虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/06(日)04:40:51 エネル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/06(日)04:40:51 No.724942706

エネルギーは電気に変換してから使うと使いやすいゾ!

1 20/09/06(日)04:41:59 No.724942828

タービンすごくね?

2 20/09/06(日)04:43:14 No.724942932

回転に敬意を払え

3 20/09/06(日)04:44:57 No.724943048

回転運動ってロマンがあるよね

4 20/09/06(日)04:47:28 No.724943242

原子力はきれいなエネルギー

5 20/09/06(日)04:48:02 No.724943303

原子力発電とはいうが結局は熱で水蒸気を発生させてタービン回してるからな

6 20/09/06(日)04:49:22 No.724943409

お湯沸かしてタービンを回すのは安定供給のレベルが段違いだからな

7 20/09/06(日)04:50:27 No.724943508

モーターというかタービンって世紀の大発明だよね…

8 20/09/06(日)04:52:38 No.724943677

水とか言う都合の良すぎる物体

9 20/09/06(日)04:52:53 No.724943694

世界タービン タービン

10 20/09/06(日)04:53:12 No.724943719

回転が不満なら無限のレールを用意してみたまえ

11 20/09/06(日)04:54:19 No.724943813

最終的にはなんのエネルギーを使わずにタービンを回すのが一番理想的な形になりそう

12 20/09/06(日)04:54:41 No.724943843

タービン以上のが全然見つかんないし…

13 20/09/06(日)04:54:41 No.724943844

ベアリングにも敬意を示してほしい

14 20/09/06(日)04:55:40 No.724943925

>最終的にはなんのエネルギーを使わずにタービンを回すのが一番理想的な形になりそう それを「永久機関」という

15 20/09/06(日)04:56:35 No.724943999

タービン回すのにロスするエネルギーでまたタービン回す

16 20/09/06(日)04:57:08 No.724944043

原子力で作った電気程度では原子力発電所を動かす事できないの?

17 20/09/06(日)04:57:14 No.724944054

太陽光発電とかも実はタービン回してる?

18 20/09/06(日)04:57:37 No.724944092

ヴォーデンクリフタワー作ろう

19 20/09/06(日)04:58:06 No.724944143

>原子力で作った電気程度では原子力発電所を動かす事できないの? 原子力で生まれるのは熱だ

20 20/09/06(日)04:59:06 No.724944214

>太陽光発電とかも実はタービン回してる? 回してないので滅茶苦茶発電効率悪い

21 20/09/06(日)04:59:34 No.724944257

>>原子力で作った電気程度では原子力発電所を動かす事できないの? >原子力で生まれるのは熱だ それでお湯を沸かして、タービンを回す

22 20/09/06(日)04:59:51 No.724944291

輪というものは本当にブレイクスルーだったんだな

23 20/09/06(日)05:00:56 No.724944379

タービン回すのを水じゃないなんかほかの蒸気にしてもっと効率とかあげられないの?

24 20/09/06(日)05:01:18 No.724944411

太陽発電のエネルギーを使ってタービン回そうぜ!

