ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/06(日)03:38:26 No.724934879
今の時代はこれでおしまいにならないよね
1 20/09/06(日)03:39:48 No.724935080
じゃあヌード描くから脱ごうねうnうn
2 20/09/06(日)03:43:13 No.724935607
誹謗中傷!訴えます!ってなるね
3 20/09/06(日)03:43:46 No.724935685
まあ貶されたくないなら公開するなってなっちゃうしね…
4 20/09/06(日)03:44:55 No.724935876
この人の絵は今だと恐ろしい批難にあいそうだな…
5 20/09/06(日)03:47:07 No.724936276
書き込みをした人によって削除されました
6 20/09/06(日)03:47:20 No.724936310
自分の子供のヌード絵描いて公開とか社会的バッシング間違いなし
7 20/09/06(日)03:47:48 No.724936383
あいつはけなした! ぼくはころした!
8 20/09/06(日)03:48:33 No.724936511
娘のヌード絵とか今やったらまじでやばそうだな
9 20/09/06(日)03:48:39 No.724936530
そのせいで娘は自主制作映画でヌード強要されるしね…
10 20/09/06(日)03:48:44 No.724936535
>自分の子供のヌード絵描いて公開とか社会的バッシング間違いなし いいだろ芸術だぜ?
11 20/09/06(日)03:49:00 No.724936568
>あいつはけなした! >ぼくはころした! それでこの話はおしまい!
12 20/09/06(日)03:49:25 No.724936627
パパ描いて
13 20/09/06(日)03:49:38 No.724936672
>>あいつはけなした! >>ぼくはころした! >それでこの話はおしまい! 過激派テロリスト来たな…
14 20/09/06(日)03:49:40 No.724936681
娘のヌード絵自体は別に普通だよやってる人普通にいる ていうかそれがダメならヌードデッサンできなくなるだろ これはロリだったか…だめだ
15 20/09/06(日)03:49:57 No.724936715
批評家が名前だしていうなら今も許されるでしょ
16 20/09/06(日)03:51:48 No.724937051
>批評家が名前だしていうなら今も許されるでしょ いいえ
17 20/09/06(日)03:52:17 No.724937154
酷評の批評なんかいくらでもあるけど…
18 20/09/06(日)03:52:24 No.724937178
>誹謗中傷!訴えます!ってなるね 評論家にボロクソに言われて作者が法廷闘争に出た実例ってあるもんなの?
19 20/09/06(日)03:52:27 No.724937189
14歳だっけ 海外発表するのは危険なラインかもな…
20 20/09/06(日)03:52:32 No.724937201
評論家ならともかく批評家って何の役に立つんだ
21 20/09/06(日)03:53:28 No.724937359
>評論家ならともかく批評家って何の役に立つんだ なんのかんのいって批評家の言葉で観客動くしなあ
22 20/09/06(日)03:54:11 No.724937468
なんか皆ガンガン訴える方向に言っててなに言われてもスルーしろって時代でもないのかな
23 20/09/06(日)03:54:15 No.724937478
40年前の価値観じゃ現代人と話合わんわな…
24 20/09/06(日)03:54:38 No.724937525
>評論家にボロクソに言われて作者が法廷闘争に出た実例ってあるもんなの? あるよ ただ大体名誉毀損や中傷だから本人に対するものだね
25 20/09/06(日)03:55:25 No.724937629
パパが言ってるのは作品の批評であって人格否定されて訴訟起こすのは違う話でしょ
26 20/09/06(日)03:55:41 No.724937665
問題になってるのは素人の誹謗中傷でしょ
27 20/09/06(日)03:55:47 No.724937681
個人攻撃だったら昔から裁判いくらでもあるわ
28 20/09/06(日)03:55:56 No.724937709
この作品はクソ→何の罪にもならない こんな作品作った作者はクソ→名誉毀損案件可能 法律上はこうなる
29 20/09/06(日)03:55:57 No.724937714
批評家は一定の目がある人が評価する事で作品の価値の担保をしたり一般人に分かりやすく解説したりするのが仕事かな
30 20/09/06(日)03:56:05 No.724937734
芸術だから写真に撮るね…芸術だからね
31 20/09/06(日)03:56:52 No.724937843
素人の作品に意見して叩かれたプロとかいるもんな…、
32 20/09/06(日)03:57:32 No.724937941
特に日本なんか海外で賞取ったかどうかで興行がだいぶ変わるので日本だけ異様に話題作が公開遅れる現象が
33 20/09/06(日)03:57:39 No.724937960
>あるよ >ただ大体名誉毀損や中傷だから本人に対するものだね マジで? 有名な作家でも裁判した人いる?
