虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/07(月)09:03:17 先程外... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/07(月)09:03:17 No.725336826

先程外に出たら階段に玉虫が居たので室内で撮影してから近場の林に離して来た事を報告します

1 20/09/07(月)09:03:53 No.725336908

厨子作らなかったのか…

2 20/09/07(月)09:04:40 No.725336981

見覚えのある腕だ

3 20/09/07(月)09:05:36 No.725337085

雨かかってる

4 20/09/07(月)09:05:38 No.725337089

虫飼ってる「」?

5 20/09/07(月)09:06:14 No.725337153

でけえ…

6 20/09/07(月)09:06:23 No.725337173

いいなあ

7 20/09/07(月)09:06:30 No.725337183

>雨かかってる 九州住まいなので台風が来てます

8 20/09/07(月)09:07:16 No.725337272

玉虫見つけてテンション上がって写真撮るのはわかる でも手首に乗せるのはわからない

9 20/09/07(月)09:07:22 No.725337288

普段木の上だからこわいこわいしてきたのか…

10 20/09/07(月)09:07:33 No.725337304

玉虫色だ...

11 20/09/07(月)09:08:24 No.725337399

>>雨かかってる >九州住まいなので台風が来てます 虫も大変だなぁ

12 20/09/07(月)09:08:25 No.725337401

かっこいい…!

13 20/09/07(月)09:08:26 No.725337403

いきてるタマムシなんてテンション上がるよね…

14 20/09/07(月)09:08:39 No.725337435

su4183245.jpg 手の平に乗せて撮影もしたけどこれだとそこまで大きく見えないかも

15 20/09/07(月)09:09:42 No.725337546

ゴキブリをガチャポンの弾に閉じ込めてた人とか捕まえたスズメバチを部屋に放してる人とか 何人か虫関係で思い当たるのがいるからだれかわからない

16 20/09/07(月)09:10:10 No.725337607

「」は 虫に 強い

17 20/09/07(月)09:11:04 No.725337706

思ったよりでっかいんだな

18 20/09/07(月)09:11:29 No.725337742

住宅地だと玉虫ほとんど見ないよね

19 20/09/07(月)09:11:40 No.725337762

>いきてるタマムシなんてテンション上がるよね… 子供の頃以来に生で見たから えっ!た、玉虫!?ってテンションが上がりました

20 20/09/07(月)09:12:02 No.725337804

玉虫でもイヤァァァってなっちゃうよ俺は 甲虫ニガテ

21 20/09/07(月)09:12:08 No.725337819

タマムシ一回だけ捕まえたけど噛まれて逃げられたな…

22 20/09/07(月)09:13:13 No.725337941

>九州住まいなので台風が来てます 台風から避難してきたのに雨風凌げない場所に離すなんて…!

23 20/09/07(月)09:13:17 No.725337954

甲虫の癖してめっちゃ飛ぶんだよなこいつら

24 20/09/07(月)09:13:23 No.725337966

まずはよくいるカナブン辺りで甲虫に慣れるんだ

25 20/09/07(月)09:13:32 No.725337989

道端に転がってる死骸や画像と映像を通してなら見るけど 生で生きてるタマムシっていまだに見た事ないんだよな…

26 20/09/07(月)09:13:39 No.725338001

けっこうでっかいな

27 20/09/07(月)09:14:55 No.725338126

樹上とかが生活圏だから人目にはあまり付かないんだよな

28 20/09/07(月)09:15:08 No.725338151

玉虫色の語源になった虫? 想像よりちょっと地味だなぁ…いや綺麗だけど

29 20/09/07(月)09:15:20 No.725338182

>台風から避難してきたのに雨風凌げない場所に離すなんて…! 部屋に置いてても籠も餌も何も無いからコンクリの階段に戻すより林の方がマシかなと…

30 20/09/07(月)09:15:35 No.725338214

生きてるタマムシ見たことないな

31 20/09/07(月)09:16:02 No.725338257

流石に綺麗だな…

32 20/09/07(月)09:16:36 No.725338317

たまに庭の桜の木とかにいる でも毛虫うざいので農薬まく!

33 20/09/07(月)09:16:43 No.725338337

生体はなかなかお目にかかれないよね 昔母が拾ってきたときも嵐の後だった気がする

34 20/09/07(月)09:16:46 No.725338346

綺麗だけど野外だと保護色なのもあって生きてるのは見つけにくい

35 20/09/07(月)09:16:48 No.725338352

>玉虫色の語源になった虫? >想像よりちょっと地味だなぁ…いや綺麗だけど ハンミョウくらいきつい配色じゃないとダメ?

