20/09/06(日)17:36:20 わらわら のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/06(日)17:36:20 No.725109637
わらわら
1 20/09/06(日)17:36:47 No.725109777
ボイルして~
2 20/09/06(日)17:37:15 No.725109895
食える?
3 20/09/06(日)17:38:30 No.725110204
なに食って個体数維持してんだろ
4 20/09/06(日)17:40:50 No.725110865
>なに食って個体数維持してんだろ 11月から殆どのザリガニ飼うの禁止になったらしく 飼ってる奴等が皆捨てたからこうなってるだけでこいつらは共食いか飢えで死ぬ
5 20/09/06(日)17:41:22 No.725110980
ザリガニ飼育禁止とかマジか
6 20/09/06(日)17:42:54 No.725111371
>11月から殆どのザリガニ飼うの禁止になったらしく どんだけ飼育されてたんだよ
7 20/09/06(日)17:42:57 No.725111392
>ザリガニ飼育禁止とかマジか 但しアメリカザリガニは除くってなってるんだが 勘違いした奴かもしくはどうせアメザリも駄目になるんだろって考えてこうなった
8 20/09/06(日)17:43:04 No.725111418
>飼ってる奴等が皆捨てたからこうなってるだけで どんだけ飼ってんだよ!?
9 20/09/06(日)17:43:26 No.725111525
これアメリカザリガニだから飼育禁止になるのとは関係なく増えてるだけだよ それはそれとして共食いはするだろうが
10 20/09/06(日)17:43:50 No.725111635
飼えなくなるんだ…と思って調べたらアメリカザリガニはOKなのね
11 20/09/06(日)17:43:54 No.725111656
普通に田んぼの水抜いたから流されて溜まってるだけでなくて…?
12 20/09/06(日)17:44:15 No.725111746
アメザリはエアーに入れてうんこ処理施設として働いてもらってる
13 20/09/06(日)17:44:16 No.725111756
なあに中国人が食ってくれる
14 20/09/06(日)17:45:10 No.725112009
>普通に田んぼの水抜いたから流されて溜まってるだけでなくて…? それであってる
15 20/09/06(日)17:45:46 No.725112182
品種改良とかないの
16 20/09/06(日)17:45:52 No.725112212
食べる文化があるってのはそこそこ知れ渡ったけど 日本人は食べないよねザリガニ…
17 20/09/06(日)17:46:49 No.725112482
今更排除するには増えすぎたことで飼育禁止や移動禁止からは免れ続けてるアメザリ
18 20/09/06(日)17:47:16 No.725112593
スレ画像見てたら近所の川にザリガニいたの思い出した 久しぶりに川覗いてみたくなってきた
19 20/09/06(日)17:47:26 No.725112645
まあ今更どうにもならんよね…どこにでもいるわこいつ
20 20/09/06(日)17:47:47 No.725112740
泥抜きしなきゃ食べられないしかと言って1箇所にまとめて飼うと共食いするし…
21 20/09/06(日)17:48:45 No.725113001
ウシガエルは飼われる前に禁止してどうにかしたが アメザリはもうどうにもならん
22 20/09/06(日)17:48:47 No.725113008
禁止されたら業者が放流してさらに増える
23 20/09/06(日)17:48:59 No.725113063
>食べる文化があるってのはそこそこ知れ渡ったけど >日本人は食べないよねザリガニ… ニホンザリガニは清流にしか居ないしアメリカザリガニは臭くて食えないし
24 20/09/06(日)17:49:12 No.725113111
共食いして減る数よりも増える数のがすげーんだこいつ
25 20/09/06(日)17:49:22 No.725113156
これ本当にアメリカザリガニ捨てられた写真なの?
