20/09/06(日)19:49:08 食料ー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/06(日)19:49:08 No.725157675
食料ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
1 20/09/06(日)19:50:14 No.725158197
カナダはメープルシロップでどーのこーの
2 20/09/06(日)19:50:58 No.725158538
米農家も減ったよね
3 20/09/06(日)19:51:48 No.725158942
それよりも人口比でやったほうがいいな… インドとチャイナとインドネシアがないから無意味な図
4 20/09/06(日)19:52:15 No.725159153
カナダ人めっちゃ食うんだな…
5 20/09/06(日)19:52:22 No.725159187
>それよりも人口比でやったほうがいいな… >インドとチャイナとインドネシアがないから無意味な図 はいはい
6 20/09/06(日)19:52:34 No.725159275
アメリカ食糧自給率割と低いな
7 20/09/06(日)19:52:52 No.725159388
>カナダ人めっちゃ食うんだな… 2.5倍食ってる訳じゃないからね!?
8 20/09/06(日)19:53:10 No.725159502
フランスすごいな!?
9 20/09/06(日)19:54:20 No.725159966
おフランスは重農主義だからな…
10 20/09/06(日)19:54:54 No.725160200
書き込みをした人によって削除されました
11 20/09/06(日)19:57:01 No.725161174
フランスは昔から農業国家だよね?
12 20/09/06(日)19:58:09 No.725161626
理論上4000万人しか養えない国だからな
13 20/09/06(日)20:00:18 No.725162684
オーストラリアは肉なのかな…
14 20/09/06(日)20:00:25 No.725162740
food self-sufficiency rate
15 20/09/06(日)20:02:26 No.725163848
>オーストラリアは肉なのかな… 駆除してるカンガルーの熱量も計算に入れてそう
16 20/09/06(日)20:02:47 No.725164015
>理論上4000万人しか養えない国だからな まあ廃棄食糧が年間2800万トンもあるんだけどな
17 20/09/06(日)20:03:08 No.725164184
伸ばし棒が─なのが気になる…
18 20/09/06(日)20:04:48 No.725165057
こんなカナダでも農業のGDPは2%未満 輸出における食料品の割合も3.4%
19 20/09/06(日)20:06:38 No.725166067
近郊もののお野菜とかイオンとかでも扱うようになったけど そういうの買ってる?
20 20/09/06(日)20:07:18 No.725166426
>>理論上4000万人しか養えない国だからな >まあ廃棄食糧が年間2800万トンもあるんだけどな おまけに農地の2割は作っても売れないから休止状態なだけだからな… 必要なら稼働するだけだ
21 20/09/06(日)20:08:13 No.725166949
>まあ廃棄食糧が年間2800万トンもあるんだけどな 廃棄してる分の食材の食料自給率が39%をある程度上回ってないと 全体の食料自給率には影響しない話じゃない?
22 20/09/06(日)20:09:31 ID:JERk6L.w JERk6L.w No.725167631
カロリーベース?
23 20/09/06(日)20:09:40 No.725167713
例のごとく
24 20/09/06(日)20:10:38 No.725168255
廃棄をなくしてカツカツにしたらそれだけ食料が日本に入ってこなくなるぞ 要するに些細なトラブルで餓死者が出てしまう共産国が一度は追い散る状況になってしまう
25 20/09/06(日)20:11:02 No.725168454
アメリカが農業国って視点たまに抜けてしまう アメリカが資源国って視点たまに抜けてしまう なんでこいつだけ全部持ってんだズルいだろ
26 20/09/06(日)20:11:13 No.725168518
そもそも他国は農水省の推計 なぜか?GDPと違ってこんな無意味な統計どこも出してないからだ
27 20/09/06(日)20:11:39 No.725168685
貿易摩擦対策で食糧輸入してるだけだからな…
28 20/09/06(日)20:12:15 No.725168936
>なぜか?GDPと違ってこんな無意味な統計どこも出してないからだ ならばなぜ日本はこんな無意味な統計を出すのか?
