虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/08(火)03:43:43 今見る... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/08(火)03:43:43 No.725610396

今見ると変わったことしてたように感じるね

1 20/09/08(火)03:46:54 No.725610588

ゲームなかった時代の人は大変だったんだなあ

2 20/09/08(火)03:48:11 No.725610666

電卓たたいで遊んだことはあるけどここまで楽しそうには出来なかったな…

3 20/09/08(火)03:48:20 No.725610681

GUNPEIが出てくることでなんの話かわかるな

4 20/09/08(火)03:48:55 No.725610711

楽しそうには見えないが…

5 20/09/08(火)03:49:31 No.725610739

>GUNPEIが出てくることでなんの話かわかるな 任天堂と電卓でもうわかるだろ!?

6 20/09/08(火)03:50:36 No.725610810

当時はポータブル電卓は結構持ってるだけでテンション上がるものだったのかな ハイテク機器だっただろうし

7 20/09/08(火)03:50:37 No.725610812

任天堂が電卓作ったのか

8 20/09/08(火)03:52:50 No.725610935

>任天堂が電卓作ったのか そうだよ su4185441.jpg

9 20/09/08(火)03:55:17 No.725611085

「液晶時計にもなるし持ってないからいいか」は 「DVDプレイヤーにもなるし持ってないからいいか」でPS2買わせた時と同じなんだな

10 20/09/08(火)03:55:40 No.725611106

時計ついてるし買うか!ってなるか…?

11 20/09/08(火)03:56:24 No.725611157

>時計ついてるし買うか!ってなるか…? 今なら買わんな

12 20/09/08(火)03:57:04 No.725611191

この時のSHARPが後に液晶事業撤退するのなんので揉めるのが ここから考えると運命的だよな

13 20/09/08(火)03:57:56 No.725611251

>時計ついてるし買うか!ってなるか…? お前がどうして今までチャンスを逃してきたかというと 他人の時期や状況を察する力があまりにも弱かったからだ

14 20/09/08(火)03:58:02 No.725611260

電卓に+1って入れて =連打して数競って遊んでたことあった

15 20/09/08(火)03:58:06 No.725611267

>>任天堂が電卓作ったのか >そうだよ >su4185441.jpg イベントだらけだな1980年

16 20/09/08(火)03:58:28 No.725611279

ハリーポッターってそんな昔の話だったのか…

17 20/09/08(火)03:59:22 No.725611328

>ハリーポッターってそんな昔の話だったのか… ネットある時代だと色々困るしな

18 20/09/08(火)03:59:54 No.725611364

電卓で出来るゲーム集とかの本を両親だか祖父母の本棚で見た記憶あるな…

19 20/09/08(火)04:01:24 No.725611425

ゲーム電卓でもやってるのかと思った… しかし当時の京都駅前はPORTAも無いし画像のとはかなり違うな…

20 20/09/08(火)04:01:40 No.725611438

グンペイが発売されたのかと思った…

21 20/09/08(火)04:02:02 No.725611453

今でも電車なり待つときスマホでネットしないって縛り設けたら なんとかして時間つぶしの遊び探すようなことはするので楽しいよ

22 20/09/08(火)04:02:26 No.725611471

大人の暇つぶしのつもりだったんだな…

23 20/09/08(火)04:03:34 No.725611520

同じように電卓を発展させた暇潰しの道具だったポケコンも 同年SHARPが発売してるんだよな この時にポータブル液晶端末が娯楽用に色々商品化されてたわけだ

24 20/09/08(火)04:04:02 No.725611559

>グンペイが発売されたのかと思った… 発売されたら軍平さん亡くなっちゃうよ

25 20/09/08(火)04:04:06 No.725611562

激動の年だな…

26 20/09/08(火)04:04:07 No.725611563

枯れた思考の水平思考 好き

27 20/09/08(火)04:04:08 No.725611564

電卓打ってる奴めちゃキモいけど昔はこんなやつがたくさんいたのか

28 20/09/08(火)04:04:45 No.725611592

液晶のSHARPだったもんな だったのにな…

29 20/09/08(火)04:05:25 No.725611616

本当は横井軍平が新幹線に乗ってる時に前に座ってたサラリーマンが電卓で遊んでたのを見て思いついたからスレ画はちょっと違うね

30 20/09/08(火)04:05:33 No.725611621

>電卓打ってる奴めちゃキモいけど昔はこんなやつがたくさんいたのか 当時こんなハイカラな髪型あったかなあ? 今風の塗りだから今風に見えてるだけかな

31 20/09/08(火)04:05:35 No.725611622

新幹線だけ2010年代前半だけど本当に1980年なの?

