20/09/06(日)12:46:26 ナニこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/06(日)12:46:26 No.725028418
ナニこれ!?—平城京出土の用途不明品― >平城京跡(奈良市)で発掘され、使い方がよく分かっていない出土品を集めた変わった特別展が、同市大安寺西2の市埋蔵文化財調査センターで開かれている。こうした「用途不明品」は市が収蔵する出土品でも約2割を占めるが、「説明が難しい」として全国でもあまり公開されていないという。 >画像:8世紀ごろのつぼ(奥)に封じられていた木の人形。中央の人形には腹と足に木のくぎが打ち込まれている https://www.city.nara.lg.jp/site/bunkazai/80877.html
1 20/09/06(日)12:47:07 No.725028600
呪物じゃん!
2 20/09/06(日)12:47:33 No.725028722
人柱の代わりかもよ
3 20/09/06(日)12:47:35 No.725028728
呪いのアイテムだこれ
4 20/09/06(日)12:47:51 No.725028815
めっちゃ巫蠱じゃんッ!
5 20/09/06(日)12:47:58 No.725028846
腹痛とかの治療目的かね
6 20/09/06(日)12:48:02 No.725028862
呪詛ですね
7 20/09/06(日)12:48:11 No.725028898
式神
8 20/09/06(日)12:48:16 No.725028924
特級呪物
9 20/09/06(日)12:49:04 No.725029149
学者はこんなもんまで意味求めないといけないの大変だよな
10 20/09/06(日)12:50:21 No.725029527
陰陽師の原型みたいなのがいたのかな
11 20/09/06(日)12:50:37 No.725029606
それって開けちゃダメな壺なんじゃ…
12 20/09/06(日)12:51:17 No.725029792
中国から伝わった呪い方
13 20/09/06(日)12:51:26 No.725029844
>学者はこんなもんまで意味求めないといけないの大変だよな こんなのこそいいんだろ どう見ても貴重な平安陰陽道の遺産だぞ
14 20/09/06(日)12:51:57 No.725030014
驚くほどまとめ臭いスレ文
15 20/09/06(日)12:52:07 No.725030066
なんとなく男女に見える
16 20/09/06(日)12:52:11 No.725030085
ここら辺をきっちり学術に組み込めばいいのに…とここら辺は隠しボカす事こそがこの本質とのせめぎ合い このジレンマはこの先もずっとなくならないんだろうな
17 20/09/06(日)12:52:47 No.725030252
どう見ても呪いの人形
18 20/09/06(日)12:53:09 No.725030340
うっかり開封したせいで子孫に呪いが降りかかるしやさぐれまろ子がバトルするやつ
19 20/09/06(日)12:53:50 No.725030535
>それって開けちゃダメな壺なんじゃ… お前開けたんか!
20 20/09/06(日)12:55:11 No.725030976
今日は帰すわけにはいかなくなった
21 20/09/06(日)12:55:20 No.725031028
呪いの歴史みたいな研究してる人いないの?
22 20/09/06(日)12:57:22 No.725031577
> 陽物(ようぶつ)形木製品 (チンポのことだろうか…)
23 20/09/06(日)12:58:09 No.725031801
なんとなく右が男で左が女に見える
24 20/09/06(日)12:58:25 No.725031872
解放されちゃったな…
25 20/09/06(日)12:58:28 No.725031885
これ開封して取り出してよかったやつ?
26 20/09/06(日)12:58:31 No.725031898
魔法なんてあるわけないじゃないですか ファンタジーの世界じゃあるまいし
27 20/09/06(日)12:59:08 No.725032050
出土した壺開けてこれがぎっしり入ってたら背筋が凍りそう
28 20/09/06(日)12:59:17 No.725032096
身体の調子悪いところに印をつけて川に流すヤツじゃねえの?