29 20/09/06(日)20:13:50 No.725169878
>こんなカナダでも農業のGDPは2%未満 >輸出における食料品の割合も3.4% ほんと儲からないな
30 20/09/06(日)20:14:29 No.725170216
今の時代農業ってのは補助金大量にぶっこまないとやっていけないんやな
31 20/09/06(日)20:14:39 No.725170299
>インドとチャイナとインドネシアがないから無意味な図 印中ネシアはどのくらいなんだろう
32 20/09/06(日)20:14:40 No.725170310
ちなみに日本は輸出で9000億円 輸出分は39%に含まれてない
33 20/09/06(日)20:15:32 No.725170776
農地改革はこの国の農業を骨抜きにしたと思う うちの土地と小作人返してほしい
34 20/09/06(日)20:15:46 No.725170896
いいですよね金額ベース換算で見た場合
35 20/09/06(日)20:16:24 No.725171199
>なぜか?GDPと違ってこんな無意味な統計どこも出してないからだ スイス、ノルウェー、韓国、台湾ではカロリーベースで出してるけど…
36 20/09/06(日)20:16:34 No.725171275
>ちなみに日本は輸出で9000億円 >輸出分は39%に含まれてない 本当に無意味な統計だな!
37 20/09/06(日)20:17:12 No.725171607
100%にしてもいいことないし…
38 20/09/06(日)20:17:43 No.725171881
>農地改革はこの国の農業を骨抜きにしたと思う >うちの土地と小作人返してほしい 共産化対策だから…
39 20/09/06(日)20:17:47 No.725171904
日本はマジ締め付けが凄い 個人で農業はもう無理な時代
40 20/09/06(日)20:18:22 No.725172172
食料自給率って日本だけ生産額ベースじゃなくてカロリーベースじゃなかったっけ
41 20/09/06(日)20:18:25 No.725172191
>農地改革はこの国の農業を骨抜きにしたと思う >うちの土地と小作人返してほしい 旧態の豪農庄屋で世界と戦えるわけないじゃん小作人逃げて終わりじゃん 企業にでもならないと効率で勝負にならん
42 20/09/06(日)20:18:39 No.725172316
輸出しなければそれを国内消費できるかもしれん試算…
43 20/09/06(日)20:19:14 No.725172651
これ見て輸入ストップしたら4割しか食えないはホームラン級のバカだと思う
44 20/09/06(日)20:19:25 No.725172754
>食料自給率って日本だけ生産額ベースじゃなくてカロリーベースじゃなかったっけ >スイス、ノルウェー、韓国、台湾ではカロリーベースで出してるけど…
45 20/09/06(日)20:19:35 No.725172851
肥料の自給率も気になる
46 20/09/06(日)20:20:06 No.725173127
例えばバナナを輸入すると自給率が下がるわけだが バナナの輸入を止めて誰か幸せになるのか? となればこの自給率なる数値は何の意味があるんだ?
47 20/09/06(日)20:20:48 No.725173572
輸入止まれば肥料も飼料も農機具動かす燃料もないのにね
48 20/09/06(日)20:21:23 No.725173887
スイスが56なんだからリスク管理上はこれくらいの数値がベストなんじゃない
49 20/09/06(日)20:21:30 No.725173973
>旧態の豪農庄屋で世界と戦えるわけないじゃん小作人逃げて終わりじゃん 結局最低賃金守らないといけないしね 外国人実習生はギリギリ目溢しされてるだけで日本人にやったら即裁判よ
50 20/09/06(日)20:21:39 No.725174035
>肥料の自給率も気になる 肥料大国とかあるのかーあるわな
51 20/09/06(日)20:21:59 No.725174212
>例えばバナナを輸入すると自給率が下がるわけだが >バナナの輸入を止めて誰か幸せになるのか? >となればこの自給率なる数値は何の意味があるんだ? 戦争になった時自国民の食料を維持できるかとかそういうアレでしょ?知らんけど
52 20/09/06(日)20:22:56 No.725174726
レバノンは食料危機目前みたいだけど大丈夫?
