虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/08(火)10:32:36 8年ぶり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/08(火)10:32:36 No.725642781

8年ぶりくらいに自作しようと思うんだけど最近のCPUなんか高くない? 上限値も下限値も昔と変わらないけど中間がやたら高いのばかりな気がする 「」は最近なんのCPU買った?

1 20/09/08(火)10:36:41 No.725643420

金無いから3600妥協したよ

2 20/09/08(火)10:39:02 No.725643744

AMDは性能考えたらむしろ安いぞ

3 20/09/08(火)10:39:06 No.725643752

>金無いから3700Xで妥協したよ

4 20/09/08(火)10:39:49 No.725643868

エントリー帯が3万くらいなのは昔から変わらなくない? その上と最上位の間の選択肢かなり充実したけど

5 20/09/08(火)10:40:42 No.725643985

intel時代はもっと高かったけど?

6 20/09/08(火)10:40:52 No.725644008

むしろ性能が大して変わってない

7 20/09/08(火)10:42:07 No.725644200

>むしろ性能が大して変わってない RYZENとC2Dで変わってないって奴はじめてみた

8 20/09/08(火)10:42:24 No.725644235

ここ2年の間ぐらいで爆発的に性能が上がった気がする

9 20/09/08(火)10:42:25 No.725644241

3500くらいを買って重いマルチタスクで絶望しよう

10 20/09/08(火)10:43:01 No.725644330

2万代で上位種が買えたsandyが安すぎたんだ

11 20/09/08(火)10:43:10 No.725644357

3300Xとか手に入らないから10400Fでいいよマジで

12 20/09/08(火)10:43:58 No.725644479

12000円のRyzen 3100がi7 6700Kと同等だからこいつが中間でいいよ

13 20/09/08(火)10:44:14 No.725644516

クロックだけ見て性能を語るのは8年前に置いてこい

14 20/09/08(火)10:45:11 No.725644671

1600が微妙にパワー不足でそろそろ買い替えたいけどzen3ももうすぐ出そうでどうするか迷う

15 20/09/08(火)10:45:24 No.725644704

B460が思ったより安いから10400Fのコスパが凄い 3600は今買うならB550じゃないと勿体なく感じるのがつらい 10年使い潰すつもりならB450でもいいんだが…

16 20/09/08(火)10:46:09 No.725644836

>3500くらいを買って重いマルチタスクで絶望しよう そんなに3500はshitだったっけ?

17 20/09/08(火)10:47:06 No.725644981

>3500くらいを買って重いマルチタスクで絶望しよう これは具体的に何やらしてるの? 4Kエンコード?

18 20/09/08(火)10:47:47 No.725645096

>>3500くらいを買って重いマルチタスクで絶望しよう >これは具体的に何やらしてるの? 秀丸だろう

19 20/09/08(火)10:48:41 No.725645232

とりあえずryzenなら3500でもいいんじゃない 使ってるけどゲームしないから不満はない

20 20/09/08(火)10:48:50 No.725645254

2600Kが3万切ってたって今考えると凄いことだよな

21 20/09/08(火)10:48:51 No.725645257

>エントリー帯が3万くらいなのは昔から変わらなくない? >その上と最上位の間の選択肢かなり充実したけど 多分インテルで言うXeonエントリー層に当たるのが増えた感じなのかな 最上位とかワークステーションようだよねもう

22 20/09/08(火)10:48:53 No.725645268

>3500くらいを買って重いマルチタスクで絶望しよう >そんなに3500はshitだったっけ? Ryzenお得意のSMTがカットされてるしシングル性能は3300Xに劣る ゲーミング性能は9400Fに劣りひたすら安さを求めるなら3100がいるという全てにおいて半端者

23 20/09/08(火)10:48:57 No.725645275

1600AFや3300xが流通してれば安い選択肢としておすすめできるんだが…

24 20/09/08(火)10:49:33 No.725645373

>秀丸だろう 何億行のファイル読ませるんだよ?!

