虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ソーラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/08(火)21:03:09 No.725789767

ソーラーパネルを支給するよ!

1 20/09/08(火)21:17:49 No.725795895

朝日ソーラーじゃけん

2 20/09/08(火)21:18:51 No.725796327

むしろ実用的なやつ

3 20/09/08(火)21:20:00 No.725796829

これどういう仕組みなの?

4 20/09/08(火)21:21:18 No.725797400

>これどういう仕組みなの? 日光で温めて魔法瓶的なとこにお湯として貯めとく

5 20/09/08(火)21:21:22 No.725797431

黒いとこに水を入れて熱で温めてガス代を浮かす

6 20/09/08(火)21:21:24 No.725797442

中をパイプがうねうねしてる お日様あたる 温かくなる

7 20/09/08(火)21:23:00 No.725798171

>これどういう仕組みなの? 銀の部分で湯ためて 黒い部分にヒートパイプがはわせてあってそこで水道水なりを暖める

8 20/09/08(火)21:23:13 No.725798293

ソーラー温水器は太陽熱の熱変換率95%しゅごい ちなみにソーラーパネルは10%しか電力変換できず 90%は熱として逃げていってしまう

9 20/09/08(火)21:23:38 No.725798489

太陽光発熱とでもいうべきか

10 20/09/08(火)21:24:04 No.725798702

じゃあ割とすぐ減価償却できるのか

11 20/09/08(火)21:24:11 No.725798773

湯ワイターに騙された

12 20/09/08(火)21:24:14 No.725798797

>中をパイプがうねうねしてる >お日様あたる >熱くなりすぎてパイプに穴が空く

13 20/09/08(火)21:25:05 No.725799216

つまりこいつの下は輻射熱が少なく涼しいと…

14 20/09/08(火)21:25:25 No.725799376

ソーラーパネルの下に冷却水管通したら パネルは冷えて効率上がるし水はあたたまるし最強じゃない?

15 20/09/08(火)21:25:33 No.725799431

太陽電池は高温になりすぎると効率が落ちる なら太陽熱温水器の上に太陽電池貼ったハイブリッドにすればいいんじゃね

16 20/09/08(火)21:25:58 No.725799621

おのれ先に言いよって

17 20/09/08(火)21:26:05 No.725799673

お湯が無料になるので気兼ねなくお風呂入れる 井戸水だと水台も無料に

18 20/09/08(火)21:26:10 No.725799720

これがエコキュートって奴か

19 20/09/08(火)21:26:16 No.725799766

>ソーラー温水器は太陽熱の熱変換率95%しゅごい >ちなみにソーラーパネルは10%しか電力変換できず 両方使えば105%だな!

20 20/09/08(火)21:26:31 No.725799884

夏は熱湯冬は微妙にぬるい水

21 20/09/08(火)21:26:39 No.725799936

そういえばソーラー発電はタービン回さないからすごいね

22 20/09/08(火)21:26:42 No.725799955

古い家ほどよくついてる

23 20/09/08(火)21:26:43 No.725799972

いい商品なのに販売店にクソが多いと聞いた

24 20/09/08(火)21:26:56 No.725800065

自分で作ってる人とか居るな

25 20/09/08(火)21:27:17 No.725800225

まぁ構造簡単だしな

26 20/09/08(火)21:27:22 No.725800252

アウトドアグッズで似たようなのあるよね

27 20/09/08(火)21:27:30 No.725800318

太陽光は真夏の昼で大体1㎡1kWのエネルギーらしいな 屋根は広さ分の熱エネルギーを受けているし熱くないわけがない…

28 20/09/08(火)21:27:31 No.725800321

カビが…

29 20/09/08(火)21:27:51 No.725800478

人工衛星に使われているソーラーパネルは 太陽熱50%電力変換できるスグレモノ 一パネルで数千万円するけど

30 20/09/08(火)21:27:59 No.725800529

なんならペットボトルつないで黒く塗ったら互換品ほぼ完成だからな

31 20/09/08(火)21:28:57 No.725800905

結構ソーラーパネルも進化とお手頃感出てきたと思うけどね あとバッテリーさえ次に進めれば・・・

32 20/09/08(火)21:29:50 No.725801255

この熱でタービンを回そう!

