虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/07(月)20:21:48 強いのかな のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/07(月)20:21:48 No.725482997

強いのかな

1 20/09/07(月)20:22:50 No.725483446

ちゃんとルール守ってくれる?

2 20/09/07(月)20:22:55 No.725483479

ちなみに肛門も小さいのでセックスも可能である

3 20/09/07(月)20:23:21 No.725483638

たぶんかじられて終わりだと思う

4 20/09/07(月)20:23:44 No.725483786

ギュッて握られたら血出るのでは?

5 20/09/07(月)20:24:25 No.725484087

>たぶんかじられて終わりだと思う 反則負けで一応勝てるな

6 20/09/07(月)20:24:27 No.725484103

なんでそんなに小さくなったの?

7 20/09/07(月)20:25:15 No.725484422

>>たぶんかじられて終わりだと思う >反則負けで一応勝てるな 試合に勝って勝負に負けてる…

8 20/09/07(月)20:25:16 No.725484435

>なんでそんなに小さくなったの? 人間とアームレスリングするため

9 20/09/07(月)20:27:06 No.725485209

ちょっと小型のリアルロボサイズの生物が歩き回ってたって凄いよね昔の地球

10 20/09/07(月)20:28:15 No.725485670

体重かけられたらやっぱり勝負にならないのでは?

11 20/09/07(月)20:28:15 No.725485673

かわいい・・・

12 20/09/07(月)20:28:21 No.725485708

>なんでそんなに小さくなったの? 必要性が薄れたからだろうね

13 20/09/07(月)20:35:06 No.725488302

>体重かけられたらやっぱり勝負にならないのでは? 人ほどしかない腕に体重掛けたらお互い腕折れないかな…

14 20/09/07(月)20:35:53 No.725488603

ピアノくらいなら持てるらしいけどねこの手

15 20/09/07(月)20:36:07 No.725488696

人間がちょっと見覚えのある見た目だ

16 20/09/07(月)20:36:50 No.725488965

腕相撲仕込みたいね

17 20/09/07(月)20:37:12 No.725489112

にんげんさんあそぼう

18 20/09/07(月)20:37:46 No.725489319

>人ほどしかない腕に体重掛けたらお互い腕折れないかな… 別に全体重かける必要もなかろう

19 20/09/07(月)20:38:32 No.725489595

ゴリラやチンパンジーですら筋肉凄いのにこんなのと勝負できる気がしない…

20 20/09/07(月)20:38:49 No.725489714

カルノタウルスみたいに前腕自体無くなってる奴もいるしモノニクスみたいに爪一本だけ残ってる奴もいるし…

21 20/09/07(月)20:39:56 No.725490113

顎がぶっちぎで発達してたのでバランス調整も頭だけですんだ

22 20/09/07(月)20:42:13 No.725491026

でも鳥って足小さいけどパワー半端ないよ

23 20/09/07(月)20:42:44 No.725491250

でっかいヒリだったんじゃねって考えたらまあ腕もいらんか・・・となる

24 20/09/07(月)20:44:08 No.725491803

ティラノサウルスとアームレスリングをすることが可能!可能ではあるッ!!しかしッ可能である事が勝負になる事と必ずしも同義では決してないッ!!そう!ヒトはティラノサウルスにアームレスリングで勝つことは不可能なのだ!!