34 20/09/06(日)03:59:28 No.724938211
ここの叩きスレでもよくあるけど作品の叩きから作者の叩きに移行するパターンが多いよね
35 20/09/06(日)04:01:02 No.724938418
この時の批評もなんか気持ち悪かった記憶
36 20/09/06(日)04:01:31 No.724938481
>ここの叩きスレでもよくあるけど作品の叩きから作者の叩きに移行するパターンが多いよね ツイッターで余計なこと言ったとか奥さんと別れてグラドルと付き合ってたとか 作品よりも作者の行動がやばいパターンもあるからなんとも
37 20/09/06(日)04:01:32 No.724938487
作品については批評する権利はあるかもしれないけど作者にどうこういう権利はないからな…
38 20/09/06(日)04:01:36 No.724938499
ただの批評を名誉毀損や中傷で訴えます!って騒ぐ人もいるよね
39 20/09/06(日)04:01:39 No.724938504
この絵はクソ あと作者は娘のヌード描く変態
40 20/09/06(日)04:01:39 No.724938507
14歳のヌードだとムンクも描いてたな あれは芸術判定で良いんだろうか まあいいか
41 20/09/06(日)04:03:05 No.724938701
ブロードウェイ物の映画見てると批評家つよ…ってなる
42 20/09/06(日)04:03:13 No.724938720
>この絵はクソ おこった! >あと作者は娘のヌード描く変態 訴訟
43 20/09/06(日)04:03:56 No.724938813
海外でホイッスラーっていう抽象画家とラスキンって評論家が裁判した例あるよ 画家は全財産使って裁判して破産しつつ勝った 評論家は負けて名声がドン底に落ちて精神病になった
44 20/09/06(日)04:04:49 No.724938940
>作品よりも作者の行動がやばいパターンもあるからなんとも 別れて付き合うのは良いだろ!?
45 20/09/06(日)04:05:17 No.724939008
トロフィーワイフは流石に批判されるだろ
46 20/09/06(日)04:06:17 No.724939120
評論家を芸術にしたのは最近見たな…
47 20/09/06(日)04:06:27 No.724939143
>>誹謗中傷!訴えます!ってなるね >評論家にボロクソに言われて作者が法廷闘争に出た実例ってあるもんなの? ないよ だから無産の「」はこうして非実在作者を作り上げて叩いて 自分も何かを成し遂げたような気分になって溜飲を下げてる
48 20/09/06(日)04:06:54 No.724939216
上であるって言われてるのに目が見えないのかな
49 20/09/06(日)04:07:14 No.724939258
エスパー魔美はドラえもんは除くけど藤子作品でリメイクしたら一番受けそう感あるけどヌードの描写が困り物
50 20/09/06(日)04:07:41 No.724939322
1878年、ホイッスラーの作品を酷評したことが原因で名誉棄損でホイッスラーから訴えられ、法廷闘争に巻き込まれる。ラスキンは敗北したものの、精神的な病からのものとして、賠償金はわずか1ファージング(4分の1ペニー)だった。ただし、この敗北によってラスキンは名を落とし、さらには精神活動の低下をうながした
51 20/09/06(日)04:10:05 No.724939603
漫画の内容じゃなくて後書きとかヒの発言とかが批判されてるのに対して漫画じゃなくて作者を批判して~とか言ってるのはなんかズレてると思う それこそ漫画と作者を分けて考えられない人というか
52 20/09/06(日)04:10:15 No.724939625
>ないよ >だから無産の「」はこうして非実在作者を作り上げて叩いて >自分も何かを成し遂げたような気分になって溜飲を下げてる 無産の「」を作り上げて叩いて留飲を下げてるな
53 20/09/06(日)04:12:04 No.724939819
誰も幸せになれないレスポンチに見えるがホイッスラーさんは勝訴して名誉を守れて嬉しかったのだろうか
54 20/09/06(日)04:13:13 No.724939936
>誰も幸せになれないレスポンチに見えるがホイッスラーさんは勝訴して名誉を守れて嬉しかったのだろうか 愚かなラスキンの評判を地に落とせたんだから本望だろう