36 20/09/07(月)09:17:33 No.725338438

玉虫厨子ってこいつ集めて装飾したんだっけ

37 20/09/07(月)09:17:44 No.725338461

かわいい

38 20/09/07(月)09:17:58 No.725338486

ルリボシもタマムシもみたことねえや

39 20/09/07(月)09:17:58 No.725338491

ギラギラしすぎずでやっぱトップクラスに綺麗な甲殻だと思うけどね個人的には

40 20/09/07(月)09:20:21 No.725338747

斑猫のじゃあくなデザイン本当に好き su4183263.jpg

41 20/09/07(月)09:20:53 No.725338812

いくら綺麗だからって虫の翅毟りまくって飾り付けに貼るのはちょっと怖いよね

42 20/09/07(月)09:21:12 No.725338849

ぶいぶいもかわいいよ!よ!

43 20/09/07(月)09:21:23 No.725338867

>斑猫のじゃあくなデザイン本当に好き >su4183263.jpg サーモグラフィーみたいだな

44 20/09/07(月)09:21:37 No.725338895

>斑猫のじゃあくなデザイン本当に好き >su4183263.jpg 口が凶悪だな…

45 20/09/07(月)09:22:01 No.725338937

羽しか見たことない…

46 20/09/07(月)09:22:05 No.725338940

玉虫はっきりと見たの初めてだけど目が大きいんだね 結構田舎に住んでるけど生まれてこの方現物みたことないなあ…

47 20/09/07(月)09:22:10 No.725338951

>斑猫のじゃあくなデザイン本当に好き >su4183263.jpg ハンミョウってそうかくんだ 怖っ!

48 20/09/07(月)09:22:11 No.725338953

裏側も綺麗なんだよな

49 20/09/07(月)09:22:26 No.725338983

>玉虫色の語源になった虫? >想像よりちょっと地味だなぁ…いや綺麗だけど 実物はもっと明るく光ってて綺麗よ

50 20/09/07(月)09:22:55 No.725339036

>裏側も綺麗なんだよな そうなんだ…見損ねた!

51 20/09/07(月)09:23:23 No.725339081

玉虫厨子スレが懐かしい

52 20/09/07(月)09:23:39 No.725339116

猫でミョウか ビョウは知ってたんだが

53 20/09/07(月)09:24:13 ID:sIJmDXWc sIJmDXWc No.725339182

>玉虫色の語源になった虫? >想像よりちょっと地味だなぁ…いや綺麗だけど 反射の光り加減が凄いんだよコイツ 写真じゃ分からない

54 20/09/07(月)09:24:39 No.725339237

厨子作り始めるってわけか…

55 20/09/07(月)09:24:40 No.725339238

>玉虫色の語源になった虫? >想像よりちょっと地味だなぁ…いや綺麗だけど 光の角度で七色に輝くから太陽の下で見ると綺麗よ

56 20/09/07(月)09:25:38 No.725339336

玉虫とナナフシは初めて見たとき感動した 虫探ししてないから知らんが今もどこかで擬態してんのかなナナフシ

57 20/09/07(月)09:25:50 No.725339357

ルリボシカミキリはどうぶつの森で捕まえた時に体色の青色は生きている間だけで 死ぬと別の色に変わっていくって解説されてて知らなかったそんなの…ってなった

58 20/09/07(月)09:26:03 No.725339383

西瓜みたいな柄だな

59 20/09/07(月)09:26:26 No.725339424

苗はミョウとも読むもんな 豆苗とか

60 20/09/07(月)09:26:34 No.725339441

>反射の光り加減が凄いんだよコイツ >写真じゃ分からない 生で見ると鮮やかな色してて感動するよね本当に虫…?ってなる

61 20/09/07(月)09:27:22 No.725339534

森で初めて知ってハンミョウってなんだよって思ってたけど めっちゃ綺麗じゃん何それ

62 20/09/07(月)09:27:33 No.725339549

形状的にはGとあんま変わらんのにカラーリングで綺麗に見えてしまうんだよな

63 20/09/07(月)09:28:28 No.725339638

>形状的にはGとあんま変わらんのに 中川の「みんな同じじゃないですか!」じゃないが それは昆虫に興味が無いからそう見えるだけ

64 20/09/07(月)09:28:47 ID:sIJmDXWc sIJmDXWc No.725339681

人工的にこの反射を作り出すのって難しいらしいな

65 20/09/07(月)09:28:50 No.725339688

>形状的にはGとあんま変わらんのにカラーリングで綺麗に見えてしまうんだよな シルエットだけ見たらそうかも知れんが色以外の特徴全然違うじゃん!