53 20/09/06(日)20:23:25 No.725174962
アルゼンチンも入れて欲しい
54 20/09/06(日)20:23:39 No.725175123
韓国は土地ないから他国の土地買ってそこで生産とかしてる
55 20/09/06(日)20:23:51 No.725175238
>輸入止まれば肥料も飼料も農機具動かす燃料もないのにね 火力発電は止まるしガソリンなくて物流も止まるよね
56 20/09/06(日)20:24:29 No.725175616
ウクライナはチェルノーゼムと呼ばれる肥えた土があって 国全体の土地が肥沃なので土泥棒とかがある
57 20/09/06(日)20:24:38 No.725175674
クソ指標なのはいいんだけどこれを社会と家庭科で教えるのはやめてほしい いやクソ指標にリソース使うのも良くないんだけど
58 20/09/06(日)20:25:14 No.725175990
いつの世も足りてない印象がある 1000%とか江戸時代はやってたんだろうけど
59 20/09/06(日)20:25:15 No.725176000
股間の食事なら日本は世界一と思う
60 20/09/06(日)20:25:19 No.725176030
このパンデミック状態ですら食糧危機なんざ起きてない‥ 餓死者が出ますぞー!!とか寝言に等しい 未だにマルサスでも信じてるのか? 現代で餓死を起こすのは 食料不足ではなく物流の破壊だ
61 20/09/06(日)20:26:04 No.725176443
>レバノンは食料危機目前みたいだけど大丈夫? つか世界的にコロナ禍で大規模な作付けできてなかったり アフリカからインドにかけて蝗害で大ダメージ負ってたり 中国で大田園地帯が水没してたり オージーが大火災で畜産に影響出てたりするから 来年の食物総生産だいぶ落ち込むと思う
62 20/09/06(日)20:26:08 No.725176479
困ったらまずくて生産性の良い作物植えるだけだからな…
63 20/09/06(日)20:26:21 No.725176590
輸入ストップしても日本からは 輸出用の商品作物を同じ調子で作って輸出して 余剰食糧廃棄して農地を再稼働させずにいたら4割っすね なるほど完璧な想定っスねーっ
64 20/09/06(日)20:26:22 No.725176594
食糧や燃料を外国から買うのも大変だが水を他国から買ってる国が一番グロいと思う 宇宙に時代が進むと空気作るだけの資源を他国から買うところも出てくるのかも
65 20/09/06(日)20:26:28 No.725176639
>理論上4000万人しか養えない国だからな 科学肥料があるから! …とはいえまあ作れば作るほど買いたたかれるので
66 20/09/06(日)20:26:35 No.725176685
>1000%とか江戸時代はやってたんだろうけど ええええ…
67 20/09/06(日)20:26:47 No.725176792
ドイツが意外にたけえ
68 20/09/06(日)20:26:50 No.725176812
カナダは逆になんでこんなに生産してんの? 霞食ってるから食料余るの?
69 20/09/06(日)20:27:30 No.725177160
>輸入ストップしても日本からは >輸出用の商品作物を同じ調子で作って輸出して >余剰食糧廃棄して農地を再稼働させずにいたら4割っすね >なるほど完璧な想定っスねーっ あり得ないという事に目をつぶればよぉ~~~~
70 20/09/06(日)20:27:35 No.725177214
一番大事な炭水化物の米が100%まかなえてるから残りは全部嗜好品みたいなもんなので無くても別に飢えたりはしない 周りの農業国とかから買ってあげてるだけなので何も悪くはないしむしろ良いこと
71 20/09/06(日)20:27:54 No.725177373
>困ったらまずくて生産性の良い作物植えるだけだからな… そういう融通を利かせられるのもある程度の農地があるからだ
72 20/09/06(日)20:28:13 No.725177557
日本は自給率高くても有事には根こそぎ動員して食糧不足になっちゃうから…
73 20/09/06(日)20:28:17 No.725177595
ウクライナはロシアに面しているというデバフを抜きにしたら 資源に恵まれすぎてる場所だからな…
74 20/09/06(日)20:28:31 No.725177762
>現代で餓死を起こすのは >食料不足ではなく物流の破壊だ 正解!戦争で餓死者が出るのはまさにそれ 物流がおかしくなる方が危険 輸入が止まるなんて仮定がおかしいわけでな…
75 20/09/06(日)20:29:22 No.725178262
カロリーベース?
