ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/07(月)15:38:36 No.725408159
怖い物見たさで今さら拝見した 一番怖いのはラストで涙腺緩みながら応援してた自分だった
1 20/09/07(月)15:41:10 No.725408675
嘘しかない主人公だけど死体との日々だけは本物だったんだ…
2 20/09/07(月)15:41:44 No.725408789
見た後の満足感が物凄いよね
3 20/09/07(月)15:42:07 No.725408868
ガキはともかく親父もなに納得してんだよ!?
4 20/09/07(月)15:42:56 No.725409020
wtf…
5 20/09/07(月)15:44:33 No.725409358
謎の感動ってこう言うことを言うんだなって分かるやつ
6 20/09/07(月)15:44:38 No.725409377
なにこれ...ってなった
7 20/09/07(月)15:44:48 No.725409416
なんかいい映画見た気分に浸りたいのいいおすすめ
8 20/09/07(月)15:47:21 No.725409871
いい感じのBGMは強い
9 20/09/07(月)15:51:01 No.725410592
俺は劇場初見当時から一貫していい映画だって言い続けてるんだけどみんなに首を傾げられる
10 20/09/07(月)15:52:29 No.725410878
クソバカコメディだと思って軽い気持ちで見始めた俺にダメージを与えたポッター春名
11 20/09/07(月)15:53:28 No.725411064
好きな映画を聞かれたときに思い浮かぶのがこれとバンクシーの映画なんだけどちょっと言い難い
12 20/09/07(月)15:53:50 No.725411123
なんにも解決してないけどなんかいい感じに終わる映画
13 20/09/07(月)15:54:12 No.725411198
スイス・アーミー・マン?なにそれ知らな~い どんな映画?って問われたらどうお勧めしたらいいかわからない映画ナンバーワン
14 20/09/07(月)15:54:41 No.725411288
>俺は劇場初見当時から一貫していい映画だって言い続けてるんだけどみんなに首を傾げられる スレ画みるだけだと首を傾げる
15 20/09/07(月)15:55:18 No.725411388
結局ラドクリフはなんだったんだ
16 20/09/07(月)15:55:29 No.725411429
>スイス・アーミー・マン?なにそれ知らな~い >どんな映画?って問われたらどうお勧めしたらいいかわからない映画ナンバーワン ハリーポッターの人が…便利な死体で…
17 20/09/07(月)15:56:35 No.725411627
タイトル出すタイミングが最高な映画ベスト10には確実に入る
18 20/09/07(月)15:57:31 No.725411788
オチをどう解釈したものか…
19 20/09/07(月)15:57:37 No.725411800
>スイス・アーミー・マン?なにそれ知らな~い >どんな映画?って問われたらどうお勧めしたらいいかわからない映画ナンバーワン キズナアイがレビューしてたしシネこんにも載ってたし そこらへん見せるだけでもいいんじゃない?
20 20/09/07(月)15:57:53 No.725411854
ハリー・ポッターが便利な死体になった映画
21 20/09/07(月)15:58:40 No.725411988
>オチをどう解釈したものか… むしろオチの勝手に屁で動き出したラドクリフでわからなくしてるだけで基本的には社会とどう付き合ってくかって自己啓発映画じゃない
22 20/09/07(月)15:58:47 No.725412013
美しいですよね 暮らした痕跡がバレるところ
23 20/09/07(月)15:59:05 No.725412061
アマプラにある?
24 20/09/07(月)15:59:19 No.725412111
左様
25 20/09/07(月)16:00:53 No.725412375
人前で屁をこくことすらできないほど社会に居場所がなくて人形遊びの世界に逃避してた男のお話
26 20/09/07(月)16:02:02 No.725412556
ランランランランランラン ランランランランランラン
27 20/09/07(月)16:02:10 No.725412576
ギャグなのかホラーなのかミステリーなのか迷ってずっとなにこれ…だった
28 20/09/07(月)16:02:57 No.725412724
>なにこれ...ってなった 最後のあの姉ちゃんのなにこれ…がこの映画のすべてだと思う
29 20/09/07(月)16:04:40 No.725413011
妹が途中までは凄くいい映画で最後の方は無いわーって言ってたのを聞いてなんかデンデラみたいだな…って言ったら笑ってたの思い出した
30 20/09/07(月)16:04:54 No.725413045
見る前「なにこれ…」 見た後「なにこれ…」
31 20/09/07(月)16:05:25 No.725413140
女装kawaiiでしょう
32 20/09/07(月)16:05:42 No.725413189
>俺は劇場初見当時から一貫していい映画だって言い続けてるんだけどみんなに首を傾げられる 良い映画だと思うけど良い映画だと認めたくない自分がいる
33 20/09/07(月)16:06:38 No.725413368
>最後のあの姉ちゃんのなにこれ…がこの映画のすべてだと思う 一番のというか巻き込まれた唯一の被害者だよね…
34 20/09/07(月)16:07:01 No.725413420
どれが本当の出来事なのかよくわかんない
35 20/09/07(月)16:07:18 No.725413483
>どれが本当の出来事なのかよくわかんない 全部だが?