25 20/09/06(日)05:01:33 No.724944436

とりあえずエネルギーはいいから魔法で冶金分野に革命を起こしてくれ

26 20/09/06(日)05:01:38 No.724944442

>タービン回すのを水じゃないなんかほかの蒸気にしてもっと効率とかあげられないの? 純水が一番効率いいのかな…なんかの油とかじゃだめかな、シリコーンとか

27 20/09/06(日)05:01:44 No.724944450

タービン回すよりソーラーパネルの方が見た目余計な動きなくて効率良さそうに見える 不思議だ

28 20/09/06(日)05:02:31 No.724944520

すごいエネルギーをそのまま使いたいけど今の機械は大体電気で動くからタービンを回すしかない

29 20/09/06(日)05:02:44 No.724944542

発生したエネルギーを電力に変換するのに現状最も効率いい方法がタービンを回すだから 電力が直接生えてくるでもない限りはタービン回すしかない

30 20/09/06(日)05:03:05 No.724944578

タービンが効率よすぎてあとはもうそこからロスするエネルギーをどれだけ回収出来るかってのが現実的なんだよな 魔法でも見つからない限りずっとこの傾向だろう

31 20/09/06(日)05:04:12 No.724944670

冷却水としてもそのまんま利用してる部分もあるので大量に用意できるかつ海に流しても大丈夫(廃棄も楽)という点で水に勝るものないよ

32 20/09/06(日)05:04:25 No.724944686

水蒸気は冷やせばまた液体に戻るので最高に効率がいい

33 20/09/06(日)05:04:33 No.724944700

>タービン回すのを水じゃないなんかほかの蒸気にしてもっと効率とかあげられないの? 超臨界CO2タービンとか…

34 20/09/06(日)05:04:46 No.724944716

もっと効率のいい方法考えつけたら億万長者ってレベルじゃないぐらい稼げるよ

35 20/09/06(日)05:05:20 No.724944770

魔法なら直接電力を生み出せないの?

36 20/09/06(日)05:05:23 No.724944776

核融合反応は直接電気になるやつもあるらしい

37 20/09/06(日)05:05:48 No.724944813

異次元エネルギーを各家庭で直接家電に使えるようにならない限り タービンで電力に変換して電線で分配したほうがいい

38 20/09/06(日)05:06:07 No.724944834

電池は回ってないけどなぜ電気を取り出せるの?(電気を入れるときに回してる?)

39 20/09/06(日)05:06:18 No.724944850

燃料電池でタービンを回せ

40 20/09/06(日)05:06:52 No.724944898

>核融合反応は直接電気になるやつもあるらしい 問題はそもそも核融合起こして維持するのにに莫大なエネルギーが必要ということだ

41 20/09/06(日)05:06:55 No.724944902

なんかこうすげえ現象発生した時に余波でバリバリ電気っぽいエフェクト出るじゃん あれ拾って電力に出来たりしない?

42 20/09/06(日)05:07:37 No.724944954

単純にメンテナンス(もしくは部品の交換)考えると水って優秀なのよ 上に出てる超臨界CO2タービンは部品の消耗が激しいというし

43 20/09/06(日)05:07:39 No.724944956

>なんかこうすげえ現象発生した時に余波でバリバリ電気っぽいエフェクト出るじゃん >あれ拾って電力に出来たりしない? 雷はまず蓄電する方法からかな…

44 20/09/06(日)05:08:22 No.724945017

>なんかこうすげえ現象発生した時に余波でバリバリ電気っぽいエフェクト出るじゃん >あれ拾って電力に出来たりしない? なんだよ…セントエルモの火か?

45 20/09/06(日)05:08:42 No.724945028

雷が使えるなら電子の状態を操れるからコンデンサーは操れるかな

46 20/09/06(日)05:09:30 No.724945088

まぁぶっちゃけ今の主流が蒸気でタービンを回すってだけでその内他のものでタービンを回すのが主流になる可能性もあるよ

47 20/09/06(日)05:09:45 No.724945111

蒸気でタービンまわす 水流でタービンまわす 風圧でタービンまわす 他に何で回せばいい

48 20/09/06(日)05:09:57 No.724945124

雷の電力を貯められたら楽なんだけどねぇ

49 20/09/06(日)05:09:58 No.724945127

>他に何で回せばいい 判事

50 20/09/06(日)05:10:05 No.724945135

発電機って逆にすると 電気を消費して風起こしたり水流起こしたり電磁波出すんだよね 原子力はどうなんの?

51 20/09/06(日)05:10:25 No.724945155

>発電機って逆にすると >電気を消費して風起こしたり水流起こしたり電磁波出すんだよね >原子力はどうなんの? 核反応ー!