76 20/09/06(日)20:29:22 No.725178264
>一番大事な炭水化物の米が100%まかなえてるから残りは全部嗜好品みたいなもんなので無くても別に飢えたりはしない >周りの農業国とかから買ってあげてるだけなので何も悪くはないしむしろ良いこと 学校の授業を真面目に受けて「俺農家になって日本の食料自給率を上げるよ!」て思った子供が泣くわ
77 20/09/06(日)20:29:35 No.725178361
中国ばかり話題になるけど カナダってさりげなく世界の工場感ある メープルシロップと猟奇殺人者ばかりの国と思ってたが
78 20/09/06(日)20:29:40 No.725178427
>なんでこいつだけ全部持ってんだズルいだろ 国土みろ 人口みろ
79 20/09/06(日)20:29:56 No.725178590
>日本は自給率高くても有事には根こそぎ動員して食糧不足になっちゃうから… いつの時代の話だ
80 20/09/06(日)20:30:03 No.725178641
>一番大事な炭水化物の米が100%まかなえてるから残りは全部嗜好品みたいなもんなので無くても別に飢えたりはしない 一人あたり消費カロリーだけ見ると飢餓状態かと見まごうくらいギリギリなのに
81 20/09/06(日)20:30:09 No.725178693
今回のコロナ騒動みたいな事が起きて輸入に大きな影響を及ぼすことはありえるんだろうか
82 20/09/06(日)20:30:11 No.725178718
水産物で日本は買い負けしてるから将来食料不足になりますぞー!って主張している人思い出した
83 20/09/06(日)20:30:15 No.725178751
>正解!戦争で餓死者が出るのはまさにそれ >物流がおかしくなる方が危険 >輸入が止まるなんて仮定がおかしいわけでな… 日本の場合前例があるんですが…
84 20/09/06(日)20:30:23 No.725178806
>ウクライナはロシアに面しているというデバフを抜きにしたら >資源に恵まれすぎてる場所だからな… デバフでかすぎてそのせいで滅茶苦茶すぎる…
85 20/09/06(日)20:30:38 No.725178935
実のところ足りない足りないと大騒ぎしながら 減反を進めてきたわけで 農業票目当てに歪められた農政の末路である
86 20/09/06(日)20:30:39 No.725178949
戦後30年で自給率3倍になってこんないらねえから商品作物作れバーカ!ってなったからな…
87 20/09/06(日)20:30:52 No.725179081
>一番大事な炭水化物の米が100%まかなえてるから残りは全部嗜好品みたいなもんなので無くても別に飢えたりはしない 脚気祭り開催過ぎる…
88 20/09/06(日)20:30:56 No.725179134
食い物って一番大事なのに儲からんのは辛いな
89 20/09/06(日)20:31:14 No.725179331
>カナダは逆になんでこんなに生産してんの? >霞食ってるから食料余るの? 国が広いのに人がいないしその余った土地でカロリーベースで効率のいい小麦いっぱい作ってるから 逆に野菜とかあんま採れないからアメリカから輸入してる
90 20/09/06(日)20:31:20 No.725179408
農家を一応保護する為の大義名分なんだろうし良いんじゃないの
91 20/09/06(日)20:31:30 No.725179500
アイルランドが沢山じゃがいも売ってくれるからイギリスは自分で食糧なんか作らなくてもいいんだよ
92 20/09/06(日)20:31:33 No.725179533
そもそもなるはやで復活させてるだけで 地震や台風でしょっちゅう容易に物流止まってるからなこの国