25 20/09/08(火)10:49:41 No.725645401

>Ryzenお得意のSMTがカットされてるしシングル性能は3300Xに劣る >ゲーミング性能は9400Fに劣りひたすら安さを求めるなら3100がいるという全てにおいて半端者 そういうベンチ記事コピペしたようなレスは良いから 具体例出して

26 20/09/08(火)10:50:52 No.725645546

具体例の具体例が聞きたくなる具体性のないレスだ…

27 20/09/08(火)10:51:46 No.725645683

1600AFは価格の破壊者すぎて一瞬で在庫がなくなったね…

28 20/09/08(火)10:52:03 No.725645731

>具体例の具体例が聞きたくなる このゲームは3500じゃ話にならないとかそういうのでしょ

29 20/09/08(火)10:52:22 No.725645775

秀丸は今でもベンチマークに使われるほど重いからな……

30 20/09/08(火)10:52:39 No.725645811

むしろスレ画登場のおかげでCS向けは性能あたりめっちゃお安くなったじゃん! 8年前8コアとか12コアが幾らで今のがシングルあたりどんだけ性能上がったか考えるんだ

31 20/09/08(火)10:52:51 No.725645837

CPUは3600でGPUは1660Sの特に面白味もないやつでもすげえすげえってなる

32 20/09/08(火)10:53:34 No.725645936

3200Gで耐えてなんか買おうと思ってたけど3200Gファンレスが快適すぎてなんか満足してしまった

33 20/09/08(火)10:53:55 No.725645988

sandy bridgeやivy bridgeの頃は最上位でも安かった

34 20/09/08(火)10:55:21 No.725646190

>むしろスレ画登場のおかげでCS向けは性能あたりめっちゃお安くなったじゃん! >8年前8コアとか12コアが幾らで今のがシングルあたりどんだけ性能上がったか考えるんだ まだ高いと思うのは過渡期だからか…SSDに比べてお手頃感がまた感じきれない

35 20/09/08(火)10:55:39 No.725646231

あの頃は1ドル90円台とか円高だったからな 最上位のグラボも個人輸入で5万円台で買えた時代

36 20/09/08(火)10:56:33 No.725646375

あの頃PCは安かったが何もかも冬の時代だった

37 20/09/08(火)10:57:09 No.725646461

今もかなり組みやすい時期といえる 3000シリーズとRDNA2が出揃ってからでもいいけど

38 20/09/08(火)10:59:02 No.725646730

C2D世代のCPUでも今と同じコア数やクロック周波数のものあるけど 何がどう違うのか分からないおじさん

39 20/09/08(火)10:59:09 No.725646749

3700と値段変わらないから3900にしたら常に50度超えてる

40 20/09/08(火)10:59:30 No.725646794

>そういうベンチ記事コピペしたようなレスは良いから >具体例出して そんなの実際に使ってもらわないと分からないし人によって感覚が違うんだからベンチを例に上げるしかない コピペ関係なく数字では結果が出てるんだし

41 20/09/08(火)10:59:41 No.725646821

俺もちょっと前までクロック数がそのままCPUの戦闘力だと思ってた

42 20/09/08(火)11:00:17 No.725646912

プロセスルールが小さければ強いは正しいだろうか

43 20/09/08(火)11:01:11 No.725647044

CPUだけで決まるもんじゃないしなベンチのスコアって

44 20/09/08(火)11:02:18 No.725647223

グラボも3000番台でるし割と買い時だよ

45 20/09/08(火)11:03:02 No.725647339

ryzen使ってて速いなって思うのはクソデカプロジェクトのビルドをマルチスレッドでやるとき それ以外はわからん…

46 20/09/08(火)11:03:24 No.725647391

3090にふさわしいCPUというとやっぱりスリッパレベルになるんだろうか

47 20/09/08(火)11:04:35 No.725647570

まあ1ドル80円の時代と105円の時代じゃ仕方ないさ…

48 20/09/08(火)11:05:02 No.725647641

>C2D世代のCPUでも今と同じコア数やクロック周波数のものあるけど クロック数はバフみたいなもんだからね 元の能力に対してクロック数高いほうがパワーアップする的な感じ コア数は単純に人数みたいなもんだから多いほうが強い 最近のCPUと古いのの違いは最近のほうが古いのよりムキムキマッチョマンで強いだけじゃなくて新しい命令セット要は古いCPUじゃ使えない新技みたいなの持ってるから特定のソフトでは更に差がつく

