから金よこせという 何重にも消費者を舐め切った商売

8 20/09/09(水)06:38:27 No.725908985

カタ生まれるべきではなかった

9 20/09/09(水)06:38:55 No.725909017

今現在のドライブなら問題ない

10 20/09/09(水)06:39:19 No.725909037

こいつの再生機器って存在したのかな

11 20/09/09(水)06:39:30 No.725909049

朝から本物のゴミ榛名

12 20/09/09(水)06:40:52 No.725909132

事実上正常動作を保証する再生機器がこの世にないから 不良品で一切再生できなくても自己責任!という売る側にだけたいそう都合がいいもの

13 20/09/09(水)06:40:53 No.725909134

ウィルス入ってるやつかこれ

14 20/09/09(水)06:41:33 No.725909170

>こいつの再生機器って存在したのかな ないよ 意図的に誤作動起こすようにしてあるんだからあるわけない

15 20/09/09(水)06:41:45 No.725909176

知識なくても取り込めるし本当に意味がないやつ

16 20/09/09(水)06:43:12 No.725909267

それはどのくらいの界隈で施行されていたんだ ほとんど記憶がないんだけど

17 20/09/09(水)06:43:24 No.725909280

これを導入した時は音楽業界全体が心底思い上がってたと思う

18 20/09/09(水)06:43:50 No.725909304

問題ない

19 20/09/09(水)06:44:29 No.725909336

音質悪いからアーティストからも文句言われまくってたのが笑える笑えない

20 20/09/09(水)06:45:30 No.725909392

消費者は煩雑性を嫌うと世界が気付き始めた頃にこれ 一方で便利な仕組みを作れば消費者は正当に金を落とすとappleは証明して見せた

21 20/09/09(水)06:46:11 No.725909432

ミュージシャンからも苦言出たやつ

22 20/09/09(水)06:46:24 No.725909454

いつかの仮面ライダーのOPCD買ったらこれだったのをうっすら覚えている

23 20/09/09(水)06:46:43 No.725909478

こればかりはジャップはクソと罵られてもはいそうですねとしか言えん…

24 20/09/09(水)06:46:58 No.725909491

CDが売れない売れない騒いでる馬鹿を尻目に 配信にさっさと切り替えたところは普通に儲かったのが酷い

25 20/09/09(水)06:47:19 No.725909512

>それはどのくらいの界隈で施行されていたんだ >ほとんど記憶がないんだけど 試行されてた時期のエイベックスとEMIの商品はほぼ全部これだった ソニーも名前は違うけどほぼこれと同じ仕様の規格を導入してた

26 20/09/09(水)06:47:45 No.725909538

プレイヤークラッシャー

27 20/09/09(水)06:48:51 No.725909615

これ普通にPCでエンコ出来てたから直接プレイヤーで聞いてたユーザーだけ苦労してたのかな

28 20/09/09(水)06:49:03 No.725909622

こいつのコピーガード機能はあっさり破れるらしいな

29 20/09/09(水)06:49:39 No.725909663

独自規格で少しでも儲けたかったのかな…

30 20/09/09(水)06:51:06 No.725909752

なんでCD買ってた普通の消費者が迷惑被るんだよえーっ!

31 20/09/09(水)06:51:58 No.725909815

>なんでCD買ってた普通の消費者が迷惑被るんだよえーっ! 普通の消費者を泥棒だと思ってた連中が作ったらしゃあないわッ!!

32 20/09/09(水)06:52:44 No.725909881

泥棒憎しで善良な市民ごと焼き払うのいいよね 泥棒は焼けましたか

33 20/09/09(水)06:55:00 No.725910025

これに限らずあらゆる技術的なコピー防止策って 実際にやる奴にはなんの意味もなく一般消費者だけがひたすら損する仕様なんだよな それすら理解できない馬鹿がやってるのかなんかの利権があるのか知らないけど

34 20/09/09(水)06:55:41 No.725910074

CDが売れない理由を泥棒のせいということにしたい

35 20/09/09(水)06:55:50 No.725910082

音楽を売りたいならさっさと配信にすれば良かったのに CDを売りたかったからこうなった

36 20/09/09(水)06:56:10 No.725910106

大塚愛のさくらんぼがこれでCD買うのやめた記憶がある

37 20/09/09(水)06:56:34 No.725910141

>CDを売りたかったからこうなった しかしこれはCDではない!