93 20/09/06(日)20:32:16 No.725179858
オランダ意外だな農産物輸出大国のはずなのに 輸出するもん重視で作ってるのか
94 20/09/06(日)20:32:21 No.725179903
アメリカは水を地下水に頼ってるのが爆弾
95 20/09/06(日)20:32:45 No.725180099
>>一番大事な炭水化物の米が100%まかなえてるから残りは全部嗜好品みたいなもんなので無くても別に飢えたりはしない >脚気祭り開催過ぎる… 玄米でくえ
96 20/09/06(日)20:33:11 No.725180330
>正解!戦争で餓死者が出るのはまさにそれ >物流がおかしくなる方が危険 >輸入が止まるなんて仮定がおかしいわけでな… 今から80年くらい前に海運を壊滅的に破壊された上に国内の物流もストップしたのがこの国ですよ
97 20/09/06(日)20:33:12 No.725180331
コメだけあってもな 大豆輸入しないと醤油も使えんぞ そもそも塩が輸入できなくて大丈夫かってのもあるが
98 20/09/06(日)20:33:12 No.725180339
>オランダ意外だな農産物輸出大国のはずなのに >輸出するもん重視で作ってるのか ぶっちゃけ現代は商品作物の2割を国内用作物にするだけですぐ100%になるからね…
99 20/09/06(日)20:33:17 No.725180374
>脚気祭り開催過ぎる… だからカロリーベースでの食料自給率が無意味なのがよく分かるよね
100 20/09/06(日)20:33:26 No.725180437
>アメリカは水を地下水に頼ってるのが爆弾 センターピボットで汲み上げすぎて地盤沈下とかしてるんだっけ
101 20/09/06(日)20:33:30 No.725180476
>農業票目当てに歪められた農政の末路である でもGHQと吉田茂らの思い描いたとおり農村部から共産党の影響が一掃されたのは確かだし…
102 20/09/06(日)20:33:32 No.725180506
でも国内生産だけで賄うと三食のうち一食はサツマイモになるって…
103 20/09/06(日)20:33:39 No.725180562
>>一番大事な炭水化物の米が100%まかなえてるから残りは全部嗜好品みたいなもんなので無くても別に飢えたりはしない >脚気祭り開催過ぎる… ありがとうサプリ
104 20/09/06(日)20:34:11 No.725180811
>そもそも塩が輸入できなくて大丈夫かってのもあるが 海水から無限に取れるもんなんじゃないのか
105 20/09/06(日)20:34:28 No.725180959
ロシアが北海道抑えたらひどいことになる
106 20/09/06(日)20:34:32 No.725180995
>今から80年くらい前に海運を壊滅的に破壊された上に国内の物流もストップしたのがこの国ですよ 80年前と今のインフラを同じだと仮定するのはおかしいと思う……
107 20/09/06(日)20:34:53 No.725181160
>今から80年くらい前に海運を壊滅的に破壊された上に国内の物流もストップしたのがこの国ですよ それは戦争中だからであってたんに経済混乱して輸入ストップしただけとは話が全く違うが
108 20/09/06(日)20:35:04 No.725181251
>オランダ意外だな農産物輸出大国のはずなのに >輸出するもん重視で作ってるのか 土地が狭いから小麦みたいなコモディティ商品で 競争したって勝ち目がない だから嗜好性の高い作物に特化してるのだな
109 20/09/06(日)20:35:07 No.725181283
農業漁業は輸出と割り切って みんなの食事はエンシュアリキッドでよくないか
