虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/06(日)14:38:18 お前た... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/06(日)14:38:18 No.725060067

お前たちにリアルロボットを教える

1 20/09/06(日)14:39:26 No.725060361

これが売れないからクローバーがつぶれたなんてガセがまことしやかに信じられていた

2 20/09/06(日)14:40:12 No.725060550

改めて見るとプレイバリューやべえなこれ

3 20/09/06(日)14:40:42 No.725060688

むしろこれが売れたからガンダムが首の皮繋がったのに

4 20/09/06(日)14:42:35 No.725061150

なぜかちょいちょい公式がネタを拾う

5 20/09/06(日)14:43:43 No.725061432

アニバでこれの復刻作らないだろうか 結構な需要ありそうな気がするけど

6 20/09/06(日)14:43:50 No.725061457

確かダンバインかイデオンまでは超合金出してたよねクローバー

7 20/09/06(日)14:44:50 No.725061726

これはバカ売れしたのにクローバーはなんで死んだんだ

8 20/09/06(日)14:44:57 No.725061755

俺が子供ならわくわくする

9 20/09/06(日)14:45:34 No.725061906

イデオンはトミーがスポンサーだから

10 20/09/06(日)14:46:06 No.725062034

クローバーが死んだのはダンバインの時だろ

11 20/09/06(日)14:46:32 No.725062133

フルアーマーユニコーンのアレは この無駄にかっこいいハルバードを参考にして作ったんだろうか

12 20/09/06(日)14:46:51 No.725062200

復刻してもプレミアで出回ってる中古品と同じくらいの値段になるんでないかな…

13 20/09/06(日)14:47:05 No.725062257

この槍とも斧ともつかない武器何かの拍子で公式再現されないかな…

14 20/09/06(日)14:47:45 No.725062428

イデオンが全くダメでそれ以降赤い超合金はタブーになったって話も嘘?

15 20/09/06(日)14:48:37 No.725062651

>フルアーマーユニコーンのアレは >この無駄にかっこいいハルバードを参考にして作ったんだろうか そう クローバー版を初めて見た福井先生がこれかっこいいじゃん!って大興奮して追加させた リアルタイムで見たことがなかったようなのだが…

16 20/09/06(日)14:48:52 No.725062719

超合金はポピー(今のバンダイの一部)の登録商標でイデオン出したのはトミーだからガセじゃないかな

17 20/09/06(日)14:49:17 No.725062828

マスク形状がコアガンダム2らしい

18 20/09/06(日)14:50:42 No.725063188

ガンダムの両肩盾装着が鎧武者の大袖っぽいな

19 20/09/06(日)14:50:46 No.725063203

クローバーの倒産はリアルロボットの流れに乗れなかったのは本当 ガンダムが玩具不振で放送短縮したのも本当 しかしガンダム自体は放送短縮した後にヒットしてたからクローバーとして致命傷にはならなかった あと明らかに当時を知らない人が「バンダイのプラモに比べクローバーの玩具はリアルじゃなくて不評だった」と書き散らしていた

20 20/09/06(日)14:51:01 No.725063267

コロ走行できる乗り物にのってジャベリン構えているのが伝統的クローバースタイルらしい

21 20/09/06(日)14:51:12 No.725063311

プラモ狂志郎でもでてたよね?

