虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/08(火)07:50:55 分かる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/08(火)07:50:55 No.725623214

分かる

1 20/09/08(火)07:52:07 No.725623351

つまり自分で勝手にステータスと効果を付ければ覚えられる…?

2 20/09/08(火)07:52:37 No.725623410

歴史の人物のソシャゲやれば覚えるってことじゃん

3 20/09/08(火)07:53:22 No.725623478

生まれた歳をステータスにすれば…

4 20/09/08(火)07:53:31 No.725623502

生まれなり有名な何かをした時代を攻撃力に 政策なり戦争なりを効果にして覚えたらいいってことだな

5 20/09/08(火)07:54:26 No.725623604

名前だけ丸暗記は当然しにくい なのでその人がやった事とか家系も合わせて覚える

6 20/09/08(火)07:55:19 No.725623708

属性は何にしよう 役職?

7 20/09/08(火)07:56:12 No.725623792

信長の野望パターンだな…

8 20/09/08(火)07:56:21 No.725623807

実際名前だけ覚えるより関連したことまで含めて情報量増やしたほうが記憶に残るんだよね

9 20/09/08(火)07:56:59 No.725623878

>歴史の人物のソシャゲやれば覚えるってことじゃん 人物だけじゃなくて故事や歴史までイベントに落とし込んだりしたゲームが流行れば マジでそうかもな

10 20/09/08(火)07:58:38 No.725624037

徳川家は最初のやつからしてそんな強くないから名前覚えてないだろ

11 20/09/08(火)07:59:18 No.725624113

イラストも似たようなのばっかりだし

12 20/09/08(火)08:00:56 No.725624303

徳川将軍がトランスフォームすれば全員覚えられるんだが…

13 20/09/08(火)08:02:41 No.725624480

歴史イベントと関連付けすればいい 島原の乱とか生類憐れみの令とか目安箱の時の人!で覚える 何もない人は頑張る

14 20/09/08(火)08:03:04 No.725624526

実際武将は信長の野望やると覚えるし 桃鉄やれば地理や特産品を覚える

15 20/09/08(火)08:03:28 No.725624560

歴史の授業中に先生の話聞きながら脳内でデュエルさせるのは楽しそう 話の中で環境キャラが負けたら困惑してそれ以降話が頭に入らない生徒出てきそう

16 20/09/08(火)08:03:53 No.725624602

実際桃鉄やってた人の地理力高いから多分効果ある

17 20/09/08(火)08:04:58 No.725624721

カードは必要だから覚えるけど 徳川は特に必要ないし

18 20/09/08(火)08:05:15 No.725624749

覚えはするけど覚える範囲がかけた時間に対して狭すぎる…

19 20/09/08(火)08:06:08 No.725624842

秀忠:テーマカードサーチ 家光:EXデッキ制限 家綱:バトルフェイズ中の発動封じ 綱吉:獣族に耐性付与 家宣:効果無効 家継:召喚されると自壊 吉宗:下級アタッカー 家斉:トークン精製

20 20/09/08(火)08:06:35 No.725624881

ひょっとしてコーエーの信長の野望や三国志は歴史の勉強になる…?

21 20/09/08(火)08:06:50 No.725624918

徳川ナンバーズ3 家光!とかすればいいんだな

22 20/09/08(火)08:07:00 No.725624941

戦国にだけ詳しくてもテストでいい点は取れないからな

23 20/09/08(火)08:07:21 No.725624985

アテムアテム!こいつの名前アテム!

24 20/09/08(火)08:08:17 No.725625066

>吉宗:下級アタッカー それ暴れん坊将軍の知識だろ

25 20/09/08(火)08:08:38 No.725625105

そのうち徳川モチーフ実際にでてきそう

26 20/09/08(火)08:10:40 No.725625352

>人物だけじゃなくて故事や歴史までイベントに落とし込んだりしたゲームが流行れば >マジでそうかもな ふぇ…ふぇいと…

27 20/09/08(火)08:12:00 No.725625494

ネロクラウディウスはろりきょにゅー

28 20/09/08(火)08:12:34 No.725625551

歴史漫画的なゲームってそういや聞かないな

29 20/09/08(火)08:13:23 No.725625643

Fateで出てくる大体のキャラはテストに出てこなかったと思う

30 20/09/08(火)08:14:35 No.725625784

確かにTCGにすると覚えやすいかもしれん

31 20/09/08(火)08:17:08 No.725626059

>ひょっとしてコーエーの信長の野望や三国志は歴史の勉強になる…? 三国志だけだと1時間も潰れないかな…紐付けてその時の日本とか別の国まで行けばワンチャンある

32 20/09/08(火)08:17:27 No.725626091

徳川は大体わかるけど足利がキツいぜー!