36 20/09/07(月)16:07:23 No.725413495
>女装kawaiiでしょう なにどんどんレベルアップしてんだよ!
37 20/09/07(月)16:09:06 No.725413773
>全部だが? それじゃスマホのアンテナ立たなかったのはなんで…?
38 20/09/07(月)16:09:45 No.725413882
>>どれが本当の出来事なのかよくわかんない >全部だが? ああダニエルが喋りだしたり不思議なことしてるのは全部幻覚なんだな… って思って見てたから熊以降はええ?ってなりました
39 20/09/07(月)16:09:48 No.725413890
理想の自分でいられた箱庭から出た結果現実が襲いかかってきて 箱庭すら現実に取り込まれてしまった流れは凄く悲しかった
40 20/09/07(月)16:10:44 No.725414035
>オチをどう解釈したものか… 女の人がすべてを代弁してくれたじゃない 「なんなの…」って
41 20/09/07(月)16:11:53 No.725414231
ラドクリフが好きになった映画
42 20/09/07(月)16:11:57 No.725414240
一族に伝わる死体を操る能力が開花してハッピーエンド!
43 20/09/07(月)16:12:22 No.725414306
ラスト以外は第三者の目が入った終盤見るにひたすら人里の近くでやってた妄想で良いんじゃない
44 20/09/07(月)16:12:56 No.725414400
ストーカー被害に遭った当人だけがwtfして 他はなんかいいもの見た感出してるのは何かの暗喩なのかなとは思うけど いまだにいい答えが見つからない
45 20/09/07(月)16:13:58 No.725414567
ラストの歌がすごいいいのがまたなにこれ…を強くさせる
46 20/09/07(月)16:14:43 No.725414689
ハリーポッターで活躍した子役も十徳ナイフの役か…
47 20/09/07(月)16:15:51 No.725414859
女装あたりでひたすら俺は一体何を見てるんだろうって気分になってた
48 20/09/07(月)16:15:55 No.725414869
>いまだにいい答えが見つからない ハンクの言ってることは全てが嘘じゃないことが証明されたシーンってことだよ 友人の助けによってほんの少しだけど社会と向き合うことが出来た ただ被害者はそんなもん知らねえからナニコレっていう話で
49 20/09/07(月)16:15:57 No.725414873
多分自己啓発系のメッセージが込められてるのかなって思うけどその先がわからない…なんなの…
50 20/09/07(月)16:17:21 No.725415080
普通って何だ?おかしいって何だ? そんな疑問を抱えて必死に普通のふりして生きる人間に突き刺さる
51 20/09/07(月)16:17:29 No.725415106
ひたすら現実が襲いかかってくる所がキツかった…
52 20/09/07(月)16:17:40 No.725415141
他人の前で屁がこけるようになるっていう成長がすごい好きなんだ俺…
53 20/09/07(月)16:18:20 No.725415241
最後にストーカーされてた女の人の一体なんなの!?って叫びがリアルにシンクロしましたよ
54 20/09/07(月)16:18:49 No.725415317
変人のままでいいんだ
55 20/09/07(月)16:19:33 No.725415435
映像美とBGMの力で無理矢理なんか感動的な物を見たのかもしれない…って気分にさせられる映画
56 20/09/07(月)16:19:49 No.725415484
誰だって変な性癖持ってるしおならも我慢してる
57 20/09/07(月)16:20:07 No.725415537
いってみれば子供が冒険を通して成長するという童話みたいな話なんだよ はてしない物語とかそういう感じの ただ主人公はきもいストーカーだし相棒は男の死体だけど
58 20/09/07(月)16:20:15 No.725415565
なんで飛んでいくのラドクリフ・・・
59 20/09/07(月)16:21:21 No.725415750
てっきりゾンビ映画だと思ってたよ
60 20/09/07(月)16:22:12 No.725415901
>映像美とBGMの力で無理矢理なんか感動的な物を見たのかもしれない…って気分にさせられる映画 雰囲気の綺麗さと絵面の汚らしさで混乱するよね…
61 20/09/07(月)16:22:38 No.725415973
>いってみれば子供が冒険を通して成長するという童話みたいな話なんだよ >はてしない物語とかそういう感じの 親父が笑ってるのがまさにそういうことだしね
62 20/09/07(月)16:22:48 No.725415995
死体の形をした魔法の杖を見つけた子供大人の話
63 20/09/07(月)16:23:30 No.725416113
最後親父は嬉しそうなんだよね
64 20/09/07(月)16:24:12 No.725416221
根性なしの息子が一応大冒険した証拠はあったわけだしな
65 20/09/07(月)16:24:25 No.725416260
家族で見たい映画
66 20/09/07(月)16:24:53 No.725416333
ポッター君は最後どこに行ってしまわれたん?