38 20/09/09(水)06:58:25 No.725910273

>>CDを売りたかったからこうなった >しかしこれはCDではない! CDを売りたいけどCDを売ったら損した気分になるので CDっぽい何かをCDとして売る

39 20/09/09(水)07:04:00 No.725910604

>CDが売れない理由を泥棒のせいということにしたい この頃SMAPがビクターから出した"CD"は普通に売れた為このCDの様なものは徐々に市場から消えていったと言う

40 20/09/09(水)07:05:23 No.725910711

この頃はマジでレコード会社が調子こいてたよな

41 20/09/09(水)07:05:31 No.725910721

浅倉大介とかはCCCD反対派だったね 音質が悪いっていう理由で

42 20/09/09(水)07:06:23 No.725910773

この頃はPCゲームも割れ厨の方が快適に遊べる地獄だったと聞く

43 20/09/09(水)07:07:09 No.725910840

これ掛けててCDプレーヤーが故障したな 修理したけど音が変わってしまった

44 20/09/09(水)07:09:18 No.725910984

普通にPCでmp3に変換できてた気がするんだけど記憶違いだったかもしれん

45 20/09/09(水)07:12:00 No.725911175

TOC訂正機能あるソフト使えば普通にリップ出来たが日立かなんかのドライブはそのままでもの抜けた

46 20/09/09(水)07:13:05 No.725911241

プレーヤーが壊れるの!?

47 20/09/09(水)07:15:06 No.725911420

>プレーヤーが壊れるの!? 規格とか仕様がCDの定義から外れてるものだから…

48 20/09/09(水)07:19:44 No.725911803

そのまま焼き直したらリッピング出来るようになってなんだこれってなった

49 20/09/09(水)07:21:59 No.725911984

壊れるといかコンパクトディスク規格ではないからプレーヤーが予期しない動作をして不調に陥るかもしれないけど規格外商品なので許してチョ というレコード会社の甘えが最大限に発揮された商品だったのだ

50 20/09/09(水)07:22:05 No.725911992

>普通にPCでmp3に変換できてた気がするんだけど記憶違いだったかもしれん 対応してるのがWindowsだけなのでMac使えば問題ない

51 20/09/09(水)07:22:37 No.725912046

なぜ産んだ

52 20/09/09(水)07:23:13 No.725912092

CDが存在する限りセットで延々言われるだろうなこのゴミ

53 20/09/09(水)07:23:41 No.725912136

>対応してるのがWindowsだけなのでMac使えば問題ない アホか…

54 20/09/09(水)07:24:32 No.725912210

何このスレ タイムリープでもしてきたの?

55 20/09/09(水)07:25:05 No.725912256

罪無き数多のCDコンポを破壊した悪しき存在

56 20/09/09(水)07:25:25 No.725912281

>プレーヤーが壊れるの!? CDって多少傷ついても読み込めるでしょ? CCCDはオーディオ機器ではなんとか再生できるけどCD-ROMドライブでは読み込めないくらいの傷をデータ上に付ける スレ画はPCで読み込む時はここから先だけ読み込んでねってCDの中に書いておく 前者は上手く読み込めないCDを一生懸命に読み込もうとするからレンズのとこが無駄にいっぱい動いて寿命が縮まる 後者はオーディオ機器側は読み込んじゃいけないとこがどこかよくわかんなくてうっかり再生してこわれちゃう すげえ雑だけど大まかにはこんな感じ…だと思う

57 20/09/09(水)07:26:04 No.725912343

今でもレンタルショップで過去の遺産として生き残ってるゴミ

58 20/09/09(水)07:27:06 No.725912444

>というレコード会社の甘えが最大限に発揮された商品だったのだ 他はともかくソニーとかビクターがグループ会社の作った製品すら保証対象外にするのはなんだかロックだなぁ…と思った

59 20/09/09(水)07:27:51 No.725912512

>何このスレ >タイムリープでもしてきたの? 過去から未来へ飛んできたというならタイムリープとは言わなくない?

