虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/06(日)15:44:55 関西空... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/06(日)15:44:55 No.725077654

関西空港さんモテモテですね

1 20/09/06(日)15:48:55 No.725078703

なこ にん

2 20/09/06(日)15:51:38 No.725079499

着陸待ちの飛行機?

3 20/09/06(日)15:52:37 No.725079754

伊丹とかにいかないの?

4 20/09/06(日)15:53:06 No.725079891

もう燃料が30分しかない!

5 20/09/06(日)15:53:41 No.725080060

>もう燃料が30分しかない! 関空「でも来るなよ?」

6 20/09/06(日)15:54:27 No.725080256

>伊丹とかにいかないの? よんはつきやおおがたきはそうおんとかこまるからだめです

7 20/09/06(日)15:55:08 No.725080446

船?

8 20/09/06(日)15:55:14 No.725080481

>八尾とかにいかないの?

9 20/09/06(日)15:55:16 No.725080492

青が劣勢だな

10 20/09/06(日)15:55:48 No.725080652

伊丹空港は今年リニューアルオープンして使いやすくなった

11 20/09/06(日)15:56:27 No.725080845

行列形成前のイベント会場かな

12 20/09/06(日)15:56:56 No.725080988

交通の便考えたら伊丹が一番便利ってなる

13 20/09/06(日)15:58:04 No.725081306

船でしょ?前に橋に突っ込んだから一定距離に近づかないでくだち!ってなって遠巻きにされてんの?

14 20/09/06(日)15:58:10 No.725081340

これ船が関空よけてる画像でしょ

15 20/09/06(日)15:58:49 No.725081521

港に止まってるから船だね

16 20/09/06(日)15:58:56 No.725081558

えなこ囲むカメコかと

17 20/09/06(日)15:59:20 No.725081673

小松や能登に行けや!

18 20/09/06(日)15:59:51 No.725081821

大阪湾海戦 北軍 vs 南軍

19 20/09/06(日)16:00:02 No.725081893

神戸空港がそばでしょ

20 20/09/06(日)16:02:52 No.725082713

最悪徳島へ行け!

21 20/09/06(日)16:05:47 No.725083678

えっと…あれあれ他の空港に…ダイ…ダイハードしろ!

22 20/09/06(日)16:06:04 No.725083771

東京だといざというとき横田に降りられるのはいいよね

23 20/09/06(日)16:06:18 No.725083834

>えっと…あれあれ他の空港に…ダイ…ダイハードしろ! 小牧!

24 20/09/06(日)16:07:06 No.725084061

>東京だといざというとき横田に降りられるのはいいよね 伊丹にも神戸にも降りられるぞ

25 20/09/06(日)16:07:50 No.725084266

横田って降りていいの? 撃ち落とされない?