22 20/09/06(日)14:51:19 No.725063339

コアファイターのキャノピー出てるのがナラティブっぽい

23 20/09/06(日)14:51:28 No.725063381

>マスク形状がコアガンダム2らしい 赤いとこの感じが確かに似てるな

24 20/09/06(日)14:52:28 No.725063617

>ガンダムの両肩盾装着が鎧武者の大袖っぽいな 大袖って盾をそのまま肩につけたみたいなのが由来なんだっけ 実際に参考にされたのかもしれない

25 20/09/06(日)14:52:51 No.725063726

1/100ガンダムはこれを直接参考にしてるような…

26 20/09/06(日)14:53:43 No.725063954

コアガンダムⅡはデザイナーが言及してないのでなんともいえないところだ

27 20/09/06(日)14:54:06 No.725064034

スレ画ネタというとSD外伝のバロックガンを思い出す

28 20/09/06(日)14:56:19 No.725064602

新しいRX-78-2ガンプラが出るたびに再現する人が出てくるぐらいには人気

29 20/09/06(日)14:57:56 No.725065053

Gファイターもおっちゃんくらいのペースでリニューアルするべき

30 20/09/06(日)14:58:27 No.725065198

ユニコーンのハイパービームジャベリンとかオリジンの肩キャノンとかサンダーボルトのシールド2枚持ちとかを経た今となってはこういうガンダム居たような気がしてくる

31 20/09/06(日)14:58:41 No.725065258

初代100/1キットは明らかにクローバーDXを参考にしてるような部分が多々見受けられるけど ロケット砲が手持ちしか出来なくなってる謎の劣化ポイントある

32 20/09/06(日)14:58:55 No.725065318

>フルアーマーユニコーンのアレは >この無駄にかっこいいハルバードを参考にして作ったんだろうか MGフルコーンならベースジャバーまであるのでより再現度が高まるぞ

33 20/09/06(日)15:01:28 No.725066009

1/100ガンダムのロケット砲はスレ画のバズーカと同じものらしい 謎武器「ビッグガン」とは違うんかな

34 20/09/06(日)15:01:56 No.725066160

>初代100/1キットは明らかにクローバーDXを参考にしてるような部分が多々見受けられるけど デカすぎる…

35 20/09/06(日)15:02:45 No.725066354

騎士はローバーガンダムもいたな

36 20/09/06(日)15:03:17 No.725066494

Gファイターはすこぶる玩具映えするな

37 20/09/06(日)15:04:03 No.725066706

リアルロボットって言葉はその後の高橋良輔あたりのヒット受けて出てきたものでガンダムはその流れに後から入り込んできた 富野はリアルロボットだと自称したことはないと後年に言ってるが実はリアルロボットと言ったことはある

38 20/09/06(日)15:04:16 No.725066763

1800mか…

39 20/09/06(日)15:05:30 No.725067085

>1800mか… マクロスよりデケえ!

40 20/09/06(日)15:05:35 No.725067107

割りとテッカマンだよなこれ

41 20/09/06(日)15:06:20 No.725067314

クローバーにロボ玩具のノウハウが無いからタカラが請け負ってたという話もあるけど 言われてみればタカラのSFランドあじは感じる

42 20/09/06(日)15:07:20 No.725067601

カタテッカマンとペガス

43 20/09/06(日)15:07:45 No.725067710

Gメカも後のSFS乗って飛ぶ流れに繋がってるんだよな

44 20/09/06(日)15:07:59 No.725067771

龍機ドラグーンの白金のハルバートも元ネタこれだったりするのかな…?

45 20/09/06(日)15:08:07 No.725067811

ガワラ先生は玩具の原型にも関わってたと言ってるがガンダムがそうなのかはよくわからない

46 20/09/06(日)15:08:27 No.725067908

こいつがもうちょっと早く発売してれば 妙に短縮されずに済んだんでは

47 20/09/06(日)15:09:03 No.725068088

福井先生は色んなところに目をつけてすごいな…

48 20/09/06(日)15:09:13 No.725068124

これはソードジャベリンであってハルバードという武器はまだ知名度がなかった気がする

49 20/09/06(日)15:11:35 No.725068771

>クローバーが死んだのはダンバインの時だろ 放映中だから具体的に言えばダンバインの前で致命傷受けた

50 20/09/06(日)15:11:37 No.725068781

配信で見てたけどピンチのガンダムをドダイグフから救ったりゴッグ倒すのに活用されたり 要所要所で活躍するGメカや何度も挿入される合体シークエンスでこれは欲しくなると思ったわ

51 20/09/06(日)15:12:12 No.725068964

>こいつがもうちょっと早く発売してれば >妙に短縮されずに済んだんでは 玩具売上不振で短縮された(再放送で人気出て玩具も売れた)んだから原因と結果逆すぎる

52 20/09/06(日)15:14:04 No.725069436

>玩具売上不振で短縮された(再放送で人気出て玩具も売れた)んだから原因と結果逆すぎる 放送期間中の短縮が決まった時期にGアーマーセットが売れていたという話では

53 20/09/06(日)15:16:33 No.725070054

タカトクといいクローバーといい当時の玩具会社は結構自転車操業して死ぬ

54 20/09/06(日)15:16:35 No.725070064

放映当時にGアーマーが売れてないという前提にすると話がおかしくなる

55 20/09/06(日)15:17:54 No.725070403

>配信で見てたけどピンチのガンダムをドダイグフから救ったりゴッグ倒すのに活用されたり >要所要所で活躍するGメカや何度も挿入される合体シークエンスでこれは欲しくなると思ったわ 色々ネタにされがちなGメカや合体周りの演出だけどなんだかんだ販促にはなってたと思うわ とはいえ流石にアムロ家出時の合体訓練回想とかは無理矢理すぎて笑っちまうけども

56 20/09/06(日)15:17:57 No.725070415

Gメカってクソ強いよね

57 20/09/06(日)15:18:01 No.725070429

TV版見てるとセイラさんもパイロットとしてかなり優秀

58 20/09/06(日)15:18:12 No.725070468

>クローバーにロボ玩具のノウハウが無いからタカラが請け負ってたという話もあるけど >言われてみればタカラのSFランドあじは感じる ガンダムの名前も タカラ青砥工場の人がマンダムもじって名付けたなんて話もあるしね