60 20/09/09(水)07:27:59 No.725912526

>この頃はPCゲームも割れ厨の方が快適に遊べる地獄だったと聞く そういう環境が不便だからって理由で割れに手を出す人増えたりしないのかな…

61 20/09/09(水)07:28:06 No.725912535

当時だえもん先生だかって呼ばれてたDaemonToolsであっさりコピーできるし なんならiTunesでもCDセットしなおすとmp3化出来た気がする

62 20/09/09(水)07:29:47 No.725912682

おのれジャスラック

63 20/09/09(水)07:30:47 No.725912764

最近CCCD借りたけど何もせずに普通にリッピングできたから無駄な試みだったんだなって

64 20/09/09(水)07:31:18 No.725912826

>この頃はマジでレコード会社が調子こいてたよな バラエティ番組で企画したお笑い芸人のパロディCDが爆売れするような舐め腐った時代だったしね…

65 20/09/09(水)07:32:42 No.725912967

BDもなんかこれと似た感じの展開になってない?

66 20/09/09(水)07:32:44 No.725912970

>>この頃はPCゲームも割れ厨の方が快適に遊べる地獄だったと聞く >そういう環境が不便だからって理由で割れに手を出す人増えたりしないのかな… SteamとかiTunesとか便利な環境あるなら消費者もついてくるし 漫画の海賊版とかも一個のアプリで完結する便利なサービス出てきたら減るかもしれない

67 20/09/09(水)07:33:04 No.725912988

本当に邪悪だったのはこれが無駄な施策だと分かった途端に特に声明もなくぬるっと展開止めてなかったことにしたレコード会社の態度だと思う

68 20/09/09(水)07:33:13 No.725913011

そりゃ1番悪いのはポエム共有ソフトでポエムじゃないデータを共有してた人達なんだけど そんなもん一般消費者からしたら知った話ではない

69 20/09/09(水)07:34:51 No.725913165

>過去から未来へ飛んできたというならタイムリープとは言わなくない? アホにいちいち構うなよ

70 20/09/09(水)07:36:14 No.725913287

ポエムのやりとりしていた人はどっちにしたって買わないし 善良な人は疑心暗鬼のメーカーに泥棒呼ばわりされて迷惑して冷める悪循環

71 20/09/09(水)07:36:52 No.725913351

>この頃はPCゲームも割れ厨の方が快適に遊べる地獄だったと聞く 割れ厨が快適に遊べたかは知らないけどパッチ公開すると販売本数の2倍以上ダウンロードされる状況だったとは聞いた

72 20/09/09(水)07:38:35 No.725913531

>アホにいちいち構うなよ 過去の遺物にいまだに文句タラタラなのもどうかと思うけど

73 20/09/09(水)07:38:36 No.725913533

>>この頃はマジでレコード会社が調子こいてたよな >バラエティ番組で企画したお笑い芸人のパロディCDが爆売れするような舐め腐った時代だったしね… そのバブルがはじけたあとに出てきたのがこれなんだ 売れないのはコピーのせいって言い出して

74 20/09/09(水)07:39:20 No.725913608

>過去の遺物にいまだに文句タラタラなのもどうかと思うけど 古いCD漁ってるとこいつ出てくるから現在進行形だぞ

75 20/09/09(水)07:40:00 No.725913675

>ポエムのやりとりしていた人はどっちにしたって買わないし ポエムが理解できる程度の教養があればかなり早い段階でコピーガード突破できてたし そんなことしない善良な消費者はただただ使いづらいだけという悪夢みたいな結果