26 20/09/06(日)16:08:11 No.725084369

まあ二度あることは三度あるって言うしね

27 20/09/06(日)16:09:41 No.725084808

横田も緊急時にはいいよしてくれて管制が調整してジョンマクレーン先にはなるはず 日航機事故でも横田は受け入れ表明してたと思う

28 20/09/06(日)16:10:12 No.725084948

>横田って降りていいの? >撃ち落とされない? ちゃんとした理由があって許可とれば普通に降りられるよ

29 20/09/06(日)16:11:13 No.725085231

さすがにメーデーコールの状態なら米軍基地でも許可出るよ

30 20/09/06(日)16:11:13 No.725085236

横田はフライトレーダー見てると軍人さんのヒコーキクラブのセスナしか発着してないように見える…

31 20/09/06(日)16:12:00 No.725085486

ガンバスターのモニター画面がこんなのだったような

32 20/09/06(日)16:12:01 No.725085490

マジかよ横田結構優しいな

33 20/09/06(日)16:12:31 No.725085618

su4181335.jpg 毎度のことながら綺麗に並ぶもんだな

34 20/09/06(日)16:14:34 No.725086187

大阪港の岸壁から避難してるやつがほとんどなのかな… 九州方面行きは台風通過後明石海峡で並ぶんだろうけど

35 20/09/06(日)16:14:41 No.725086218

>船でしょ?前に橋に突っ込んだから一定距離に近づかないでくだち!ってなって遠巻きにされてんの? うn 関空の連絡橋の周辺は停泊禁止になった

36 20/09/06(日)16:14:52 No.725086271

停泊も一応基準があるからな

37 20/09/06(日)16:15:11 No.725086361

着岸する方が安全に思うがそうでもないのか

38 20/09/06(日)16:16:28 No.725086723

>着岸する方が安全に思うがそうでもないのか 古タイヤが潰れて船や岸壁が壊れちゃうので洋上のほうが安全

39 20/09/06(日)16:17:29 No.725087033

>着岸する方が安全に思うがそうでもないのか 貨物線をガッチガチに固着して台風きても大丈夫にする素材はないのだ…

40 20/09/06(日)16:17:38 No.725087086

マリンなんとかだっけこのサイト…

41 20/09/06(日)16:18:44 No.725087416

>着岸する方が安全に思うがそうでもないのか 完全に陸に上げない限りどうしても波でゆらゆらしちゃうので そばにぶつかるものがない洋上のほうがいい

42 20/09/06(日)16:18:58 No.725087482

名前から察するに赤が漁船で青が定期運行船で緑も漁船?で 水色はわからん

43 20/09/06(日)16:19:10 No.725087545

あの時はエンジン全力で回しても押されたんだっけ?

44 20/09/06(日)16:19:45 No.725087741

>あの時はエンジン全力で回しても押されたんだっけ? かぜつよい

45 20/09/06(日)16:20:39 No.725088024

台風直撃だったもんな

46 20/09/06(日)16:20:42 No.725088038

船はどうあっても横風には勝てない

47 20/09/06(日)16:20:59 No.725088146

書き込みをした人によって削除されました

48 20/09/06(日)16:21:34 No.725088319

九州方面どうなってんだろうと思ったら完全に船いなくてダメだった

49 20/09/06(日)16:22:02 No.725088466

この状態で船同士けっこう離れてるんだろうけど近くのとぶつかったりしないのかね これ錨降ろして家帰っても眠れないだろうな船長

50 20/09/06(日)16:22:43 No.725088680

>九州方面どうなってんだろうと思ったら完全に船いなくてダメだった 新幹線も本州に避難したよ

51 20/09/06(日)16:23:31 No.725088916

>これ錨降ろして家帰っても眠れないだろうな船長 錨おとしてても家に帰れるわけねえだろ 船上の人のままだよ船長

52 20/09/06(日)16:24:09 No.725089073

また橋壊したら大変だもんな

53 20/09/06(日)16:24:18 No.725089114

これ船を置いた人はどうしてるの 配置した後他の船に乗って帰る? それとも船に残る?