33 20/09/08(火)08:17:29 No.725626094

記憶するために一番必要なのは暗記力でも時間でもなく 興味だからな…

34 20/09/08(火)08:17:29 No.725626095

カテゴリーでも使わないカードの効果は覚えてないのと同じだぜー!

35 20/09/08(火)08:17:58 No.725626152

犬公方と呼ばれたとかわかりやすいエピソードある徳川綱吉とかめっちゃおぼえやすいよね

36 20/09/08(火)08:18:42 No.725626254

この政治家と武将はホモだったとかそういう風に空想すると覚えやすいぞ

37 20/09/08(火)08:24:25 No.725626911

CIVで歴史を覚えたか? 遺産は覚えたけど

38 20/09/08(火)08:24:33 No.725626924

>この将軍は貧乏旗本の三男坊だったとかそういう風に映像化すると覚えやすいぞ

39 20/09/08(火)08:26:10 No.725627119

ベルばら読んだら教科書に載ってる名前で顔が浮かぶようになってフランス革命辺りの流れが分かりやすくなった

40 20/09/08(火)08:31:19 No.725627699

ゲームとかは声優で覚えてキャラ名わからんって人がわく

41 20/09/08(火)08:32:48 No.725627870

>徳川は大体わかるけど足利がキツいぜー! 尊氏と義満と義輝と義昭はわかる

42 20/09/08(火)08:33:06 No.725627906

>歴史漫画的なゲームってそういや聞かないな 太閤立志伝が近いんじゃね

43 20/09/08(火)08:34:19 No.725628042

>>歴史漫画的なゲームってそういや聞かないな >太閤立志伝が近いんじゃね ちかいけどもっと広範囲な視点で見たいなって

44 20/09/08(火)08:34:43 No.725628090

徳川なになにだけだと覚えにくいけど生類憐れみの令作った徳川とか水戸黄門の徳川とか含めれば覚えやすいかも 最後の方の徳川何してたか覚えられない

45 20/09/08(火)08:35:31 No.725628179

実際遊戯王はめちゃくちゃ膨大な数なのに割と覚えられるからな…

46 20/09/08(火)08:38:15 No.725628493

書き込みをした人によって削除されました

47 20/09/08(火)08:39:27 No.725628624

ゲーム系は都合上動乱の時期限定になっちゃうのが難しいよね

48 20/09/08(火)08:40:35 No.725628757

徳川将軍で一番良かれ悪しかれ何もしてない人って誰だろう

49 20/09/08(火)08:41:05 No.725628807

>実際遊戯王はめちゃくちゃ膨大な数なのに割と覚えられるからな… 環境から落ちるとすぐ忘れるぜ!

50 20/09/08(火)08:42:12 No.725628948

徳川シリーズは肖像も似たり寄ったりなのが悪いよ 初代を見習ってほしい

51 20/09/08(火)08:44:55 No.725629257

>徳川将軍で一番良かれ悪しかれ何もしてない人って誰だろう まあ家継だろう

52 20/09/08(火)08:52:26 No.725630161

>>人物だけじゃなくて故事や歴史までイベントに落とし込んだりしたゲームが流行れば >>マジでそうかもな >ふぇ…ふぇいと… 神話の頃ばっかじゃねぇか

53 20/09/08(火)08:53:07 No.725630249

徳川はフィクション創作と史実がごちゃまぜだぜぇ

54 20/09/08(火)08:53:14 No.725630270

北条家が鬼門だったな ほぼ全員頭剃ってるし

55 20/09/08(火)08:56:37 No.725630732

>最後の方の徳川何してたか覚えられない チャリに乗って写真撮りにでかけてた

56 20/09/08(火)08:57:15 No.725630800

>>最後の方の徳川何してたか覚えられない >チャリに乗って写真撮りにでかけてた …機械族!

