虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/07(月)03:19:19 ぬあ ロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/07(月)03:19:19 No.725312159

ぬあ ロシアのカモフヘリコプター社が開発したka52という攻撃ヘリがあるんぬ ka52の最大の売りはヴィフーリというミサイルなんぬ このミサイルは射程10キロのレーダー誘導ミサイルで対戦車攻撃だけでなく弾頭に近接信管が搭載されているので対ヘリコプターや対航空機にも使用可能なんぬ! 同じくロシア軍の攻撃ヘリであるMi28の運用する対戦車ミサイルのアターカは射程8キロで対戦車弾頭しかないんぬ こうなりゃKa52を使うしかないんぬー!

1 20/09/07(月)03:21:42 No.725312399

ぬ ちなみにメーカーがつけたka52の愛称はアリガータル(アリゲーター)なんぬ パイロットからのあだ名はムーソルなんぬ 直訳するとゴミぬ

2 20/09/07(月)03:23:16 No.725312566

ぬ ka52はカモフヘリコプター社独自の設計であるツインローターによって防御上の弱点になるテイルローターがないんぬ メーカー曰く機体後部が吹き飛んでも飛べるんぬ! すごいんぬー

3 20/09/07(月)03:24:17 No.725312679

ぬあ それはともかくka52を導入したロシア軍はしばらく運用してみた結果ka52の分類を攻撃ヘリから偵察ヘリに変更したんぬ

4 20/09/07(月)03:26:42 No.725312929

ぬぬぬ こんな素晴らしいヘリコプターなのに現場からは二度とカモフ社の攻撃ヘリを採用するなの大合唱なんぬ おかしいんぬ せっかくの新型攻撃ヘリだったのに旧型のMi24と交換する部隊まで現れたんぬ

5 20/09/07(月)03:27:46 No.725313035

お前ホントに空対空戦闘できるんか(ブオオオォォォ

6 20/09/07(月)03:29:26 No.725313197

>お前ホントに空対空戦闘できるんか(ブオオオォォォ ミサイルの誘導可能範囲がMi28は正面80度なんぬ ka52は30度なんぬ ちなみに西側のAH-64は型によるんぬが正面210度なんぬ

7 20/09/07(月)03:30:25 No.725313284

それで今度はどんな欠陥があったんだ(ブオオオオオオ

8 20/09/07(月)03:30:36 No.725313306

ぬぬん ヴィフーリはレーダー誘導ミサイルなので命中まで目標をレーダーで捕捉し続けなきゃダメなんぬ 少しでも敵がレーダー誘導可能範囲からはみ出たらミサイルが自爆しちゃうんぬ

9 20/09/07(月)03:32:10 No.725313427

>ka52は30度なんぬ これはムーソル

10 20/09/07(月)03:33:47 No.725313544

>それで今度はどんな欠陥があったんだ(ブオオオオオオ 主な物だけでも 1.ミサイルの誘導可能範囲が狭過ぎる 2.機関砲が機体側面に取り付けられているせいで射角が狭過ぎる 3.パイロットが並列配置なせいで視界が悪い上に被弾に弱い 4.ヴィフーリミサイルの近接信管が過敏過ぎて装甲目標に命中する前に自爆する 5.ツインローターのせいで機動力が著しく低い 舵を僅かに横向きに倒すだけでロールして墜落する …まだまだあるんぬがこんなぬ

11 20/09/07(月)03:35:17 No.725313652

かもふキャッツ! お鼻が可愛い

12 20/09/07(月)03:37:42 No.725313861

続きぬ 6.燃料タンクに消火装置が無い 7.夜間戦闘用の赤外線探知機や熱源探知機の性能がMi28に比べ著しく劣る 8.ツインエンジンだが片肺飛行は不可能でエンジン片方失ったら出力バランス崩れて墜落する 9.コックピットの装甲がMi28の1/5以下 10.対空レーダーが無い為ヴィフーリの照準はパイロットの目視 11.射出座席が搭載されているがローターに当たる危険がある為使用不可 12.クーラー冷えない なんぬ

13 20/09/07(月)03:38:34 No.725313918

なぁ…これもしかして欠陥機…

14 20/09/07(月)03:40:45 No.725314086

金のかかったゴミなのでは…?