32 20/09/08(火)04:05:39 No.725611627

1200万個売ったとか昔のピコピコはすげぇな…

33 20/09/08(火)04:05:59 No.725611644

スマホも携帯ゲームも無いから本当に物理的な本か ウォークマンくらいしか外での暇潰しって無かったのかな

34 20/09/08(火)04:06:30 No.725611670

>枯れた思考の水平思考 >好き 技術跳梁跋扈来たな…

35 20/09/08(火)04:06:32 No.725611671

>新幹線だけ2010年代前半だけど本当に1980年なの? 漫画の嘘くらいわかるだろ

36 20/09/08(火)04:06:38 No.725611680

ゲームウォッチの成功が言われるけどウルトラハンドもすごいと思う

37 20/09/08(火)04:07:16 No.725611716

1980年の新幹線って何があるの鉄オタ

38 20/09/08(火)04:07:32 No.725611734

今でこそあれな扱いだがパチンコもそういう時間つぶしの場所でもあった

39 20/09/08(火)04:08:11 No.725611760

>漫画の嘘くらいわかるだろ 当時の話してるんなら背景もそれに合わせろよ!

40 20/09/08(火)04:08:18 No.725611766

>1980年の新幹線って何があるの鉄オタ お前そうやって煽るから拗れるんだよ黙ってろ

41 20/09/08(火)04:08:23 No.725611771

ドラえもんに出てきた唯一のゲーム機だった気がする

42 20/09/08(火)04:08:48 No.725611795

>>漫画の嘘くらいわかるだろ >当時の話してるんなら背景もそれに合わせろよ! 作者の代わりに謝っとく ごめんなさい

43 20/09/08(火)04:08:50 No.725611797

>当時の話してるんなら背景もそれに合わせろよ! だったら最初からそう言えばいいのに陰湿で根暗でねちっこいのね

44 20/09/08(火)04:08:59 No.725611801

ハイエンドな電卓ならプログラミングとかも出来たんだっけ

45 20/09/08(火)04:09:22 No.725611821

関係ないところで喧嘩するな!ゲームで喧嘩しなさい

46 20/09/08(火)04:09:32 No.725611833

>ハイエンドな電卓ならプログラミングとかも出来たんだっけ それがポケコン

47 20/09/08(火)04:09:59 No.725611848

横井軍平やっぱ凄いな

48 20/09/08(火)04:10:42 No.725611873

どうでもいいけどこのお兄さん怖いよ

49 20/09/08(火)04:11:15 No.725611889

色ついてる背景はたぶん作者写真素材をトレスしただけで何も考えてないと思う

50 20/09/08(火)04:11:32 No.725611903

この時代にレーザーでクレー射撃作ったのは控えめに言って頭おかしい スクリーンセンサー埋め込めないなら銃にセンサー入れてスクリーンに当てた光を判定すればいいじゃんって逆転の発想すぎる…

51 20/09/08(火)04:12:07 No.725611939

>関係ないところで喧嘩するな!ゲームで喧嘩しなさい では二人の相性をこのラブテスターで…

52 20/09/08(火)04:12:34 No.725611960

ないことが発想の母ってのはよくわかるな

53 20/09/08(火)04:12:39 No.725611964

>この時代にレーザーでクレー射撃作ったのは控えめに言って頭おかしい >スクリーンセンサー埋め込めないなら銃にセンサー入れてスクリーンに当てた光を判定すればいいじゃんって逆転の発想すぎる… ただ撃った瞬間に画面が暗転するところが遊びづらい部分だったみたいね

54 20/09/08(火)04:13:06 No.725611992

>今でこそあれな扱いだがパチンコもそういう時間つぶしの場所でもあった 店の中に入らずに暇潰しの娯楽ってなると本当に無かった時代なんだろうな…

55 20/09/08(火)04:14:05 No.725612038

今は本当に暇潰しに困ることがないほど娯楽だらけなんだなあ

56 20/09/08(火)04:15:33 No.725612100

遊びに行くってなりゃやる事もあるだろうけど外でってなると本当に本くらいしかなさそうだ…

57 20/09/08(火)04:16:04 No.725612123

>su4185441.jpg 大阪市営地下鉄のはそこに乗るレベルだったのか…? 近所の駅だからちょっと嬉しいけど

58 20/09/08(火)04:16:10 No.725612129

電卓叩いて何が楽しいんだ?