57 20/09/08(火)08:57:23 No.725630811

歴史系は現状若者向けにFGOがシェア独占しすぎてて他のゲームの立ち入る隙がなさすぎる 世界史日本史の勉強に役立ちそうなソシャゲがあっても誰もよりつかないでしょ

58 20/09/08(火)08:57:25 No.725630815

その時代その土地に生きた人達だからただの情報ではなくなんでそうなったかが複雑に絡み合ってると気づいたのは もう勉強とかやらなくなってからだったな…

59 20/09/08(火)08:57:51 No.725630854

武力100 知力31 政治9 魅力67

60 20/09/08(火)08:58:45 No.725630986

>>最後の方の徳川何してたか覚えられない >チャリに乗って写真撮りにでかけてた 水曜日のダウンタウンに出てた人もうお亡くなりになったんだろうか…

61 20/09/08(火)08:58:56 No.725631017

>武力100 >知力31 >政治9 >魅力67 呂布だこれ!

62 20/09/08(火)08:59:05 No.725631033

ポータル三国志やろうぜー!

63 20/09/08(火)08:59:27 No.725631071

>人物だけじゃなくて故事や歴史までイベントに落とし込んだりしたゲームが流行れば >マジでそうかもな 高校歴史で覚えなきゃいけないのってもっと浅いところだからボッカチオの必殺技が巨大なメロンに変身して相手を押し潰すとかそういうノリで十分だろう

64 20/09/08(火)08:59:37 No.725631101

>歴史の人物のソシャゲやれば覚えるってことじゃん あの将軍おっぱいデカくていいよねとかになるぞ!

65 20/09/08(火)08:59:40 No.725631108

>その時代その土地に生きた人達だからただの情報ではなくなんでそうなったかが複雑に絡み合ってると気づいたのは >もう勉強とかやらなくなってからだったな… そういうことを知れば勉強はもっと面白くなると思うんだけどね…

66 20/09/08(火)08:59:54 No.725631137

>歴史系は現状若者向けにFGOがシェア独占しすぎてて他のゲームの立ち入る隙がなさすぎる アレを歴史系ゲームだと思ってるのは別の意味でヤバい

67 20/09/08(火)09:00:06 No.725631157

>そういうことを知れば勉強はもっと面白くなると思うんだけどね… 往々にしてそういうの知れるのは社会に出てからだから 大学の頃ですらいまいちだった

68 20/09/08(火)09:00:24 No.725631197

>>人物だけじゃなくて故事や歴史までイベントに落とし込んだりしたゲームが流行れば >>マジでそうかもな >ふぇ…ふぇいと… アッティラ大王が女の子なってる…

69 20/09/08(火)09:00:25 No.725631198

>>歴史系は現状若者向けにFGOがシェア独占しすぎてて他のゲームの立ち入る隙がなさすぎる >アレを歴史系ゲームだと思ってるのは別の意味でヤバい 触れてやるな

70 20/09/08(火)09:00:44 No.725631229

歴史を覚えやすいように開発がシナリオに史実や年表を織り込んだが 城之内や本田はシナリオをスキップした

71 20/09/08(火)09:01:34 No.725631313

信長の野望201Xやってる時だけ武将覚えられたな…

72 20/09/08(火)09:01:43 No.725631329

教えるべきことが多すぎるからそこまで掘り下げて教えてられないんだろうな 特に世界史

73 20/09/08(火)09:01:52 No.725631343

>アレを歴史系ゲームだと思ってるのは別の意味でヤバい 実際にはともかく一般人の認識の上ではそう差がないと思われる 別にFGOで扱ってる歴史をマジに捉えてるってわけじゃなくて そんな歴史元ネタのゲームを二つも三つも並行してやらんでしょって意味で 比較的真っ当な歴史系ゲームに多いストラテジーはFGOとまた別枠でプレイされるかもしれないけど

74 20/09/08(火)09:01:59 No.725631356

俺AOE2でウィリアムウォーレスとエルシッド覚えた!!!