15 20/09/07(月)03:40:50 No.725314096

そんな酷いヘリだったんか

16 20/09/07(月)03:41:59 No.725314181

いくつか仕様じゃ済まさせない欠陥があるように見える…

17 20/09/07(月)03:42:54 No.725314257

続きなんぬ 13.メインローターの折りたたみ機能が強度不足で飛行時にローターが断裂する 14.ハードポイントの間隔が悪くミサイルを12発しか搭載できない(24発積める筈がその状態で発射すると噴射炎でミサイルが破損する) 15.救命キットが未搭載 16.コストはMi28の1.3倍 17.Mi28と違い物資搭載スペースが無い 18.出力計に欠陥があり低空で匍匐飛行する際に勝手に高度が上がる なんぬ

18 20/09/07(月)03:43:28 No.725314297

いくつあるんぬ…

19 20/09/07(月)03:49:30 No.725314751

今日日のミサイルで撃ちっぱなしできないのは辛いな…

20 20/09/07(月)03:49:51 No.725314781

続きなんぬ 19.自動追跡航法装置が欠陥品 メインローターを感知してしまい敵機を感知できない 20.レーダー警報装置の配置場所が悪く対地目標からのレーダーを感知できない 21.チャフ発射機の取り付け位置を翼端にした為本来そこに取り付けられるイグラ空対空ミサイルが積めない 22.パイロットに配備した火器管制連動型ヘルメットでミサイル誘導範囲外の目標をロックすると火器管制装置がエラーを起こし機能停止する 23.尾翼失っても飛行可能な筈が実際は重量バランスが崩れて墜落する なんぬ

21 20/09/07(月)03:50:12 No.725314804

まだあるのかい…

22 20/09/07(月)03:51:22 No.725314878

偵察機としても致命的なのがいくつもあるようだがいったい何に使えるのそれ…

23 20/09/07(月)03:52:13 No.725314939

mi-28採用しとけばよかったのに…

24 20/09/07(月)03:53:31 No.725315043

>13.メインローターの折りたたみ機能が強度不足で飛行時にローターが断裂する さすがにこれは即改修してるよね?

25 20/09/07(月)03:53:36 No.725315048

よく納入まで行ったな

26 20/09/07(月)03:57:17 No.725315287

試験は…?

27 20/09/07(月)03:58:02 No.725315344

最後なんぬ 24.カモフヘリコプター社に装甲材の製造経験が少なくスチール装甲の防御性能がMi28の1割ほど低い 25.操縦席のHUDの配置が悪くミサイルを誘導しながらレーダーを調整できない 26.操縦とレーダー監視とミサイル誘導が全てパイロットの仕事 副パイロットの仕事は機銃の操作と対地レーダーの監視 27.S-8ロケット弾のロケットポットを積むと機銃が撃てない 28.風防は厚さ55ミリの防弾ガラスだが正面のみで側面は通常ガラス 29.廃棄口の位置が悪く赤外線誘導ミサイルに弱い 30.ダサい なんぬ

28 20/09/07(月)03:58:54 No.725315408

>>13.メインローターの折りたたみ機能が強度不足で飛行時にローターが断裂する >さすがにこれは即改修してるよね? 改修したら重量増加して飛行性能がすんごい低下したんぬ メインローター2枚あるからおっもくなるんぬ

29 20/09/07(月)04:00:24 No.725315496

>8.ツインエンジンだが片肺飛行は不可能でエンジン片方失ったら出力バランス崩れて墜落する これ故障するとマズいものがふたつに増えただけなのでは…?

