虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ドイツ ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/07(月)04:34:47 No.725317447

    ドイツ 国歌の1番の歌詞すき

    1 20/09/07(月)04:36:06 No.725317497

    これナチスより前の歌?

    2 20/09/07(月)04:40:15 No.725317657

    ヨーロッパの国歌や準国歌なんてどこもこんなんだろ イギリス人なんて今でも威風堂々とエルサレムとルールブリタニア大合唱してるぞ

    3 20/09/07(月)04:42:20 No.725317743

    1・2番がスキップされて3番を歌うことになってる国歌 どうせなら世界を我が手にとか入れてほしかった

    4 20/09/07(月)04:46:05 No.725317913

    >これナチスより前の歌? 100年くらい前だった気がする

    5 20/09/07(月)04:48:44 No.725318033

    2番はそこまでセンシティブな内容でもないけど ドイツのワインちょーうめーし女の子もめっちゃ可愛い!みたいなくっだらねぇ内容だからスキップされてる

    6 20/09/07(月)04:48:45 No.725318034

    1番は覇権主義・大ドイツ主義でやべー歌詞 2番は女性差別的でよろしくない歌詞なので現代では3番だけが歌われる

    7 20/09/07(月)04:49:20 No.725318055

    無難な3番 統一と正義と自由を 父なる祖国ドイツの為に それを求めて我らは皆で兄弟の如く 心と手を携えて努力しようではないか 統一と正義と自由は 幸福の証である その幸福の輝きの中で栄えよ 父なる祖国ドイツ

    8 20/09/07(月)04:50:16 No.725318100

    3番はもしかして本来はネタ切れでやむなく無難な文句だけ詰め込んだ感じだったり?

    9 20/09/07(月)04:50:21 No.725318104

    仮にも民主主義国家なのに君主のことしか歌ってない君が代もたいがい凄い歌詞してるよね

    10 20/09/07(月)04:50:29 No.725318110

    >>これナチスより前の歌? >100年くらい前だった気がする ドイツが一番荒れてた時代じゃん

    11 20/09/07(月)04:52:59 No.725318234

    女性とワインと歌と忠義を同列に並べて 俺たちはこの美しいもののために頑張ろうぜ!は現代だとちょっとあまりに男性主体すぎるよね

    12 20/09/07(月)04:53:07 No.725318240

    >仮にも民主主義国家なのに君主のことしか歌ってない君が代もたいがい凄い歌詞してるよね 言われると確かになあ…

    13 20/09/07(月)04:54:23 No.725318292

    >女性とワインと歌と忠義を同列に並べて >俺たちはこの美しいもののために頑張ろうぜ!は現代だとちょっとあまりに男性主体すぎるよね まあ良い事言ってると思うけどな

    14 20/09/07(月)04:54:50 No.725318313

    ワイマール共和国での国歌でドイツ帝国時代の国歌じゃないのが意外だ

    15 20/09/07(月)04:55:26 No.725318337

    >父なる祖国ドイツ 性差別的だ!

    16 20/09/07(月)04:55:42 No.725318350

    >仮にも民主主義国家なのに君主のことしか歌ってない君が代もたいがい凄い歌詞してるよね 戦時中はそういう意味だったけど今ではラブソングと言ってもいい歌詞だし…

    17 20/09/07(月)04:56:05 No.725318362

    帝国時代だととにかく君主を称える歌詞になっちゃうからな

    18 20/09/07(月)04:56:15 No.725318371

    ドイツ、ドイツ、ドイツドイツ (ジャーマン)

    19 20/09/07(月)04:56:56 No.725318406

    小さく前ならえ!

    20 20/09/07(月)05:00:12 No.725318548

    君が代の君は元々別に天皇の事指してたわけじゃないらしいよ 今ミル貝見てきた

    21 20/09/07(月)05:00:14 No.725318549

    新しい国の国家は今風なんかな

    22 20/09/07(月)05:01:56 No.725318633

    >君が代の君は元々別に天皇の事指してたわけじゃないらしいよ >今ミル貝見てきた 明治期からは逆に天皇を讃える歌だからそれ以外解釈しちゃだめよと公布された

    23 20/09/07(月)05:02:06 No.725318641

    >新しい国の国家は今風なんかな ニュージーランドなんかは面白いよ

    24 20/09/07(月)05:02:24 No.725318658

    上司にお手々スリスリする歌

    25 20/09/07(月)05:03:06 No.725318697

    君主制と民主主義は背反するとは限らない

    26 20/09/07(月)05:03:50 No.725318743

    一応「われらの日本」って歌もあるにはある

    27 20/09/07(月)05:06:29 No.725318863

    >ラブソング この解釈知った時は変な笑い出た

    28 20/09/07(月)05:09:36 No.725318983

    天皇は国家の象徴なので天皇を称えるのは国家と国民を称えるのと同義だから問題ない

    29 20/09/07(月)05:09:43 No.725318987

    近年できた国の国歌色々見て回ってるけどどこも変わらんな けど独立に至った出来事が色濃く反映されててすごく生々しい https://anthems.jimdofree.com/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2/%E6%9D%B1%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2/%E6%9D%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB/

    30 20/09/07(月)05:10:00 No.725319001

    君が代って静粛な場では合ってるけど 盛り上げたいって時にはこれほど相性最悪な歌もないよね アメリカ国歌とか他の国歌がその点ではうらやましい

    31 20/09/07(月)05:10:28 No.725319019

    フランスとかやべーもんな...

