20/09/08(火)01:35:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/08(火)01:35:06 No.725595279
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/08(火)01:41:24 No.725596454
遠慮のかたまり…?
2 20/09/08(火)01:41:54 No.725596559
遠慮し過ぎって感じかな
3 20/09/08(火)01:42:35 No.725596664
中臣のかたまり
4 20/09/08(火)01:42:57 No.725596725
ぐねるって足を捻る(ぐねる)みたいな感じ?
5 20/09/08(火)01:44:01 No.725596925
大皿で最後に残ったのを遠慮のカタマリってゆーんや 遠慮が固まっているので
6 20/09/08(火)01:45:00 No.725597089
>大皿で最後に残ったのを遠慮のカタマリってゆーんや >遠慮が固まっているので 九州の一個残しみたいなもんかな…
7 20/09/08(火)01:45:55 No.725597256
もはや通じない言葉として意味も含めてある程度知れ渡った感もある
8 20/09/08(火)01:46:11 No.725597297
東京だけじゃなく多分東日本全域で通じないと思うの あと片付ける・仕舞うを直すって言うのもはぁ?てなるなった言った
9 20/09/08(火)01:47:22 No.725597484
>あと片付ける・仕舞うを直すって言うのもはぁ?てなるなった言った 引き出しになおしといてとかね
10 20/09/08(火)01:48:00 No.725597611
蚊にかまれるは「そういう言い回しもあるのか」ってなるけど通じないって事は無いとあれへんか?
11 20/09/08(火)01:48:41 No.725597716
アテって肴のこと?関西弁なのか
12 20/09/08(火)01:49:05 No.725597781
いがむは歪む?
13 20/09/08(火)01:51:07 No.725598116
大阪人だけど遠慮の塊は使ったことがなさすぎて 通じない関西弁の話題で出てくるたび戸惑う どん突きとか押しピンはまだ聞き覚えあるんだけど…
14 20/09/08(火)01:51:57 No.725598236
あてって郭言葉かと思ってた
15 20/09/08(火)01:52:17 No.725598305
遠慮のかたまりは昔実際使ってる人が居たから覚えた 関西の人じゃなかったけど…
16 20/09/08(火)01:54:19 No.725598657
まだ全然日本語に見える範囲内にいるから他のゴリゴリの方言と比べれば大したことはない
17 20/09/08(火)01:54:34 No.725598706
遠慮のかたまりって単語自体使う機会が飲み会くらいしかないから若い人はあんまり知らないと思う
18 20/09/08(火)01:58:22 No.725599349
いがむはわからん
19 20/09/08(火)01:59:26 No.725599542
家族で飯食ってたら頻発ワードじゃないのか遠慮の塊
20 20/09/08(火)02:01:24 No.725599845
>いがむはわからん 本当は由来が違うのかもしれないが歪む→いがむでほぼ対応していると思う もっと口語的な感はあるけど
21 20/09/08(火)02:03:49 No.725600195
「連れ」は関東関西で意味合いが違う
22 20/09/08(火)02:04:01 No.725600215
蚊にかまれるって大阪弁なの今知った
23 20/09/08(火)02:04:36 No.725600314
蚊にかまれるは東京人も言うでんがなとちゃいまっか
24 20/09/08(火)02:04:36 No.725600317
東京ではっていうか三重名古屋あたりでもう通じなさそうな
25 20/09/08(火)02:05:54 No.725600520
ぐねるがわからんねん
26 20/09/08(火)02:06:18 No.725600567
ぐねっとくもんだね
27 20/09/08(火)02:06:22 No.725600574
>東京ではっていうか三重名古屋あたりでもう通じなさそうな ぐねるだけ分かんなかった
28 20/09/08(火)02:07:43 No.725600765
