ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/07(月)16:53:21 No.725421703
今夜はエビチリだ
1 20/09/07(月)16:54:48 No.725422022
泥抜き処理をちゃんとすればエビみたいに食えるのかな
2 20/09/07(月)16:56:39 No.725422433
元々食用で入って来たんだ食える食える
3 20/09/07(月)16:57:21 No.725422580
食えるらしいけど寄生虫の心配は拭えないので生はダメだ
4 20/09/07(月)17:00:07 No.725423178
火を通せばいいだけよ
5 20/09/07(月)17:00:28 No.725423261
なんで増えた
6 20/09/07(月)17:01:13 No.725423424
>食えるらしいけど寄生虫の心配は拭えないので生はダメだ >生 そこの心配はしてねぇ
7 20/09/07(月)17:01:21 No.725423453
流石に生で食うやつはいないだろ…
8 20/09/07(月)17:02:53 No.725423787
農薬とか変な毒を生物濃縮してそうな感じ
9 20/09/07(月)17:03:18 No.725423888
ザリガニパーティーみたいなやつの動画見てると 食べるとこそんだけしかないの…ってなる
10 20/09/07(月)17:03:54 No.725424017
一匹でも背わた取ってないのがいるとひと皿全部臭くなる すごいよね泥パワー
11 20/09/07(月)17:04:04 No.725424048
>元々食用で入って来たんだ食える食える ウシガエルの餌は食用とは言わねえんじゃねえかな まあ水と処理さえ良ければ味は悪くないだろうけど
12 20/09/07(月)17:04:46 No.725424197
可食部ほんとないよね 食用として出回らないわけだ
13 20/09/07(月)17:04:48 No.725424207
ちゃんとしたところで育ったザリガニは美味いらしいが…
14 20/09/07(月)17:04:48 No.725424208
きれいな水で1週間くらい飼って泥抜きしたらだいぶ違うかな
15 20/09/07(月)17:04:59 No.725424254
綺麗な水で養殖した奴は美味いよ ただのちっこいロブスターだし
16 20/09/07(月)17:05:34 No.725424385
イケアで食えるやつは美味いらしい ちゃんと養殖してるやつなんだろうな
17 20/09/07(月)17:05:36 No.725424395
都内の高級フレンチで出すザリガニは こんな感じの埼玉の用水路でとってる そんなグルメ番組を見た
18 20/09/07(月)17:07:35 No.725424819
でかくてうまくて増える品種を作ろう
19 20/09/07(月)17:07:39 No.725424836
なんとかロブスターだとなんとかシュリンプだのみたいなお洒落な名前つけたら受け入れられそう
20 20/09/07(月)17:08:03 No.725424909
一応泥抜きすりゃ美味いよ 2~3日くらいだったかな
21 20/09/07(月)17:08:17 No.725424963
1万円生活ではまぐちぇが獲って喰ってたけど旨そうには思えなかった
22 20/09/07(月)17:08:41 No.725425051
IKEAで食うやつ
23 20/09/07(月)17:08:53 No.725425092
実際ロブスターもこいつと同じ仲間だから一緒よ
24 20/09/07(月)17:09:00 No.725425114
中国人の大好物陽菜
25 20/09/07(月)17:09:06 No.725425144
ウチダザリガニを食べたい人生だった 今はもう無理だ
26 20/09/07(月)17:09:17 No.725425178
食ってみたい人はここで買うと良い 殻を味噌汁の出汁にしても美味かった http://akan-gyokyo.com/fish/
27 20/09/07(月)17:09:22 No.725425202
泥抜きついでにたらふく食わせよう 飼育じゃないです!飼育じゃないです!
28 20/09/07(月)17:10:11 No.725425373
ウチダザリガニは阿寒湖で食えるんじゃなかった? あれはかなりの美味らしいよ
29 20/09/07(月)17:10:46 No.725425516
セックス大国のスウェーデンではご馳走ですよ!
30 20/09/07(月)17:10:51 No.725425540
甲殻類アレルギーになっちゃったんだ…
31 20/09/07(月)17:10:52 No.725425545
>飼育じゃないです!飼育じゃないです! アメリカザリガニは関係ないから面白くないぜ…
32 20/09/07(月)17:10:57 No.725425562
セミ採ってるのも中国人?
