20/09/07(月)23:00:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/07(月)23:00:02 No.725547263
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/07(月)23:01:47 No.725547919
……マジで?
2 20/09/07(月)23:03:51 No.725548642
妄想でしかキャラを語れない虚しい提督
3 20/09/07(月)23:04:08 No.725548728
羮であつものと読む 煮込みスープだ
4 20/09/07(月)23:17:21 No.725553523
饅頭とかもチョット恐そうないわれがありそう…
5 20/09/07(月)23:18:45 No.725554011
そうやってすぐ嫌なこと言うのやめるっぽい…
6 20/09/07(月)23:19:02 No.725554104
>饅頭とかもチョット恐そうないわれがありそう… 饅頭が恐いって… 落語じゃねぇのか?それ
7 20/09/07(月)23:21:22 No.725554913
饅頭はみんな大好き諸葛公明が生け贄の首に見立てて生地に肉を詰めて作ったのが始まりだよ
8 20/09/07(月)23:22:32 No.725555343
>妄想でしか羊羹を語れない虚しい提督
9 20/09/07(月)23:25:23 No.725556439
>もともとは中国の料理で、読んで字のごとく羊の羹(あつもの)、つまりは羊の肉を煮たスープの類であった >冷めることで肉のゼラチンによって固まり、自然に煮凝りの状態となる。 >鎌倉時代から室町時代に、禅僧によって日本に伝えられたが、禅宗では肉食が戒律(五戒)により禁じられているため、精進料理として羊肉の代わりに小豆を用いたものが、日本における羊羹の原型になったとされる。
10 20/09/07(月)23:26:16 No.725556789
>饅頭とかもチョット恐そうないわれがありそう… 神様への捧げものとして人間の代わりにしてた だから頭がある
11 20/09/07(月)23:31:30 No.725558733
なんで今言うっぽい?