片付けるという言葉だと北海道だと投げといてっていうと聞いた あとほっといてが関西だと捨てておいてになるけど関東だと放置しておいてになるのがややこしいな
29 20/09/08(火)02:07:47 No.725600778
いいから直しといて
30 20/09/08(火)02:08:16 No.725600840
歪むはいがむで壊れるはめぐ
31 20/09/08(火)02:08:53 No.725600913
赤い大地だけど蚊には食われる
32 20/09/08(火)02:09:04 No.725600941
>あとほっといてが関西だと捨てておいてになるけど関東だと放置しておいてになるのがややこしいな 関西だけどほっといては放置しといてだな 捨てておいてはほかしといてかな
33 20/09/08(火)02:09:10 No.725600955
>あとほっといてが関西だと捨てておいてになるけど関東だと放置しておいてになるのがややこしいな 関西はどっちの意味でも使うよ
34 20/09/08(火)02:09:42 No.725601039
蚊にくわれるは言うけどかまれるとは言わないかな でも通じはするよね
35 20/09/08(火)02:10:15 No.725601125
東京は言葉が少ない
36 20/09/08(火)02:10:28 No.725601158
アテが肴のことなら割と通じると思う
37 20/09/08(火)02:10:34 No.725601171
うちの家庭は大皿から各々がとっていく形だったから遠慮のかたまりが生まれる余地があったけど そうじゃないとこもあるだろう
38 20/09/08(火)02:10:35 No.725601174
>片付けるという言葉だと北海道だと投げといてっていうと聞いた 投げるのは捨てるときだけだよ もとの位置に戻す場合はかたすを使うわ
39 20/09/08(火)02:10:51 No.725601210
>片付けるという言葉だと北海道だと投げといてっていうと聞いた 北海道で投げるは捨てるだよ!
40 20/09/08(火)02:11:04 No.725601243
https://youtu.be/1hu0wUqBLWY?t=105 遠慮のかたまり
41 20/09/08(火)02:11:31 No.725601308
えらいがどっちで使われてるかわからなくなる
42 20/09/08(火)02:12:16 No.725601403
アテって肴のこと…?
43 20/09/08(火)02:12:53 No.725601488
>東京は言葉が少ない むしろ色んな方言が集まるから聞いたことなくても類推する機会多くて大抵の言葉を受け入れられる人が多いと思う
44 20/09/08(火)02:13:09 No.725601525
>えらいがどっちで使われてるかわからなくなる 用例が被ることほぼないのでそうでもなくない? むしろ文字にしようとして偉いってした瞬間???ってなるのが困る…えらい…?でも平仮名もなあ…
45 20/09/08(火)02:13:10 No.725601532
遠慮しいと同じ意味で使ってたけどな
46 20/09/08(火)02:13:34 No.725601577
>アテって肴のこと…? 酒にアテるからアテだと思ってる
47 20/09/08(火)02:14:05 No.725601642
>えらいがどっちで使われてるかわからなくなる それは三重のせいだろ!って思ったけど大阪でもえらいこっちゃなとか言うわ…
48 20/09/08(火)02:14:11 No.725601651
>遠慮しいと同じ意味で使ってたけどな 遠慮がその人に固まってる的な?
49 20/09/08(火)02:14:45 No.725601705
~してもらえると喜びますってどこの言葉だったか
50 20/09/08(火)02:16:45 No.725601966
実は大辞泉で普通に出るんだよな方言の方のえらい >2?物事の状態が普通ではないさま。 >?程度がはなはだしい。ひどい。「今日は―・く寒い」「―・い混雑だった >?予想外である。ひどく困ったさまである。「―・い目にあった」 >?苦しい。つらい。しんどい。「歩きどおしでからだが―・い」 上2つは全国区な気もする
51 20/09/08(火)02:17:47 No.725602078
>~してもらえると喜びます 駄犬の紹介みたいだ
52 20/09/08(火)02:18:27 No.725602164
アテ=私じゃないのか!?