110 20/09/06(日)20:35:09 No.725181303
>ロシアが北海道抑えたらひどいことになる 食料自給率どうこう言ってる場合じゃないすぎるわ
111 20/09/06(日)20:35:42 No.725181564
>それは戦争中だからであってたんに経済混乱して輸入ストップしただけとは話が全く違うが 元のレス見ると戦争中の話してるんですが…
112 20/09/06(日)20:35:43 No.725181569
>>>一番大事な炭水化物の米が100%まかなえてるから残りは全部嗜好品みたいなもんなので無くても別に飢えたりはしない >>脚気祭り開催過ぎる… >ありがとうサプリ 食料が輸入できなくてサプリだけ輸入できるとかどんな想定だよ
113 20/09/06(日)20:35:45 No.725181583
80年前と船と港が違いすぎる めっちゃ多いからな港湾施設
114 20/09/06(日)20:35:56 No.725181672
ロシアが北海道抑える事態になったら多分もうアメリカという国はこの世からなくなってる
115 20/09/06(日)20:35:58 No.725181695
他に国民が実感しやすいような国同士の農業盛ん度合いを比較する指標ないのかな
116 20/09/06(日)20:36:16 No.725181835
第二次の話してるなら輸入どうこう関係ないだろ 爆撃中に食糧自給率も糞も無い
117 20/09/06(日)20:36:19 No.725181860
>ありがとうサプリ サプリの原料って何なんだろうね
118 20/09/06(日)20:36:23 No.725181886
>みんなの食事はエンシュアリキッドでよくないか そうかまずおめーからだ
119 20/09/06(日)20:36:34 No.725181959
>サプリの原料って何なんだろうね 輸入してんじゃね
120 20/09/06(日)20:36:35 No.725181960
>他に国民が実感しやすいような国同士の農業盛ん度合いを比較する指標ないのかな 輸出してる食料も計算に入れちゃったら?
121 20/09/06(日)20:36:47 No.725182067
>それは戦争中だからであってたんに経済混乱して輸入ストップしただけとは話が全く違うが >正解!戦争で餓死者が出るのはまさにそれ
122 20/09/06(日)20:36:50 No.725182080
>>今から80年くらい前に海運を壊滅的に破壊された上に国内の物流もストップしたのがこの国ですよ だから食料自給率と安全保障にゃ なんの因果も無いですよね?って話だな
123 20/09/06(日)20:36:57 No.725182142
日本人は戦争といえば 俺vs世界(アメリカ含む)! って考えちゃうんだろうな…
124 20/09/06(日)20:37:28 No.725182409
>他に国民が実感しやすいような国同士の農業盛ん度合いを比較する指標ないのかな 農業グランプリで世界を表彰すれば?
125 20/09/06(日)20:37:29 No.725182416
農業政策は半世紀単位で見てほしい
126 20/09/06(日)20:37:33 No.725182448
自給率が低いと輸入できなくなったとき詰むって言うけどさ そうなった時点で現代農業に絶対必要な石油もゲット出来なくなるから高かろうが低かろうが死ぬよね
127 20/09/06(日)20:37:34 No.725182450
>元のレス見ると戦争中の話してるんですが… そもそもスレ画で戦争中の話とかどうでもいい
128 20/09/06(日)20:37:38 No.725182505
>80年前と今のインフラを同じだと仮定するのはおかしいと思う…… 北海道とか悪化してるしな!