75 20/09/08(火)09:02:00 No.725631358

武力とか数値化しても問題はそんなに戦国時代にフォーカスする問題出るか?ってところだが…

76 20/09/08(火)09:02:20 No.725631387

>その時代その土地に生きた人達だからただの情報ではなくなんでそうなったかが複雑に絡み合ってると気づいたのは >もう勉強とかやらなくなってからだったな… しばらく前までやってた「」の幕末史超面白かった! アレなところだけ抜き出したのかもしれないけど

77 20/09/08(火)09:02:37 No.725631418

防御修正+50

78 20/09/08(火)09:03:11 No.725631478

うーんとりあえず美少女化するのって実は学習に有効なのでは?

79 20/09/08(火)09:03:17 No.725631491

>世界史日本史の勉強に役立ちそうなソシャゲがあっても誰もよりつかないでしょ そりゃまあ勉強するためにゲームなんてしねえよという話ではある 関心や興味のきっかけにはなるだろうが

80 20/09/08(火)09:03:51 No.725631556

桃鉄で各都市と特産物覚えたやつはいっぱいいるだろう?

81 20/09/08(火)09:03:55 No.725631563

>武力とか数値化しても問題はそんなに戦国時代にフォーカスする問題出るか?ってところだが… そもそも戦国時代の武将が占める日本史の中の重要度どの程度だよって話もある そんな覚えやすいところより江戸時代の民俗文化とか南北朝から室町にかけてのごたごたとかの方をカバーしてくれないと…

82 20/09/08(火)09:04:25 No.725631625

>桃鉄で各都市と特産物覚えたやつはいっぱいいるだろう? さくらんぼ駅とひつまぶししか覚えてねえや

83 20/09/08(火)09:04:35 No.725631649

>うーんとりあえず美少女化するのって実は学習に有効なのでは? 中学生や高校生あたりは別に美少女好きじゃねーしと表面上は取り繕ってる時期なのが悩ましい

84 20/09/08(火)09:04:47 No.725631672

桃太郎ランド!

85 20/09/08(火)09:05:08 No.725631707

>しばらく前までやってた「」の幕末史超面白かった! >アレなところだけ抜き出したのかもしれないけど ハリスのやつ? あれ終わったの!?

86 20/09/08(火)09:05:09 No.725631709

特産物は大事だからな…

87 20/09/08(火)09:05:59 No.725631831

FGOは名前借りてるだけのオリキャラだと思って見てるよ アーサーも信長も他多数も女になってるし じゃあ歴史系ゲームってなんだいってことになるとよく分からんけど

88 20/09/08(火)09:06:17 No.725631856

>>歴史の人物のソシャゲやれば覚えるってことじゃん >人物だけじゃなくて故事や歴史までイベントに落とし込んだりしたゲームが流行れば >マジでそうかもな 戦国武将姫MURAMASA…

89 20/09/08(火)09:06:24 No.725631871

>>武力とか数値化しても問題はそんなに戦国時代にフォーカスする問題出るか?ってところだが… >そもそも戦国時代の武将が占める日本史の中の重要度どの程度だよって話もある 社会科で触れるだけだと戦国時代よくて2Pぐらいで終わったりする…

90 20/09/08(火)09:06:27 No.725631877

>そりゃまあ勉強するためにゲームなんてしねえよという話ではある だから順序が逆で ゲーム自体が面白いものに勉強の知識が入ってたらついでに覚えられるよねくらいのノリだね まず大元のゲームが面白くないとどうにもならない

91 20/09/08(火)09:07:08 No.725631951

出雲大社より先に出雲そばが出るようになる

92 20/09/08(火)09:07:17 No.725631963

>じゃあ歴史系ゲームってなんだいってことになるとよく分からんけど やはり信長の野望…

93 20/09/08(火)09:07:40 No.725631996

>じゃあ歴史系ゲームってなんだいってことになるとよく分からんけど CIVとか信長の野望みたいな戦略シミュレーション系はFGOに比べれば実際の歴史に近い部分は多いと思う ガンジーの話はするなよ

94 20/09/08(火)09:08:05 No.725632051

生まれた年を攻撃力 没年を守備力にすれば覚えやすいのでは

95 20/09/08(火)09:08:24 No.725632089

シミュレーション系のゲームって初期配置ぐらいしか歴史要素無くない?ってなる 初期配置も関係ないのもある

96 20/09/08(火)09:08:49 No.725632131

戦国時代も武将がどうこうよりも分国法とか検地とかが重要だしな…

97 20/09/08(火)09:08:52 No.725632137

>生まれた年を攻撃力 >没年を守備力にすれば覚えやすいのでは やだ…キリスト弱すぎ…

98 20/09/08(火)09:09:23 No.725632190

だからよ!おれは美化されたイケメン男とかむさいおっさんの絵じゃやる気が起きねえ!