    32 20/09/07(月)05:10:44 No.725319040

    >2番はそこまでセンシティブな内容でもないけど >ドイツのワインちょーうめーし女の子もめっちゃ可愛い!みたいなくっだらねぇ内容だからスキップされてる 一番重要なとこじゃねーかクソッ

    33 20/09/07(月)05:11:04 No.725319055

    この国最高~♪みたいな歌詞になるのはそりゃそうだよな

    34 20/09/07(月)05:13:10 No.725319146

    >イギリス人なんて今でも威風堂々とエルサレムとルールブリタニア大合唱してるぞ エルサレムいいよね… 後半の歌詞すごく力強くて元気出る

    35 20/09/07(月)05:13:12 No.725319148

    うちの社長最高~って歌が従業員になにか関係あるの?

    36 20/09/07(月)05:13:16 No.725319151

    >フランスとかやべーもんな... 田畑を血で染めろとか言ってた気が…

    37 20/09/07(月)05:18:04 No.725319344

    ドイツ帝国時代というか国家の一番はまさに帝国主義の権化って感じで大好きではある

    38 20/09/07(月)05:58:26 No.725321108

    >君が代って静粛な場では合ってるけど >盛り上げたいって時にはこれほど相性最悪な歌もないよね >アメリカ国歌とか他の国歌がその点ではうらやましい 君が代は西洋音楽の文脈に乗ってないところがいいけど いまだと国家が歌われる場所ってスポーツの世界大会くらいだからな…

    39 20/09/07(月)06:07:52 No.725321510

    >>ラブソング >この解釈知った時は変な笑い出た すっげえ重い歌だな

    40 20/09/07(月)06:09:41 No.725321585

    ギャグ漫画日和の作中ネタでありそうな歌詞してるな

    41 20/09/07(月)06:10:52 No.725321640

    ランスのテーマこんな歌詞ついてたんだ

    42 20/09/07(月)06:14:42 No.725321827

    イタリア国歌はかっこいい

    43 20/09/07(月)06:21:13 No.725322128

    シュトロハイムみたいなテンションで歌ったらめっちゃ気持ちよさそう

    44 20/09/07(月)06:22:18 No.725322181

    フランスは昔のワールドカップの時に国歌で揉めてた記憶がある

    45 20/09/07(月)06:22:54 No.725322217

    カープカープカープ広島~♪みたいだ

    46 20/09/07(月)06:23:24 No.725322247

    >ランスのテーマこんな歌詞ついてたんだ それは東ドイツのやつでは

    47 20/09/07(月)06:25:04 No.725322338

    >ランスのテーマこんな歌詞ついてたんだ ランスのテーマは旧東ドイツ国家だからコレとは違うぞ

    48 20/09/07(月)06:28:24 No.725322506

    >盛り上げたいって時にはこれほど相性最悪な歌もないよね そういうときはホレ軍艦マーチ

    49 20/09/07(月)06:47:16 No.725323727

    ドイツドイツ言うからドイツ統一の歌なのかと思っていたけど違うんだな

    50 20/09/07(月)06:47:25 No.725323739

    >盛り上げたいって時にはこれほど相性最悪な歌もないよね 盛り上げたいときにはこういう曲だな https://www.youtube.com/watch?v=u66DIUNUQhc

    51 20/09/07(月)06:47:38 No.725323758

    日本人の性根的には君が代の辛気臭いメロディが一番しっくり来るんだよ

    52 20/09/07(月)06:48:46 No.725323817

    >>盛り上げたいって時にはこれほど相性最悪な歌もないよね アメリカン国歌!

