20/09/08(火)10:26:34 出来た... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/08(火)10:26:34 No.725641842
出来た! su4185675.jpg su4185676.jpg 測ればちゃんとはまる!すごい機械だ!
1 20/09/08(火)10:28:43 No.725642201
昨日のやつか 塗るの?
2 20/09/08(火)10:29:09 No.725642276
いいなー欲しくなってきた
3 20/09/08(火)10:32:03 No.725642699
>昨日のやつか >塗るの? 3Dで見るより実物は細くて薄い印象になったからもう1回出力し直してからかな あとは肩とすねとバックパック作る 足がどうすればいいか難しい
4 20/09/08(火)10:32:08 No.725642712
やりたいけどまずモデリングからだなぁ…
5 20/09/08(火)10:32:43 No.725642799
スレ画のやつ2万円ぐらいで買えるのか もうそこまで安くなったのか…
6 20/09/08(火)10:33:12 No.725642879
結構安いな…
7 20/09/08(火)10:33:19 No.725642908
すげー おめでとう
8 20/09/08(火)10:33:30 No.725642938
二万なら安いな…
9 20/09/08(火)10:34:24 No.725643068
24000円でこれだけ出るんだからもうちょっと上のはもうトゥルトゥルなのが出せるんじゃないだろうか
10 20/09/08(火)10:36:12 No.725643330
積層何mmくらいなんだろ?
11 20/09/08(火)10:37:28 No.725643527
2万!?いいなこれ
12 20/09/08(火)10:37:29 No.725643531
ポリゴンにスムースかけて破綻してるんだけどまあいいやって出力しても問題なく出たからすごいよ 厳密に作らないとエラー吐くと思ってた
13 20/09/08(火)10:37:35 No.725643549
業物作るの?
14 20/09/08(火)10:38:03 No.725643607
どれぐらいのサイズのものまでつくれるの?
15 20/09/08(火)10:38:37 No.725643682
>積層何mmくらいなんだろ? 0.05mmくらい
16 20/09/08(火)10:39:16 No.725643781
その支柱つきの状態がなんかの虫にみえる
17 20/09/08(火)10:39:58 No.725643885
光造形式は処理が面倒だと聞いたんだけどどう? なんか出力したものをシャバシャバ洗わないとダメなんだよね?
18 20/09/08(火)10:40:00 No.725643890
モデリングって敷居高いのかな
19 20/09/08(火)10:42:05 No.725644195
80万の機械はもっと簡単でもっと確実だよ!
20 20/09/08(火)10:42:55 No.725644310
>モデリングって敷居高いのかな 慣れだよ
21 20/09/08(火)10:43:10 No.725644356
中華のよくわからんメーカーのでも結構行けるらしいな
22 20/09/08(火)10:43:37 No.725644425
オリガン作り放題ってことじゃん!
23 20/09/08(火)10:44:14 No.725644517
うちの職場に400万ぐらいの積層型のプリンタあるが 造形できるサイズがでかいだけで積層面はかなりザラザラしてる
24 20/09/08(火)10:44:24 No.725644539
>光造形式は処理が面倒だと聞いたんだけどどう? >なんか出力したものをシャバシャバ洗わないとダメなんだよね? 高濃度アルコールを瓶に入れて一緒にシェイク もう一本の瓶で二度洗いシェイク、UVライトで二次硬化 これくらいでいいよ ・・・たぶん UVレジンはべたつくのでこぼしたら厄介だとは思う
25 20/09/08(火)10:44:24 No.725644540
スライサーにつっこんで白黒の画像さえ吐けりゃ多少ポリゴンおかしくてもどうでもいいよね…って
26 20/09/08(火)10:45:10 No.725644669
因みにレジンは 印刷後の二次硬化の時に水に全部沈めた状態で硬化すると ベタつかずに固まってくれるよ
27 20/09/08(火)10:46:59 No.725644960
>因みにレジンは >印刷後の二次硬化の時に水に全部沈めた状態で硬化すると >ベタつかずに固まってくれるよ ELEGOO MARS公式の硬化装置がラクだよ
28 20/09/08(火)10:47:30 No.725645050
あとレジンはわりとアレルギーおこしやすいから生活範囲じゃない場所でやれとかくらい…?
29 20/09/08(火)10:47:47 No.725645099
これレジンなんだ3Dプリンタって全部フィラメントかと思ってた
30 20/09/08(火)10:48:32 No.725645204
臭いはどう?
31 20/09/08(火)10:48:55 No.725645270
光造形欲しいけどレジンは臭いと取り扱い間違えるとアレルギーリスクあると聞いて躊躇してる
32 20/09/08(火)10:48:58 No.725645278
黄ばんだクリアにはシアンとマゼンタをうっすら吹くと三原色のアレでそこそこ綺麗な透明色になるぞ!