53 20/09/08(火)02:18:31 No.725602169
>えらいがどっちで使われてるかわからなくなる えらいこっちゃ戦争じゃとか今日は電車止まってえらい目にあったとかなら 大変だって意味で あの人何や賞貰った偉い人らしいで知らんけどは偉いって意味 話から判別出来る
54 20/09/08(火)02:19:23 No.725602278
こっちだとえらいは辛いって意味だ 風邪でえらいとか
55 20/09/08(火)02:19:28 No.725602292
>実は大辞泉で普通に出るんだよな方言の方のえらい >>2?物事の状態が普通ではないさま。 >>?程度がはなはだしい。ひどい。「今日は―・く寒い」「―・い混雑だった >>?予想外である。ひどく困ったさまである。「―・い目にあった」 >>?苦しい。つらい。しんどい。「歩きどおしでからだが―・い」 >上2つは全国区な気もする 1番下と偉いは使いどきが似てる
56 20/09/08(火)02:20:07 No.725602367
えらそうやなあーぐらいかな誤解の余地がある用例 なー?兄ちゃん随分とエラそうにしとるなあー?
57 20/09/08(火)02:20:44 No.725602448
えらいはこっちだと辛いの互換だな…
58 20/09/08(火)02:20:49 No.725602457
足ぐねった!って過去形で使ってたからぐねるが一瞬頭の中で繋がらなかった
59 20/09/08(火)02:20:58 No.725602473
しんどいって意味の「えらい」は北陸の方なのかな? 確か山形でも言ってたような
60 20/09/08(火)02:21:16 No.725602511
>アテ=私じゃないのか!? アチキとかアテクシとかじゃないよ!?
61 20/09/08(火)02:21:25 No.725602537
えらいがしんどいなのか偉いなのかは文脈で読み取るしか
62 20/09/08(火)02:21:47 No.725602575
>しんどいって意味の「えらい」は北陸の方なのかな? 関東だけど使う
63 20/09/08(火)02:22:14 No.725602632
遠慮の塊はオシャレな言い回しだなと思う こういう言い回し映画の中とかじゃなくて日常で使ってるのはいいな
64 20/09/08(火)02:25:56 No.725603078
掃除するから机吊って
65 20/09/08(火)02:26:15 No.725603114
>アチキとかアテクシとかじゃないよ!? アテだすとか言うじゃん 言うじゃん!? 酒のアテだと関東で通じるから違うだろうし
66 20/09/08(火)02:26:18 No.725603122
関西人も遠慮ってするんだな
67 20/09/08(火)02:29:15 No.725603462
足ぐねるって通じないの!?
68 20/09/08(火)02:31:07 No.725603659
>足ぐねるって通じないの!? ニュアンスとしては通じると思うけど ぐねるって具体的にどういう事…?っていう事後確認は関西以外だとセットになると思う
69 20/09/08(火)02:31:28 No.725603701
>足ぐねるって通じないの!? 言わないけど何を言いたいのかは通じる
70 20/09/08(火)02:31:34 No.725603714
ぐねっとくもんだね
71 20/09/08(火)02:33:48 No.725603950
関西だけど遠慮の塊だけ聞いた事なかった
72 20/09/08(火)02:34:15 No.725604000
ぐねっ、てなった時がぐねった時だよ
73 20/09/08(火)02:34:20 No.725604011
>家族で飯食ってたら頻発ワードじゃないのか遠慮の塊 今更だけどどんな家庭なんだよそれ
74 20/09/08(火)02:34:23 No.725604021
遠慮の塊を略すと遠塊 ネット用語にありそうだ
75 20/09/08(火)02:35:30 No.725604146
>今更だけどどんな家庭なんだよそれ 大皿から各々がおかずをとるタイプの家庭だろ?
76 20/09/08(火)02:35:38 No.725604156
>今更だけどどんな家庭なんだよそれ からあげが一個余ったりするだろ?