59 20/09/08(火)04:16:48 No.725612150

>電卓叩いて何が楽しいんだ? 今の子も「ドラクエのレベル上げとか何が楽しいの?」って言うしな

60 20/09/08(火)04:16:54 No.725612155

>本当は横井軍平が新幹線に乗ってる時に前に座ってたサラリーマンが電卓で遊んでたのを見て思いついたからスレ画はちょっと違うね それは幼女の幻覚が見えるなんて公言できないから表向きはそうなってるだけだよ

61 20/09/08(火)04:17:35 No.725612183

ここは電卓叩きスレ? いくらでも電卓叩いていいの?

62 20/09/08(火)04:17:39 No.725612187

つまり任天堂には霊的存在がいると? そんな馬鹿馬鹿しい 

63 20/09/08(火)04:17:49 No.725612196

劉備がうさみみJKだったことは歴史的に矛盾しないみたいな話になって来たな…

64 20/09/08(火)04:17:55 No.725612201

>ここは電卓叩きスレ? >いくらでも電卓叩いていいの? ああいくらでもいいぞ

65 20/09/08(火)04:18:18 No.725612211

>ああいくらでもいいぞ よーしじゃあ1++で1000になるまで叩いてやる!

66 20/09/08(火)04:18:23 No.725612217

>ここは電卓叩きスレ? >いくらでも電卓叩いていいの? ああ…お手元のスマホを存分に使うがいい

67 20/09/08(火)04:19:31 No.725612256

>>ここは電卓叩きスレ? >>いくらでも電卓叩いていいの? >ああ…お手元のスマホを存分に使うがいい やっぱ物理キー無いデバイスはクソだわ

68 20/09/08(火)04:20:17 No.725612274

>やっぱ物理キー無いデバイスはクソだわ そんなこと言って ガラケーの時だって叩くにはキーが固いって文句言ったくせに

69 20/09/08(火)04:20:50 No.725612298

>つまり任天堂には霊的存在がいると? >そんな馬鹿馬鹿しい  カゴメにはトマトの慰霊碑があるんだぞ 日本の大企業にはいるとみていい

70 20/09/08(火)04:21:53 No.725612334

>カゴメにはトマトの慰霊碑があるんだぞ >日本の大企業にはいるとみていい 八百屋の神ってやつか

71 20/09/08(火)04:22:40 No.725612364

トマトなんて外国人のくせに

72 20/09/08(火)04:23:31 No.725612386

>トマトなんて外国人のくせに イタリア人にすらトマトは外国人扱いだからな

73 20/09/08(火)04:24:30 No.725612416

宮本と軍平揃うって任天堂ちょっとチート過ぎない?

74 20/09/08(火)04:25:03 No.725612431

暇潰しで適当な数を打ち込んでどこまで割り切れるか遊んでたな ちょっと暗算が早くなった

75 20/09/08(火)04:25:20 No.725612439

いつだってチートが使えた会社が成長したんだ

76 20/09/08(火)04:27:42 No.725612508

もともと保守点検で入ったおじさんが作ったものが世界中で遊ばれてるのは浪漫がありすぎる

77 20/09/08(火)04:28:39 No.725612529

有名だけど初期のFFの開発の話とか聞いたらは?ってなったりするしね

78 20/09/08(火)04:29:38 No.725612558

ナージャは頭おかしい どう弄ったら16倍速で飛んだするんだよ…

79 20/09/08(火)04:29:58 No.725612568

これ実質横井軍平擬人化じゃないか

80 20/09/08(火)04:31:20 No.725612602

今は知らないけど昔のゲーム開発って発想の転換が楽しいね メモリないから文字はよく使うやつだけにしようとかファミコンで格ゲーやりたいから胴体ぶっこぬこうとか

81 20/09/08(火)04:31:37 No.725612609

>これ実質横井軍平擬人化じゃないか 横井さんは人だよう!