33 20/09/07(月)17:11:28 No.725425671
阿寒湖でウチダ食べたけどおいしかった 問題は一人で食う分量じゃない量出された事だけど
34 20/09/07(月)17:12:15 No.725425845
用水路が増水か何かの拍子にこんな感じになるよね
35 20/09/07(月)17:12:31 No.725425902
背中のワタちゃんと取ってから食うんだぞ
36 20/09/07(月)17:12:45 No.725425955
アメリカザリガニって今飼ったらダメなんだっけ?
37 20/09/07(月)17:12:49 No.725425974
背綿に毒があるからちゃんととらないといけないと聞いたが 動画で食べてたアメリカ人はまったく気にしてなかった
38 20/09/07(月)17:12:54 No.725425996
>アメリカザリガニは関係ないから面白くないぜ… 知らなかった… じゃあ安心して肥えさせていいのか…
39 20/09/07(月)17:13:37 No.725426172
ミステリークレイフィッシュとかいうメスだけでどんどん増えてくザリガニが今繁殖してるみたい
40 20/09/07(月)17:16:25 No.725426786
>ミステリークレイフィッシュとかいうメスだけでどんどん増えてくザリガニが今繁殖してるみたい 単性生殖でもないクローン増殖で全部DNA一緒というわけのわからん何か
41 20/09/07(月)17:17:06 No.725426934
>アメリカザリガニって今飼ったらダメなんだっけ? アメリカザリガニとニホンザリガニはセーフ 今更アメリカザリガニ規制しても混乱するだけだからね 逆に特定外来生物に指定された他のは新たな飼育は不可ただし今飼ってるのは申請すれば良いよ 販売、生きたままの輸送などは禁止 ただし死んでるのは全然関係ないから自由 捕まえた場合はその場でのリリースか事実上の殺処分 であってるはず
42 20/09/07(月)17:22:47 No.725428276
ユーチューブで食ってる動画があった レモンチューハイで下処理してた
43 20/09/07(月)17:23:23 No.725428413
茹でるのと揚げるのどっちがいいかな?
44 20/09/07(月)17:23:46 No.725428500
ウチダザリガニはレイクロブスターとも呼ばれる高級食材 洞爺湖とか取って駆除してるけどぜひ食べて欲しい
45 20/09/07(月)17:24:00 No.725428547
カラスがよく食ってる
46 20/09/07(月)17:24:50 No.725428748
>なんとかロブスターだとなんとかシュリンプだのみたいなお洒落な名前つけたら受け入れられそう エクルヴィスって呼び名があるんっすよ…
47 20/09/07(月)17:25:15 No.725428831
こいつらこんなに増えるくらい何食ってんだろう
48 20/09/07(月)17:26:45 ID:qX0lbkI2 qX0lbkI2 No.725429191
10年前に東京の幡ヶ谷の地下街の料理屋の水槽にエビかザリガニがうじゃうじゃいたの覚えてる
49 20/09/07(月)17:27:11 No.725429282
>ウチダザリガニはレイクロブスターとも呼ばれる高級食材 >洞爺湖とか取って駆除してるけどぜひ食べて欲しい 出汁が美味いらしいな
50 20/09/07(月)17:27:18 No.725429317
KTGが美味いっつってるけど信用はしてない
51 20/09/07(月)17:27:19 No.725429323
今後の検討次第じゃあアメザリもヤバのかねえ su4183978.jpg https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/data/sentei/12/02_zentai_12_siryo2.pdf
52 20/09/07(月)17:28:06 ID:qX0lbkI2 qX0lbkI2 No.725429480
>洞爺湖とか取って駆除してるけどぜひ食べて欲しい 洞爺湖行った時にビジターセンター?で見たな せっかくだから名物にすれば良いのに
53 20/09/07(月)17:28:43 No.725429628
1人ザリパしてる「」が画像あげてたけど割と美味しそうだったよ
54 20/09/07(月)17:29:16 No.725429766
ダメだクラブ!