77 20/09/08(火)02:36:17 No.725604232
家族間でそんな遠慮する?って意味かと思った
78 20/09/08(火)02:36:50 No.725604290
>今更だけどどんな家庭なんだよそれ 親に遠慮する子供だから養子じゃないかな うちは最初から取り分け済の食事が出されてたから使ったことないが
79 20/09/08(火)02:36:51 No.725604294
>>今更だけどどんな家庭なんだよそれ >からあげが一個余ったりするだろ? 普通に流れでそれもらってとかこれもらうわってやってたけど…
80 20/09/08(火)02:36:52 No.725604297
アテはわかるんちゃう? 知らんけど
81 20/09/08(火)02:37:25 No.725604362
家族相手に遠慮なんてするか!食べざかりの息子の腹に収まるぜ!がデフォだったな…
82 20/09/08(火)02:37:25 No.725604364
えらいこわい
83 20/09/08(火)02:37:33 No.725604387
>家族間でそんな遠慮する?って意味かと思った 慣用句的な用法だから遠慮してなくても言うよ
84 20/09/08(火)02:37:57 No.725604424
お前遠慮の塊かよ…とかって使うんです?
85 20/09/08(火)02:38:08 No.725604445
>普通に流れでそれもらってとかこれもらうわってやってたけど… それとかこれをもっとはっきり言ってるだけやろ
86 20/09/08(火)02:38:11 No.725604455
祖父母のあれ食えこれ食えに遠慮してたら 遠慮の塊やなってよく言われてた てかこっちの使い方がメジャーじゃないの?
87 20/09/08(火)02:38:35 No.725604495
234は普通にわかるよ 初めて蚊にかまれる聞いたときは変な言い方するなとは思ったけど普通に通じることは通じるし
88 20/09/08(火)02:38:39 No.725604503
家庭の食卓より飲み会とかでよくあるでしょ 大皿に一個だけ残ったままになるやつ
89 20/09/08(火)02:38:44 No.725604512
茶しばきにいこか とか意味はわかるし使わないこともないけどなんでしばくなのかは知らん
90 20/09/08(火)02:38:54 No.725604531
アテって酒の肴なら関西弁だったの…?ってレベルで結構見かけた気が
91 20/09/08(火)02:38:56 No.725604534
>アチキとかアテクシとかじゃないよ!? 東京もんのレス
92 20/09/08(火)02:39:02 No.725604551
初めて聞いたフレーズだからいまいち意味とか用法がわからない遠慮の塊
93 20/09/08(火)02:39:12 No.725604576
>お前遠慮の塊かよ…とかって使うんです? 残った食べ物が「かたまり」だからちょっと違うね
94 20/09/08(火)02:39:16 No.725604586
飲み会で唐揚げ一つ最後まで残ることあるけど遠慮の塊ってフレーズは出てこないなぁ もう誰でもいいからはよ食えや(自分は食べない)みたいな感じになる 遠慮してるんじゃなくてだいたいみんなお腹いっぱいで押し付け合うことになる
95 20/09/08(火)02:39:24 No.725604600
>祖父母のあれ食えこれ食えに遠慮してたら >遠慮の塊やなってよく言われてた >てかこっちの使い方がメジャーじゃないの? 知らん…
96 20/09/08(火)02:39:56 No.725604657
これ直しといて
97 20/09/08(火)02:40:27 No.725604713
>遠慮してるんじゃなくてだいたいみんなお腹いっぱいで押し付け合うことになる 数に限りあるのが余ったら嬉しいから誰か食えになるのは年齢の変化を感じるよね…
98 20/09/08(火)02:40:35 No.725604731
関西でも使う環境と使わない環境が一番きっぱり別れてるのは1位だと思う
99 20/09/08(火)02:40:41 No.725604745
>これ直しといて どこも壊れてないよ
100 20/09/08(火)02:41:08 No.725604795
遠慮の塊って長いんだよな それさっらといてって言う
101 20/09/08(火)02:41:09 No.725604803
>>これ直しといて >どこも壊れてないよ わからんやっちゃな
102 20/09/08(火)02:41:44 No.725604859
因みに俺の友達の南米人達は一個残しするとそれを指差して「ニホンジン!」って言う ウザいからやめろって言っても毎回やる
103 20/09/08(火)02:42:02 No.725604883
ぐねっとくもんだね
104 20/09/08(火)02:42:15 No.725604919
別にほんとに遠慮してるわけやないんや みんなの遠慮が固まってるように見えるからそういうてるだけで
105 20/09/08(火)02:42:24 No.725604939
>遠慮の塊って長いんだよな >それさっらといてって言う その長い単語を使って言ってるんやからさっさと食え感が強い気はする
106 20/09/08(火)02:43:57 No.725605097
>因みに俺の友達の南米人達は一個残しするとそれを指差して「ニホンジン!」って言う >ウザいからやめろって言っても毎回やる お前らも残してるから余っとるんやないかい!