66 20/09/07(月)09:29:00 No.725339710

こんなデカい虫なんだ…たしかにこれなら2000ベルくらいするわ

67 20/09/07(月)09:29:22 No.725339761

飛んでるところ見ると羽の内側までこの色でウヒョー!ってなる

68 20/09/07(月)09:29:25 No.725339767

まず甲虫じゃねぇんだあいつは

69 20/09/07(月)09:29:46 No.725339805

昔の人はタマムシの羽を飾りに使ったらしいな

70 20/09/07(月)09:29:47 No.725339806

綺麗だよな いつか塗装で再現したい

71 20/09/07(月)09:30:12 No.725339853

そういやアブ(蜂に擬態して蜜を吸うタイプ)と蜂の区別付かない人すごい多くて驚いた 子供の頃から虫好きだったから止まってなくても飛んでるの見ただけでこれ蜂じゃないってすぐ分かるんだが ハチだ!ハチだ!って大騒ぎして逃げ回る人多い

72 20/09/07(月)09:30:19 No.725339862

>人工的にこの反射を作り出すのって難しいらしいな 日本ペイントが作ってるよ

73 20/09/07(月)09:30:20 No.725339863

>形状的にはGとあんま変わらんのにカラーリングで綺麗に見えてしまうんだよな 他の種族からすれば人間も皆同じ形状してるのにイケメンや美女で綺麗に見えるからな…

74 20/09/07(月)09:30:51 No.725339921

画像レスできないからアレだけどゴキと全然シルエット違うよ…

75 20/09/07(月)09:31:05 No.725339952

Gはかなり特徴的な形してるからなあ

76 20/09/07(月)09:31:21 No.725339986

たまむしっていうから丸いもんだと思ってた

77 20/09/07(月)09:31:34 No.725340012

うちにはキマダラカメムシならたくさんいるのに…

78 20/09/07(月)09:31:40 No.725340023

リアルで一回しか見たことない

79 20/09/07(月)09:31:51 ID:sIJmDXWc sIJmDXWc No.725340040

>ハチだ!ハチだ!って大騒ぎして逃げ回る人多い 擬態は大成功って事だな

80 20/09/07(月)09:32:28 No.725340113

ナナフシは田舎だとプールで溺れてるのをよく見かける

81 20/09/07(月)09:33:35 No.725340229

>たまむしっていうから丸いもんだと思ってた 宝石の事を示す玉だと思う

82 20/09/07(月)09:33:42 No.725340250

子供の頃はタマムシ住んでた林があったんだけど開発されちゃってな…

83 20/09/07(月)09:33:57 ID:sIJmDXWc sIJmDXWc No.725340283

玉虫色のレスだな

84 20/09/07(月)09:33:58 No.725340285

>玉虫とナナフシは初めて見たとき感動した >虫探ししてないから知らんが今もどこかで擬態してんのかなナナフシ 職場がなんだろと山の中だけど夜になると玄関の近くでよくナナフシ見かけたな あいつらも走光性あるのか…?

85 20/09/07(月)09:34:17 No.725340311

正直アブの方がなんかオラついてるしうるさいし怖いわ

86 20/09/07(月)09:34:38 No.725340346

あれ?アブは刺したり噛んだりしないっけ?俺の勘違いかウソ教えられてたか?

87 20/09/07(月)09:35:06 No.725340402

ゴキは顔の作りが割りとカマキリに似てるんだよね

88 20/09/07(月)09:35:16 No.725340421

噛まれたら痛いしアブから逃げ回るのは別におかしな事でもないと思う

89 20/09/07(月)09:35:44 No.725340479

アブは噛むよね?