52 20/09/06(日)05:11:23 No.724945221

逆に言えば最後に使う機械が電気以外で動けば変換する必要ないのか そんなもんがあるのかわからないけど

53 20/09/06(日)05:11:53 No.724945250

まず核を起こさせるのに電気使ってるし…

54 20/09/06(日)05:12:05 No.724945272

魔力モーターに凄い性能が出せるなら魔力機関の可能性はある 魔力もちっ子とか作れるかもしれんし

55 20/09/06(日)05:12:40 No.724945312

>逆に言えば最後に使う機械が電気以外で動けば変換する必要ないのか >そんなもんがあるのかわからないけど 魔力で動く製品つくればいいけどそんな物作るより すでにある家電使ったほうがいいよね

56 20/09/06(日)05:13:09 No.724945342

>逆に言えば最後に使う機械が電気以外で動けば変換する必要ないのか >そんなもんがあるのかわからないけど それこそ太陽光を一回電気に変えてからお湯を沸かすより その太陽光パネルのところに水をおいておけばお湯が出来る 昔日本で流行ったやつ

57 20/09/06(日)05:13:15 No.724945350

宇宙空間の無重力を利用してタービン回してなんとかそのエネルギーを回収できるようにできないかなとは思う

58 20/09/06(日)05:13:24 No.724945369

ガソリンエンジンとか…

59 20/09/06(日)05:13:51 No.724945394

電気磁力と重力と強いパワーと弱いパワー この4つが基本の力なんだからそれに変換できるタービンはやはりすごいすごいとしか言えない

60 20/09/06(日)05:14:10 No.724945421

タービンを回す以上磨耗というロスからは逃れられないのだ

61 20/09/06(日)05:15:10 No.724945496

別に永久機関じゃなくてもパン一個与えたら100年働ける超効率程度で良いのにね

62 20/09/06(日)05:15:56 ID:mZZEqhpk mZZEqhpk No.724945545

スレ画は宇宙船を縁起の良い物を集めただけで月まで飛ばした 電気より効率よくね?

63 20/09/06(日)05:16:07 No.724945563

やっぱ素材自体とか伝送技術に魔法使った方が有難いんじゃないかな

64 20/09/06(日)05:16:20 No.724945574

>その太陽光パネルのところに水をおいておけばお湯が出来る >昔日本で流行ったやつ アレ今真空断熱と選択吸収膜でめちゃめちゃ効率良くなってる…

65 20/09/06(日)05:17:39 No.724945665

魔法瓶ってすげーぞ!

66 20/09/06(日)05:18:58 No.724945765

食品工場がソーラー調理するようになってスーパーとコンビニの料理が低コスト化したりするんじゃろうか

67 20/09/06(日)05:19:09 No.724945777

>純水が一番効率いいのかな…なんかの油とかじゃだめかな、シリコーンとか 軽水炉型:水 重水炉型:重油とか だぜ

68 20/09/06(日)05:19:39 No.724945804

太陽熱温水は効率良いし構造もシンプルでかなりいいものなんだよな…

69 20/09/06(日)05:19:39 No.724945806

電気魔法直接バッテリーでにもぶち込めばいいじゃん

70 20/09/06(日)05:20:47 No.724945884

熱エネルギー利用ばかりじゃなくて地球を涼しくする技術はないんですか

71 20/09/06(日)05:21:29 No.724945935

>熱エネルギー利用ばかりじゃなくて地球を涼しくする技術はないんですか アンモニアでも使う?

72 20/09/06(日)05:21:58 No.724945963

>熱エネルギー利用ばかりじゃなくて地球を涼しくする技術はないんですか 手頃な小惑星を引っ張ってきて…

73 20/09/06(日)05:22:21 No.724945982

>熱エネルギー利用ばかりじゃなくて地球を涼しくする技術はないんですか イエローストーンさんが大爆発すればすぐにでも

74 20/09/06(日)05:22:28 No.724945993

魔法で自動で動くゴーレムでも作れりゃな…

75 20/09/06(日)05:22:47 No.724946012

ヴァンパイア集めてタービンを回させるのはどうです?