55 20/09/07(月)17:30:39 No.725430062
https://news.livedoor.com/article/detail/18264160/ >中国メディア東方網は13日、中国人が好んで食べるザリガニについて、魚介類をこよなく愛する日本人が好んで食さない理由について考察する記事を掲載した。 >記事は、グルメ大国である中国には世界的に人気なおいしい食べ物が多い一方で、中国で絶大な人気を誇りながら外国人からは敬遠されるものも少なくないと紹介。その例として、中国で近年人気が高いザリガニが日本では食べる人がほとんどおらず、「ゲテモノ」扱いさえされるとし、ザリガニを愛食する中国人からは「日本人はその美味しさが全く分かっていない」との声が聞かれると伝えた。 >そのうえで、島国であり魚介類の資源が豊富な日本では、ザリガニのような生き物は決して魅力的な食材ではなく、「まずい」という印象さえ持たれると説明。(中略) >一方、中国ではザリガニはスパイシーな味付けで調理され、夜の屋台には欠かせない料理の一つになっていると紹介。このため「中国ではザリガニをおいしく食べられる調理技術があるから多くの人に愛され、日本では優れたザリガニ調理法がないからゲテモノ扱いされるのだ」との考えを示した。 こんなこと言われてる
56 20/09/07(月)17:31:00 No.725430144
噂聞き付けた中国人が駆逐してくれるだろう…
57 20/09/07(月)17:31:36 No.725430281
食えるとこ少なすぎる
58 20/09/07(月)17:31:42 No.725430301
丸太さんが食ってたザリ
59 20/09/07(月)17:32:23 No.725430473
エビみたいに生で食えたら今頃メジャーになってたと思う
60 20/09/07(月)17:33:01 No.725430630
フィンランド料理屋かなにか行ったらニシンとザリガニだらけだった覚えがある
61 20/09/07(月)17:33:38 No.725430778
でかくても身がほとんどないらしいからなぁ... 泥抜いて背ワタ抜く手間考えると無料でもね
62 20/09/07(月)17:33:58 No.725430857
中国のザリガニってどこで取ってるんだ?
63 20/09/07(月)17:35:52 No.725431293
>こんなこと言われてる ドブ川出身のザリガニを美味しく無害に調理してから言ってみろ中国人め!
64 20/09/07(月)17:36:07 No.725431348
あー屋台であったらちょっとうまそうかもな
65 20/09/07(月)17:36:16 No.725431380
>中国のザリガニってどこで取ってるんだ? 養殖用の池 https://news.yahoo.co.jp/articles/158135b02979769dd3fbd7cc4e8dbe597dfee303 > 中国でザリガニの養殖が激増、生産者ウハウハも穀物不足懸念 > 中国では若者を中心にグルメ化が進んでいるが、「小さなロブスター」と呼ばれるザリガニの消費が急増している。その年間生産量は2003年から2018年の15年間で30倍以上増加して中国全土で160万トンを超え、取り扱うレストランなどの関連産業を含めると数兆円規模のビッグビジネスになっていることが分かった。 > その一方で、ザリガニの養殖に必要なため池を作るために、水田や畑などを浸水させることから、地域によっては、コメや麦などの穀物や野菜や果樹の生産量が半減。そのため、今後の中国の食糧安全保障が危機的な状況になることを懸念する声が出ている。
66 20/09/07(月)17:36:37 No.725431456
自前で育てたら綺麗な水で安全に食えそうだが そこまでしたら愛着湧いて食えなくなりそう
67 20/09/07(月)17:36:50 No.725431510
中国の屋台のザリガニとやらはちゃんと養殖してるやつなんです?
68 20/09/07(月)17:37:11 No.725431616
>こんなこと言われてる 油と香辛料で胡麻化さないといけない時点で 古来の日本人の嗜好にあってない証左であるといえる 現在を生きる日本人とは別にね
69 20/09/07(月)17:37:28 No.725431676
テナガエビみたいに素揚げでパリパリ食えたらいいのに
70 20/09/07(月)17:37:49 No.725431769
よし島根の耕作放棄地で中国向けに養殖しよう
71 20/09/07(月)17:38:08 No.725431844
ザリガニは調理がめんどくさそうだが美味しいんだろうなあ
72 20/09/07(月)17:38:09 No.725431847
日本でも養殖して中国に輸出しようってベンチャーがいたな
73 20/09/07(月)17:38:11 No.725431858
エビはデカいと味も大雑把になるしザリガニ大のが美味しいのかもしれないけど…
74 20/09/07(月)17:38:21 No.725431898
> しかし、専門家は短時間の「爆炒」で寄生虫を完全に死滅させることは困難と指摘。 >アメリカザリガニの場合、全体を摂氏100度の温度に10分間さらす必要があるとした。 10分かー