    53 20/09/07(月)06:51:08 No.725323990

    >ドイツドイツ言うからドイツ統一の歌なのかと思っていたけど違うんだな ドイツ帝国時代でもマース川とエチュ川とベルト海峡は領土に無かったからな

    54 20/09/07(月)06:55:51 No.725324319

    >仮にも民主主義国家なのに君主のことしか歌ってない君が代もたいがい凄い歌詞してるよね 君主としては大君で君は違うんだけど 君が代の君て君主の意味で使っているわな それでも貴方が末永く在る事を願います 。それは小石が大岩になって苔苔ムスムスになるまで な内容だし

    55 20/09/07(月)06:57:57 No.725324473

    だしかどこの国だったか忘れたけど 本当の国歌がアレなんで別の歌を国歌扱いしてる国もあったような あれはどこの国だっけ

    56 20/09/07(月)06:58:56 No.725324568

    まだドイツ連邦だった時代にドイツ統一を夢見たホフマンの願いがこの歌詞だしめちゃくちゃ範囲広いのは仕方ない

    57 20/09/07(月)07:00:14 No.725324675

    >盛り上げたいって時にはこれほど相性最悪な歌もないよね そんな時は"君が代2008"ドラクエのメロディで歌う君が代ならアゲアゲじゃね?

    58 20/09/07(月)07:03:52 No.725324958

    仮にも自国領のスコットランド人が敵として登場するイギリス国歌いいよね

    59 20/09/07(月)07:09:37 No.725325386

    >君が代の君て君主の意味で使っているわな >それでも貴方が末永く在る事を願います >。それは小石が大岩になって苔苔ムスムスになるまで >な内容だし 男女の縁がそのまま家の縁になる中世の価値観で詠まれた歌だから ラブソングでも永続性を示すのは当然だろう 国家も同じである!

    60 20/09/07(月)07:11:15 No.725325514

    >父なる祖国ドイツ この歌詞もだめじゃない?

    61 20/09/07(月)07:16:21 No.725325917

    >統一と正義と自由は 正義と自由はいいけど統一はあかんのでは…? 世界統一をした先には今度は宇宙統一が待ってる致命的なバグでは…?

    62 20/09/07(月)07:19:02 No.725326140

    >正義と自由はいいけど統一はあかんのでは…? この場合の統一はドイツ民族とかそこら辺にもかかってるから…

    63 20/09/07(月)07:20:30 No.725326267

    統一ってドイツ国内統一なら別にそこまで変ではないのでは ズデーテン地方とかの旧ドイツ領やオーストリアとの統一まで含んだら問題だけど

    64 20/09/07(月)07:20:50 No.725326305

    >正義と自由はいいけど統一はあかんのでは…? ドイツは神聖ローマ帝国以降ずっと連邦制なので小国がドイツとして統一されていますって意味なんだ

    65 20/09/07(月)07:26:41 No.725326901

    フランスの国歌が皆殺しだぜヒャッハー!!な歌詞だっけ?

    66 20/09/07(月)07:28:15 No.725327063

    >フランスの国歌が皆殺しだぜヒャッハー!!な歌詞だっけ? 敵兵の血で大地を赤く染め上げろみたいなやつだったと思う

    67 20/09/07(月)07:31:03 No.725327367

    >フランスの国歌が皆殺しだぜヒャッハー!!な歌詞だっけ? 敵に立ち向かえ武器を取れ(我が国の)田畑を敵の血で潤そう的な内容

    68 20/09/07(月)07:33:11 No.725327572

    戦争の度に小さくなっていくファーターラントいいよね

    69 20/09/07(月)07:33:29 No.725327599

    ナチス生まれたのってこの頃の左派が原因だからな 直接的に繋がってる

    70 20/09/07(月)07:34:23 No.725327679

    カタベルカ 本物の方だった

    71 20/09/07(月)07:35:49 No.725327826

    ドイツの国歌ってよくサッカーで聞くやつ?

    72 20/09/07(月)07:38:07 No.725328056

    君が代の何が駄目って前奏が紛らわしいから歌い始め間違える奴が必ず出るところ

    73 20/09/07(月)07:38:45 No.725328122

    元々は小さい国の集合体なのによくここまでまとまったよな

    74 20/09/07(月)07:38:47 No.725328126

    >敵兵の血で大地を赤く染め上げろみたいなやつだったと思う >敵に立ち向かえ武器を取れ(我が国の)田畑を敵の血で潤そう的な内容 さすが王権を廃した民主国家だぜ!

    75 20/09/07(月)07:39:17 No.725328171

    君が代はドラクエのテーマで歌えばアゲアゲじゃん

    76 20/09/07(月)07:39:35 No.725328213

    日本のは近代入ってから国歌制定しなきゃつって昔の天皇だか皇后の短歌か何かから引っ張ってきたものでしょ 対してヨーロッパの方って戦争行く兵士やら騎士鼓舞する応援歌とかプロパガンダって感じでそもそも勇み方が違うのでは

    77 20/09/07(月)07:39:57 No.725328264

    >田畑を敵の血で潤そう的な内容 野蛮すぎる…

    78 20/09/07(月)07:41:15 No.725328399

    長野五輪の雅楽バージョン君が代は確かに国歌だわって説得力あった https://youtu.be/ZJW3gyENF5A

    79 20/09/07(月)07:42:02 No.725328483

    海ゆかばの方が盛り上がるから国歌みたいな使われ方しまくってた戦前