76 20/09/06(日)05:23:17 No.724946057

>ヴァンパイア集めてタービンを回させるのはどうです? まだゾンビのがマシだな

77 20/09/06(日)05:23:46 No.724946102

>ヴァンパイア集めてタービンを回させるのはどうです? 手動? 無補給で無限に働けるとかでもない限り効率が悪すぎると思う

78 20/09/06(日)05:24:02 No.724946127

タービン回すって言っても超々臨界圧発電とかいうモーニング娘の歌詞みたいな発電方式だ

79 20/09/06(日)05:26:41 No.724946331

地球の自転や公転でタービン回せねえかなあ…

80 20/09/06(日)05:26:42 No.724946334

地球が回ってるんだからその回転を利用したら永久じゃない?

81 20/09/06(日)05:26:59 No.724946347

>電気魔法直接バッテリーでにもぶち込めばいいじゃん 扱いきれる安定したアンペアにせず落雷そのまま取り込めるバッテリーでもありゃ別だけど…

82 20/09/06(日)05:27:20 No.724946367

核融合なら場合によっては直接電気を取り出せるとは聞く すでに書かれているが問題は発生させるために電力が必要な点だが…

83 20/09/06(日)05:27:33 No.724946382

人工血液タンクからチューブで血を吸う吸血鬼達が半永久的にタービンを回し続ける

84 20/09/06(日)05:27:40 No.724946393

海流発電とか今どうなってるんだろ 採算取れるようになったのかな

85 20/09/06(日)05:28:01 No.724946428

タービン回さずに発電できる太陽光ってその点で言っても未来的だな

86 20/09/06(日)05:28:31 No.724946458

昔の漫画で何か閃いた時に出る電球を掴んで発電する漫画は見たことある

87 20/09/06(日)05:28:36 No.724946464

電気作るのが面倒ないならエーテルを発見したらいいじゃない

88 20/09/06(日)05:28:47 No.724946477

外から力加えなくても永久に回り続けるタービンってエネルギー取り出してないから発電出来ないじゃん

89 20/09/06(日)05:30:30 No.724946590

>電気作るのが面倒ないならエーテルを発見したらいいじゃない エーテルの存在証明のためにデカい規模の実験!

90 20/09/06(日)05:30:34 No.724946594

永久機関のタービンが完成したらエネルギーを取り出し続けないと無限に加速し続けて光速を超えてブラックホールになり宇宙が滅亡する

91 20/09/06(日)05:31:02 No.724946630

どっちかというと送電技術を上げた方が効率がいいのではという気がしなくもない

92 20/09/06(日)05:31:40 No.724946677

>どっちかというと送電技術を上げた方が効率がいいのではという気がしなくもない 交流になって滅茶苦茶上がった!

93 20/09/06(日)05:32:25 No.724946725

人間も電気信号で動いてるんだし電池にできない?

94 20/09/06(日)05:32:28 No.724946727

>海流発電とか今どうなってるんだろ 潮流発電は実験続いてるけど漁場がよくわからんけどズレまくるのとタービン翼に鮫が突っ込みまくって積極的にカマボコになりにくるのでここがなんとかならんと実用化は難しそう

95 20/09/06(日)05:32:47 No.724946748

ぶっちゃけ永久エネルギーがあっても何に使うんだ?

96 20/09/06(日)05:32:58 No.724946756

>ぶっちゃけ永久エネルギーがあっても何に使うんだ? タービンを回す

97 20/09/06(日)05:34:12 No.724946848

>>ぶっちゃけ永久エネルギーがあっても何に使うんだ? >タービンを回す ループしてね?

