虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/07(月)18:11:14 工夫い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/07(月)18:11:14 No.725440352

工夫いいよね

1 20/09/07(月)18:12:16 No.725440612

錯視画像かと思ったらそのままだった

2 20/09/07(月)18:12:23 No.725440642

トロンプルイユだ

3 20/09/07(月)18:12:58 No.725440789

掛ける位置を変えるって発想は無かったんだろうか

4 20/09/07(月)18:13:04 No.725440814

これがカイゼン活動ですか

5 20/09/07(月)18:13:17 No.725440862

時計をもう少し右に設置し直しちゃいけませんかね

6 20/09/07(月)18:14:09 No.725441123

微妙に傾いてるのがイライラしてくる

7 20/09/07(月)18:15:20 No.725441420

配線が繋がってて気軽に動かすのが難しいのかな

8 20/09/07(月)18:16:38 No.725441758

これいる?

9 20/09/07(月)18:16:52 No.725441822

>微妙に傾いてるのがイライラしてくる じわじわくる

10 20/09/07(月)18:17:20 No.725441945

そもそもこの棒はなんなんだ

11 20/09/07(月)18:25:08 No.725443960

最低だなダリ

12 20/09/07(月)18:41:16 No.725448754

>そもそもこの棒はなんなんだ 屋根の柱とかじゃね

13 20/09/07(月)18:44:13 No.725449667

時計を動かすには脚立作業が必要になるからな…

14 20/09/07(月)18:45:34 No.725450042

>時計を動かすには脚立作業が必要になるからな… 確かに ではどうやって柱に文字を貼り付けたんだろうね…

15 20/09/07(月)18:45:49 No.725450115

>時計を動かすには脚立作業が必要になるからな… あの…紙はどうやって…?

16 20/09/07(月)18:47:26 No.725450601

もうちょいチープさ無くしたらそういうオブジェとして成り立ちそう

17 20/09/07(月)18:47:52 No.725450733

塗装かと思って画像開いたら最低限の作業でわりとベストな効果発揮しててちょっと感心した

18 20/09/07(月)18:58:28 No.725454146

画像見てるだけだとどんな事情があるかわからんしこれが一番マシなのかもね

19 20/09/07(月)19:02:33 No.725455472

カタログだと壁が盛り上がってるように見える

20 20/09/07(月)19:04:26 No.725456070

100!

↑Top