30 20/09/07(月)04:01:01 No.725315536

ぬあ 操縦補助装置が無くて舵がクソ重いを忘れてたんぬ 力一杯倒しちゃうと出力バランス悪いからひっくり返るんぬ

31 20/09/07(月)04:01:34 No.725315573

>これ故障するとマズいものがふたつに増えただけなのでは…? 機体が重いからエンジン2個積まないと飛行できないんぬ

32 20/09/07(月)04:03:05 No.725315675

ぬ 原型のka50では搭乗員が1名だったんぬ 操縦とレーダー操作とレーダー監視とミサイル誘導と火器管制装置の調整を1人でやってたんぬ そんなわけでNATOコードネームはホーカムと名付けられたんぬ 意味はデタラメなんぬ

33 20/09/07(月)04:04:50 No.725315798

ぬ 悪いことばっかり書いたんぬが良い店もあるんぬ スピードは早いんぬ Mi28が240キロほどが実用速度なのに対してka52は380キロ出るんぬ

34 20/09/07(月)04:06:53 No.725315951

>Mi28が240キロほどが実用速度なのに対してka52は380キロ出るんぬ バランスの崩しやすい直線番長はデメリットじゃない…?

35 20/09/07(月)04:07:00 No.725315958

ぬ カモフはプーチン大統領のお気に入りなんぬ 先進的な技術を惜しみなく導入する姿勢から他国からも注目されているメーカーなんぬ インドもka52を導入してテストした結果AH-64買うことにしたんぬ

36 20/09/07(月)04:07:39 No.725315992

>バランスの崩しやすい直線番長はデメリットじゃない…? 真っ直ぐ飛ぶだけなら問題ないんぬ 偵察するんぬ

37 20/09/07(月)04:08:56 No.725316075

ぬあん ka52はヴィフーリの運用能力に特化しているんぬ なので旧型の対戦車ミサイルであるシュタームやアターカは運用できないんぬ ヴィフーリの方がカタログスペック上だから大丈夫なんぬ

38 20/09/07(月)04:10:48 No.725316193

ぬぬ ボロクソ書いたんぬが機密度高いロシア機って時点で異説もたくさんあるからどこまで真実かは知らんぬ カモフでは新型のka54の開発も進んでいるんぬー

39 20/09/07(月)04:11:38 No.725316252

カモフの装甲が薄いって言うがMi-28が硬すぎなだけでは… 14mmクラスの直撃に耐えるってやっぱおかしいよ… su4183040.gif su4183042.gif

40 20/09/07(月)04:13:29 No.725316361

でもカモフちゃん海軍でも採用されるようになったって…

41 20/09/07(月)04:14:41 No.725316421

>カモフの装甲が薄いって言うがMi-28が硬すぎなだけでは… >14mmクラスの直撃に耐えるってやっぱおかしいよ… >su4183040.gif >su4183042.gif Mi28は20ミリバルカンの直撃に耐える装甲をコックピット周りとメインローターに備えているんぬ アパッチも対23ミリ機銃を想定した防御なんぬがMi28の方が防御範囲はひろいんぬ これはアパッチが不時着までパイロットを生かす作りなのに対してハボックは飛行場まで飛んで戻ってくるのを求められたからなんぬ

42 20/09/07(月)04:15:55 No.725316482

カモフかっこいいにゃん! su4183049.jpg su4183050.jpg su4183052.jpg su4183053.jpg su4183054.jpg

43 20/09/07(月)04:16:07 No.725316495

>でもカモフちゃん海軍でも採用されるようになったって… 海軍向けのka52Kも欠陥マシマシなんぬ というか上に出てる欠陥の1/4くらいはK型なんぬ

44 20/09/07(月)04:17:16 No.725316564

もう攻撃ドローンでいいんじゃないかな…

45 20/09/07(月)04:17:33 No.725316587

カモフって海軍向けに二重反転ローター作って経験積んでなかったっけ… どうしてそんなことに…?

46 20/09/07(月)04:18:59 No.725316665

>カモフって海軍向けに二重反転ローター作って経験積んでなかったっけ… >どうしてそんなことに…? 輸送機と攻撃機は違ったんぬ…

47 20/09/07(月)04:19:38 No.725316705

>2.機関砲が機体側面に取り付けられているせいで射角が狭過ぎる 一応30mm機関砲の射角は狭い代わりに反動のブレは他のに比べて遥かに少なくて高い命中率を出せるって触れ込みじゃなかったっけ…