26 20/09/06(日)17:50:26 No.725113435
>これ本当にアメリカザリガニ捨てられた写真なの? ヒで右の方はもっと悲惨な状態になってるとは言ってたな
27 20/09/06(日)17:50:28 No.725113442
アメリカザリガニは殻固いし尻尾も短いから食うところ少ない テナガエビなみのパフォーマンスならゴリゴリ乱獲されてるよ
28 20/09/06(日)17:50:34 No.725113466
いっぱい集まられると気持ちで負けてしまう
29 20/09/06(日)17:51:11 No.725113645
業者に処分方法の指導とかないの? それとも売るな飼うなって決めはするけど処分費用は店持ちとかなのかな
30 20/09/06(日)17:51:23 No.725113689
今見ても形もカッコいいし色も鮮やかだし子供のころ好きだったなあ よく水槽に放置して腐らせてたけど
31 20/09/06(日)17:51:35 No.725113738
ニホンザリガニは落ち葉ばっか食べてるせいか綺麗な川に住んでても美味しくないんだよね アメリカザリガニは食べるための泥抜きが面倒くさいわりには身がちいさいのと小学校で飼育して生臭い匂いを発してた思い出やらどぶ川にすんでるイメージが定着してて…
32 20/09/06(日)17:51:36 No.725113746
アメザリも外来なのにオッケーなのは既に駆逐不能な程全国に分布してるからだろうか
33 20/09/06(日)17:52:21 No.725113931
>これ本当にアメリカザリガニ捨てられた写真なの? 上に書いてあるけど集まってるだけ
34 20/09/06(日)17:52:44 No.725114021
田舎の用水路とかたまにもっと凄い事になってるよね
35 20/09/06(日)17:53:05 No.725114108
元からこれぐらいいるんだよこいつら!
36 20/09/06(日)17:53:34 No.725114242
ザリガニ飼ってる人どんだけいたんだよ…
37 20/09/06(日)17:54:13 No.725114410
>よく水槽に放置して腐らせてたけど 凄い匂いするよね…
38 20/09/06(日)17:54:21 No.725114440
にんげんさんに飼われなくても勝手にどんどん増えていく
39 20/09/06(日)17:55:02 No.725114622
ザリガニ大発生はたまにニュースになるね 冬眠場所探してるとかなんとか
40 20/09/06(日)17:55:09 No.725114647
田舎もんの「」が少なくて驚く こんなん夏の用水路じゃそこら中こんなかんじよ
41 20/09/06(日)17:55:12 No.725114658
そういえばアメリカ以外のザリガニが川にいるの見たことないや
42 20/09/06(日)17:55:22 No.725114713
小学校のザリガニ水槽って水浅くしてフィルターもつけないから今考えるとどうしたって臭くなるよな
43 20/09/06(日)17:55:34 No.725114766
書き込みをした人によって削除されました
44 20/09/06(日)17:55:43 No.725114803
中国人が食うてるのは中国オリジナルのザリガニかと思うたら 戦時中に日本軍が持ち込んだアメリカザリガニでだめだった
45 20/09/06(日)17:55:45 No.725114815
ざざむしの人ですらアメリカザリガニは大して美味くないから魚の餌にしてた位
46 20/09/06(日)17:55:53 No.725114846
適当な事言うから田舎「」がザリガニの如く集まってきた
47 20/09/06(日)17:55:58 No.725114879
餌用に持ち込んだ20匹がよくここまで増えたよな
48 20/09/06(日)17:56:00 No.725114889
>これ本当にアメリカザリガニ捨てられた写真なの? それは何の根拠もないデマだよ
49 20/09/06(日)17:56:16 No.725114965
なこ にん
50 20/09/06(日)17:56:33 No.725115038
近所の川で毎日採取して泥抜きしてから食べてるけど全然数減らないからどこか別の川から流れ込んできてんのかな
51 20/09/06(日)17:56:43 No.725115089
>小学校のザリガニ水槽って水浅くしてフィルターもつけないから今考えるとどうしたって臭くなるよな フィルター付けてもやっぱり数日で臭くなる アメザリはなんか悪臭の元の成分でも出してるのかもしれん
52 20/09/06(日)17:56:48 No.725115114
ジャンボタニシと食い合って滅んでくれたりしないの?
53 20/09/06(日)17:56:50 No.725115122
この画像だけではなんとも言えんが珍しい光景じゃないのは確かだ
54 20/09/06(日)17:56:55 No.725115151
アメリカザリガニは生活に浸透しすぎた 餌や飼育セットなどの市場もあるし だがニューカマーはダメだ
55 20/09/06(日)17:57:15 No.725115240
>田舎もんの「」が少なくて驚く >こんなん夏の用水路じゃそこら中こんなかんじよ こういうことになってる近くの田んぼボコボコにされてるイメージ
56 20/09/06(日)17:57:25 No.725115288
>近所の川で毎日採取して泥抜きしてから食べてるけど全然数減らないからどこか別の川から流れ込んできてんのかな 変な寄生虫貰いそう… さすがに生食じゃないよね?