75 20/09/07(月)17:38:30 No.725431940
工業排水とか農薬垂れ流しの用水路にいるんだし 食おうって発想にならんよなぁ... 清流にはいないし
76 20/09/07(月)17:38:30 No.725431945
そのうち中国の生態系もザリガニに脅かされるんだろうな
77 20/09/07(月)17:38:33 No.725431948
>ドブ川出身のザリガニを美味しく無害に調理してから言ってみろ中国人め! 中国人気にしないんじゃねえかな…
78 20/09/07(月)17:38:55 No.725432027
というかアメザリはどうしてもドブとか側溝のイメージがついてて食いづらい 清流にしか住んでませんよ見たいな感じなら普通にエビとして食ってたと思う
79 20/09/07(月)17:39:32 No.725432162
でも中国人確か多摩川で牡蠣とって食ってるよね
80 20/09/07(月)17:39:46 No.725432227
>> しかし、専門家は短時間の「爆炒」で寄生虫を完全に死滅させることは困難と指摘。 >>アメリカザリガニの場合、全体を摂氏100度の温度に10分間さらす必要があるとした。 >10分かー 冷凍じゃだめかな…
81 20/09/07(月)17:40:03 No.725432307
>というかアメザリはどうしてもドブとか側溝のイメージがついてて食いづらい >清流にしか住んでませんよ見たいな感じなら普通にエビとして食ってたと思う その辺のイメージの違いもあるらしい https://www.huffingtonpost.jp/2017/06/25/red-swamp-crawfish_n_17287492.html >それ以外の調理法を見てもウイグル料理などで多用されるクミンを使う料理法や胡椒を使う方法など、スパイスを利用する場合が多い。「小龍蝦」とはアメリカザリガニのことだ。食材が外来種と知らねば、まるで伝統中華と思ってしまうような料理名が並ぶ。 >なお、「小龍蝦」は「龍蝦(=イセエビ)」にちなむ呼称だ。中国ではアメリカザリガニが「小型イセエビ」と呼ばれるようになったことも「高級食材に近い」とのイメージを発生させ、人気を呼んだ理由のひとつになったようだ。
82 20/09/07(月)17:40:11 No.725432347
清流に住んでても鮎とか泥臭いわけだし やっぱ川の魚介類は泥臭くなるものだと思う
83 20/09/07(月)17:40:38 No.725432461
>今夜はエビチリだ せめて一晩泥抜きしろ
84 20/09/07(月)17:41:15 No.725432611
海釣で釣り餌にすると喰いつき良いって聞いた
85 20/09/07(月)17:41:31 No.725432654
>でかくてうまくて増える品種を作ろう ロブスターで良くない?
86 20/09/07(月)17:41:32 No.725432659
DASHでグルメ厄介やってるけどそう簡単に喰えるってもんじゃないのか
87 20/09/07(月)17:41:36 No.725432682
>清流に住んでても鮎とか泥臭いわけだし >やっぱ川の魚介類は泥臭くなるものだと思う 虫食ってる川魚は臭いけど苔食ってるやつはそうでもない気がする
88 20/09/07(月)17:42:02 No.725432776
鮎は苔しか食わねえ!
89 20/09/07(月)17:42:16 No.725432827
掛ける手間に見合う美味しさなら食べると思うけど 家で泥抜きとか上手くやれるものなんだろうか
90 20/09/07(月)17:42:18 No.725432833
>清流に住んでても鮎とか泥臭いわけだし >やっぱ川の魚介類は泥臭くなるものだと思う 養殖の鮎やアマゴは一切泥臭く無く骨まで食えるよ 全部が全部泥臭い訳じゃ無い
91 20/09/07(月)17:42:49 No.725432944
>食ってみたい人はここで買うと良い これすげえ美味かった エビとカニの中間みたいな濃い旨味とふわふわの身 ただ可食物は異常に少ないから可食部だけで値段計算したら松坂牛超える
92 20/09/07(月)17:42:51 No.725432952
>アメリカザリガニの場合、全体を摂氏100度の温度に10分間さらす必要があるとした。 10分はかなりだな
93 20/09/07(月)17:43:08 No.725433022
アメリカザリガニ養殖するなら 芋虫食うよ俺…
94 20/09/07(月)17:43:10 No.725433028
固い殻取って毒腺とってってやってたら 身がボロボロになるよな
95 20/09/07(月)17:44:12 No.725433270
>清流にしか住んでませんよ見たいな感じなら普通にエビとして食ってたと思う それならテナガエビ食べるよね…
96 20/09/07(月)17:44:15 No.725433284
ウチダザリガニは昔食べたら美味かったけど今は生体の取り扱いめんどすぎるのがな…
97 20/09/07(月)17:44:23 No.725433312
>こんなこと言われてる まあスパイスふんだんに使った料理自体が そこまで歴史長くないのはそうだと思う ただ実際海のエビ食ってる方が手軽だし…
98 20/09/07(月)17:44:33 No.725433359
タンカイザリガニ!!