33 20/09/08(火)21:30:30 No.725801523

めっちゃ朽ち果てるんだよなこれ…

34 20/09/08(火)21:30:36 No.725801559

ソーラーパネルなんて蓄電機ありきじゃね

35 20/09/08(火)21:30:36 No.725801562

スターリングエンジンでも回すか

36 20/09/08(火)21:31:42 No.725802061

夏場は触れないくらいの温度のお湯がでる 冬も一から沸かすよりもいくぶんマシな水が出る まだ電化されてなくプロパンの多かった時代にはかなりの省エネになったんだ

37 20/09/08(火)21:32:11 No.725802238

>この熱でタービンを回そう! 太陽熱発電流行んないねえ

38 20/09/08(火)21:32:11 No.725802242

あったか~い(ぬるい)

39 20/09/08(火)21:32:12 No.725802244

ガス代が半額以下になるからコスパ本当にいいんすよ 15万円程度でとりつけて数年で資金回収できる なんか古臭いとかイメージあるけどメッチャ便利よ

40 20/09/08(火)21:32:20 No.725802292

https://omsolar.jp/product/om_quatrosolar.html まぁ合体させたシステムは既にあるよね 全然普及してないみたいだけど

41 20/09/08(火)21:32:34 No.725802373

自然循環式なので電気がいらんのです そのかわりタンクの重量を屋根に乗せるね…

42 20/09/08(火)21:33:38 No.725802847

これ自体よりもこれの下にある屋根葺が先にお陀仏なんだよな困ったことに

43 20/09/08(火)21:33:42 No.725802879

昔は効率的ではあったけどオール電化とかになってくるとあんまし節約メリットも薄くなってる 設置費用結構掛かるし、思いから破損リスクも増えるし

44 20/09/08(火)21:33:51 No.725802945

ウチでは現役だよこれ 夏場はくそあちゅい…

45 20/09/08(火)21:34:02 No.725803012

問題は軽量化出来ないことなので 屋根へのダメージはわりとある

46 20/09/08(火)21:34:19 No.725803126

案外まともなモノなんだけど売ってた所がアレすぎてめっちゃイメージ悪い代物

47 20/09/08(火)21:34:34 No.725803230

>>これどういう仕組みなの? >日光で温めて魔法瓶的なとこにお湯として貯めとく そのお湯でタービンを回すんだな!?

48 20/09/08(火)21:34:38 No.725803256

>ソーラー温水器は太陽熱の熱変換率95%しゅごい >ちなみにソーラーパネルは10%しか電力変換できず >90%は熱として逃げていってしまう つまりソーラーパネルのしたに配管ウネウネさせたらビッグシノギ!

49 20/09/08(火)21:35:08 No.725803473

冬でも暖かくなるのでわりと有効だよね

50 20/09/08(火)21:35:43 No.725803713

風呂に使う位でいいよ

51 20/09/08(火)21:36:12 No.725803946

夏は本当に熱湯に近いお湯が出るやつ

52 20/09/08(火)21:36:24 No.725804029

https://adecolife.com/no-special-technology-needed-anyone-can-install-a-vacuum-tube-type-solar-water-heater/ 土地確保できるなら地面置くのがいいな