48 20/09/07(月)04:20:15 No.725316735

全く使えないってレベルではなくてゲリラみたいな対空戦闘能力が低い相手なら十分なんぬ

49 20/09/07(月)04:21:13 No.725316777

そんな…ガングリフォンでは無敵の対戦車ヘリとしてロボット兵器を上から狩り殺してたのに…

50 20/09/07(月)04:21:49 No.725316825

>一応30mm機関砲の射角は狭い代わりに反動のブレは他のに比べて遥かに少なくて高い命中率を出せるって触れ込みじゃなかったっけ… そもそも機関砲にそこまで命中率が求められてなかったんぬ… 3キロ以内で撃つなら変わらないしそれ以上で撃つと射角不足で届かないんぬ

51 20/09/07(月)04:22:26 No.725316853

>そんな…ガングリフォンでは無敵の対戦車ヘリとしてロボット兵器を上から狩り殺してたのに… 資料がポロポロお漏らしされ始めたらボロがバレちまったんぬ

52 20/09/07(月)04:23:06 No.725316883

>30.ダサい 待って 待って

53 20/09/07(月)04:23:49 No.725316930

ぬぬん 最近のカモフは無人操縦ヘリの開発に力を入れ始めたんぬ

54 20/09/07(月)04:24:44 No.725316971

>>そんな…ガングリフォンでは無敵の対戦車ヘリとしてロボット兵器を上から狩り殺してたのに… >資料がポロポロお漏らしされ始めたらボロがバレちまったんぬ ガングリフォン発売当時は1990年代なのでスペックしかわからずに無敵の最強ヘリ!として設定されていたんぬなぁー

55 20/09/07(月)04:25:00 No.725316986

ツインローターって普通のよりも運動性は高くなるって聞いたがもしかして違うのか? 旋回性はトルクの調整でカバーできるって話だったようだが あとローター爆破して射出だったはずだけどもしかして不具合ばっかなの…?

56 20/09/07(月)04:25:16 No.725316996

ぬあ ロシアの攻撃ヘリはなまじミルがお硬い優等生過ぎるからカモフみたいに奇をてらわないと採用されないんぬ

57 20/09/07(月)04:25:22 No.725317001

とりあえず 物理面もそうだけどプログラム組み直そ?

58 20/09/07(月)04:26:19 No.725317050

>ツインローターって普通のよりも運動性は高くなるって聞いたがもしかして違うのか? >旋回性はトルクの調整でカバーできるって話だったようだが >あとローター爆破して射出だったはずだけどもしかして不具合ばっかなの…? 被弾時に必ずローター爆破装置が作動しますか?って問題が出たんぬ 実際にパイロットがかなり死んだからなんぬ

59 20/09/07(月)04:27:24 No.725317099

>ツインローターって普通のよりも運動性は高くなるって聞いたがもしかして違うのか? >旋回性はトルクの調整でカバーできるって話だったようだが >あとローター爆破して射出だったはずだけどもしかして不具合ばっかなの…? 運動性は確かに高い?んぬが細かい調整が効かなくて不安定なんぬ 旋回性もトルク調整だけでは最低限ってレベルなんぬ

60 20/09/07(月)04:27:26 No.725317103

>>ツインローターって普通のよりも運動性は高くなるって聞いたがもしかして違うのか? >>旋回性はトルクの調整でカバーできるって話だったようだが >>あとローター爆破して射出だったはずだけどもしかして不具合ばっかなの…? >被弾時に必ずローター爆破装置が作動しますか?って問題が出たんぬ >実際にパイロットがかなり死んだからなんぬ oh...

61 20/09/07(月)04:28:24 No.725317150

>>30.ダサい >待って >待って 言いたい事はわかるしもちろんそんなもんより性能が高い方を選ぶよ でもかっこいいならかっこいい方がいいのは軍のお偉いさん的にもマジなんだ

62 20/09/07(月)04:28:34 No.725317157

そもそもヘリの場合はそんなに速度速くないから普通に脱出した方が助かるみたいなんぬ あと不時着できる確率も高いんぬ

63 20/09/07(月)04:28:37 No.725317163

Mi-28はちょっとマッチョ過ぎるんぬ… su4183062.jpg su4183063.jpg

64 20/09/07(月)04:29:19 No.725317191

>言いたい事はわかるしもちろんそんなもんより性能が高い方を選ぶよ >でもかっこいいならかっこいい方がいいのは軍のお偉いさん的にもマジなんだ そもそもKa-52カッコイイじゃん!?