129 20/09/06(日)20:37:53 No.725182617
輸入も物流なのでは…
130 20/09/06(日)20:38:17 No.725182894
スレッドを立てた人によって削除されました >そもそもスレ画で戦争中の話とかどうでもいい どうでもいいなら話に入って来ないでよ…
131 20/09/06(日)20:38:28 No.725183011
そもそも第二次の話するのが臭すぎだから消して良いよ
132 20/09/06(日)20:38:35 No.725183065
なんで戦時中の話このコンテキストで持ち出すのか全く理解し難い 極端な物言いで引っ掻き回したいだけなんじゃないのか
133 20/09/06(日)20:38:36 No.725183070
せっかくの現代なんだから未来的な合成ペースト食糧流行らせようぜ
134 20/09/06(日)20:38:42 No.725183137
スレッドを立てた人によって削除されました >>元のレス見ると戦争中の話してるんですが… >そもそもスレ画で戦争中の話とかどうでもいい ダッセ…
135 20/09/06(日)20:39:02 No.725183348
>水産物で日本は買い負けしてるから将来食料不足になりますぞー!って主張している人思い出した 世界中で需要上がってるから ほんと30年後は食べられる魚凄く減ると思うよ コストとか考えると貝類の養殖を進めるべきじゃないかと思う
136 20/09/06(日)20:39:08 No.725183395
>このパンデミック状態ですら食糧危機なんざ起きてない‥ >餓死者が出ますぞー!!とか寝言に等しい >未だにマルサスでも信じてるのか? これからもガンガン世界人口増えてるし普通に食糧不足もやばいのでは
137 20/09/06(日)20:39:17 No.725183480
備蓄はあるし切迫すりゃすぐ回復するだろ
138 20/09/06(日)20:39:28 No.725183586
>自給率が低いと輸入できなくなったとき詰むって言うけどさ >そうなった時点で現代農業に絶対必要な石油もゲット出来なくなるから高かろうが低かろうが死ぬよね まあ…そうなるな
139 20/09/06(日)20:39:29 No.725183591
>そもそもスレ画で戦争中の話とかどうでもいい 食料自給率を向上させようって話は戦争を想定したリスクヘッジという面が大きいのでは
140 20/09/06(日)20:39:35 No.725183660
日本人の子供小さくなってきてるからな 食い物が高くて
141 20/09/06(日)20:39:43 No.725183722
>自給率が低いと輸入できなくなったとき詰むって言うけどさ >そうなった時点で現代農業に絶対必要な石油もゲット出来なくなるから高かろうが低かろうが死ぬよね 元農地と現農地じゃ立ち上がりが全然違うと思う
142 20/09/06(日)20:40:20 No.725184017
スレッドを立てた人によって削除されました >>輸入ストップしても日本からは >>輸出用の商品作物を同じ調子で作って輸出して >>余剰食糧廃棄して農地を再稼働させずにいたら4割っすね >>なるほど完璧な想定っスねーっ >あり得ないという事に目をつぶればよぉ~~~~ 一人でやってそう
143 20/09/06(日)20:40:33 No.725184130
>>そもそもスレ画で戦争中の話とかどうでもいい >食料自給率を向上させようって話は戦争を想定したリスクヘッジという面が大きいのでは 第二次の話ならいくら生産しようが爆撃されて無駄じゃん 例に出すにしても無意味過ぎるわ
144 20/09/06(日)20:40:40 No.725184180
>戦争を想定したリスクヘッジという面が大きいのでは どうしても全面戦争かつ孤立とかいう極端な例をな… そんな事はもうないのだろうけど
145 20/09/06(日)20:40:54 No.725184291
>これからもガンガン世界人口増えてるし普通に食糧不足もやばいのでは というか上でもレスあるけど アメリカの穀物生産が地下水頼りの時限爆弾だから たぶんそこが破綻したときがヤバいんじゃないかなぁ
146 20/09/06(日)20:40:57 No.725184318
でもでもアメリカさんは俺vs世界やれる気だろうし…
147 20/09/06(日)20:41:03 No.725184366
日本が直接戦争巻き込まれなくてもルート上でなんか起きれば止まるしな
148 20/09/06(日)20:41:05 No.725184387
スレッドを立てた人によって削除されました >第二次の話ならいくら生産しようが爆撃されて無駄じゃん でも上で餓死者が出る原因は物流の停止って言ってるよ?