67 20/09/07(月)16:24:54 No.725416339
オナラブースターだもんな なにこれ…ってなるよそりゃ
68 20/09/07(月)16:25:01 No.725416356
>家族で見たい映画 アレなシーンが多すぎる…
69 20/09/07(月)16:25:54 No.725416504
>ラスト以外は第三者の目が入った終盤見るにひたすら人里の近くでやってた妄想で良いんじゃない 熊が住宅地の近くに出没しすぎて危険だなって思ったあ
70 20/09/07(月)16:26:13 No.725416553
>家族で見たい映画 俺がめっちゃ感動したのでおかんに見せたら「わけわからんしキモい映画」って怒られた…
71 20/09/07(月)16:26:32 No.725416601
>最後親父は嬉しそうなんだよね 色々あったけど息子は一歩進むことが出来た 加えてラドクリフが自立して動いたから息子も全部は嘘ついてなかった だからこその笑顔
72 20/09/07(月)16:27:22 No.725416760
まぁ本当に人前で屁をこくと段々扱いが同情的から粗雑になってく警官みたいになるんだけどな!
73 20/09/07(月)16:27:57 No.725416856
メニーは社会の抑圧的なイメージの具現化なのかと思ったら ラストシーンで他の人が見てる前でアレが起こるからよくわからねえ
74 20/09/07(月)16:28:25 No.725416931
>まぁ本当に人前で屁をこくと段々扱いが同情的から粗雑になってく警官みたいになるんだけどな! それを気にせず屁がこけるようになったのが大事なんじゃん!
75 20/09/07(月)16:28:35 No.725416954
最後の屁ドライブはポッターも友達のために最後っ屁をかましたのかなと思って感動しかけたけど やっぱ屁だしな…ってなった
76 20/09/07(月)16:29:37 No.725417115
わかってもいいし奥さんみたいに置いてけぼりになってもいい
77 20/09/07(月)16:30:45 No.725417315
ハリーポッター最新作!
78 20/09/07(月)16:31:04 No.725417373
水から飛び上がるシーンはホント冷静にみるとなんだこれなのにすげえ綺麗なんだよな
79 20/09/07(月)16:32:11 No.725417574
>ラスト以外は第三者の目が入った終盤見るにひたすら人里の近くでやってた妄想で良いんじゃない 一応第三者の子供の前でアーミーマン動いて喋ってるよな…
80 20/09/07(月)16:32:14 No.725417582
>ハリーポッター最新作! ハリー・ポッターと奇妙な屍体
81 20/09/07(月)16:33:07 No.725417751
ラストは皆が見てるからハンクの行動全てが一人遊びや妄想だったって言えなくなるシーン ちょっと救いをもたせてるんだよコレ
82 20/09/07(月)16:33:14 No.725417783
自己の中に作り上げた世界の価値を問う映画だと思う 社会の前では何の役にも立たないようでそんな空想が映画になって価値を生んでいる現実もある
83 20/09/07(月)16:33:18 No.725417798
>ハリー・ポッターが奇妙な屍体
84 20/09/07(月)16:34:25 No.725418007
>女装あたりでひたすら俺は一体何を見てるんだろうって気分になってた ラドクリフも美しいと大絶賛の女装だぞ
85 20/09/07(月)16:34:42 No.725418062
俺に刺さった!って公言すると色々心配される映画
86 20/09/07(月)16:35:54 No.725418263
もしかして一番欲しかったのは友達だったのかな…とかしんみりする要素もあるけど 死体ラドクリフと奇妙な女装がなんだこれ…すぎる
87 20/09/07(月)16:35:56 No.725418274
>リー・ポッターが便利な屍体
88 20/09/07(月)16:35:57 No.725418275
>家族で見たい映画 テーマはともかく勃起コンパスは家族で見るもんじゃないと思う…
89 20/09/07(月)16:36:12 No.725418322
>ハリー・ポッターと奇妙な屍体 ハリーポッターがでは?
90 20/09/07(月)16:36:55 No.725418439
この監督の新作が何から何まで酷すぎる
91 20/09/07(月)16:39:31 No.725418929
>この監督の新作が何から何まで酷すぎる 新作のタイトルでダメだった
92 20/09/07(月)16:39:34 No.725418932
ハリーポッター似の死体があったらそりゃ水上スキーもしたくなるよ
93 20/09/07(月)16:39:36 No.725418941
感動的な部分はあるけどそれ以上に絵面キモいし生理的嫌悪感があるから…
94 20/09/07(月)16:39:51 No.725418995
>この監督の新作が何から何まで酷すぎる 「ディック・ロングはなぜ死んだのか?」 ってさぁ…
95 20/09/07(月)16:40:49 No.725419184
>>この監督の新作が何から何まで酷すぎる >「ディック・ロングはなぜ死んだのか?」 おぺにすが死ぬ映画…?
96 20/09/07(月)16:42:32 No.725419535
比喩的表現とかじゃなくてスイスアーミーマンはスイスアーミーマンとしているってのが謎に拍車をかける