55 20/09/06(日)04:14:37 No.724940087
前例作ったのは大きいんじゃない? 批評家はとにかく癒着したり感情的になったり公平性を欠きやすいから著しく逸脱すると酷い目に合いますよっていう
56 20/09/06(日)04:15:30 No.724940166
だってあんなひどい批評をかいたじゃない!ってキレ始める赤の他人が今の時代は多すぎる
57 20/09/06(日)04:15:31 No.724940168
身内贔屓のラスキンがいなくなったのは他の画家たちにとっても幸せだったんだろう
58 20/09/06(日)04:15:50 No.724940200
>誰も幸せになれないレスポンチに見えるがホイッスラーさんは勝訴して名誉を守れて嬉しかったのだろうか 損得勘定でいうなら訴える必要なんてないんだよ 名誉のために戦ってそして勝ったんだ 最高の気分だろうよ
59 20/09/06(日)04:16:29 No.724940255
スレ画の話は批評家は批評家として名前を出して命をかけて仕事してるって話で真美が死にかけの批評家のガン細胞を抜き取るオチだから素人の誹謗中傷とは違うのよ
60 20/09/06(日)04:17:52 No.724940434
ラスキンの人生面白いな…めっちゃ有名人出てくる…
61 20/09/06(日)04:18:21 No.724940496
まあ批評するからには批評される危険もあるよってのは覚えておきたい
62 20/09/06(日)04:19:27 No.724940612
映画批評してたら映画監督にされたやつとかもいたしな…
63 20/09/06(日)04:19:33 No.724940631
つまらない娯楽作品に対しては割と作者の人格批判見るから困る
64 20/09/06(日)04:19:54 No.724940666
>まあ批評するからには批評される危険もあるよってのは覚えておきたい ネットでぎゃーぎゃー言ってる連中って批評に対する批評された途端キレるからな…
65 20/09/06(日)04:20:11 No.724940702
下積みで批評やる監督は結構いたから…
66 20/09/06(日)04:20:17 No.724940715
ラスキン調べたら家庭教師先の9歳にベタ惚れしててダメだった
67 20/09/06(日)04:20:30 No.724940737
>つまらない娯楽作品に対しては割と作者の人格批判見るから困る あまりにあり得ない展開が起きると作中キャラがアホなのか話考えてる作者がアホなのかって2択になって キャラシコ勢はキャラに批判が行かないように作者批判するからね
68 20/09/06(日)04:21:08 No.724940800
>ラスキン調べたら家庭教師先の9歳にベタ惚れしててダメだった ルイス・キャロルかよ
69 20/09/06(日)04:22:01 No.724940889
面白くなかったから色々肥大化させ過ぎなんだよなあ
70 20/09/06(日)04:22:44 No.724940981
>ルイス・キャロルかよ ルイス・キャロルの友達らしいぞ 類友って奴だな
71 20/09/06(日)04:22:56 No.724940999
クソつまんねぇ!こんな駄作作ってんじゃねぇよ作者!までなら批評の範疇で収まるのに そこから人格批判や中傷に広げるからな…
72 20/09/06(日)04:23:41 No.724941091
ルイス・キャロルのロリコン説は最近は否定されてるぞ! 今はヤリチン説が主流 小さい子(妹や娘)と仲良くなることで母や姉にお近づきしてたらしい
73 20/09/06(日)04:25:30 No.724941302
そんな…実はハートの女王でシコっていたのか…
74 20/09/06(日)04:25:41 No.724941329
大体人格批判抽象妄想が始まる まさはる系とまったく同じだと思う
75 20/09/06(日)04:25:54 No.724941348
>あまりにあり得ない展開が起きると作中キャラがアホなのか話考えてる作者がアホなのかって2択になって >キャラシコ勢はキャラに批判が行かないように作者批判するからね いやその時点まで描写されたキャラクター像に齟齬があるなら作者に批判が向いても不思議じゃないと思うけど
76 20/09/06(日)04:26:16 No.724941386
>小さい子(妹や娘)と仲良くなることで母や姉にお近づきしてたらしい 良いことを聞いたんぬ!