33 20/09/08(火)10:49:09 No.725645303
調べたら1万円ちょっとで買えてそこそこ使えるやつもあるんだな…
34 20/09/08(火)10:49:56 No.725645431
>これレジンなんだ3Dプリンタって全部フィラメントかと思ってた フィラメントをぷりぷり絞り出して積層するタイプと 液レジンをピコピコやってちょっとづつ固めて積層するタイプがある 前者はそこまで精度高くなくてうるさいけど安くて後処理がラク 後者は精度高くてPCファンとかエアコンくらいの音だけど臭くて後処理ダルい
35 20/09/08(火)10:50:09 No.725645454
>どれぐらいのサイズのものまでつくれるの? 120 x 68 x 155 mm となってるけどガンプラパーツくらいしか出さないからいまいちピンとこない あと積層ごとに時間かかるから高くなればそれだけ時間かかる
36 20/09/08(火)10:50:22 No.725645487
モノクロ液晶って今までの液晶と何が違うんだろ
37 20/09/08(火)10:50:38 No.725645515
エロ絵描くときの参考にディルドーとか触手の先端出力したい
38 20/09/08(火)10:50:38 No.725645516
モデリングには何のソフト使ってる?
39 20/09/08(火)10:51:00 No.725645573
定期的にネット割引してるやつとはまた別のだろうか
40 20/09/08(火)10:52:59 No.725645861
実に正しい使い方だ
41 20/09/08(火)10:53:18 No.725645904
こいつ安い上にパーツやらレジンやらの入手性が高くて つべとかで操作方法の動画も色々あって良いよね…
42 20/09/08(火)10:54:50 No.725646108
>モデリングには何のソフト使ってる? 仕事で使ってるので今はMAYAの体験版でやってる 終わったらFusion360かブレンダーにしようかと
43 20/09/08(火)10:55:52 No.725646280
レジンというのはプラスチックと同義語だから呼び方だけの違いでは… 光造形とFDMは違うけど
44 20/09/08(火)10:58:30 No.725646658
>仕事で使ってるので今はMAYAの体験版でやってる >終わったらFusion360かブレンダーにしようかと ありがとう
45 20/09/08(火)11:00:33 No.725646946
レジンアレルギーなんてあるのか…手袋はしてるけどわりと適当にぺたぺた触れてたな気を付けよう
46 20/09/08(火)11:02:49 No.725647302
MAYA使いってことはCG系の本職か…
47 20/09/08(火)11:05:22 No.725647705
会社の人がネイル好きでキット買って週1ペースでやってたら1年くらいでアレルギー発症してた
48 20/09/08(火)11:06:00 No.725647784
SLAは元がとにかく面倒だったからどんどん快適になってるね うちはBean3Dだけど
49 20/09/08(火)11:06:44 No.725647905
りんちゃんヅダ好きなの?
50 20/09/08(火)11:07:37 No.725648048
>会社の人がネイル好きでキット買って週1ペースでやってたら1年くらいでアレルギー発症してた こわいな…
51 20/09/08(火)11:07:43 No.725648066
>うちはBean3Dだけど 俺以外にまだあのゴミ使ってる人久しぶりに見た…
52 20/09/08(火)11:08:19 No.725648171
地味にSLA用レジンはゴムライクとかキャスタブルとかABS風にTOUGHレジンと幅が出るのも良い FDMのPLA/ABSの汎用性は羨ましくもあるけど
53 20/09/08(火)11:09:46 No.725648409
>>うちはBean3Dだけど >俺以外にまだあのゴミ使ってる人久しぶりに見た… 価格比でいえば(念入りに調整すれば)完成品の精度は良い方なんだけど今はもちろん当時でもPHOTONがほぼ同期じゃね…
54 20/09/08(火)11:10:47 No.725648574
fusion360の使い方を今覚えてる最中だけどヒとかで同じく使ってる人の画像とか見ると どういう工程を組めばこんな形状作れるんだって感じだ
55 20/09/08(火)11:12:24 No.725648860
>fusion360の使い方を今覚えてる最中だけどヒとかで同じく使ってる人の画像とか見ると >どういう工程を組めばこんな形状作れるんだって感じだ そのうち変な立体物を見るだけで製作工程を考えてしまうようになるぞ
56 20/09/08(火)11:13:07 No.725648977
Bean3Dちゃんは去年のブラックフライデーで公式が半額で投げ売りしててね… あと公式レジンがとにかくドブを煮詰めたように臭いのでSKさんちからWanhao買おうね…水洗いレジン使うとケースが割れる