149 20/09/06(日)20:41:27 No.725184562
海洋資源と違ってそういう意味では農業は平和的だと思う 水源以外はだいたい平和的に解決できる
150 20/09/06(日)20:41:57 No.725184790
>日本が直接戦争巻き込まれなくてもルート上でなんか起きれば止まるしな 船員は日本人じゃないし高いリスク背負ってまで持ってきてくれるとは思えないよね
151 20/09/06(日)20:42:00 No.725184810
第二次だと平時で300%生産できたとしても本当に無意味だから何か言いたいのか分からねえよ…
152 20/09/06(日)20:42:04 No.725184838
>ちなみに日本は輸出で9000億円 >輸出分は39%に含まれてない そりゃまあ人口2千万以下で10兆円規模で輸出してるオランダでも100%行かないんだからそういう集計でしょ
153 20/09/06(日)20:42:42 ID:JERk6L.w JERk6L.w No.725185137
想定するなら第三次だろ でもまた大東亜戦争でも掲げない限り全面戦争は考えにくいか 無いとはいえんが
154 20/09/06(日)20:43:13 No.725185345
食いもん輸入するのも金はかかるし自給できるなら自給するに越したことはない
155 20/09/06(日)20:43:18 No.725185363
やはり米やめよう うちも小麦にしよう
156 20/09/06(日)20:44:06 No.725185655
戦争まで至らなくても経済封鎖で絞りあげられることあるかもしれんしな 北朝鮮みたいに
157 20/09/06(日)20:44:21 No.725185743
>第二次だと平時で300%生産できたとしても本当に無意味だから何か言いたいのか分からねえよ… そもそも第二次直前の日本の自給率は100%あるからはなから話が破綻してる
158 20/09/06(日)20:44:30 No.725185818
自分で戦争を例に持ち出しておいてこれはみっともない…
159 20/09/06(日)20:44:57 No.725186028
中国って穀物輸出するどころか人口多すぎて輸入国になっちゃってる 大豆については最大の輸入国
160 20/09/06(日)20:44:59 No.725186050
スレッドを立てた人によって削除されました 変な削除してるってことは変なこと言ってるのがスレ「」なのか…
161 20/09/06(日)20:45:16 No.725186159
養殖マグロの大トロちょうおいしいからもっと色々養殖してほしい
162 20/09/06(日)20:45:41 No.725186344
>そもそも第二次直前の日本の自給率は100%あるからはなから話が破綻してる 本当に無意味な議論だった
163 20/09/06(日)20:46:03 No.725186503
>やはり米やめよう >うちも小麦にしよう 日本は小麦向いてないとかなんとか…
164 20/09/06(日)20:46:08 No.725186540
>戦争まで至らなくても経済封鎖で絞りあげられることあるかもしれんしな 日本が経済封鎖されてるなら世界経済が大変なことになってるだろうから まあ輸入とかできる状態ではないだろうね…
165 20/09/06(日)20:46:54 No.725186850
小麦って米より効率悪かったような…
166 20/09/06(日)20:47:13 No.725187055
スレッドを立てた人によって削除されました >日本が経済封鎖されてるなら世界経済が大変なことになってるだろうから >まあ輸入とかできる状態ではないだろうね… 日本はどんどん落ちぶれてるしそれは分からんな
167 20/09/06(日)20:47:15 No.725187085
輸入ストップは分かるが 爆撃されても耐えられる自給率ってなんだよ
168 20/09/06(日)20:47:30 No.725187236
>小麦って米より効率悪かったような… 場所によりもうす
169 20/09/06(日)20:47:51 No.725187435
>輸入ストップは分かるが >爆撃されても耐えられる自給率ってなんだよ 爆撃されたんだろう 頭が
170 20/09/06(日)20:47:55 No.725187466
>輸入ストップは分かるが >爆撃されても耐えられる自給率ってなんだよ しらないのか自然農法を突き詰めた農産物は 爆弾にもまけない(棒
171 20/09/06(日)20:48:11 No.725187622
平安時代から小麦の栽培が奨励されてるけどなかなかやる人増えないんだよね
172 20/09/06(日)20:48:17 No.725187680
>>小麦って米より効率悪かったような… >場所によりもうす 熱帯の粗放的農業の米は最強だと思う
173 20/09/06(日)20:48:24 No.725187740
>>日本が経済封鎖されてるなら世界経済が大変なことになってるだろうから >>まあ輸入とかできる状態ではないだろうね… >日本はどんどん落ちぶれてるしそれは分からんな 日本落ちぶれてる以外に持ちネタがなさそう
174 20/09/06(日)20:48:50 No.725187956
スレ「」が何を意地になってるのかもよくわからんわ まさはる系かなんかか?