82 20/09/08(火)04:31:43 No.725612616

ナムコも早世した名クリエイターいたよね

83 20/09/08(火)04:32:23 No.725612635

>ナムコも早世した名クリエイターいたよね 神の人か

84 20/09/08(火)04:33:31 No.725612673

>今は知らないけど昔のゲーム開発って発想の転換が楽しいね >メモリないから文字はよく使うやつだけにしようとかファミコンで格ゲーやりたいから胴体ぶっこぬこうとか 今も基本的には変わってないよ 重くなりすぎるからなんか軽くする代わりのもの使おうみたいなの

85 20/09/08(火)04:35:02 No.725612716

>今も基本的には変わってないよ >重くなりすぎるからなんか軽くする代わりのもの使おうみたいなの どんなに機械の性能上がっても更に上を求めて考える人っているんだな…

86 20/09/08(火)04:35:32 No.725612739

全然関係ないけどガムが昔ほど売れなくなったのはスマホで暇潰しするようになったかららしいな

87 20/09/08(火)04:35:37 No.725612742

>今も基本的には変わってないよ >重くなりすぎるからなんか軽くする代わりのもの使おうみたいなの ハイポリゴン使うと重いから表面をデコボコに見せるテクスチャ使おうとかね

88 20/09/08(火)04:36:16 No.725612772

>電卓叩いて何が楽しいんだ? 1+1=======しまくってどんどん数字足してくと良くわからない心地良さがあるんだ 1000まで行くと達成感すらある

89 20/09/08(火)04:37:39 No.725612822

>どんなに機械の性能上がっても更に上を求めて考える人っているんだな… 性能上がったんなら今まで出来なかった重いキャラ一人から30人に増やせるじゃん! みたいな感じで無茶が効くようになる 無茶するとまた重くなるので軽くするために工夫する… みたいに延々いたちごっこになる

90 20/09/08(火)04:39:27 No.725612890

2×2で連打する方が楽しいし…

91 20/09/08(火)04:40:09 No.725612917

今は今でおもしろいと思うのは携帯触りすぎないために スマホを触らないことをゲームにしたのは頭柔らかいなと思った

92 20/09/08(火)04:42:29 No.725612982

横井軍平さんはインベーダーのジョイスティックが左側にあったから慣習で十字キーその他も左になったけど操作キー右手側の方が上達早くね?って言ってるね

93 20/09/08(火)04:44:20 No.725613033

でもパッドになれてる人はキーボードやりづらいって言うし

94 20/09/08(火)04:49:01 No.725613171

ボクシングのゲーム電卓友達に借りてめっちゃやりこんだな…

95 20/09/08(火)04:50:00 No.725613198

2画面になってたドンキーコングはわりと憧れの存在だった

96 20/09/08(火)04:52:20 No.725613269

>2×2で連打する方が楽しいし… 1+1に慣れてると乗算はあっという間に数字が膨れ上がってつまらないんだ チート的な物足りなさになる…

97 20/09/08(火)04:53:06 No.725613292

電卓で素数うつだけでも楽しい

98 20/09/08(火)04:58:40 No.725613459

ボタンを押して数字を増やしたり減らしたりするし 特殊なキーを押すことによって数字の増減の量を変えることが出来る

99 20/09/08(火)04:58:47 No.725613465

>今は知らないけど昔のゲーム開発って発想の転換が楽しいね >メモリないから文字はよく使うやつだけにしようとかファミコンで格ゲーやりたいから胴体ぶっこぬこうとか ソフト側の容量の制約はほぼないも同然になったけどファームウェアには限界があるから リングコンのファームは1バイトを削る作業になったってCEDEC2020の講演で読んだ

100 20/09/08(火)04:59:44 No.725613498

>リングコンのファームは1バイトを削る作業になったってCEDEC2020の講演で読んだ 2020年の話とは思えんな…

101 20/09/08(火)05:02:04 No.725613567

10年くらい前に電車でやること無くて関数電卓の操作方法確認してたら ケータイするんじゃないよっておばちゃんに怒られたこと思い出した 黙ってしまったけど…

102 20/09/08(火)05:06:36 No.725613739

>ボタンを押して数字を増やしたり減らしたりするし >特殊なキーを押すことによって数字の増減の量を変えることが出来る 脳内でストーリー作ったらRPGでは…?