65 20/09/07(月)04:30:42 No.725317252

>そもそもKa-52カッコイイじゃん!? ロシア軍パイロットからはカエルみてーなツラと不評だったんぬ

66 20/09/07(月)04:32:05 No.725317312

すごいスピードを活かしてツァーリボムを落として離脱するんぬ 最強なんぬ

67 20/09/07(月)04:33:29 No.725317387

今まで散々ごん太の胴体に小顔のマッチョな機体を使ってたら急に平面顔の魚介類みたいな奴お出しされて困惑するのはわかる

68 20/09/07(月)04:34:56 No.725317452

>>そもそもKa-52カッコイイじゃん!? >ロシア軍パイロットからはカエルみてーなツラと不評だったんぬ ろしあじんってこんなものを産み出すような美的センスしてるのにどうして… su4183066.jpg

69 20/09/07(月)04:37:08 No.725317525

>The 9K121 Vikhr (Russian: Вихрь, English: Whirlwind; NATO reporting name: AT-16 Scallion) is a Russian laser guided anti-tank missile. https://en.m.wikipedia.org/wiki/9K121_Vikhr

70 20/09/07(月)04:38:16 No.725317577

ちなみに他のヘリはどうやって脱出してるの?

71 20/09/07(月)04:40:29 No.725317665

>ちなみに他のヘリはどうやって脱出してるの? メインローター1枚なら爆破を装置で感知してから射出座席で脱出できるんぬ

72 20/09/07(月)04:43:51 No.725317805

本来ならばka50がMi24の後継機になる筈だったんぬがMi28の調達に切り替えられたんぬ 今まではコスト面の理由と見られていたんぬが根本的に機体に欠陥があったからだったんぬ…

73 20/09/07(月)04:49:43 No.725318074

>全く使えないってレベルではなくてゲリラみたいな対空戦闘能力が低い相手なら十分なんぬ そんな相手なら旧式の中古ヘリでも十分じゃん…

74 20/09/07(月)04:49:44 No.725318078

>全く使えないってレベルではなくてゲリラみたいな対空戦闘能力が低い相手なら十分なんぬ コストの高い新型の仕事?

75 20/09/07(月)04:53:12 No.725318245

>>全く使えないってレベルではなくてゲリラみたいな対空戦闘能力が低い相手なら十分なんぬ >コストの高い新型の仕事? ぬああああ!!! ヴィフーリも改修されて対戦車攻撃ちゃんとできるもん!ってなったんぬ! …今の時代F&Fミサイルじゃないときつい? そうだぬ

76 20/09/07(月)04:55:35 No.725318345

Mi-28はなんかこう やろうぶっころしてやる!ってツラしてる

77 20/09/07(月)05:03:08 No.725318699

>ぬあ >それはともかくka52を導入したロシア軍はしばらく運用してみた結果ka52の分類を攻撃ヘリから偵察ヘリに変更したんぬ ka52は最初から偵察ヘリとして設計されて対地対空レーダーと光学装置の操作のために複座化したんじゃなかったのか…

78 20/09/07(月)05:03:25 No.725318716

これ改修するより新型機1から作った方が安くつく奴なのでは

79 20/09/07(月)05:04:02 No.725318752

こういう欠陥って設計段階では気付かないんでしょうか もしかして酔った勢いで設計なさってる?

80 20/09/07(月)05:11:44 No.725319085

>ka52は最初から偵察ヘリとして設計されて対地対空レーダーと光学装置の操作のために複座化したんじゃなかったのか 元はka50の改修型だかられっきとした攻撃ヘリなんぬ

81 20/09/07(月)05:12:07 No.725319106

ノウハウの積み重ねだから… 攻撃ヘリの経験があまり無いのに高性能な攻撃ヘリを作ろうとした結果では https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%95