57 20/09/08(火)11:13:22 No.725649018
うちSolid Edgeだな…
58 20/09/08(火)11:13:28 No.725649030
きちんとサイズ測ればきちんとはまるってすごくね? 誤差で結局はまらないじゃん!とかならないのかよ
59 20/09/08(火)11:13:59 No.725649124
beanはレビュアーが総じてゴミ!ってけおり気味に言ってたらそういう空気というか評価になったのもあって使ってるとなんか肩身が狭い… 実際ところどころゴミなんじゃが
60 20/09/08(火)11:14:19 No.725649186
SLAの精度はかなり良いよ 念入りに硬化すると僅かに厚太りすることはあるけどどうせ積層消しで表面処理するわけだし
61 20/09/08(火)11:14:58 No.725649290
水洗いレジンは楽よ
62 20/09/08(火)11:15:09 No.725649327
>きちんとサイズ測ればきちんとはまるってすごくね? >誤差で結局はまらないじゃん!とかならないのかよ 誤差自体はあるから何度か調整して出しなおすよ 慣れれば1発でも出来るようになるんだろうけど
63 20/09/08(火)11:15:17 No.725649346
すげー…俺もメガミデバイスカスタムしてみてえ…
64 20/09/08(火)11:15:28 No.725649382
>きちんとサイズ測ればきちんとはまるってすごくね? >誤差で結局はまらないじゃん!とかならないのかよ 微細に収縮するとは思うけどこのサイズだと許容範囲内だろうレジンもしなるし
65 20/09/08(火)11:16:30 No.725649581
デスアーミーはモデルデータが公開されているから 個人でも比較的簡単に互換部品が作れるんだったか
66 20/09/08(火)11:16:45 No.725649624
でかいほど精度が悪くなるのかな
67 20/09/08(火)11:17:50 No.725649816
モデリングは何使ってるの?
68 20/09/08(火)11:18:11 No.725649883
>デスアーミーはモデルデータが公開されているから >個人でも比較的簡単に互換部品が作れるんだったか https://dt-a.jp/dl/index.php 知らなかった…こんなのあるんだ
69 20/09/08(火)11:18:17 No.725649902
いま旧型安いよね pro野法のセールはのがいちゃったほしい
70 20/09/08(火)11:20:24 No.725650294
メガミもライセンス的には個人で部品作って売ってもいいのよね BOOTHとかでもちょくちょく見かける
71 20/09/08(火)11:20:31 No.725650319
>beanはレビュアーが総じてゴミ!ってけおり気味に言ってたらそういう空気というか評価になったのもあって使ってるとなんか肩身が狭い… >実際ところどころゴミなんじゃが 確かに一部レビューの公式への不満や他機種ありきの言い方はしょんぼりだったけど嘘は書いてないし長所や対処法なんかも説明されてたんだが謎の逆張りおじさんとかの延焼で完全な無みたいになったね…
72 20/09/08(火)11:21:19 No.725650448
自作アバターでフィギュア作ってみたいけどVRCアバターみたいなローポリでもフィギュア作れるの?
73 20/09/08(火)11:21:35 No.725650489
安い水洗いはひと月すると割れてくるしIPAは毒性あるし いいレジンはお高いしなかなか一筋縄にはいかないね
74 20/09/08(火)11:21:53 No.725650542
>モデリングは何使ってるの? MAYA体験版だよ多少破綻しててもobjで出してスライスソフトに放り込めばなんかうまいことやってくれるからたぶんなんでも大丈夫そう Fusion360を使いたい
75 20/09/08(火)11:22:51 No.725650706
体験版でもこんなものが作れるのか…すごいな…
76 20/09/08(火)11:22:56 No.725650717
薄い所があると造形されないからなかなかどうして それ専用のノウハウとスキルが要求されるね
77 20/09/08(火)11:23:00 No.725650738
0.5mm以下の厚みの無い板ポリとか髪の毛みたいなのが伸び回ったりしてない中身が詰まってたデータにさえすれば大体いけると思っていい
78 20/09/08(火)11:23:06 No.725650754
VRCのアバターデータとかCG系のソフトデータでもソリッドモデルに変換してくれるの?
79 20/09/08(火)11:23:34 No.725650842
ABSライクレジンて普通のとどう違うの?
80 20/09/08(火)11:23:38 No.725650852
>自作アバターでフィギュア作ってみたいけどVRCアバターみたいなローポリでもフィギュア作れるの? ペラペラな1枚のポリとかには厚みを付けないといけないけど大丈夫だと思う ただローポリってテクスチャ描いてるじゃない?