57 20/09/06(日)17:57:27 No.725115301
田舎の用水路も一時期こんな感じだった 具体的に言うと下水が通って水が綺麗になり始めた頃
58 20/09/06(日)17:57:27 No.725115304
>ジャンボタニシと食い合って滅んでくれたりしないの? こいつの主戦場は水の中ではなく陸なので
59 20/09/06(日)17:58:19 No.725115550
>さすがに生食じゃないよね? ちゃんと内臓抜いて(真ん中の尻尾を折って引っ張るとずるずる抜ける)天ぷらとか炒め物にして食べるよ
60 20/09/06(日)17:58:35 No.725115635
近所の池は池に繋がる用水路にはザリガニいるのに何故か池自体には1匹もいない そのかわり凄まじい数のスジエビとテナガエビがいる
61 20/09/06(日)17:58:49 No.725115699
田んぼから離れたU字溝も覗くとパリピな事になってるよね
62 20/09/06(日)17:59:26 No.725115875
適当に捨てる奴が出ることを見越してアメザリは対象外にしたが 適当に捨てる奴がそんなこと知るはずもなく…
63 20/09/06(日)18:00:18 No.725116113
昔釣ってたところはこんなに水澄んでなかった気がするな…
64 20/09/06(日)18:00:21 No.725116126
上手いことなんか肥料とかに使い道ないだろうか…
65 20/09/06(日)18:00:40 No.725116211
場所にもよると思うけど最近はどこも下水整備されてるし排水を用水路に垂れ流しって少ないから 汚染されてるってこともなさそうで泥抜きさえしっかりやれば普通に美味しく食べられそう
66 20/09/06(日)18:02:00 No.725116624
>適当に捨てる奴が出ることを見越してアメザリは対象外にしたが >適当に捨てる奴がそんなこと知るはずもなく… さっきから捨てられたことにしたいやつ居るけど一体何者なんだ…
67 20/09/06(日)18:02:42 No.725116857
>さっきから捨てられたことにしたいやつ居るけど一体何者なんだ… 捨てられたザリガニなんじゃね
68 20/09/06(日)18:02:46 No.725116884
昔親父に釣り方教えてもらって飼ってたら 酔っぱらった親父が茹でて食べちゃった
69 20/09/06(日)18:03:36 No.725117121
うちの近所は昔からアメザリいない 特別駆除とかしてない筈だがなんかいない ウシガエルはいる
70 20/09/06(日)18:03:39 No.725117142
>捨てられたザリガニなんじゃね 捨てられたこと前提にしててダメだった
71 20/09/06(日)18:04:05 No.725117277
8月8日土曜日 2020 ザリガニ・パーティー (スウェーデン)
72 20/09/06(日)18:04:19 No.725117345
子供でも簡単にできるからいいよねザリガニ釣り ウインナーとかたくあんとかで釣ってる贅沢者もいるがこいつらはタコ糸だけで釣れる
73 20/09/06(日)18:04:40 No.725117442
捨てられたのが自分だけだってのが信じられなくて仲間を妄想してしまってるのか…
74 20/09/06(日)18:05:09 No.725117627
ザリガニにもレスする時代か…
75 20/09/06(日)18:05:30 No.725117743
畔の草刈りしてるとサギが食べ残したこいつらのハサミが転がってたりする
76 20/09/06(日)18:05:43 No.725117831
>ウシガエルはいる 元々ウシガエルの餌として連れてこられたからつまり…
77 20/09/06(日)18:05:45 No.725117838
>さっきから捨てられたことにしたいやつ居るけど一体何者なんだ… 最近ミステリークレイフィッシュのスレがよく立ってて そこでザリガニの規制が話題になってたので多分これもその延長だと思い込んでる
78 20/09/06(日)18:05:51 No.725117872
うちはスルメで釣ってたな
79 20/09/06(日)18:05:55 No.725117895
適当に捕まえたザリガニ1匹目餌にすればこいつらまじ入れ食いで釣れるよね
80 20/09/06(日)18:06:55 No.725118172
>畔の草刈りしてるとサギが食べ残したこいつらのハサミが転がってたりする 最近はアライグマもコイツら食ってるから勢力弱まってるとこは多そう
81 20/09/06(日)18:07:52 No.725118445
近所の用水路が水深浅くなるとカラスに狩られまくってザリガニの残骸だらけになる
82 20/09/06(日)18:07:57 No.725118475
アライグマすげえな アメザリ食えるのか
83 20/09/06(日)18:08:47 No.725118724
こいつらもワタ取って揚げちゃえば食える けど小さいから下処理とか含めて面倒くさい
84 20/09/06(日)18:09:08 No.725118820
>アライグマすげえな >アメザリ食えるのか アライグマがアライグマたるゆえんは水の中を手で探るしぐさが 洗ってるみたいだからだ
85 20/09/06(日)18:09:12 No.725118846
なんで川に捨てるんだよ潰して生ゴミに出せよ
86 20/09/06(日)18:09:19 No.725118880
>アライグマすげえな >アメザリ食えるのか アライグマもアメリカ生まれだから元の生息地でも食べてたんじゃない?