54 20/09/06(日)16:24:20 No.725089126

神戸って進入方向大阪側だっけ 逆だっけ

55 20/09/06(日)16:25:07 No.725089361

>船上の人のままだよ船長 よく考えたら家に帰る方法なかったわ

56 20/09/06(日)16:25:16 No.725089395

岸からどんな感じなのか見てみたいな

57 20/09/06(日)16:25:17 No.725089400

>これ船を置いた人はどうしてるの >配置した後他の船に乗って帰る? >それとも船に残る? 非常事態だしそりゃ残るだろ……

58 20/09/06(日)16:25:18 No.725089414

まあ基本的には山あるから風に強い場所ではあったのよね関空 前回は山ない方から風来たんだけどさ

59 20/09/06(日)16:26:21 No.725089711

半年くらいでよく復旧したな橋

60 20/09/06(日)16:27:59 No.725090212

なんか最初言われてた見込みよりかなり早く復旧したよね

61 20/09/06(日)16:28:31 No.725090385

>それとも船に残る? なんで岸壁に着けた訳でもない船から船員が離れられると思うんだ? 船員が船離れるのは岸壁に係留してる間だけだ

62 20/09/06(日)16:28:41 No.725090442

走錨体験談とかが 海難審判広報紙に載ってたりするけど とても怖い

63 20/09/06(日)16:28:56 No.725090528

え…泳がないの…

64 20/09/06(日)16:29:43 No.725090746

台風が来るたびに荒波の上で一晩過ごす羽目になるのか…

65 20/09/06(日)16:30:04 No.725090848

よく知らんけどセントレアとか名古屋空港はダメなのか

66 20/09/06(日)16:30:13 No.725090896

台風来なくたって船の中だよ

67 20/09/06(日)16:30:36 No.725090993

でも沖合に停泊した状態で半舷上陸とかあるんじゃない?

68 20/09/06(日)16:30:57 No.725091102

よーわからんけどあのへんに降ろす物品でも積んでるんかね

69 20/09/06(日)16:31:46 No.725091333

単に避難しに来ただけかも知らんしわからんね

70 20/09/06(日)16:32:17 No.725091478

>台風来なくたって船の中だよ 外国船の船員は上陸許可なくてそいつらが勝手に下船しないように見張るバイトがあるくらいだもんな

71 20/09/06(日)16:32:29 No.725091537

外国船には近寄らないで停泊 大きな船に近寄らないで停泊 この二つが台風接近時の対応アンケートで 内向船船長判断トップだったと思う

72 20/09/06(日)16:32:31 No.725091545

>なんか最初言われてた見込みよりかなり早く復旧したよね ぶっ壊された橋をチェックして 橋脚が軽症だったのと鉄道用の橋桁がほぼ無事だったのと 車道用の橋桁もダメになったのが片車線分だけだったので現場で修繕して片車線を利用して対面通行にする事で神速の復旧を果たした

73 20/09/06(日)16:32:38 No.725091579

>とても怖い 失錨も怖いよね めっちゃ怒られた

74 20/09/06(日)16:33:02 No.725091683

>でも沖合に停泊した状態で半舷上陸とかあるんじゃない? 軍艦じゃないんだぞ ないよ

75 20/09/06(日)16:33:21 No.725091778

>これ錨降ろして家帰っても眠れないだろうな船長 どうやって帰るんだよ

76 20/09/06(日)16:33:45 No.725091900

流されて関空の連絡橋にアタックしたのはどういう経緯だったんだ

77 20/09/06(日)16:33:48 No.725091921

船って厳格にルール決まってるから好き勝手に降りるとかできんよ

78 20/09/06(日)16:34:33 No.725092140

洞爺丸が沈没した時も走錨したんだよな…

79 20/09/06(日)16:34:46 No.725092201

だって橋通れなかったら孤島だもの何としても最速で復旧するでしょう

80 20/09/06(日)16:35:19 No.725092351

>よーわからんけどあのへんに降ろす物品でも積んでるんかね 関係無く台風退避の為に来てる 最新の船でも沖合で台風にまきこまれたらしぬので 可能な限り地形で風と波が遮られる湾内に逃げ込む 足の速い船なら台風から遠ざかる事も可能なんだけど民間船舶にそんな船滅多に居ないので手近な湾に逃げ込む 外海で台風に突っ込んだ場合真面目に沈む可能性が出る

81 20/09/06(日)16:35:30 No.725092416

走錨なんてぞっとする 昨日から保安庁のいずがずっと熱海沖にいたけどこの関係なのかな

82 20/09/06(日)16:36:36 No.725092720

>洞爺丸が沈没した時も走錨したんだよな… 丈夫なの浮かべておいて台風の時はそれに繋げたらダメなのかね su4181391.jpg

83 20/09/06(日)16:36:41 No.725092742

フランシスドレイクの世界一周の時はドレイク海峡で一晩錨泊したら朝になったら僚艦が2隻とも走錨していなくなってたとか

84 20/09/06(日)16:36:55 No.725092792

>橋脚が軽症だったのと鉄道用の橋桁がほぼ無事だったのと >車道用の橋桁もダメになったのが片車線分だけだったので現場で修繕して片車線を利用して対面通行にする事で神速の復旧を果たした なるほどそれで早かったのか…不幸中の幸いだったんだな