25 20/09/07(月)20:44:31 No.725491988

カブトムシにも腕相撲勝てる気しないのに

26 20/09/07(月)20:44:38 No.725492023

類人猿みたく前足を利用するんじゃなく退化していったのは面白いな

27 20/09/07(月)20:44:54 No.725492126

これくらいなら勝てそう

28 20/09/07(月)20:45:01 No.725492175

>ゴリラやチンパンジーですら筋肉凄いのにこんなのと勝負できる気がしない… でもそいつらと違って木にぶら下がったりしないし案外いけるかも

29 20/09/07(月)20:48:28 No.725493577

むりだろ

30 20/09/07(月)20:52:54 No.725495315

というか人間はどちらかと言えば腕の力が強い方の生き物

31 20/09/07(月)20:55:13 No.725496213

「」さん「」さんこれ試してみてよ俺恐竜が追加されたって知ったときから俺のスマホはARcore非対応だから見れなくて羨ましくて死にそうなんだけど 一部の動物やモノをググると「3D表示」のボタンが出て?3Dでソレが見られるのは随分有名になったけど 今年の6月にそれに恐竜が追加されたんだ この動画に「3D表示」のボタンまで含めて載ってるからARcore対応のスマホ持ってる「」は試してみてよ https://youtu.be/7t3NwXljieg 「」の部屋にARティラノを召還してサイズ感みてみてよ腕相撲できそうかしら!!! AR召還できる動物リストはこの記事が一番最新かな…(google公式のヘルプは英語しか出ない(らしい)のまで日本語になってたり曖昧なので…) https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1270434.html 恐竜だとティラノサウルス含む10種がAR召還できるらしいわよ!! 対応スマホのリストはこれだから入ってる「」はやってみてよ羨ましい! iphoneは iOS 11以降、androidは特定の端末かな…? https://developers.google.com/ar/discover/supported-devices

32 20/09/07(月)20:55:20 No.725496265

人とそう腕の太さ変わらんゴリラやチンパンジーとアームレスリングができますかってんだ

33 20/09/07(月)20:57:23 No.725497060

GYOUSYAはいきなり出てくるな

34 20/09/07(月)20:57:41 No.725497180

つまりアームレスリングを続ければ腕が発達した個体の生まれる可能性が…?

35 20/09/07(月)20:58:45 No.725497586

これガブッと噛まれた絵描かれてたの好き

36 20/09/07(月)20:59:06 No.725497717

>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1270434.html あ「」これ気を付けてね > そこでグーグルでは自動縮尺機能を導入。スマートフォンと平面の距離を自動的に算出して、 >スマートフォンの画面内に恐竜が収まるように調整している。 >もちろん、実寸大で表示することもできる。 「実物大で表示」ってのをタップすると実物大で見られるらしいわよ!!! 腕相撲出来そうなサイズかちょっと見てみてよ!!!

37 20/09/07(月)21:00:07 No.725498143

右手でテーブルをガッシリ掴んでる 本気だ

38 20/09/07(月)21:00:49 No.725498413

鳥の生態系とか見ると翼に発展させなかった分進化論的には負け組じゃないかな

39 20/09/07(月)21:03:35 No.725499521

ティラノの手は短いけど、体起こせる筋力あるらしいし…

40 20/09/07(月)21:05:15 No.725500219

ちなみにティラノサウルスの腕は体を起き上がらせるときの補助に使われたと研究から予測されてるのでほんとに腕相撲したら人間側が即負けると思われる

41 20/09/07(月)21:05:19 No.725500246

恐竜関連ってそのままの死体とか絶対あがってこないから 身も蓋もないこと言うと本当の姿とか絶対わからないよね

42 20/09/07(月)21:06:54 No.725500866

>恐竜関連ってそのままの死体とか絶対あがってこないから >身も蓋もないこと言うと本当の姿とか絶対わからないよね カバとかペンギンとか象とか、骨格から元の姿に復元できないよね

43 20/09/07(月)21:07:09 No.725500979

爬虫類だしある程度予測できるだろうしこの前ほぼそのままの姿の化石が出てたでしょアンキロサウルスのパチモンみたいなやつの化石

44 20/09/07(月)21:07:18 No.725501043

>鳥の生態系とか見ると翼に発展させなかった分進化論的には負け組じゃないかな そもそも進化論に勝ち負けという概念自体が意味が無い 鳥ですら今後絶滅して負け組になる可能性があるしそもそも隕石が落ちて絶滅してなかったらティラノサウルスが圧倒的に勝ち組だった

45 20/09/07(月)21:08:10 No.725501388

ティラノサウルスはいくつか見つかってるから前腕が小さいというのは覆らないんじゃないの 骨折した鎖骨の骨も見つかって前腕に負荷かかる事してたんじゃないって仮説もあったね