98 20/09/06(日)05:35:09 No.724946914

>>>ぶっちゃけ永久エネルギーがあっても何に使うんだ? >>タービンを回す >ループしてね? 輪だからね

99 20/09/06(日)05:35:09 No.724946915

タフってたまにわけわかんないCMコラボやるよね…

100 20/09/06(日)05:35:33 No.724946947

>ループしてね? 無限のエネルギーでタービンを回して発電し電気であらゆるものを動かせる という話

101 20/09/06(日)05:36:28 No.724947016

エネルギー問題?が解決するとどうなるの?

102 20/09/06(日)05:36:58 No.724947052

タービンを増やせる

103 20/09/06(日)05:37:39 No.724947097

>エネルギー問題?が解決するとどうなるの? そのエネルギー以外のもので食ってた人たちが困窮する

104 20/09/06(日)05:38:46 No.724947159

産油国が死ぬ

105 20/09/06(日)05:39:06 No.724947180

エネルギー問題が解決するとどうなるか? そりゃ資源の問題が解決するので電気代が安くなる

106 20/09/06(日)05:39:57 No.724947217

石油と石炭いらなくなるとそれで食ってる人が暴徒と化すガンダムooで見た

107 20/09/06(日)05:40:17 No.724947243

そう考えると光当てるだけで直接電気が発生するってすげえな… 光電効果っていうらしいけど…

108 <a href="mailto:水蒸気">20/09/06(日)05:42:06</a> [水蒸気] No.724947358

そろそろ休んでいい?

109 20/09/06(日)05:42:30 No.724947399

今は振動で発電するという謎技術もある 通行量多いとこにパネル敷いて発電するとか聞いたけどコストと効率だめそうだ

110 20/09/06(日)05:42:54 No.724947433

宇宙なら太陽光当り放題だから宇宙に出よう!人類!!

111 20/09/06(日)05:42:55 No.724947434

>そう考えると光当てるだけで直接電気が発生するってすげえな… >光電効果っていうらしいけど… でもそれタービン回ってる?

112 20/09/06(日)05:43:14 No.724947462

タービンは運動エネルギーと電気エネルギー間の変換だけど スレ画はタービン回すならその前に異次元エネルギーから運動エネルギーへの効率的な変換考えないと駄目だよね

113 20/09/06(日)05:43:18 No.724947468

石炭や石油を燃やす必要が減るので地球が涼しくなる

114 20/09/06(日)05:43:35 No.724947488

>宇宙なら太陽光当り放題だから宇宙に出よう!人類!! どうやって送電するんです?

115 20/09/06(日)05:44:32 No.724947551

>>宇宙なら太陽光当り放題だから宇宙に出よう!人類!! >どうやって送電するんです? マイクロウェーブ…来る!

116 20/09/06(日)05:44:37 No.724947560

>でもそれタービン回ってる? 電子がまわってる

117 20/09/06(日)05:44:44 No.724947564

化石燃料は実情はともかく世論としては脱却したいという方向に傾き続けてる上に 今年はコロナ云々で燃料消費がガタ落ちしたので特に産油国は今生死の境目にいる

118 20/09/06(日)05:44:59 No.724947578

>>どっちかというと送電技術を上げた方が効率がいいのではという気がしなくもない >交流になって滅茶苦茶上がった! 灯油とか燃料そのものを輸送する方が効率よくない? インターネット回線で10テラのデータ送るよりHDDそのものを運んだ方がはやいみたいなもんで