99 20/09/08(火)09:09:36 No.725632213

現実に基づいてる方がなんとなくプレイの方針が生まれる パペップ星帝国から侵略されるペポッピ星王国を1日でも長生きさせようとかペポッピ人くらいしかやらんけど ドイツから侵略されるポーランドを1日でも長生きさせるプレイは割とやる人がいるような感じで

100 20/09/08(火)09:09:37 No.725632214

分かりましたHoIで歴史を学ぼう アメリカは本国に軍隊を置いてないから上陸さえすれば雑魚!!!

101 20/09/08(火)09:10:00 No.725632260

>>生まれた年を攻撃力 >>没年を守備力にすれば覚えやすいのでは >やだ…キリスト弱すぎ… ぜってー面倒くせー効果持ってんじゃん

102 20/09/08(火)09:10:04 No.725632267

>ハリスのやつ? あれ終わったの!? 2~3週前に終わったよ!次の予定は大河合わせで徳川斉昭だってさ!楽しい楽しい水戸の時間だ!

103 20/09/08(火)09:10:19 No.725632298

>現実に基づいてる方がなんとなくプレイの方針が生まれる >パペップ星帝国から侵略されるペポッピ星王国を1日でも長生きさせようとかペポッピ人くらいしかやらんけど >ドイツから侵略されるポーランドを1日でも長生きさせるプレイは割とやる人がいるような感じで その理屈が本当ならFEは誰もやらないってことになるが…

104 20/09/08(火)09:10:20 No.725632300

絶対墓地から帰ってくるでしょ

105 20/09/08(火)09:10:36 No.725632326

そいつら使ってデュエルもできれば覚えれるかもしれない

106 20/09/08(火)09:10:51 No.725632354

幕末なら詳しいぜー! 銀魂で勉強したぜー!

107 20/09/08(火)09:11:15 No.725632403

>その理屈が本当ならFEは誰もやらないってことになるが… 極端すぎるよお・・・

108 20/09/08(火)09:11:43 No.725632455

>そいつら使ってデュエルもできれば覚えれるかもしれない マジでやりそうなTCGの心当たりがデュエマくらいしかないな…

109 20/09/08(火)09:11:49 No.725632468

>戦国時代も武将がどうこうよりも分国法とか検地とかが重要だしな… 人物以外は魔法とか罠カードになって出てくると思う

110 20/09/08(火)09:11:53 No.725632479

境ホラ読むか

111 20/09/08(火)09:12:09 No.725632509

誤った歴史を正しい歴史に修正するゲームとかあれば覚えやすいんじゃない?

112 20/09/08(火)09:12:17 No.725632527

学校の授業の日本史はつまらなくて全く頭に入らなかったけど 試験に出るどうでしょう日本史はスッと頭に入ってきてめちゃくちゃわかりやすかった 学生時代にああいうのがあれば良かったのにと思った

113 20/09/08(火)09:12:23 No.725632543

>マジでやりそうなTCGの心当たりがデュエマくらいしかないな… ゲッテンカ…

114 20/09/08(火)09:12:40 No.725632574

(記憶に残る誤った方の歴史)

115 20/09/08(火)09:12:43 No.725632578

>極端すぎるよお・・・ 極端な話をしてるわけじゃなくて舞台が現実か架空かなんて好みの問題であってどっちも好きな人はやるし興味ない人はやらないってだけなのでは パペップ星人のペポッピ王国なら予備知識要らないから気楽にできるけどポーランドがどうこうドイツがどうこうはなんか難しそうだからやらないって人もいるだろうし

116 20/09/08(火)09:12:55 No.725632600

人物の肖像画や写真が教科書に出てこない場合、かなり覚えにくい

117 20/09/08(火)09:13:12 No.725632633

>歴史の人物のソシャゲやれば覚えるってことじゃん 名前は覚えられるだろうが史実とゲーム特有のオリジナル設定を混同しそうだな…

118 20/09/08(火)09:13:42 No.725632696

横山三国志で三国時代を覚えた!!これで授業もバッチリと思ったら 三国時代一瞬で終わったじゃねーか!!!