85 20/09/06(日)16:37:14 No.725092896

>>洞爺丸が沈没した時も走錨したんだよな… >丈夫なの浮かべておいて台風の時はそれに繋げたらダメなのかね その丈夫なのにぶつかるんじゃないかな

86 20/09/06(日)16:37:26 No.725092947

走猫に見えた

87 20/09/06(日)16:37:28 No.725092956

走錨して浅瀬に流されて横倒しになって沈没するのいいよね…

88 20/09/06(日)16:37:29 No.725092961

>流されて関空の連絡橋にアタックしたのはどういう経緯だったんだ 流されて関空の連絡橋にアタックしたんだよ

89 20/09/06(日)16:37:45 No.725093019

>丈夫なの浮かべておいて台風の時はそれに繋げたらダメなのかね どうやって繋げてどうやって耐えるのよ

90 20/09/06(日)16:37:47 No.725093037

>丈夫なの浮かべておいて台風の時はそれに繋げたらダメなのかね ぶつかるものが近くにあると危険だから岸壁からはなれるんだぞ

91 20/09/06(日)16:38:11 No.725093134

気象観測は大事だねとしか

92 20/09/06(日)16:38:13 No.725093138

9号でウラジオストクはこのありさまだし自然は怖い https://youtu.be/E91QQblDNNY

93 20/09/06(日)16:38:29 No.725093222

瀬戸内は台風くるとめっちゃ船増えるぞ 沿岸部の山の展望台から見るとすごい光景だ

94 20/09/06(日)16:38:41 No.725093291

>流されて関空の連絡橋にアタックしたのはどういう経緯だったんだ 普通に台風退避の為に関空の近くで錨泊してた 風が20m毎秒を超えて錨を引き摺って移動し始めた エンジンふかしてなんとか耐えようとしたんだけど風が50m毎秒を超えてどうにもならなかった がしゃーん! あれは台風が悪いよな…

95 20/09/06(日)16:39:45 No.725093586

>丈夫なの浮かべておいて台風の時はそれに繋げたらダメなのかね 大自然の脅威の前には無力です

96 20/09/06(日)16:39:46 No.725093592

>どうやって繋げてどうやって耐えるのよ 錨に繋げる代わりにこれに繋げればいいだけじゃない それで壊れるって言うんだったらそもそも錨自体が無意味でしょ

97 20/09/06(日)16:39:48 No.725093602

>9号でウラジオストクはこのありさまだし自然は怖い >https://youtu.be/E91QQblDNNY 軍港は避難させないんだな 自衛隊もさせないんだろうか

98 20/09/06(日)16:40:27 No.725093802

>錨に繋げる代わりにこれに繋げればいいだけじゃない >それで壊れるって言うんだったらそもそも錨自体が無意味でしょ …?

99 20/09/06(日)16:40:37 No.725093844

海自だって台風近づいたら緊急出航で休日台無しだろ

100 20/09/06(日)16:40:51 No.725093919

>錨に繋げる代わりにこれに繋げればいいだけじゃない >それで壊れるって言うんだったらそもそも錨自体が無意味でしょ 錨は繋げるものじゃなく下ろすものだよ

101 20/09/06(日)16:41:04 No.725093968

ああちゃんと台風時の退避自体はしてたのね…問題は台風がちょっと記録に残るレベルだったからダメだったことだけど

102 20/09/06(日)16:42:02 No.725094226

錨の意味知らない人初めてみた

103 20/09/06(日)16:42:09 No.725094261

だからこのように 近くには停泊しないでねってなった

104 20/09/06(日)16:42:10 No.725094266

>錨に繋げる代わりにこれに繋げればいいだけじゃない だからどうやってつなげるんだよ海の上だぞバカ

105 20/09/06(日)16:42:34 No.725094377

錨下ろしても船は浮いてるから動くんだぞ 繋げたから動かないと思うのがよくわからん

↑Top