119 20/09/06(日)05:46:21 No.724947658

化石燃料と原子力は無いと困るけどなくなるに越したことないからなあ

120 20/09/06(日)05:46:27 No.724947667

今は長距離送電は直流が主流だから

121 20/09/06(日)05:46:48 No.724947696

>今年はコロナ云々で燃料消費がガタ落ちしたので特に産油国は今生死の境目にいる 酷かったね…WTIマイナス価格

122 20/09/06(日)05:47:05 No.724947722

>灯油とか燃料そのものを輸送する方が効率よくない? 燃料輸送になると交通インフラ整備費とかが大きくなってくるからコスト的にはあまりよくならなそう

123 20/09/06(日)05:47:07 No.724947724

石油の需要が無くなったり石油が無くなったりすると火力発電で食ってる人も終わる 太陽の需要が無くなったり太陽が無くなったりすると太陽光発電で食ってる人も終わる

124 20/09/06(日)05:47:18 No.724947738

>今は振動で発電するという謎技術もある >通行量多いとこにパネル敷いて発電するとか聞いたけどコストと効率だめそうだ それ単なる圧電素子じゃ 要するに上通るとちょっとだけ下に沈み込む位置エネルギーをかすめ取ってるだけだ 歩道なら歩く人達がちょっとだけ疲れやすくなるし車道ならすべての車の燃費がちょっとだけ悪くなる

125 20/09/06(日)05:48:31 No.724947793

超発電効率がよくなれば自転車一人漕げば行けるぐらいにはなるかもしれん

126 20/09/06(日)05:48:58 No.724947818

主要な発電方法の中で太陽光だけ何も回してなくて 異質だなーとは子供の頃から思っていた

127 20/09/06(日)05:49:18 No.724947837

太陽なくなったらどの業種の「」が生き残れるのかな?

128 20/09/06(日)05:49:38 No.724947864

回しますか? 回しませんか?

129 20/09/06(日)05:50:08 No.724947894

エネルギーが無限になったら気軽に宇宙旅行とか出来るのかな

130 20/09/06(日)05:50:20 No.724947909

>太陽なくなったらどの業種の「」が生き残れるのかな? 太陽系死ぬよそれ

131 20/09/06(日)05:50:37 No.724947929

あー大丈夫よ タービンが回るわ

132 20/09/06(日)05:51:04 No.724947958

>エネルギーが無限になったら気軽に宇宙旅行とか出来るのかな そのくらいの未来なら軌道エレベーターとかもあるだろうし 今の海外旅行くらいの感覚で行けるかもしれん

133 20/09/06(日)05:51:28 No.724947980

電気は送電線が繋がってれば大容量を光と同じ速度で送ることが出来る優秀なエネルギーなので内燃機関よりよい使い勝手が良い

134 20/09/06(日)05:51:38 No.724947995

人類が温かい食べ物を必要なければ 映像や音楽を視聴するのも脳神経に直結すれば ぜんぜんエネルギーなんて要らないはずなんですけどね

135 20/09/06(日)05:51:57 No.724948019

>>>宇宙なら太陽光当り放題だから宇宙に出よう!人類!! >>どうやって送電するんです? >マイクロウェーブ…来る! 電力のロスが発生しそうでなあ

136 20/09/06(日)05:52:02 No.724948024

電子を動かせばいいんだから磁力発電とかできないもんだろうか

137 20/09/06(日)05:52:09 No.724948035

>エネルギーが無限になったら気軽に宇宙旅行とか出来るのかな 理論的にはエネルギーから物質も作れるので食糧問題なんかも解決する

138 20/09/06(日)05:53:36 No.724948119

書き込みをした人によって削除されました

139 20/09/06(日)05:54:09 No.724948153

>電子を動かせばいいんだから磁力発電とかできないもんだろうか 回転させてする発電って大体磁石回して電気出してるのよ?

140 20/09/06(日)05:55:12 No.724948228

太陽光は面積当たりの効率とか天候に依存するとかがちょっとね…やっぱタービン回そう

141 20/09/06(日)05:57:14 No.724948364

全ての波長の電磁波を全吸収するアンテナがあれば 携帯電話社会から電波をかすめとって 無限に電気が得られるのでは!?