119 20/09/08(火)09:13:51 No.725632711

>誤った歴史を正しい歴史に修正するゲームとかあれば覚えやすいんじゃない? 自分の手で歴史を正しくしたって体験してると正しい歴史のほうが変わったときに受け入れなくて狂うぞ

120 20/09/08(火)09:14:08 No.725632735

歴史上の人物とシェイクスピアのあれが混ざる

121 20/09/08(火)09:14:11 No.725632741

遊戯王は通常モンスターでもないとフレーバーで補足説明できないのが残念だな デュエマはそのへん融通効くのに

122 20/09/08(火)09:14:43 No.725632791

>誤った歴史を正しい歴史に修正するゲームとかあれば覚えやすいんじゃない? トルコでヨーロッパを絶滅するプレイをした時はマニフェストデスティニーが合言葉だったものだ

123 20/09/08(火)09:14:46 No.725632797

>境ホラ読むか ルイ14世が基本的に全裸で嫁の毛利輝元がヤンキーでよく股間ぶっ叩かれてるんだろ?知ってる知ってる

124 20/09/08(火)09:14:54 No.725632812

>学校の授業の日本史はつまらなくて全く頭に入らなかったけど >試験に出るどうでしょう日本史はスッと頭に入ってきてめちゃくちゃわかりやすかった >学生時代にああいうのがあれば良かったのにと思った あれは実際に現地に行ってたのがすげえ分かりやすくて良かったと思う 美濃国とか昔の地名を文字だけで書かれてもピンとこないし

125 20/09/08(火)09:15:01 No.725632822

>横山三国志で三国時代を覚えた!!これで授業もバッチリと思ったら >三国時代一瞬で終わったじゃねーか!!! 中国史がクソ長いのが悪い

126 20/09/08(火)09:15:11 No.725632847

>横山三国志で三国時代を覚えた!!これで授業もバッチリと思ったら >三国時代一瞬で終わったじゃねーか!!! 戦国時代もそうだけど物語的に見て面白い時代って要するに 不安定で後々にあまり関係ない小競り合いが勃発してた時代だからな…

127 20/09/08(火)09:15:26 No.725632871

へうげもの読もうぜ!

128 20/09/08(火)09:16:17 No.725632952

ギャグマンガ日和の歴史回はちょっとだけ役に立ったかもしれない

129 20/09/08(火)09:16:21 No.725632959

>誤った歴史を正しい歴史に修正するゲームとかあれば覚えやすいんじゃない? 了解! 異聞帯!

130 20/09/08(火)09:16:25 No.725632966

名前と何をしたかはさすがにそうそう変わることないけどなんのためにとかの話になると割とコロコロ変わるよね

131 20/09/08(火)09:16:26 No.725632968

【戦華】と【六武衆】を組めば歴史に強くなるって事だろ?

132 20/09/08(火)09:16:57 No.725633017

漢字だとそこそこ覚えやすい 外国の名前は覚えにくすぎる…

133 20/09/08(火)09:16:57 No.725633019

>へうげもの読もうぜ! 秀吉はワークマンのテーマをバックに亡くなったのが史実になっちまう!

134 20/09/08(火)09:17:12 No.725633052

>へうげもの読もうぜ! 青年誌だからちょっとたまに青少年に相応しくない描写が入ることを除けば歴史の新たな見方を提示する入り口として完璧に近い

135 20/09/08(火)09:17:24 No.725633071

>名前と何をしたかはさすがにそうそう変わることないけどなんのためにとかの話になると割とコロコロ変わるよね 金柑頭がそれはもう大変なことに

136 20/09/08(火)09:17:47 No.725633105

>へうげもの読もうぜ! そんな茶人とか武将とか覚えても使わねえよ!!

137 20/09/08(火)09:17:58 No.725633139

長谷川ナポレオンでフランス革命関連のこと覚えた

138 20/09/08(火)09:17:58 No.725633140

>金柑頭がそれはもう大変なことに 金柑頭が何のためにそんなことやったのかなんてテストに出ないから大丈夫だ 何しろ誰にも分からないからな

139 20/09/08(火)09:18:18 No.725633176

>へうげもの読もうぜ! 実際秀吉黒幕説はあるの?