82 20/09/07(月)05:13:03 No.725319137

>こういう欠陥って設計段階では気付かないんでしょうか >もしかして酔った勢いで設計なさってる? 輸送機では成功したから攻撃機でもきっと大丈夫にゃん

83 20/09/07(月)05:15:33 No.725319245

ホーカムとホーカムBはソ連ロシア兵器事情がよく知られていない頃の戦略ゲームだと 空対空戦闘も出来る戦闘ヘリとして割と超兵器になってることがあったな…

84 20/09/07(月)05:17:19 No.725319307

>ホーカムとホーカムBはソ連ロシア兵器事情がよく知られていない頃の戦略ゲームだと >空対空戦闘も出来る戦闘ヘリとして割と超兵器になってることがあったな… できるはできるんぬが戦車の主砲で対空戦闘するようなもんなんぬ

85 20/09/07(月)05:18:32 No.725319355

あのソ連の次世代型攻撃ヘリってネームバリューが凄かったんぬな 見た目も今までの攻撃ヘリと違って未来感満載だったんぬー

86 20/09/07(月)05:19:40 No.725319405

ひとつでも即アウトな欠陥を軽く両手の指分抱えてる気がするんですが他の制式機も大なり小なりあるもんなんです?

87 20/09/07(月)05:26:12 No.725319696

>ひとつでも即アウトな欠陥を軽く両手の指分抱えてる気がするんですが他の制式機も大なり小なりあるもんなんです? ここまで酷いのはソ連だと悪名高いT-64くらいなんぬ

88 20/09/07(月)05:26:36 No.725319716

このぬレーダーとレーザーの区別がついてないぞ

89 20/09/07(月)05:27:47 No.725319767

>このぬレーダーとレーザーの区別がついてないぞ ぬああ 今気付いたんぬ ヴィフーリの誘導はレーザーなんぬ レーダー誘導ミサイルはロシアのヘリでは使っていないんぬ お詫びして訂正しますんぬ

90 20/09/07(月)05:37:16 No.725320213

Mi-28はファイアアンドフォーゲット能力のあるミサイルは運用できたっけ?

91 20/09/07(月)05:47:34 No.725320654

エアショーじゃご機嫌なアクロバットを披露してるのに… https://youtu.be/GO_AwkdhgYw

92 20/09/07(月)05:56:52 No.725321043

>ぬ >ちなみにメーカーがつけたka52の愛称はアリガータル(アリゲーター)なんぬ >パイロットからのあだ名はムーソルなんぬ >直訳するとゴミぬ 日本語でこのあだ名に言及してるのこのスレだけだしロシア語でも単語間違えてないか疑われるじゃねーか su4183091.jpg su4183092.jpg そろそろ出典を明らかにしろオラ!(ブオオオオ)

93 20/09/07(月)05:58:35 No.725321114

そんな…俺がやってたゲームだと広い視界に対レーダーミサイルに対空ミサイル持ちでKa-50と組むと手がつけられない強敵だったのに…

94 20/09/07(月)05:59:59 No.725321176

>12.クーラー冷えない ロシアは寒いから大丈夫だな!

95 20/09/07(月)06:00:34 No.725321204

>カモフの装甲が薄いって言うがMi-28が硬すぎなだけでは… >14mmクラスの直撃に耐えるってやっぱおかしいよ… >su4183040.gif >su4183042.gif どうして本物の人間を乗せてテストするんですか...どうして...

96 20/09/07(月)06:04:11 No.725321348

>ろしあじんってこんなものを産み出すような美的センスしてるのにどうして… >su4183066.jpg スーパーハインドは超かっこいいだろふざけるな!

97 20/09/07(月)06:04:57 No.725321380

ハインド系列はかっこいいかはさておきめっちゃ強そうなので好き

98 20/09/07(月)06:05:48 No.725321425

>スーパーハインドは超かっこいいだろふざけるな! スーパーハインドって南アフリカじゃなかった?

99 20/09/07(月)06:06:21 No.725321451

ムーソルの綴り間違えてた… ka-52 мусорで検索してもゴミの分別の記事が出てくるけどこのあだ名の出典はどこなんだ

100 20/09/07(月)06:08:45 No.725321547

今までロシアの攻撃ヘリっていうとハインドくらいしか知らなかったよ

101 20/09/07(月)06:09:57 No.725321599

スレぬかなり適当言ってない?