29 20/09/06(日)12:59:50 No.725032240
怖…
30 20/09/06(日)13:00:06 No.725032314
1000年経てば消費期限切れでしょ
31 20/09/06(日)13:00:29 No.725032430
まとめ
32 20/09/06(日)13:00:37 No.725032466
わからないものは大帝
33 20/09/06(日)13:01:00 No.725032573
説明が難しいのであって 説明はできるんだろうか
34 20/09/06(日)13:01:17 No.725032647
わからないものは大体性具
35 20/09/06(日)13:01:26 No.725032678
壺の中にはこれと大量の毒虫が入ってたんだけど毒虫のほうは風化してしまったんだよね
36 20/09/06(日)13:02:00 No.725032829
>> 陽物(ようぶつ)形木製品 >(チンポのことだろうか…) ディルドみたいなものと思えば良い
37 20/09/06(日)13:02:01 No.725032835
サムネでヒゲ
38 20/09/06(日)13:02:29 No.725032956
現代に解き放たれてしまったか…
39 20/09/06(日)13:03:25 No.725033186
まだまだ古代っていうか原始的な香りが残る時代だったんだな奈良時代 ここから遷都で一気に平安の雅な文化に移ってくのがすごいな
40 20/09/06(日)13:03:49 No.725033287
ついに解き放たれてしまったか…
41 20/09/06(日)13:04:26 No.725033476
何でこんな知った感ある「」多いの…
42 20/09/06(日)13:06:04 No.725033953
「」は賢いからな
43 20/09/06(日)13:06:33 No.725034096
お前!あの壺を開けてしまったんか!
44 20/09/06(日)13:07:07 No.725034280
開けちゃったかー
45 20/09/06(日)13:07:33 No.725034402
寺生まれのTさん呼ばなきゃ…
46 20/09/06(日)13:07:38 No.725034430
ヒトガタ?
47 20/09/06(日)13:08:42 No.725034743
投げて使うものだよこれ
48 20/09/06(日)13:08:44 No.725034750
呪物の本に乗ってた奴だわ
49 20/09/06(日)13:08:48 No.725034769
あぁ…"チカラ"を持たないものには分からないから… しかし、こんな昔から"同胞"がいたというのは驚きに値するね
50 20/09/06(日)13:08:53 No.725034792
>>> 陽物(ようぶつ)形木製品 >>(チンポのことだろうか…) >ディルドみたいなものと思えば良い チンポの形に棒を削ったお守り
51 20/09/06(日)13:10:06 No.725035143
河とか水辺から出土したから水害防止の儀式だったんじゃないか、ってやつだっけ
52 20/09/06(日)13:10:07 No.725035146
「」さん聞こえますか 開けないでください
53 20/09/06(日)13:10:07 No.725035150
右のやつ判事じゃん
54 20/09/06(日)13:10:15 No.725035198
>>>> 陽物(ようぶつ)形木製品 >>>(チンポのことだろうか…) >>ディルドみたいなものと思えば良い >チンポの形に棒を削ったお守り 張型じゃねーか
55 20/09/06(日)13:11:03 No.725035456
あーあ開けちまったか…
56 20/09/06(日)13:11:37 No.725035639
博物館はフランクに収蔵する 東京国立博物館のわら人形も上野公園で使われてたやつをむしって収蔵した
57 20/09/06(日)13:11:47 No.725035697
ケイテックカスタムチャンク!
58 20/09/06(日)13:12:50 No.725035966
封印をとかれた憑き物が現代に蘇るが人も風景も変わってしまい途方に暮れると思う
59 20/09/06(日)13:12:55 No.725035994
普通に生活してんだから子供のおもちゃとかでもいいよ…
60 20/09/06(日)13:13:11 No.725036075
>ココヤシの実 なにげにヤバいのがこれ ココヤシってミクロネシアから1200年ぐらいの時期に流通して一気に増えたのがわかってるので710年~794年に平城京にあったらミクロネシア大海洋文明説の肯定になるので世界史の定石がひっくり返ることになる
61 20/09/06(日)13:13:13 No.725036087
>東京国立博物館のわら人形も上野公園で使われてたやつをむしって収蔵した オオオ イイイ
62 20/09/06(日)13:15:03 No.725036615
>封印をとかれた憑き物が現代に蘇るが人も風景も変わってしまい途方に暮れると思う 現代の奴らに出迎えられて文化の違いを勉強しつつ試行錯誤していくほのぼの憑き物ストーリー…
63 20/09/06(日)13:15:33 No.725036731
全部あけてしまったんですか!?