49 20/09/08(火)11:05:14 No.725647684

どういう基準でどのCPU選べばいいのか全然分からない

50 20/09/08(火)11:06:08 No.725647812

よく分かってないんだけどグラボの3000番台が出たあとに 今の1000番台みたいなお手頃価格のが出るって感じでいいんだろうか

51 20/09/08(火)11:06:47 No.725647910

数年ごとに1万ちょいのCPUで組んでるけどその程度でも十分に感じる

52 20/09/08(火)11:07:05 No.725647945

>よく分かってないんだけどグラボの3000番台が出たあとに >今の1000番台みたいなお手頃価格のが出るって感じでいいんだろうか 3060や3050みたいなミドル~エントリーモデルがでると思うよ

53 20/09/08(火)11:07:09 No.725647957

>どういう基準でどのCPU選べばいいのか全然分からない やりたいことのワードと推奨スペックとかの単語でググって調べるのだ

54 20/09/08(火)11:07:26 No.725648015

現状でもVRで30人集まると40fps台まで下がるから 3090欲しいわ

55 20/09/08(火)11:07:31 No.725648030

>どういう基準でどのCPU選べばいいのか全然分からない 予算が一番じゃないかな

56 20/09/08(火)11:07:34 No.725648040

>エントリー帯が3万くらいなのは昔から変わらなくない? エントリー帯はC2D時代のDualCoreセレロンとかでいいなら万しなかった

57 20/09/08(火)11:07:53 No.725648088

nvidaは上2桁が世代で下2桁モデルのクラスを表してる

58 20/09/08(火)11:08:09 No.725648142

予算とやりたいことで決めるのが一番だな…

59 20/09/08(火)11:08:27 No.725648186

Zen3が迫ってるからもう少し待ってもいいかもね Zen2発売前は2700Xとマザーセットの爆安セットとかもあったし

60 20/09/08(火)11:08:34 No.725648199

VRのゲームする場合でもそこそこCPUいるんかな

61 20/09/08(火)11:08:35 No.725648204

懐具合でコレなら払えるって金額決めるのが一番

62 20/09/08(火)11:08:36 No.725648207

>現状でもVRで30人集まると40fps台まで下がるから >3090欲しいわ そんなに下がるのか よかったら今のスペックおしえてくれない?

63 20/09/08(火)11:08:50 No.725648247

>nvidaは上2桁が世代で下2桁モデルのクラスを表してる つまりよおよく知らないけど4010買って性能よっわって思うくらいなら 2099買ったほうがよかったりするんだろ

64 20/09/08(火)11:09:08 No.725648299

>Zen3が迫ってるからもう少し待ってもいいかもね Zen3が出る頃には4000番台まで待って言ってそう

65 20/09/08(火)11:09:24 No.725648345

>そんなに下がるのか >よかったら今のスペックおしえてくれない? 9900K+2080Ti+64GB 3200Hz

66 20/09/08(火)11:10:01 No.725648449

>9900K+2080Ti+64GB 3200Hz 現状最強クラスでこれかよ…すげぇな…

67 20/09/08(火)11:10:13 No.725648492

>>Zen3が迫ってるからもう少し待ってもいいかもね >Zen3が出る頃には4000番台まで待って言ってそう 本人が周りに止められてもうるせえ今買うんじゃい!って思わない間は常に買い時ではないのがパソコンだ

68 20/09/08(火)11:11:03 No.725648626

>9900K+2080Ti+64GB 3200Hz ありがとう そこまで盛っても人が増えるときついのね まあ画質とか描写も最高にしてるのかもしれんけど

69 20/09/08(火)11:11:52 No.725648767

>Zen3が出る頃には4000番台まで待って言ってそう 新しいが出た頃に次を待つなんて言うのと実際発売が迫ってるので待った方が良いというのを一緒にされても…

70 20/09/08(火)11:12:07 No.725648811

いちいちスレで相談するぐらいならまだそれほど必要でも無いってことだからな… 本当に不自由感じてるなら必然的に買い替えになる

71 20/09/08(火)11:12:15 No.725648834

zen3って秋に登場では?

72 20/09/08(火)11:12:18 No.725648843

TiとかSUPERでどれが上位だっけ…っていつもなる

73 20/09/08(火)11:13:39 No.725649059

3950X買ったけどオーバースペックだからいらないよ 何に使えばいいんだ…

74 20/09/08(火)11:13:55 No.725649106

>3950X買ったけどオーバースペックだからいらないよ >何に使えばいいんだ… ばっかimgだろ!