59 20/09/06(日)15:19:14 No.725070744

>TV版見てるとセイラさんもパイロットとしてかなり優秀 ガンダム乗ってるときのイメージに引っ張られちゃうけどGメカ乗ってるときはガチで頼りになるよね もしやこれリュウさんより上手いのでは…

60 20/09/06(日)15:19:18 No.725070756

これのGブルの形態は機首あっていいよな

61 20/09/06(日)15:20:36 No.725071082

元々ロボ玩具販促番組にスターウォーズ的なやりてー!で始まったもんだしな… ザクのトゲとかジオン城とか元々は今までのスーパーロボット路線で企画やろうとしてた名残がある

62 20/09/06(日)15:21:11 No.725071240

>Gメカってクソ強いよね ガンダムと同クラスのライフルを2門にして装填数3倍 これだけでもやばすぎる

63 20/09/06(日)15:21:19 No.725071285

まあガンプラブームで死んだんだろうな

64 20/09/06(日)15:23:09 No.725071850

打ち切りなかったところであれよりいいラストになる保証もないのでなんとも

65 20/09/06(日)15:23:43 No.725071993

リアルなロボットアニメと言うなら後番組の方がリアルとの意見もあるしね

66 20/09/06(日)15:23:54 No.725072043

>元々ロボ玩具販促番組にスターウォーズ的なやりてー!で始まったもんだしな… >ザクのトゲとかジオン城とか元々は今までのスーパーロボット路線で企画やろうとしてた名残がある ジオン軍艦艇の悪趣味な内装とか今ならトポロジー風にアレンジ出来そうだなって

67 20/09/06(日)15:23:57 No.725072054

>>言われてみればタカラのSFランドあじは感じる >ガンダムの名前も >タカラ青砥工場の人がマンダムもじって名付けたなんて話もあるしね 初代のロボ戦記としてのノリって確かにタカラSFマインドの方面に近い

68 20/09/06(日)15:24:07 No.725072098

打ち切りなかったらギレンの乗ったMAとアムロのガンダム一騎打ちで相打ちアムロ戦死エンドだったって言うしなぁ

69 20/09/06(日)15:25:12 No.725072391

ダンバインは玩具出させる気ねぇな…?ってデザイン多くない…?

70 20/09/06(日)15:26:17 No.725072673

あとこの時期インベーダーから波及したLSIゲームのブームがあって ロボ玩具は逆境だったっていうのもある

71 20/09/06(日)15:28:08 No.725073163

そもそもガンダム以前って敵の脇役ロボットまで拾って玩具化するような流れは殆どなかったんじゃないの? ゲッターとかマジンガーとかも主役ロボクラスしか立体化のイメージないけど

72 20/09/06(日)15:29:04 No.725073418

ライダーの怪人のフィギュア出すかって言うと微妙みたいなもんというか

73 20/09/06(日)15:30:01 No.725073697

しかしウルトラマンの怪獣は売れたぞ

74 20/09/06(日)15:30:10 No.725073734

ウルトラマンとかならゼットンとかバルタンのソフビも出てたわけだけど その辺の差は何処にあるんだろうなぁ

75 20/09/06(日)15:30:13 No.725073748

>まあガンプラブームで死んだんだろうな ガンダムの頃はともかくザブングルやダンバインの頃だとクローバーの客がバンダイに奪われてたから プラモブームで死んだのはあってる

76 20/09/06(日)15:31:07 No.725073983

ウルトラマンの怪獣はゴジラとかの怪獣映画の延長みたいなもんと聞いた

77 20/09/06(日)15:31:25 No.725074058

ガンダムの登場でロボアニメ全体の対象年齢がぐいっ引き上げられたわけだが そこに対応できなかったのが敗因だろうね

78 20/09/06(日)15:32:04 No.725074241

クローバーが死んだ時期はリアルロボブームが冷めてたのも馬鹿にならん あの時期のロボアニメを確認するとちょっとした末期感がある

79 20/09/06(日)15:32:13 No.725074283

正確には放送中にはもう売れていたらしいが短縮は既に決まっていた

80 20/09/06(日)15:32:38 No.725074417

特撮の脇役ならソフビ人形が出てたし ヤマトのプラモは敵メカまで出してたよ 所謂超合金で敵ロボ出すのは殆どなかったけど ミクロマンとかは敵も出してたね

81 20/09/06(日)15:35:06 No.725075125

AGEにこそGメカの系譜を継ぐ機体が必要だったのでは

82 20/09/06(日)15:37:08 No.725075635

オーラバトラーが玩具と食い合わせ悪いのも一因

↑Top