99 20/09/07(月)17:45:15 No.725433524
ザリガニ雑に揚げて豚の餌とかにしたら怒られるの?
100 20/09/07(月)17:45:33 No.725433587
今日は大漁ちょりーっ!!
101 20/09/07(月)17:45:39 No.725433611
まあなんか機会があるなら食ってみるかって程度だな
102 20/09/07(月)17:45:44 No.725433638
しかし食わないとザリガニの人口が増えてしまうな もう多いから変わらんか
103 20/09/07(月)17:45:52 No.725433663
逆に海産物はなんで臭い抑えられてるんだろう
104 20/09/07(月)17:45:57 No.725433683
>一方、中国ではザリガニはスパイシーな味付けで調理され、夜の屋台には欠かせない料理の一つになっていると紹介。このため「中国ではザリガニをおいしく食べられる調理技術があるから多くの人に愛され、日本では優れたザリガニ調理法がないからゲテモノ扱いされるのだ」との考えを示した。 うるせー!ナマコとホヤぶつけんぞ!
105 20/09/07(月)17:46:08 No.725433731
>アメリカザリガニ養殖するなら >芋虫食うよ俺… 流石に芋虫と二択ならアメザリ食うわ
106 20/09/07(月)17:46:39 No.725433852
雑にハサミもいで大型魚のエサにする人とかはたまに見るな
107 20/09/07(月)17:46:55 No.725433916
>>一方、中国ではザリガニはスパイシーな味付けで調理され、夜の屋台には欠かせない料理の一つになっていると紹介。このため「中国ではザリガニをおいしく食べられる調理技術があるから多くの人に愛され、日本では優れたザリガニ調理法がないからゲテモノ扱いされるのだ」との考えを示した。 >うるせー!ナマコとホヤぶつけんぞ! 食べてる…
108 20/09/07(月)17:47:00 No.725433929
芋虫は食べた気にならないんだけど大丈夫? まだザリガニの方が食べた気になるよ
109 20/09/07(月)17:47:00 No.725433932
もしかして殻ごと食ってらっしゃる?
110 20/09/07(月)17:47:27 No.725434052
ザリガニもうちょっと小さかったら素揚げとかで殻ごと食えて需要増えると思う
111 20/09/07(月)17:47:43 No.725434117
>今日は大漁ちょりーっ!! 春巻は先進的だな…
112 20/09/07(月)17:48:09 No.725434220
ザリガニの身でザリガニを釣る永久機関
113 20/09/07(月)17:48:10 No.725434226
>>うるせー!ナマコとホヤぶつけんぞ! >食べてる… ナマコは乾燥させて薬にするぐらいじゃないっけ中国
114 20/09/07(月)17:48:27 No.725434288
正直下ごしらえの手間に見合わないさすぎる…
115 20/09/07(月)17:48:56 No.725434395
さっき浅川散歩してたら大勢の中国人がザリガニ釣りまくってたぞ 素揚げすると美味しいんだってさ
116 20/09/07(月)17:49:19 No.725434491
中華料理屋で出されてるエビチリってもしかして…
117 20/09/07(月)17:49:29 No.725434543
>>>うるせー!ナマコとホヤぶつけんぞ! >>食べてる… >ナマコは乾燥させて薬にするぐらいじゃないっけ中国 むしろ向こうが本場ってくらい食べるし日本から輸出してるよ
118 20/09/07(月)17:49:31 No.725434550
IKEAで時季になると売ってるよね
119 20/09/07(月)17:50:29 No.725434810
>中華料理屋で出されてるエビチリってもしかして… 流石に業務用の冷凍海老のが手間かからんやろ... でも中国ならわかんねぇな
120 20/09/07(月)17:51:31 No.725435072
カメがザリガニ食う動画いっぱいあるけど うまそうなんだよ~マジ
121 20/09/07(月)17:52:13 No.725435246
>>中華料理屋で出されてるエビチリってもしかして… >流石に業務用の冷凍海老のが手間かからんやろ... でも中国ならわかんねぇな 迷惑中国人の牡蠣の密漁とか普通に中華料理店におろしてるってニュースでやってたな セミやザリガニは留学生や研修生が自分で食べるために捕獲してるっぽいけど