虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/08(火)21:16:05 ウエル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/08(火)21:16:05 No.725795145

ウエルカムハウスを借りてから1か月半 アライグマが捕獲されたのは1度だけ…なかなか難しいね あとキャラメルコーンで仕掛けたら真っ黒い若猫を捕獲しました 猫ってキャラメルコーン食べるんですね

1 20/09/08(火)21:20:56 No.725797241

しまっちゃおうね~水の中にしまっちゃおうね~ 5分くらいしたらしまっちゃえるかどうか確認して中身をしまっちゃおうねえ

2 20/09/08(火)21:21:18 No.725797402

黒猫は直ぐに解放しました 慌てて居る様でしたが怒る事もなく 開けると走って消えていきました 誰かが飼っている猫なのかな…

3 20/09/08(火)21:22:49 No.725798084

面倒なときは川に放流します

4 20/09/08(火)21:24:27 No.725798909

数を増やしてもあまり意味が無いのかな?

5 20/09/08(火)21:26:08 No.725799698

国内で100万匹は居ると見込まれてるそうだが 捕獲は年3万匹ほど・・ 画期的な法制度と捕獲システムが無いと 数のコントロールすら無理な感じがする

6 20/09/08(火)21:27:12 No.725800181

金にもならんし自衛するしかないだろうな 農家はいらん苦労させられて気の毒だ…

7 20/09/08(火)21:27:44 No.725800433

>猫ってキャラメルコーン食べるんですね うちはビスケット仕掛けといたら引っかかってたな まあ生ゴミよりはだいぶ上等なんだろう 何故か出涸らしのお茶葉食べてたんだよね・・・

8 20/09/08(火)21:29:01 No.725800934

特定の生物だけに作用する毒素とか開発されないかな…

9 20/09/08(火)21:29:21 No.725801054

凄い勢いで増えてるから10年後には 日本に居る人間より数が多くなるのでは 既に都心にも出没する様になってるし・・・

10 20/09/08(火)21:32:50 No.725802503

筒の中のエサ取ろうとしたらステキなブレスレッド巻きつくアライグマ専用のやつとかあったじゃん

11 20/09/08(火)21:37:12 No.725804366

アライグマとハクビシンはほんともう

12 20/09/08(火)21:39:05 No.725805105

甘いスイカやイチゴはもちろん地中の落花生や 茄子や南瓜も…人が食べるものは大抵食い荒らすから 将来…野菜果物で路地物は作られなくなるかも

13 20/09/08(火)21:46:32 No.725808220

民家の隙間に入って糞を溜め込んだりするから 農家だけの問題ではなくほぼ全員が無関係では居られない事態になると思う

14 20/09/08(火)21:46:47 No.725808303

これそんなオシャレな名前なのか

15 20/09/08(火)21:47:56 No.725808738

ウェルカムマットを設置…

16 20/09/08(火)21:49:29 No.725809394

どうやって仕掛けてるんだ? 最初は動作しないようにして餌付けちゃんとしてる? あとは罠だけ作動して逃げられてたりしてない?

17 20/09/08(火)21:50:50 No.725809885

ガリバートンネルとか付けてうちの辺りのイノシシも捕まえてやってくれ…

18 20/09/08(火)21:53:01 No.725810717

うちの周りにもハクビシン居たけど御近所さんが自費で本気出して 業者が数人がかりで7日間張り込んで一掃された 結果的に9匹ダメだされたらしいけど実際鳴き声とか全く聞こえなくなって凄いしありがたい…

19 20/09/08(火)22:02:12 No.725814320

>どうやって仕掛けてるんだ? 試食して貰うエサも所々に少しだけ置いたりしてる 傍に動作しない檻も何気なく置いといて… でも蟻の方が試食エサ見つけるの早いんだよね…

20 20/09/08(火)22:03:53 No.725814917

屋敷の周りと菜園の周りにカメラ設置したい どこから来てどういう道順で荒らして回ってるのか

21 20/09/08(火)22:06:02 No.725815737

空き家が近所にあると其処が本拠地になってて 根本的な解決にならないとかありそう

22 20/09/08(火)22:09:34 No.725817028

>でも蟻の方が試食エサ見つけるの早いんだよね… 罠だけが動作しちゃってたりすと二度目かからないからそっちは心配ないみたいだけど 蟻が寄っちゃうにしても檻の中以外も餌の減りが悪いなら相当警戒してるか置く場所自体悪いかもね 個体数がそこそこいる場合通り道的なところだと毎晩のように通るから 後は近くに果樹とかあるとリスクおかして怪しいの食べるより無視してそっちに行くとかもあるからそっちかもしれんけど

23 20/09/08(火)22:10:09 No.725817244

>うちの周りにもハクビシン居たけど御近所さんが自費で本気出して >業者が数人がかりで7日間張り込んで一掃された >結果的に9匹ダメだされたらしいけど実際鳴き声とか全く聞こえなくなって凄いしありがたい… 農家多いならそういうのも有りだな みんな被害受けるんだし

24 20/09/08(火)22:10:19 No.725817296

近所の牧場で月20匹ダメだしてると聞く

25 20/09/08(火)22:10:56 No.725817485

>どこから来てどういう道順で荒らして回ってるのか 屋敷の周りは難しいかもしれないけど菜園なら雨の日の翌日とか見回れば足跡である程度把握できるかもしれない 雨でも活動したりするから

26 20/09/08(火)22:15:48 No.725819360

>屋敷の周りは難しいかもしれないけど菜園なら雨の日の翌日とか見回れば足跡である程度把握できるかもしれない 菜園のアグリシートには点々と足跡があるから1度西から東に通ったことがあるのは確認できました しかし被害は菜園のあちこちで起きてる訳で…

↑Top