46 20/09/07(月)21:08:47 No.725501639

これだノドサウルスsu4184540.jpg

47 20/09/07(月)21:09:15 No.725501831

>カバとかペンギンとか象とか、骨格から元の姿に復元できないよね 素人の俺やお前に分からないだけで ここのくぼみ筋肉だなーとかは普通に分かるよ

48 20/09/07(月)21:09:55 No.725502102

人間って結構デカい生き物だよね

49 20/09/07(月)21:09:58 No.725502118

証明する方法がないだけであってある程度の所までは予測は可能ってのが正しい

50 20/09/07(月)21:10:34 No.725502361

>恐竜関連ってそのままの死体とか絶対あがってこないから >身も蓋もないこと言うと本当の姿とか絶対わからないよね 全身丸々化石化したやつが見つかってもう五年以上経ってるが…

51 20/09/07(月)21:11:19 No.725502707

爬虫類もかなり広い範囲を括った呼び方だから実際はかなり多様なんだよな陸上脊椎動物 哺乳類だって有袋類や単孔目みたいなイレギュラーがいるから面白い

52 20/09/07(月)21:11:46 No.725502881

>>鳥の生態系とか見ると翼に発展させなかった分進化論的には負け組じゃないかな >そもそも進化論に勝ち負けという概念自体が意味が無い >鳥ですら今後絶滅して負け組になる可能性があるしそもそも隕石が落ちて絶滅してなかったらティラノサウルスが圧倒的に勝ち組だった 鳥って必要なくなったら割とあっさり捨てるよね飛行能力

53 20/09/07(月)21:12:36 No.725503256

「俺にはパソコンの作り方がわからないから人類にパソコンを作れる訳がない」くらい無茶苦茶な言い分なのに 生物学とか心理学とか身近に思えて自分にも何かが分かってると勘違いしがちな分野ってあるよね

54 20/09/07(月)21:13:02 No.725503425

作業用アームでしょ

55 20/09/07(月)21:13:12 No.725503486

昆虫も翅が退化した種類多いし理由がなかったら無駄なんだろうな飛行能力

56 20/09/07(月)21:14:12 No.725503922

>「俺にはパソコンの作り方がわからないから人類にパソコンを作れる訳がない」くらい無茶苦茶な言い分なのに >生物学とか心理学とか身近に思えて自分にも何かが分かってると勘違いしがちな分野ってあるよね そんなノリで適当に生物放すやつが多いの法規制必要なレベル まぁ法規制されてもバス放すやついるんだけど

57 20/09/07(月)21:14:51 No.725504171

>ちなみに肛門も小さいのでセックスも可能である 夢があるな…

58 20/09/07(月)21:17:04 No.725505075

>全身丸々化石化したやつが見つかってもう五年以上経ってるが… 化石じゃ生の状態がわからないって意味だと思うよ

59 20/09/07(月)21:17:11 No.725505124

おちんちんはどんな感じだったんだろう 鳥とは近縁みたいだけどもしかして総排泄腔?

60 20/09/07(月)21:17:31 No.725505237

無知の知の逆って何で言えばいいんだっけ…ってしばらく考えたけどそうかこれがバカの壁か…

61 20/09/07(月)21:17:34 No.725505253

おまんこも狭いってこと? 俺のでも気持ち良くなってくれる?

62 20/09/07(月)21:18:03 No.725505457

>鳥とは近縁みたいだけどもしかして総排泄腔? そうだとしてもその上で収納式って可能性がある

63 20/09/07(月)21:18:06 No.725505471

昔は重力は低くて大気密度は濃いから楽に飛べたってニワトリが言ってた

64 20/09/07(月)21:18:14 No.725505531

進化は運も相当絡むというか環境にどれだけ適応できるかだからな

65 20/09/07(月)21:18:35 No.725505652

>化石じゃ生の状態がわからないって意味だと思うよ 化石の仕組みがわかってれば単なる型取りだから生もクソもないと思うけど…逆にどういう部分がほんとうじゃない可能性があるんだ…

66 20/09/07(月)21:19:08 No.725505870

>おまんこも狭いってこと? >俺のでも気持ち良くなってくれる? 鳥基準で考えるなら総排泄腔じゃねぇかな

67 20/09/07(月)21:19:39 No.725506080

恐竜の卵って夢があるよな

68 20/09/07(月)21:19:49 No.725506155

カンガルーみたいな感じで移動してたのかな

69 20/09/07(月)21:20:19 No.725506350

融けた氷の中に恐竜が居たら玉乗りを仕込みたいんだろう 万年氷で保存されてるのってせいぜいマンモス辺りの時代までだよね

↑Top