90 20/09/07(月)09:35:49 No.725340489

こういう派手な色は毒入りキケン食べたら死ぬでのサインで それで自分を守っているのだとか

91 20/09/07(月)09:36:08 No.725340518

やっぱヤマトタマムシがタマムシで1番可愛い顔してる

92 20/09/07(月)09:36:24 No.725340553

アブは捕まえて羽をもぎりとるもの

93 20/09/07(月)09:37:06 No.725340643

タマムシで検索したら開幕死体inジップロックのメルカリでダメだった せめて標本にしてから売れよそういうのは…

94 20/09/07(月)09:37:52 No.725340743

タマムシの死骸率は何なんだろう

95 20/09/07(月)09:38:00 No.725340756

>アブは捕まえて羽をもぎりとるもの 昔トンボで羽むしってそこらに放置してを繰り返してすまない…

96 20/09/07(月)09:38:01 No.725340760

虫って羽広げると大体ギョエってなるけど こいつは腹までメタリックでオーラバトラーを彷彿とさせる

97 20/09/07(月)09:38:14 No.725340782

>リアルで一回しか見たことない 住んでる地域に寄ってはマジでそれくらいレアだよね

98 20/09/07(月)09:38:42 No.725340836

>人工的にこの反射を作り出すのって難しいらしいな 原理は微細な凹凸が光を乱反射させて虹色に見えるって感じだからCDの裏側とかと一緒よ

99 20/09/07(月)09:38:45 No.725340847

いや死体はアクセサリーの素材としての需要があるんすよ

100 20/09/07(月)09:39:19 No.725340905

タマムシですよ!?

101 20/09/07(月)09:39:38 No.725340946

絶滅危惧種だっけ

102 20/09/07(月)09:40:11 No.725341008

>いや死体はアクセサリーの素材としての需要があるんすよ モンハンの世界に住んでらっしゃる?

103 20/09/07(月)09:40:33 No.725341049

>ハンミョウってそうかくんだ >怖っ! 英名はタイガービートルだしね なんで猫なんだろ

104 20/09/07(月)09:40:37 No.725341058

玉虫厨子習ったでしょ

105 20/09/07(月)09:40:38 No.725341062

リアルでもタマムシはアクセになるんじゃよ

106 20/09/07(月)09:40:44 No.725341075

ヤマトも良いけどアオタマムシも好き

107 20/09/07(月)09:41:08 No.725341120

>玉虫厨子習ったでしょ 習ったかな…習ったかも…

108 20/09/07(月)09:42:19 No.725341268

あの時助けていただいた玉虫です

109 20/09/07(月)09:42:30 No.725341302

昔高い所の直径1mぐらいの枝が落ちてきたことがあったけど20匹ぐらい玉虫がくっついてた 高い所の枝にはビッシリついてるんだろうな…

110 20/09/07(月)09:44:21 No.725341532

>あの時助けていただいた玉虫です この襖は絶対に開けないで…いやちょっとは見て欲しいんですか…いやいややっぱり見ないで…あなたがどうしてもというのなら…

111 20/09/07(月)09:45:01 No.725341614

小中の遠足か修学旅行かで玉虫厨子見たけどただの茶色い見た目ですげえがっかりした

112 20/09/07(月)09:45:30 No.725341671

>あれ?アブは刺したり噛んだりしないっけ?俺の勘違いかウソ教えられてたか? アブには花の蜜を吸う奴と虫捕まえて体液吸うやつがいる 前者は蜂に擬態しているが後者はハンターだからか蜂に擬態とかしていない

113 20/09/07(月)09:46:25 No.725341797

ハナアブは咬んだりしないブンブンしてるだけ ほかのかいてえ!ってくらい咬んでくるのがいる

114 20/09/07(月)09:46:37 No.725341812

>小中の遠足か修学旅行かで玉虫厨子見たけどただの茶色い見た目ですげえがっかりした 全部剥がれちゃってるからレプリカの方を見に行くと良い

115 20/09/07(月)09:47:01 No.725341859

Mr.Childrenの歌で玉虫色の衣装をって歌詞にあるけど こんな色した服着れない…

116 20/09/07(月)09:47:45 No.725341947

>>あれ?アブは刺したり噛んだりしないっけ?俺の勘違いかウソ教えられてたか? >アブには花の蜜を吸う奴と虫捕まえて体液吸うやつがいる >前者は蜂に擬態しているが後者はハンターだからか蜂に擬態とかしていない ムシヒキアブは虫を捕まえるからトンボみたいに長い脚してる ハナアブは蜂みたいなカラーリングしてる種がそこそこいるハエ

117 20/09/07(月)09:48:04 No.725341988

>玉虫厨子習ったでしょ マジで知らなかったからググってみたけどこの灯篭見たいのに羽くっつけてあんのか!? 知らないで近くでよく見たらヒッてなりそうだな…

118 20/09/07(月)09:48:13 No.725342009

捕まえたアブは藁しべで縛ると金持ちの坊ちゃんがおもちゃに欲しがって 大きな柚子と交換してもらえるぞ!