76 20/09/09(水)07:40:38 No.725913734

売れないのはコピーのせい! ↓ 世界に一つだけの花大ヒット

77 20/09/09(水)07:40:45 No.725913752

これでしか出てない音源ってのもあるんだよな

78 20/09/09(水)07:42:01 No.725913873

CDが売れない理由は売れない曲を売っていた自分たちのせいだったというオチ

79 20/09/09(水)07:45:09 No.725914179

BDがパソコンで再生されない奴があるの これと同じで普通にさえ使えないって感じで腹立つ

80 20/09/09(水)07:46:38 No.725914331

アジカンのリライトは原作理解が深い曲として挙げられがちだが歌詞の内容はスレ画に対するアーティストとしての葛藤のことを書いてる

81 20/09/09(水)07:50:00 No.725914698

>過去の遺物にいまだに文句タラタラなのもどうかと思うけど 事情分かってないとりあえず話題にいっちょがみしてみたいお子ちゃまは 身支度してさっさと学校行ってきな

82 20/09/09(水)07:50:54 No.725914804

>アジカンのリライトは原作理解が深い曲として挙げられがちだが歌詞の内容はスレ画に対するアーティストとしての葛藤のことを書いてる 知らなかった…

83 20/09/09(水)07:51:30 No.725914865

>アジカンのリライトは原作理解が深い曲として挙げられがちだが歌詞の内容はスレ画に対するアーティストとしての葛藤のことを書いてる 知らなかったそんなの…

84 20/09/09(水)07:52:38 No.725914998

ソニックヒーローズのサントラと主題歌のCDがこれでちょっとガッカリしたな 再発版はリミックス曲入ってないし

85 20/09/09(水)07:52:50 No.725915017

ナッソンガッソンにそんな意味が

86 20/09/09(水)07:53:00 No.725915039

この頃を考えると楽曲の販売はだいぶ消費者に便利な形で落ち着いたなぁって

87 20/09/09(水)07:53:10 No.725915065

BDはPCで再生するにはこまめにソフトを更新しないとすぐ再生出来なくなる 著作権側がコピーされてるに違いないって妄執に近い思考になってる

88 20/09/09(水)07:54:54 No.725915267

CDを再生する設備がない家も珍しくないからな PCからも光学ドライブが消えちゃった

89 20/09/09(水)07:55:03 No.725915285

>この頃はPCゲームも割れ厨の方が快適に遊べる地獄だったと聞く ウイポ7のオンライン認証システムが煩雑でなんで正規品買った人間の方が苦労させられるのか?って荒れたけどあったな

90 20/09/09(水)07:55:18 No.725915308

>一方で便利な仕組みを作れば消費者は正当に金を落とすとappleは証明して見せた ほんとこれなんだよな BDはそこに気付けてればもっと普及のチャンスあった 一応リージョン面で若干緩くはしたけどPCだといまだにガッチガチだからね

91 20/09/09(水)07:55:23 No.725915321

CD売れなくなった今も音楽業界自体は儲かってると聞いたけどどうなのかね

92 20/09/09(水)07:55:39 No.725915348

アジカンと浅倉大介と奥田民生だけがCCCDに反対してた

93 20/09/09(水)07:57:36 No.725915573

反対したアーティストの株が上がっただけだった

94 20/09/09(水)07:57:47 No.725915595

>CDを再生する設備がない家も珍しくないからな >PCからも光学ドライブが消えちゃった 最新のゲーミングノート謳ってるPCで光学ドライブ付いてないの見た時は老化を感じたな… そうだよな…今時パッケージ版しか存在しないゲームなんてコンシューマ機ですら珍しいもんな…

95 20/09/09(水)07:58:57 No.725915728

>この頃を考えると楽曲の販売はだいぶ消費者に便利な形で落ち着いたなぁって アルバムから欲しい曲だけしかも一部視聴してから買えるとかそこはほんといい時代になった

96 20/09/09(水)07:59:05 No.725915747

昔みたいにどうしても必要なら外付け光学ドライブを買う時代か

97 20/09/09(水)07:59:25 No.725915789

>本当に邪悪だったのはこれが無駄な施策だと分かった途端に特に声明もなくぬるっと展開止めてなかったことにしたレコード会社の態度だと思う 啓蒙の意義は果たしたとかいう常套句吐きやがって

98 20/09/09(水)08:01:15 No.725916018

>啓蒙の意義は果たしたとかいう常套句吐きやがって つべで無料で聴ける時代だから100%の負け惜しみになってるのすげえ…

99 20/09/09(水)08:01:34 No.725916060

でかいのでも5インチベイ無かったりするしな まあエアフロー的にも配線的にも何より実用的にもう光学ドライブ必要ない

100 20/09/09(水)08:04:34 No.725916406

何がひどいって本来はPC用のCDドライブで読み出すとエラーデータに当たって正しいデータを読み出せなくなるから読み取り&コピー不可能でオーディオ機器はエラーを検出できないから普通に聞けるはずだったのが 逆にPCではエラースキップやデータ補正機能で普通に聞けたりコピーできてしまってオーディオ機器はデータを読み出せないので止まってしまうこと

101 20/09/09(水)08:04:54 No.725916450

今や20000円ぐらいでモニターにHDMI接続できるポータブルBDプレイヤー買えるからわざわざPCで見る必要もないからな…

102 20/09/09(水)08:05:47 No.725916565

プレステのソフトを音楽プレーヤーに入れるのとは違う原理?