53 20/09/08(火)21:36:47 No.725804206

自給自足生活する機会があれば作ってみたい

54 20/09/08(火)21:37:06 No.725804325

冬の曇りでも温い水がでて太陽すげーなってなる

55 20/09/08(火)21:37:52 No.725804623

重量物を屋根に設置すること自体がリスクだからな

56 20/09/08(火)21:38:00 No.725804683

>冬の曇りでも温い水がでて太陽すげーなってなる なそにん

57 20/09/08(火)21:38:25 No.725804842

土地があれば屋根じゃない方がいいよね

58 20/09/08(火)21:38:26 No.725804846

電気給湯器が普及してない時代は大変だったんだ プロパンはガス代高いし

59 20/09/08(火)21:38:45 No.725804970

1枚1枚がソーラーパネルになった瓦とかできないかな

60 20/09/08(火)21:39:29 No.725805278

瓦葺屋根はそもそも瓦が重たいからな…

61 20/09/08(火)21:39:49 No.725805425

太陽光熱発電となると難易度跳ね上がる

62 20/09/08(火)21:40:37 No.725805752

太陽熱利用でもいいじゃない

63 20/09/08(火)21:41:08 No.725805982

>1枚1枚がソーラーパネルになった瓦とかできないかな メンテナンスヤバそう…

64 20/09/08(火)21:41:53 No.725806273

雪国だとどうなるんだろ 下手すりゃ凍結して破裂?

65 20/09/08(火)21:42:05 No.725806375

販売店がクソってなんなんだ

66 20/09/08(火)21:42:16 No.725806455

>太陽光熱発電となると難易度跳ね上がる モハべ砂漠のやつかっこいいよね

67 20/09/08(火)21:42:26 No.725806545

でもパネルで屋上屋にすれば 真夏の熱気が屋根裏に溜まって夜でもクソ熱いのを緩和してくれるよ

68 20/09/08(火)21:42:35 No.725806611

>1枚1枚がソーラーパネルになった瓦とかできないかな メンテナンスと耐久性考えたら瓦屋根にする意味がない

69 20/09/08(火)21:42:44 No.725806665

>1枚1枚がソーラーパネルになった瓦とかできないかな いっそ鏡にして集光した点でソーラー発電とか

70 20/09/08(火)21:44:15 No.725807303

>モハべ砂漠のやつかっこいいよね あれとんでもない熱量なんだよな 熱戦集まる付近を飛んでいく鳥が文字通り焼き鳥になって結構墜落する

71 20/09/08(火)21:44:29 No.725807388

どうやっても屋根裏は暑くなるので換気扇を設置する他ない

72 20/09/08(火)21:45:52 No.725807973

>販売店がクソってなんなんだ 基本的に飛び込み営業だからな クソじゃない飛び込み営業なんて存在しないんだ

73 20/09/08(火)21:47:14 No.725808487

アサヒソーラーのCMだけやたら覚えてる

74 20/09/08(火)21:47:56 No.725808741

押し売り的な方法で問題になったのよ

75 20/09/08(火)21:48:25 No.725808953

>あれとんでもない熱量なんだよな >熱戦集まる付近を飛んでいく鳥が文字通り焼き鳥になって結構墜落する ソーラレイのリアル版みたいなもんだからなあ もっと雑に集光しても蛋白質屋久程度なら余裕だし

76 20/09/08(火)21:48:31 No.725808995

>アサヒソーラーのCMだけやたら覚えてる アサヒソーラーじゃけん!

77 20/09/08(火)21:48:32 No.725809001

>クソじゃない飛び込み営業なんて存在しないんだ BtoBの飛び込み営業ならまだしもBtoCだもんなぁ… 自動車ディーラーに居た頃結構やってたけど心がやられるよあれ…世間って冷たい…ってなる

78 20/09/08(火)21:49:58 No.725809557

でも夏って水道管通ってる時点ですでにあったかくない?