119 20/09/07(月)09:48:49 No.725342089

肉を溶かして吸ってやるってタイプの虫にやられると殆どの蚊や毒虫にやられるより痛い

120 20/09/07(月)09:51:17 No.725342410

アブに齧られたとこって治るの遅いよね…

121 20/09/07(月)09:52:32 No.725342581

ウバタマムシのあの地味ながらかっこいい色合いが好きなんだけど一度しか見たことがない…

122 20/09/07(月)09:52:55 No.725342632

裏山で普通のはぼろぼろ取れてたからウバタマムシ捕まえた時が嬉しかった

123 20/09/07(月)09:52:59 No.725342641

タンスに入れておこう

124 20/09/07(月)09:53:20 No.725342687

牛か何かの血を吸ったアブに刺されて病院送りにされて以来 アブは見かけ次第殺すようにしている

125 20/09/07(月)09:53:34 No.725342722

>ウバタマムシのあの地味ながらかっこいい色合いが好きなんだけど一度しか見たことがない… 俺も旅行先の材で一回出会ったキリだ

126 20/09/07(月)09:54:05 No.725342802

コオロギとかのがよっぽどGとかに似ててうわっ!ってなる

127 20/09/07(月)09:54:55 No.725342917

玉虫 アクセサリーがサジェストされるぐらいにはメジャーだし綺麗なアクセサリー結構あるよ 加工前もでてきてびっくりするけど

128 20/09/07(月)09:55:02 No.725342932

デカいしキレイな個体だな 流石九州

129 20/09/07(月)09:56:17 No.725343070

>俺も旅行先の材で一回出会ったキリだ 村かと思ったら材?

130 20/09/07(月)09:56:50 No.725343140

>たまむしっていうから丸いもんだと思ってた 名前のとおりに丸い虫だとマンマルコガネってのがいる 丸いと言うか変形して丸くなると言うか su4183322.webm

131 20/09/07(月)09:59:17 No.725343417

>村かと思ったら材? 空き地に丸太寝かせてあるやつね カミキリ目的でよく確認する

132 20/09/07(月)10:01:41 No.725343676

宝の虫なんて名前だし養殖とかされてたのかな そんなの必要ないくらいそこら中に居たのかな

133 20/09/07(月)10:01:57 No.725343704

死骸の羽だけとか飛んでるところを目撃はあるけどじっくり生きてるの見たことない

134 20/09/07(月)10:02:05 No.725343722

生まれが東北だからタマムシとかハンミョウとか見たことないんだよな 広島行ったとき初めてハンミョウみて綺麗だし「すげーホントにこっち振り向くんだ!」って感動した タマムシも見てみたい

135 20/09/07(月)10:07:32 No.725344420

>死骸の羽だけとか飛んでるところを目撃はあるけどじっくり生きてるの見たことない 羽だけ飛んでるって何怖っと一瞬思った

136 20/09/07(月)10:08:21 No.725344529

飛んでるとギラギラしてすごいよね

137 20/09/07(月)10:13:42 No.725345267

地味に地味にと進化してる虫が多い中こんなギラギラでよう生き残ってる

138 20/09/07(月)10:15:09 No.725345481

かわいいねえ

139 20/09/07(月)10:15:39 No.725345556

その構造色が自然界では強みだからな…

140 20/09/07(月)10:17:55 No.725345873

>地味に地味にと進化してる虫が多い中こんなギラギラでよう生き残ってる なんでもギラギラした体色には捕食者からは輪郭がぼやけて見える効果があるとかなんとか これによって得体の知れないものだと思わせたり正確な位置を掴ませにくくしたりするんだそうな

141 20/09/07(月)10:19:34 No.725346133

木の先っちょ辺りに止まってる事が多いから外敵も地上よりは少ないんだろうな

142 20/09/07(月)10:23:25 No.725346707

玉虫の幼虫がクリーチャーデザインするときのベースにお勧めだと淫妖蟲のプロデューサーが言ってた

143 20/09/07(月)10:23:50 No.725346767

いい腕だ

144 20/09/07(月)10:28:13 No.725347378

タマムシ アクセサリーで画像検索したらメルカリとかで虫本体売ってるやつが出てきたんだけど分類で中古品ってなってて駄目だった

145 20/09/07(月)10:30:04 No.725347644

>ウバタマムシのあの地味ながらかっこいい色合いが好きなんだけど一度しか見たことがない… 家の勝手口に落ちてたことがあるかもしれない コメツキムシっぽかった気もするんだけど定かではない

146 20/09/07(月)10:31:00 No.725347774

>>たまむしっていうから丸いもんだと思ってた >名前のとおりに丸い虫だとマンマルコガネってのがいる >丸いと言うか変形して丸くなると言うか >su4183322.webm あらかわ

147 20/09/07(月)10:31:38 No.725347864

良い色してるな

↑Top