103 20/09/09(水)08:06:36 No.725916682

BDはPCで再生させる気ねえだろ…

104 20/09/09(水)08:07:41 No.725916823

なんでそんなパソコン嫌いなの…

105 20/09/09(水)08:08:04 No.725916873

>BDはPCで再生させる気ねえだろ… BDは未だにこういう感覚でやってるよね…

106 20/09/09(水)08:09:43 No.725917082

マッキントッシュ非対応!(普通に聴ける)は何が起こってたのやら

107 20/09/09(水)08:09:43 No.725917083

BDは何が酷いってプロテクトの世代が上がるとそれがBDドライブのファームに不可逆感染するっていう仕様 意図的に脆弱性作ってるようなもんだろ気が狂ってるとしか思えん

108 20/09/09(水)08:09:56 No.725917103

BDもめどくて配信でいいや…ってなる

109 20/09/09(水)08:10:26 No.725917152

BDにデジタルコピー用のプロダクトコードつけてるのはうまいなーって思った あんまりやってくれるところ少ないだろうし配信サービス使ったほうがいいだろうげとも

110 20/09/09(水)08:10:31 No.725917164

>なんでそんなパソコン嫌いなの… パソコンっていうかiPodが嫌いだったんじゃない?

111 20/09/09(水)08:10:43 No.725917188

uhdbd対応ドライブってのが売ってたんで 「へーそんなのあるんだ」って何も考えずに買ったんですよ

112 20/09/09(水)08:11:45 No.725917312

山下達郎も反対してた

113 20/09/09(水)08:11:52 No.725917325

>プレステのソフトを音楽プレーヤーに入れるのとは違う原理? あれはトラック分けてデータと音楽部分を共存させてる 画像のはわざと正しくないエラー補正データを埋め込むことでリトライのループに誘導してるので別物

114 20/09/09(水)08:12:59 No.725917481

BDはコレクション的なものか配信あんまりしてくれないタイプの作品以外買うメリットないよなもう ただジブリは配信ろくにやってなくてレンタルショップでも子供向けなので傷が付きまくって見られないってこともザラだったりするが…

115 20/09/09(水)08:14:05 No.725917626

ゲームと音楽はダウンロード販売とかサブスクのおかげか海賊版減ったけど 漫画は現役バリバリなんだよね

116 20/09/09(水)08:14:09 No.725917638

BDは材質的に割れやすかったりするんだっけ

117 20/09/09(水)08:16:50 No.725917984

BDは記録面が浅いから傷に弱い レンタル店とかは使い勝手も信頼性も高いDVDでいいやになる

118 20/09/09(水)08:17:05 No.725918005

>ゲームと音楽はダウンロード販売とかサブスクのおかげか海賊版減ったけど >漫画は現役バリバリなんだよね 漫画は電子版でもダウンロードできないとこもあるし関係者がやらかせば作品打ち切りどころか販売すら止めたりさえもあるからねえ…

119 20/09/09(水)08:17:09 No.725918020

多分音楽もゲームも今も海賊版バリバリだよ それはそれとして正規も売れるようにはなってる

120 20/09/09(水)08:17:18 No.725918042

スネオヘアーの曲でCCCDreamって曲があって歌詞の第一声が 「兄貴のコンポが壊れてしまった!!」

121 20/09/09(水)08:21:18 No.725918569

正当な手続きで楽しんでいる正直者にしわ寄せが行くのいいよね…

122 20/09/09(水)08:21:50 No.725918651

4KBDの再生はマザボ厳選から始まるクッソめんどくさい仕様ですごいぞ

↑Top