79 20/09/08(火)21:50:40 No.725809830

>自動車ディーラーに居た頃結構やってたけど心がやられるよあれ…世間って冷たい…ってなる まぁ優しくしてハイハイ契約したらカモとして共有されるからな

80 20/09/08(火)21:50:51 No.725809890

>でも夏って水道管通ってる時点ですでにあったかくない? さすがに10秒とか20秒で冷たくなる

81 20/09/08(火)21:51:00 No.725809950

重みでの屋根へのダメージと ボールタップ故障での水道代のダメージが強い

82 20/09/08(火)21:52:11 No.725810388

ソーラーパネルってむしろ環境破壊だろって思ってたけど 災害でパネル全部海上で崩壊したとき高圧の電気流れてるから触れないって聞いてやるじゃんと思った

83 20/09/08(火)21:52:13 No.725810409

デメリットは屋根の重量とエコキュートみたいに飲料に向かない的なところ?

84 20/09/08(火)21:54:01 No.725811070

>デメリットは屋根の重量とエコキュートみたいに飲料に向かない的なところ? 設置業者が絶滅したのでメンテ不可なところ

85 20/09/08(火)21:54:11 No.725811144

>ソーラーパネルってむしろ環境破壊だろって思ってたけど >災害でパネル全部海上で崩壊したとき高圧の電気流れてるから触れないって聞いてやるじゃんと思った 何がやるじゃんなんだ!?

86 20/09/08(火)21:54:40 No.725811340

>設置業者が絶滅したのでメンテ不可なところ 死んだ装置なんだびっくりした

87 20/09/08(火)21:54:51 No.725811428

実際ペイできんの?

88 20/09/08(火)21:55:09 No.725811551

>モハべ砂漠のやつかっこいいよね アルキメデスの鏡タイプか あれ太陽追っかけて角度変えるのがめんどくさいらしいね

89 20/09/08(火)21:55:55 No.725811830

実家にあったけどシャワー20分ぐらいタダになるからプロパンでガス代高い地域なら全然ありだと思う

90 20/09/08(火)21:57:02 No.725812274

ソーラーパネルは充電器部分が壊れたり火災の原因になったり消防員が感電したりするからな…電気は怖い

91 20/09/08(火)21:57:28 No.725812467

これで作ったお湯で洗濯したい 贅沢すぎる

92 20/09/08(火)21:57:36 No.725812517

>1枚1枚がソーラーパネルになった瓦とかできないかな 実はテスラが作ってるよ 売れてないみたいだが

93 20/09/08(火)21:57:49 No.725812600

>これで作ったお湯で洗濯したい >贅沢すぎる 洗濯機にダメージを与えるんじゃあない

94 20/09/08(火)21:58:02 No.725812703

>実際ペイできんの? メンテしつつだが平気で30年とか使えるし使ってればペイできる

95 20/09/08(火)21:58:18 No.725812826

>実際ペイできんの? 本体価格2~30万ぐらいだから早めに回収できるんでない

96 20/09/08(火)21:58:44 No.725812995

>洗濯機にダメージを与えるんじゃあない 今の洗濯機って風呂の残り湯対応だから大丈夫では…

97 20/09/08(火)21:59:06 No.725813146

かかったコストを電気代換算でペイするのは意外と簡単 九州以南で20年ぐらい台風とかの災害なく故障無しで発電しまくれればいいだけ

98 20/09/08(火)21:59:17 No.725813219

太陽光発電の方はどうなんだろうな 停電時に電気使えるのはデカいがペイとなると

99 20/09/08(火)21:59:27 No.725813284

>今の洗濯機って風呂の残り湯対応だから大丈夫では… あちあちのお湯はだめだよう!

100 20/09/08(火)22:00:13 No.725813578

>洗濯機にダメージを与えるんじゃあない 40度くらいのお湯にするので許してくだしあ

101 20/09/08(火)22:00:18 No.725813605

>停電時に電気使えるのはデカいが 今からつける人はこっちメインでつけてるみたいね

102 20/09/08(火)22:01:17 No.725813978

夏の太陽熱温水器のお湯をタイルに流してカビをころす 色素は無理だがカビを余裕で倒せる温度だ

↑Top