102 20/09/07(月)06:12:42 No.725321728

カモフ社の人はなんでそんなゴミを作ってしまったんだ なんでそれがゴミだって気づけないまま納入しちまったんだ プーチン一押しってことはしくじったらプーチンの顔に泥を塗るってことだろ

103 20/09/07(月)06:15:28 No.725321853

「」ってググって出てこないと嘘!とか言うよね

104 20/09/07(月)06:18:39 No.725322018

>「」ってググって出てこないと嘘!とか言うよね ネットがソースでハハハと言われる場所で ネットにすらソースが出て来ない時点でハハハ以下なんぬなー 文句あったらソース持って来るんぬ ぬはイカリが良いんぬ

105 20/09/07(月)06:22:29 No.725322193

CIAから聞いたとか言われても困るが まあ正式採用の兵器がポンコツとか仮想敵陣営に流れてくる段階でちょっと信じがたい部分はある

106 20/09/07(月)06:22:30 No.725322194

ていうか別にケツドライヤーキャッツのスレなんてそんなんでいいんだよ 別に正確な情報求めてるわけじゃねえんだ 面白い話を求めてるんだ

107 20/09/07(月)06:23:18 No.725322239

ロシアのヘリってハインド以外は駄作なイメージ

108 20/09/07(月)06:23:57 No.725322279

大体の場合は気づけなくて発覚したんじゃなくて気づいてても発覚しないのを祈りながらスルーするんだよ 新機能は先に話盛って営業してから近づけようとして納期or予算に間に合いませんでした!ってなる順番だから

109 20/09/07(月)06:24:51 No.725322329

mycopでムーソルだからそこはあってるんじゃないの? 手元のロシア語辞書でmycopでごみってなってるし

110 20/09/07(月)06:25:59 No.725322387

>18.出力計に欠陥があり低空で匍匐飛行する際に勝手に高度が上がる ka52かka50に "匍匐"の組み合わせで検索してもそれらしい候補が出てこないぞ 最初のソースが書籍やロシア語圏のwebだったとしても失敗兵器大好きな軍事オタクがこんな欠陥だらけのヘリの事を日本語でインターネットに書いてないはずはないと思ったんだけどな… DCSにka-50が出てるから実機の欠陥が明らかになったら絶対プレイヤーが食いつくだろうに

111 20/09/07(月)06:28:38 No.725322521

嘘を嘘と

112 20/09/07(月)06:32:16 No.725322701

>ロシアのヘリってハインド以外は駄作なイメージ 失礼な 全部駄作の間違いだぞ

113 20/09/07(月)06:33:34 No.725322785

ミリタリーオタクって変なのばっかだよね

114 20/09/07(月)06:33:34 No.725322787

>ていうか別にケツドライヤーキャッツのスレなんてそんなんでいいんだよ >別に正確な情報求めてるわけじゃねえんだ >面白い話を求めてるんだ 飛行機のおもしろい話なら大歓迎なんだが あの飛行機はゴミなんぬー!ソースは一切不明なんぬー!なんてのはまったく面白いとは思えないんだ

115 20/09/07(月)06:33:54 No.725322803

>飛行機のおもしろい話なら大歓迎なんだが >あの飛行機はゴミなんぬー!ソースは一切不明なんぬー!なんてのはまったく面白いとは思えないんだ ならスレ閉じたら?

116 20/09/07(月)06:34:57 No.725322862

このスレッドはロシア大使館に監視されています

117 20/09/07(月)06:42:36 No.725323425

>>ロシアのヘリってハインド以外は駄作なイメージ >失礼な >全部駄作の間違いだぞ 酷くない!?

118 20/09/07(月)06:44:38 No.725323539

基本技術力はアメリカにボロ負けだからなロシア

119 20/09/07(月)06:46:34 No.725323682

>ならスレ閉じたら? スレ「」が疑問に答えてくれたら自分が知らないだけだったんだな教えてくれてサンキュー!で終わりじゃん 新しい知識を得られるかもしれないのになんでスレを閉じるの?

120 20/09/07(月)06:51:18 No.725323999

imgでちゃんとした知識仕入れられると思うとは さては中学生だな welcome to undergrownd!

↑Top