142 20/09/06(日)05:57:29 No.724948380

太陽電池の設置ではげ山になる山地いいよね

143 20/09/06(日)05:57:48 No.724948410

>全ての波長の電磁波を全吸収するアンテナがあれば >携帯電話社会から電波をかすめとって >無限に電気が得られるのでは!? その理屈だと携帯電話会社は無限のエネルギーをもってることになるな…

144 20/09/06(日)05:57:54 No.724948416

>太陽電池の設置ではげ山になる山地いいよね 土砂崩れいいよね

145 20/09/06(日)05:57:55 No.724948417

太陽光発電もその熱で水を沸かしてタービンを回した方が効率が良いのでは?と言われている

146 20/09/06(日)05:59:24 No.724948535

それではこの太陽熱温水器を屋根につけましょう

147 20/09/06(日)06:00:38 No.724948621

今は屋根の上に温水器付いている家庭をほとんどみないね 夏場はいいけど冬場は

148 20/09/06(日)06:01:09 No.724948658

磁界を動かし続けると電気が発生する理屈と回転の動きが噛み合いすぎてるのよな…

149 20/09/06(日)06:01:20 No.724948673

>今は屋根の上に温水器付いている家庭をほとんどみないね >夏場はいいけど冬場は 太陽熱温水器は効率自体はいいんだけど得られるのが熱だけってのが一般家庭だとネックになるっぽい

150 20/09/06(日)06:05:35 No.724949051

太陽熱発電は最近聞かないけど進化してんのかな…

151 20/09/06(日)06:06:56 No.724949144

発電カーペットの上を人間が歩くだけで発電できるやつもメンテいるのかな…

152 20/09/06(日)06:07:08 No.724949161

今も太陽から離れたら宇宙探査機は原子力電池に頼らなければならないのかな

153 20/09/06(日)06:07:09 No.724949162

>太陽熱発電は最近聞かないけど進化してんのかな… 家庭レベルだとバッテリーが実用化されてきて停電時も電気が使える!という家庭が増えてきたみたいだけどバッテリーがお高い

154 20/09/06(日)06:07:20 No.724949185

奴隷を集めてタービンを回す

155 20/09/06(日)06:09:07 No.724949291

タービンさんがタービン作ったの?

156 20/09/06(日)06:09:22 No.724949311

>奴隷を集めてタービンを回す 奴隷に農地耕して芋でも作らせてバイオエタノール作って 燃やして水蒸気でタービン回した方が効率がよさそうだな

157 20/09/06(日)06:09:37 No.724949340

>太陽熱発電は最近聞かないけど進化してんのかな… こんな話はあった >2019年はじめ、米国の国立再生可能エネルギー研究所(NREL)は、6接合の太陽電池と143倍に集光した太陽光を使って、何とエネルギー変換効率47.1パーセントを達成して世界記録を打ち立てた。 >ところが、この技術は大量生産ができない

158 20/09/06(日)06:09:38 No.724949341

凹面鏡で太陽光集めて真空ガラス断熱魔法瓶の内側へ熱を閉じ込めて肉も魚も焼ける ソーラークッカーが超進化しててちょっと欲しいなと思ってたとこだから 太陽熱発電は見てないけど進化してるのはわかるし…

159 20/09/06(日)06:09:59 No.724949370

ソーラーセイルも太陽系抜けると加速ほぼできなくなるんだよね

160 20/09/06(日)06:11:49 No.724949518

飛んできた鳥が丸焼けになる太陽熱発電システムいいよね

161 20/09/06(日)06:15:13 No.724949817

太陽熱温水器とソーラーパネルを一つにしたやつがある お湯が作れて発電できてついでにソーラーパネルを水冷すると発電効率上がって一石三鳥らしい

162 20/09/06(日)06:16:05 No.724949886

前にこのスレ画で立ってた時にタービン持ち上げすぎだろってタービンアンチが沸いてたのが面白かった

163 20/09/06(日)06:16:46 No.724949937

タービンは持ち上げるのではなく回すものだからな…

164 20/09/06(日)06:16:55 No.724949951

太陽光で育つ生物を大量養殖しても 燃やしてタービン回すことになるのか────ッ

165 20/09/06(日)06:18:11 No.724950055

むうちょ…直線型核融合さえ実現すれば直接電子をだな…ムリダナ

166 20/09/06(日)06:19:36 No.724950167

高速で飛行機、船、戦車を動かすのも、タービンが効果的 便利すぎる

167 20/09/06(日)06:20:34 No.724950230

電気貯まったら電池ボックスの中に自らセットされに来てくれて 放電したらまた池へ帰る 忠誠度の高い電気うなぎを品種改良で作るのは?