75 20/09/08(火)11:13:58 No.725649116

組めないような自分はとりあえずドスパラ行って店員に聞けばいいのだろうか…

76 20/09/08(火)11:14:07 No.725649151

グラボ屋さん達はミドルのお値段頑張ってよ!

77 20/09/08(火)11:14:53 No.725649282

>組めないような自分はとりあえずドスパラ行って店員に聞けばいいのだろうか… 聞くならツクモのがいいかな…

78 20/09/08(火)11:15:15 No.725649342

アスク滅ぼして各メーカーが日本で保証体系整えたら自作やるわから起こして

79 20/09/08(火)11:15:47 No.725649446

>アスク滅ぼして各メーカーが日本で保証体系整えたら自作やるわから起こして し、死んでる…

80 20/09/08(火)11:15:59 No.725649491

>アスク滅ぼして各メーカーが日本で保証体系整えたら自作やるわから起こして その後この「」が目覚めることはなかった

81 20/09/08(火)11:16:03 No.725649504

radeonこそミドル性能低発熱ミドル価格くらいで攻めてくれればいいのに

82 20/09/08(火)11:16:44 No.725649620

なんでCPUでは強いのにGPUではAMD弱いんだろう

83 20/09/08(火)11:17:08 No.725649693

>グラボ屋さん達はミドルのお値段頑張ってよ! RTXのミドルはお値段がミドルじゃないもんなあ

84 20/09/08(火)11:17:26 No.725649745

日本は自作PC市場が小さいから輸入代理店自体したがらずAskは希有稀らしいな…

85 20/09/08(火)11:17:33 No.725649761

アスクに文句出るのわかるがあそこ死ぬと小売死ぬんだよな

86 20/09/08(火)11:17:44 No.725649800

>3950X買ったけどオーバースペックだからいらないよ >何に使えばいいんだ… 制作環境だと3900Xでももう少し上がよかったかな?って思ってるよ

87 20/09/08(火)11:17:49 No.725649812

壊れたら買い替えって割り切って米amazonでもいい気がしてきた

88 20/09/08(火)11:18:02 No.725649847

3500に5500xtだけどそんな重いゲームしないから問題ないな どうしてもスペック欲しくなったらその時考えよう

89 20/09/08(火)11:18:05 No.725649860

>なんでCPUでは強いのにGPUではAMD弱いんだろう NVideaがIntel程慢心してないから

90 20/09/08(火)11:18:50 No.725649998

VRCは個人が勝手にガンガン重いパーツ載せられるから 最適化なんて概念とは無縁の世界だしね そりゃ重くなるわけだ

91 20/09/08(火)11:18:56 No.725650011

9900以降まともなCPU出してないだけだからな…

92 20/09/08(火)11:19:15 No.725650081

>なんでCPUでは強いのにGPUではAMD弱いんだろう ベンダーがnに最適化してるからラデでパフォーマンスが出る環境が少ない なんで最適化を優先するかって言ったら それだけnがまともな仕事をしているというかIntelみたいな暴投をしない

93 20/09/08(火)11:19:20 No.725650094

時代は9900KS

94 20/09/08(火)11:19:33 No.725650142

ASKに文句あるなら個人輸入でいいんじゃないの?

95 20/09/08(火)11:19:40 No.725650164

>本当に不自由感じてるなら必然的に買い替えになる グラボがイオン出し始めてそろそろ寿命だしマザボがLGA1156時代の化石だけと確かにまた不自由してないかな 変えるなら全とっかえになるから調べてる途中

96 20/09/08(火)11:20:15 No.725650256

日本の市場って世界で見たらクソだもんな…

97 20/09/08(火)11:20:20 No.725650282

困らないからそのままでいいやってやってたらQX9550とHD3850がまだまだ現役だ iPadも初代使ってる

98 20/09/08(火)11:20:37 No.725650330

そもそもCS機はどっちもラデだし そっちに力入れてるのではと思うが 玉数ぜんぜん違うだろうだし

99 20/09/08(火)11:21:23 No.725650462

VRは解像度は4Kレベルで高fps さらに処理も一般ゲームより盛り盛りだから天井知らず

100 20/09/08(火)11:22:08 No.725650576

>日本の市場って世界で見たらクソだもんな… そんなことないって少数の口うるさい連中が買い支えて…マジクソだわ…

101 20/09/08(火)11:22:17 No.725650598

>なんでCPUでは強いのにGPUではAMD弱いんだろう CPUはx86の範囲内でお互いやってるけどGPUはメーカーによって別物 AMDは後方互換性重視だからアーキにあんまり手を加えない NVIDIAは変えた分だけサポートすりゃいいんだろってスタンス この辺りがNVIDIAがカスタムしたがらないのでゲーム機には弱いって事情にも繋がってるんだが