140 20/09/08(火)09:18:39 No.725633224

むかしから言い伝えられてるならまだしもごく近代の小説家の作り話が史実みたいになってるのは流石におかしかった

141 20/09/08(火)09:18:41 No.725633228

>長谷川ナポレオンでフランス革命関連のこと覚えた フランス革命周辺はまともに覚えようとするとマジファックだから役に立ちそうだな… 知らねえよ何がテルミドールのクーデターだ何が山岳派だジャコバン派だ

142 20/09/08(火)09:19:00 No.725633260

>誤った歴史を正しい歴史に修正するゲームとかあれば覚えやすいんじゃない? 戦乱の世ならいいけど、平和な時代はかなり面倒じゃないかな

143 20/09/08(火)09:19:12 No.725633280

>むかしから言い伝えられてるならまだしもごく近代の新聞社の作り話が史実みたいになってるのは流石におかしかった

144 20/09/08(火)09:19:24 No.725633300

>へうげもの読もうぜ! ロケットパンチと糞漏らしとアデウスアミーゴが史実…?

145 20/09/08(火)09:20:41 No.725633438

日本史前半の藤原ラッシュはもうちょいなんとかして欲しい

146 20/09/08(火)09:20:52 No.725633452

>具志堅清正と四分割茶器とクソデカクソコテ茶人が史実…?

147 20/09/08(火)09:21:01 No.725633463

顔芸頼りの歴史物漫画はもうお腹いっぱいです…

148 20/09/08(火)09:21:04 No.725633465

>長谷川ナポレオンでフランス革命関連のこと覚えた イノサンと第三のギデオンも読んでぐちゃぐちゃになれ!

149 20/09/08(火)09:21:26 No.725633514

へうげものはギャグかと思ったらそこは史実なんだ…って後から分かる事もある

150 20/09/08(火)09:21:31 No.725633527

>日本史前半の藤原ラッシュはもうちょいなんとかして欲しい 源平藤橘に数えられてるのに不甲斐ない橘さんが悪い

151 20/09/08(火)09:22:10 No.725633603

>顔芸頼りの歴史物漫画はもうお腹いっぱいです… おじさんにとってお腹いっぱいでも読者は他にもいるからな

152 20/09/08(火)09:22:34 No.725633645

別にその当時の人が書いたわけでもない肖像画を当然のように載せるのやめろや!

153 20/09/08(火)09:23:05 No.725633705

>別にその当時の人が書いたわけでもない肖像画を当然のように載せるのやめろや! 聖徳太子がいた時代には尺なんかなかったらしいな

154 20/09/08(火)09:24:01 No.725633820

信長のシェフは面白いし結構ちゃんと歴史紹介やってるんだけど本筋がインパクトありすぎてあんまり歴史が頭に残らない…

155 20/09/08(火)09:24:27 No.725633864

>聖徳太子がいた時代には尺なんかなかったらしいな 絵師の時代考証ガバガバかよ

156 20/09/08(火)09:25:51 No.725634037

安易な女体化やイケメン化はとても大事

157 20/09/08(火)09:26:07 No.725634066

>別にその当時の人が書いたわけでもない肖像画を当然のように載せるのやめろや! 足利尊氏のイメージがあの長髪のおっさんの絵で固まってしまってるのは責任とって欲しい

158 20/09/08(火)09:26:25 No.725634116

漫画とかで本当に勉強に役に立つ内容にしようと思うと時系列ジャンプ連発しないといけなくなるからな そして教育漫画みたいな感じになる

159 20/09/08(火)09:26:32 No.725634128

>実際秀吉黒幕説はあるの? ある

160 20/09/08(火)09:26:48 No.725634160

吊り目ポニテの信長のグローバルイメージはどこから出来たんだ 小説の表紙とかか

161 20/09/08(火)09:28:59 No.725634435

関羽の武器が創作なのは少しショックでした

162 20/09/08(火)09:29:58 No.725634564

核兵器を惜しみなく使う平和主義者

163 20/09/08(火)09:31:55 No.725634816

信長が出てくるソシャゲは歴史の勉強になるってことだろ?

164 20/09/08(火)09:32:13 No.725634851

レア度やイケメン度で表現してくれれば分かる

↑Top