168 20/09/06(日)06:22:42 No.724950386

静電気は一瞬しか流れないから大した電力量じゃない

169 20/09/06(日)06:25:38 No.724950619

忠誠度の高いAI自動車に天気図見ながら日当たりのいい地域行って日向ぼっこしてもらって電池ボックスへ来てもらう方が良さそう

170 20/09/06(日)06:27:38 No.724950790

功徳でタービンを回そうぜ

171 20/09/06(日)06:29:00 No.724950915

異次元から借りたエネルギー返さなくて大丈夫なの?

172 20/09/06(日)06:29:35 No.724950967

電気に代わる代替えのエネルギーが欲しい

173 20/09/06(日)06:31:38 No.724951128

性欲をでんきに

174 20/09/06(日)06:33:35 No.724951348

思春期の自家発電エネルギーは凄まじまそうだな

175 20/09/06(日)06:35:14 No.724951489

>異次元から借りたエネルギー返さなくて大丈夫なの? そういうのは召喚魔法みたいに術者が代償を支払ってくれてるんじゃい

176 20/09/06(日)06:35:28 No.724951508

やはり人工太陽…

177 20/09/06(日)06:37:48 No.724951719

書き込みをした人によって削除されました

178 20/09/06(日)06:39:44 No.724951881

炎天下に停めてある車の中に布団入れとくと1日でダニが死滅するそうです

179 20/09/06(日)06:39:48 No.724951889

蒸気エンジンの模型動画みたけど まんまエンジンの挙動すぎて蒸気やべぇって思った

180 20/09/06(日)06:41:13 No.724952022

タービンの整備性を上げるか摩擦を減らすかってのは もうやりつくしたんかな

181 20/09/06(日)06:43:18 No.724952181

換気扇とか20年くらい回り続けてるじゃん タービンの軸にメンテって要るもんなの?

182 20/09/06(日)06:43:29 No.724952197

やれるならソーラーパネルを宇宙に打ち上げて太陽光直に得て宇宙からマイクロレーザーで電力送るのがいいって聴いたけど ソーラーパネルも結局どこかでタービン回してんの?

183 20/09/06(日)06:45:17 No.724952313

太陽光もとめて自己増殖するロボ作れば

184 20/09/06(日)06:48:34 No.724952555

永久機関さえできればタービン回すだけで済むのに

185 20/09/06(日)06:52:35 No.724952839

>タービン回さずに発電できる太陽光ってその点で言っても未来的だな 太陽熱でタービン回す太陽チムニーって奴の方が効率まだ高いけどね

186 20/09/06(日)06:55:31 No.724953037

地球のマグマでお湯を沸かしてタービンを回そう!

187 20/09/06(日)06:56:44 No.724953121

太陽がチクニーとはすごい時代になったものだなあ

188 20/09/06(日)07:00:54 No.724953412

お兄様でもタービン回すしタービンすごい

189 20/09/06(日)07:02:35 No.724953571

東方有りなら蓬莱の薬屋にタービン回させ続ければ永久機関達成だぜ

190 20/09/06(日)07:02:54 No.724953588

>太陽光発電ならぬ太陽熱発電ってできないのかと最近のクッソ熱いボンネット思い出して思った もうある

191 20/09/06(日)07:06:23 No.724953868

>炎天下に停めてある車の中に布団入れとくと1日でダニが死滅するそうです 子供も死滅するそうだな

↑Top