87 20/09/06(日)18:09:26 No.725118922
そもそもなんでザリガニ飼育禁止になったんだ
88 20/09/06(日)18:09:33 No.725118956
そもそもアメリカは規制外とスレで言ってたのに違ったの
89 20/09/06(日)18:09:52 No.725119062
ザリガニ釣りと同じやり方でワタリガニやイシガニやショウジンガニがとれるので夜の漁港やテトラに行ける「」は試してみるといいよsu4181640.jpg
90 20/09/06(日)18:10:18 No.725119198
アメザリなんて昔からどこにでもいて珍しいものじゃないだろ
91 20/09/06(日)18:10:32 No.725119259
アライグマが用水路でザリガニ捕まえて洗ってるの見た事ある
92 20/09/06(日)18:11:05 No.725119437
>そもそもなんでザリガニ飼育禁止になったんだ 1匹で増えるミステリーザリガニの生態が話題になったのをきっかけに全面禁止 ただアメリカザリガニは無関係なのでなんか勘違いしてるのかさせようとしてる「」がいる
93 20/09/06(日)18:11:07 No.725119450
アメザリは増えすぎてもう生態系に馴染んじゃってないかな
94 20/09/06(日)18:11:10 No.725119472
捨てたやつは捨てたことにしたくないから別の理由でっち上げるよね
95 20/09/06(日)18:11:57 No.725119695
>なんで川に捨てるんだよ潰して生ゴミに出せよ 捨てられて悔しいのは分かったけどスレ画のはお前とは違うんだよ
96 20/09/06(日)18:12:06 No.725119746
泥抜きの仕方知らないから買ったけど鍋に入れるとこち亀のネタみたいで可愛いよ あと当たり前だけど茹でるとすごく甲殻類っぽい匂いがする
97 20/09/06(日)18:12:08 No.725119761
最近じゃ札幌の川にも生息していやがる 下水処理場の下流だと冬でも最低水温4℃程度だから越冬できるみたい
98 20/09/06(日)18:12:15 No.725119790
何でも食うってだけで割りと生態系の底辺の部類だな
99 20/09/06(日)18:12:16 No.725119800
>そもそもなんでザリガニ飼育禁止になったんだ 発端はメス1匹だけで増える品種の流行
100 20/09/06(日)18:12:38 No.725119911
>アライグマすげえな >アメザリ食えるのか ウシガエルもそうだけど他にもっと食べやすいのいればそっち食べるからアメリカザリガニが狙われる水場は他の生き物も少ない可能性はある こいつら殻硬すぎるんだよ…
101 20/09/06(日)18:12:43 No.725119938
>1匹で増えるミステリーザリガニの生態が話題になったのをきっかけに全面禁止 ミステリーザリガニは聞いたことあるけど なんでそれで禁止なるの
102 20/09/06(日)18:12:51 No.725119989
ミステリーザリガニが用水路に溜まってたらそりゃ捨てられたやつらだけどあいつらアメリカザリガニと違って紫色だし
103 20/09/06(日)18:13:01 No.725120036
>アメザリ食えるのか アメリカザリガニはアライグマの好物だからね 尻尾の美味しいとこだけ食べるよ
104 20/09/06(日)18:13:04 No.725120060
>飼ってる奴等が皆捨てたからこうなってるだけでこいつらは共食いか飢えで死ぬ 混乱の元やぞ
105 20/09/06(日)18:13:24 No.725120147
これヒのトレンドの転載だけどリプライまで自分のレスみたいに書いてんの居て面白いな
106 20/09/06(日)18:13:44 No.725120237
>ミステリーザリガニは聞いたことあるけど >なんでそれで禁止なるの 1匹逃がしただけで繁殖する恐れがあるから