107 20/09/08(火)02:44:11 No.725605123
>赤い大地だけど蚊には食われる 九州も蚊に食われるだ
108 20/09/08(火)02:44:43 No.725605184
唐突に酒のあてって言われても一人称のあて連想して所有権主張してるのかと勘違いしそう
109 20/09/08(火)02:45:53 No.725605323
一人称のアテって聞いたことねぇよ!?ってなったけど調べたらワテの変化だと書いててちょっと納得
110 20/09/08(火)02:46:10 No.725605354
えがんでる
111 20/09/08(火)02:46:12 No.725605358
ぐねるはわかるけど一応意味確認するタイプの方言
112 20/09/08(火)02:46:27 No.725605381
一人称はワテじゃないの!? アテって聞いた事ない…
113 20/09/08(火)02:46:46 No.725605415
自分(二人称)は関西以外でも使う?
114 20/09/08(火)02:46:50 No.725605425
関西弁でも広いからな…
115 20/09/08(火)02:46:55 No.725605442
二次元にアテが一人称のキャラ結構いるだろ!
116 20/09/08(火)02:47:09 No.725605462
>ウザいからやめろって言っても毎回やる その言い方だと尚更毎回言うのはわかるだろ!?
117 20/09/08(火)02:47:09 No.725605463
あてなんて最近のソシャゲくらいでしか知らない…
118 20/09/08(火)02:47:15 No.725605471
知らない…
119 20/09/08(火)02:47:21 No.725605479
ネット用語のワイってなんなのあれ 森田しか浮かばないんだけど
120 20/09/08(火)02:47:30 No.725605486
一人称のあてってアズレンでしか聞いた事なかったから翻訳ミスから生まれたものだと思ってた…
121 20/09/08(火)02:47:36 No.725605495
蚊が肌を食うよりも噛むのほうがイメージには合ってるな
122 20/09/08(火)02:47:57 No.725605536
家でご飯食ってて唐揚げが大皿で出てそこで遠慮し合ったりなんかするか? 普通戦争では?
123 20/09/08(火)02:48:00 No.725605546
>一人称はワテじゃないの!? >アテって聞いた事ない… ワテもアテもおなじよ
124 20/09/08(火)02:48:09 No.725605557
アテ(一人称) ワテ(一人称) ワレ(二人称)
125 20/09/08(火)02:48:53 No.725605630
>関西弁でも広いからな… 大阪京都兵庫の3人で集まってもたまに食い違う なんなら大阪の北と南でも食い違う
126 20/09/08(火)02:49:55 No.725605748
>アテ(一人称) >ワテ(一人称) >ワレ(二人称) ワガ(一人称所有格)
127 20/09/08(火)02:55:15 No.725606286
ほかす
128 20/09/08(火)02:55:34 No.725606311
>家でご飯食ってて唐揚げが大皿で出てそこで遠慮し合ったりなんかするか? >普通戦争では? するしバカみてぇなケチの付け方だなって思う
129 20/09/08(火)02:56:06 No.725606363
わたしとあたしみたいな感じで ワテとアテじゃないの?
130 20/09/08(火)02:57:41 No.725606506
>ワガ(一人称所有格) 泉州限定だよね?
131 20/09/08(火)02:58:18 No.725606563
>するしバカみてぇなケチの付け方だなって思う ほんとつまらないケチつけたいだけの奴多いよね…
132 20/09/08(火)03:01:36 No.725606878
>普通戦争では? 底辺とまでは言わないけど長幼の列も優遇の列も作らない両親の元に産まれた苦労は分かち合えるよ俺は