64 20/09/06(日)13:15:33 No.725036732
>博物館はフランクに収蔵する >東京国立博物館のわら人形も上野公園で使われてたやつをむしって収蔵した 東洋館いいよね 上野に企画展見に行ったら最後あそこでクールダウンしていくのが好きだわ
65 20/09/06(日)13:15:36 No.725036742
前方後円墳とかには世界が滅ぶ系の者埋めてるんでしょ
66 20/09/06(日)13:16:11 No.725036893
カタログで女の子が四つん這いになってるのを上から視点で観たフィギュアかと思ったがそんな事はなかった
67 20/09/06(日)13:16:20 No.725036928
チッ…愚か者どもが… 今すぐ戦力を集めろ 始まるぞ
68 20/09/06(日)13:16:21 No.725036938
東洋館は銭剣もあるし「」好みの収蔵品が多い
69 20/09/06(日)13:16:51 No.725037089
ムジーナじゃん
70 20/09/06(日)13:17:17 No.725037216
カタログでなんかのプラモのパーツに見えた
71 20/09/06(日)13:18:14 No.725037476
よくわかんないものいいよね いい…
72 20/09/06(日)13:19:24 No.725037828
壺に還れ
73 20/09/06(日)13:20:35 No.725038177
うっわこれ発掘されちゃってたのか… 通りでここ数年災厄続きなわけだよ…何でこれがここに埋まってるのか考えてから掘り出せよマジで…
74 20/09/06(日)13:20:39 No.725038190
これあれだろ 出川哲郎が家に帰ったら死ねクソ哲って壁に貼られてたやつ
75 20/09/06(日)13:20:47 No.725038230
コレ公開していいもの? 最初に開けた人生きてる?
76 20/09/06(日)13:21:18 No.725038374
>最初に開けた人生、きてる?
77 20/09/06(日)13:22:50 No.725038885
うりえん
78 20/09/06(日)13:24:47 No.725039410
国立博物館の藁人形気になってググってみたけどコワイ!
79 20/09/06(日)13:25:31 No.725039612
割とこの時代呪詛が信じられてた時代だしな… 天皇サイドでも呪詛したしないで死を命じられるのもいたし…
80 20/09/06(日)13:25:36 No.725039643
>壺に還れ 嫌だもうあそこには帰りたくない俺は自由だ
81 20/09/06(日)13:27:13 No.725040100
休館日は土日祝日ってやるきねーな? まあ博物館じゃなくて役所だったらしょうがないか
82 20/09/06(日)13:27:22 No.725040155
こういう出だしでぬ~ベ~孔雀妖怪ハンターが集まる事態になるんだよね
83 20/09/06(日)13:28:14 No.725040403
>割とこの時代呪詛が信じられてた時代だしな… >天皇サイドでも呪詛したしないで死を命じられるのもいたし… 今でも俺は信じてるぞ
84 20/09/06(日)13:29:03 No.725040639
>ココヤシってミクロネシアから1200年ぐらいの時期に流通して一気に増えたのがわかってるので710年~794年に平城京にあったらミクロネシア大海洋文明説の肯定になるので世界史の定石がひっくり返ることになる これは学会の淫棒…!
85 20/09/06(日)13:29:03 No.725040640
コトイ…コトイ…
86 20/09/06(日)13:29:41 No.725040818
呪詛って一種のミーム兵器じゃね
87 20/09/06(日)13:30:37 No.725041078
呪詛はルールで禁止ですよね?
88 20/09/06(日)13:31:20 No.725041245
本当にあったと実物で証明できちゃうな…
89 20/09/06(日)13:31:36 No.725041317
信じる信じない以前に呪いは実在してるからな 牛の刻参りで呪われたなんてガソリンに火をつけたら爆発するくらい当たり前のこと
90 20/09/06(日)13:33:39 No.725041864
漫画で見た呪い方って実際にやってたんだ…
91 20/09/06(日)13:34:09 No.725041997
秘蔵のオカズ
92 20/09/06(日)13:34:55 No.725042194
>呪詛はルールで禁止ですよね? 平城京はルール無用だろ
93 20/09/06(日)13:35:41 No.725042390
>驚くほどまとめ臭いスレ文 僕のレスは壺に入れて埋めておいてください
94 20/09/06(日)13:41:17 No.725043869
説明がなければ文句を言い 説明を足せば小出しと言い 説明があればまとめ臭いと言う
95 20/09/06(日)13:45:24 No.725045008
>>東京国立博物館のわら人形も上野公園で使われてたやつをむしって収蔵した >オオオ >イイイ 正真正銘の本物って事だぞ