102 20/09/08(火)11:23:34 No.725650843

nVも一時期迷走していたしその時はラデも良かった その後ラデが迷走して最近正気に戻った

103 20/09/08(火)11:23:43 No.725650868

>困らないからそのままでいいやってやってたらQX9550とHD3850がまだまだ現役だ >iPadも初代使ってる ブル時代のAPU以下かもしれんぞそれ・・・ いやQ9550なら7850kよりは上なのか・・・?

104 20/09/08(火)11:24:24 No.725650993

藤井二冠の影響で今空前の自作PCブーム!とはならんのか

105 20/09/08(火)11:24:30 No.725651010

GeforceもGTX480のFermiアーキテクチャの頃は空気だった

106 20/09/08(火)11:24:49 No.725651059

>藤井二冠の影響で今空前の自作PCブーム!とはならんのか 絶対にならんな…

107 20/09/08(火)11:24:57 No.725651080

無印3900ほんとに発売してるの…? ないんだけど…

108 20/09/08(火)11:25:20 No.725651148

GPUはAMDがある程度アーキ変えるのはだいぶ間隔あいてるのがまたアレなんだよな(細かな改良はやってるけど) Nvみたく毎回アーキ更新ぐらいはしてほしい

109 20/09/08(火)11:26:29 No.725651330

>ブル時代のAPU以下かもしれんぞそれ・・・ AMDのCPUとの比較は知らんけどiPhone6SとかAquosR3よりは俺の用途では早いから困ってない iPadのほうは完全にMIDIコントローラとなってる

110 20/09/08(火)11:27:25 No.725651491

テレワークでノートPCは売れてるらしいな

111 20/09/08(火)11:27:38 No.725651545

1600afめっちゃコスパ良くておすすめ

112 20/09/08(火)11:28:12 No.725651648

給付金のときめっちゃ自作スレ勃ってた

113 20/09/08(火)11:28:19 No.725651666

コスパ的にはラデもそこまで悪くないんだけどね 用途の関係上CPUはAMDでもグラボはNvidiaだな

114 20/09/08(火)11:28:28 No.725651693

GPUは性能上がってるのと同時に高くなってるなぁ 高コスパの低発熱消費電力GPUはもう出ないんか

115 20/09/08(火)11:30:18 No.725652005

750tiにG3258あたりでもまあ動くゲーム多いし…

116 20/09/08(火)11:31:10 No.725652153

>高コスパの低発熱消費電力GPUはもう出ないんか それがAPUだと思う

117 20/09/08(火)11:32:05 No.725652311

10年前はラデの方が盛り上がってたな RADEON HD5770とかその前はRADEON9500だったかな そう考えるとそろそろまたラデが盛りかえしてもいいはずだが

118 20/09/08(火)11:32:14 No.725652333

>無印3900ほんとに発売してるの…? >ないんだけど… この前俺が買ったところだし普通にあるだろう…

119 20/09/08(火)11:33:15 No.725652521

HD5000くらいの時はNVideaの出来が非常に悪かったというのもあるからな

120 20/09/08(火)11:34:50 No.725652788

>それがAPUだと思う 性能足りないよ…

121 20/09/08(火)11:34:54 No.725652799

今の内蔵GPUってどんぐらいの性能まであがってるんだろう

122 20/09/08(火)11:35:01 No.725652826

AMPEREの次のHOPPERもかなり期待できそうで

123 20/09/08(火)11:35:29 No.725652900

ラデはHD5000シリーズからHD7000シリーズが一番盛り上がってたはず

124 20/09/08(火)11:36:05 No.725652999

そろそろラデグラボが盛り返して値下げ戦争が始まる筈なんだ…今は耐えるんだ…

125 20/09/08(火)11:36:38 No.725653094

今年初めに9700k、1650で組んだけどもう少し奮発すれば良かったかな 安定はしている

126 20/09/08(火)11:38:24 No.725653421

最近暑いのと重いゲームやらないのでメインPCを封印して2400GのDeskMini使ってるけど性能的に全然足りてる…

↑Top