81 20/09/08(火)11:23:56 No.725650916
>安い水洗いはひと月すると割れてくるしIPAは毒性あるし >いいレジンはお高いしなかなか一筋縄にはいかないね 水洗いそんなすぐに割れちゃうのか…プリンターと同様に日進月歩とは行かないんだな
82 20/09/08(火)11:24:03 No.725650933
テイコク立体とか見てると3Dのガチプロでも失敗しまくってて難しいと感じる
83 20/09/08(火)11:24:13 No.725650959
>ただローポリってテクスチャ描いてるじゃない? 出力物に書けばよかろうなのだぁ!!
84 20/09/08(火)11:24:43 No.725651045
>テイコク立体とか見てると3Dのガチプロでも失敗しまくってて難しいと感じる 買ったはいいけど調整やメンテがメインになってる人をよく見る…
85 20/09/08(火)11:24:46 No.725651051
りんちゃんのスレと模型裏のミラアルク見てデジタル造型学びたい欲が高まっている
86 20/09/08(火)11:24:52 No.725651070
3D系(映像)と3D系(製造)は結構ノウハウが違うからなぁ…
87 20/09/08(火)11:25:36 No.725651186
データが正しければ絶対に綺麗に出るなんてもんではなくてセットアップとか結構デリケートな工具とかの類なんでコツをつかむまでは大量のゴミが生まれると思ったほうがいい
88 20/09/08(火)11:26:17 No.725651295
FDMの使ってるけどほしい 実用品作るにはFDMのいんだけど
89 20/09/08(火)11:26:50 No.725651387
ウルトラレジンが高くてもすぐ在庫無くなるしやっぱり違うんだろうな
90 20/09/08(火)11:27:16 No.725651464
ハリボーのクローン買ったけどキチンと調整するのにすごく時間かかったお高いのは理由がある
91 20/09/08(火)11:27:36 No.725651535
出力いつも失敗する
92 20/09/08(火)11:27:44 No.725651560
塗装がこれまた高難易度でな
93 20/09/08(火)11:28:10 No.725651638
個人でも買えるような3Dプリンターって出来上がりがもっとカクカクしてるイメージだったけど今すごいんだな
94 20/09/08(火)11:28:20 No.725651668
同じプリンタで1/10くらいの銃を作ってたんだけどしばらくすると銃身が反ってきて困る
95 20/09/08(火)11:29:14 No.725651832
プラモもCGもある程度できるからあとはプリンターのノウハウ覚えればいけるかもと思えば一から始める人よりいける気がしてきたな…
96 20/09/08(火)11:29:45 No.725651911
ねんどろいどはオープンアーキテクチャです!って昔聞いた気がするけど 今時はすごいのう
97 20/09/08(火)11:30:04 No.725651967
本舗で選べば3Dプリンタ使いの救世主にでもなったつもりかというレベルで大体なんとかなるのズルい
98 20/09/08(火)11:31:20 No.725652188
出力そのまま使うのはUVレジンな以上は推奨されないだろうし型取るかお高いタフなやつ使うくらいしかないな
99 20/09/08(火)11:32:23 No.725652353
>出力そのまま使うのはUVレジンな以上は推奨されないだろうし型取るかお高いタフなやつ使うくらいしかないな そういうもんなの!?大変なんだな…
100 20/09/08(火)11:32:45 No.725652435
リボルテックのティガレックスをスキャンして1/12スケールで出力! とかしたいけど出来る時代になっても許されざるかな
101 20/09/08(火)11:33:39 No.725652589
>リボルテックのティガレックスをスキャンして1/12スケールで出力! >とかしたいけど出来る時代になっても許されざるかな それを量産して売らない限りはセーフ
102 20/09/08(火)11:33:44 No.725652597
>リボルテックのティガレックスをスキャンして1/12スケールで出力! >とかしたいけど出来る時代になっても許されざるかな 個人で楽しむ分には良いんじゃない?
103 20/09/08(火)11:35:00 No.725652820
まず3Dスキャンが夢のような機械じゃないらしいのでそこで大変じゃないのかな
104 20/09/08(火)11:36:11 No.725653024
紫外線硬化樹脂な以上は当て続けると変色や劣化は避けられないし基本は弾力のない固目の飴細工みたいな物理特性だからね 硬化液を工夫することで色んな特徴を持たせてカバーしたりできるのは面白い所だけど当然お高くなる
105 20/09/08(火)11:37:27 No.725653260
高精度な3Dスキャンは透過させないとダメだから今のところはCTスキャンみたいなもんになってしまう 当然個人で扱える代物じゃない
106 20/09/08(火)11:38:36 No.725653457
出力したもんそのまま使えるわけじゃないんだなぁ 結局リアル造型の腕も必要なんだね
107 20/09/08(火)11:39:52 No.725653677
なるほど…