103 20/09/08(火)05:13:22 No.725614006

電卓で1+1して連打するのに演出や映像を付けてゲーム的にするとクリッカーになる

104 20/09/08(火)05:16:29 No.725614119

オセロなんて裏表返してるだけだし囲碁も黒と白置いてるだけ ルールを作ることで無限の遊びになる

105 20/09/08(火)05:34:07 No.725614904

>>ナムコも早世した名クリエイターいたよね >神の人か 神は死んだ 悪魔は去った 太古より巣食いし 狂える地虫の嬌声も 今は、はるか 郷愁の彼方へ消え去り 盛衰の於母影を ただ君の切々たる胸中に 残すのみ 神も悪魔も降り立たぬ荒野に我々はいる

106 20/09/08(火)05:37:58 No.725615044

セガ子 su4185475.jpg

107 20/09/08(火)05:44:35 No.725615270

幼少期うちにゲーム無かったから親父のワープロと電卓はいいオモチャでしたことよ めっちゃ雑なテキトー数字の羅列どうしでもポンと答えはじき出してくれるあいつは楽しいやつだったんだ

108 20/09/08(火)05:55:26 No.725615679

ゲーム電卓じゃないのか…

109 20/09/08(火)05:56:53 No.725615725

B押すのは一回でいいぞ

110 20/09/08(火)05:59:05 No.725615803

エポックちゃん好き su4185482.jpg その後 su4185483.jpg

111 20/09/08(火)06:11:59 No.725616399

画像どんどん出てくるけどどこでやってるのこれ

112 20/09/08(火)06:17:08 No.725616649

数字が増えるのは楽しい だから電卓も意外と楽しい

113 20/09/08(火)06:20:02 No.725616794

俺のやっていたゲーム電卓のゲームは こんな感じに8の数字の上・真ん中・下の横棒がない状態のが高速に左右に動いて それを上・真ん中・下に対応したボタンを押して埋めるってゲームだったよ まぁまぁ楽しい

114 20/09/08(火)06:20:59 No.725616836

なんなら地図帳眺めてるのも楽しい スマッホンのマップアプリとか超遊ぶ

115 20/09/08(火)06:21:27 No.725616862

>画像どんどん出てくるけどどこでやってるのこれ 主人公の名前でググれば出るよ

116 20/09/08(火)06:26:55 No.725617114

>よーしじゃあ1++で1000になるまで叩いてやる! これやってきた 俺のスマホ電卓だと+1を入力しないと加算されなかった 999回+1してきた 虚無だった

117 20/09/08(火)07:17:10 No.725620056

>>よーしじゃあ1++で1000になるまで叩いてやる! >これやってきた >俺のスマホ電卓だと+1を入力しないと加算されなかった >999回+1してきた >虚無だった スマホじゃなくて電卓じゃないとつまらないよ 電卓を叩く感覚が面白さの一部だから スマホの固い画面を押すのはつまらない キーボードで1連打だったらそこそこ面白くなると思う

118 20/09/08(火)07:18:35 No.725620159

>主人公の名前でググれば出るよ 横井軍平でぐぐってもでないんですけお!

119 20/09/08(火)07:21:28 No.725620394

>横井軍平でぐぐってもでないんですけお! 任天ちゃんだよ!

120 20/09/08(火)07:22:17 No.725620464

>>横井軍平でぐぐってもでないんですけお! >任天ちゃんだよ! 主人公じゃないの!?

121 20/09/08(火)07:25:43 No.725620746

>それがポケコン iwtknが初めて触ったコンピュータ

122 20/09/08(火)07:28:51 No.725621035

当時の子供にとってはゲーム無い=ボッチだったんやなw

123 20/09/08(火)07:30:27 No.725621176

実際は任天ちゃんポジが軍平さんで軍平さんポジが溥ちゃん

124 20/09/08(火)07:34:08 No.725621506

>溥ちゃん su4185514.jpg

↑Top