77 20/09/06(日)04:26:43 No.724941423
オッカムの剃刀じゃん
78 20/09/06(日)04:27:34 No.724941512
ロリコンと見せかけたババア専とか業が深すぎるだろ…
79 20/09/06(日)04:28:49 No.724941629
定期的に女の子の裸描くよう編集から圧力があったけど結局律儀に守ってたのはF先生だけらしいな
80 20/09/06(日)04:29:09 No.724941658
変な展開になった時に作者叩きはじめるのもアレだけど面白い展開になった時作者褒め始めるのもなんか違うよなあと思う
81 20/09/06(日)04:29:54 No.724941732
>変な展開になった時に作者叩きはじめるのもアレだけど面白い展開になった時作者褒め始めるのもなんか違うよなあと思う じゃあいつ褒めれば良いんだよ!
82 20/09/06(日)04:30:41 No.724941797
漫画の話よりキャラの話より作者の話好きなんだな…
83 20/09/06(日)04:30:49 No.724941818
>じゃあいつ褒めれば良いんだよ! あの展開面白い!キャラ面白い!でいいじゃん
84 20/09/06(日)04:30:52 No.724941825
>ロリコンと見せかけたババア専とか業が深すぎるだろ… 嫁入り前の娘とヤりまくりだったのが不名誉だったからっぽいからババ専ってわけでもないぞ
85 20/09/06(日)04:31:46 No.724941913
>>じゃあいつ褒めれば良いんだよ! >あの展開面白い!キャラ面白い!でいいじゃん そこでその内容を生み出した作者を褒めちゃいけない理由は?
86 20/09/06(日)04:31:50 No.724941925
>クソつまんねぇ!こんな駄作作ってんじゃねぇよ作者!までなら批評の範疇で収まるのに >そこから僕のアイドルに執着するからな…
87 20/09/06(日)04:31:56 No.724941928
作者が褒められまくってたアクタージュの「」の掌返しっぷりは歴史に残ると思う
88 20/09/06(日)04:32:02 No.724941941
>>じゃあいつ褒めれば良いんだよ! >あの展開面白い!キャラ面白い!でいいじゃん お前の中ではなとしか
89 20/09/06(日)04:32:22 No.724941972
小さい娘がいるぐらいの母親は昔基準じゃそこまで歳いってないんじゃないか? 15~20代狙い撃ちおじさんだったんだろ
90 20/09/06(日)04:32:29 No.724941986
>>>じゃあいつ褒めれば良いんだよ! >>あの展開面白い!キャラ面白い!でいいじゃん >そこでその内容を生み出した作者を褒めちゃいけない理由は? だってその作品に作者出てこないもん
91 20/09/06(日)04:32:32 No.724941993
まず「なんか違うよなあ」を「褒めちゃいけない」にすりかえるのをやめようね
92 20/09/06(日)04:32:57 No.724942031
>作者が褒められまくってたアクタージュの「」の掌返しっぷりは歴史に残ると思う 作者と原作者ごっちゃにしてない? 裁判起こされてちゃんと勝てる?
93 20/09/06(日)04:33:04 No.724942044
>>>>じゃあいつ褒めれば良いんだよ! >>>あの展開面白い!キャラ面白い!でいいじゃん >>そこでその内容を生み出した作者を褒めちゃいけない理由は? >だってその作品に作者出てこないもん 意味不明すぎる...制作者は永遠に褒めるなという謎の理論
94 20/09/06(日)04:33:10 No.724942052
作品の面白さも作者の品性と直結してるわけじゃないからな…
95 20/09/06(日)04:33:14 No.724942062
日本の漫画なんて作家主義の塊じゃん!
96 20/09/06(日)04:33:23 No.724942075
>>>じゃあいつ褒めれば良いんだよ! >>あの展開面白い!キャラ面白い!でいいじゃん >そこでその内容を生み出した作者を褒めちゃいけない理由は? 作品と作者を混同するのは粘着 って論調で批判封じようとしてる人に言って
97 20/09/06(日)04:33:45 No.724942111
>まず「なんか違うよなあ」を「褒めちゃいけない」にすりかえるのをやめようね 何が違うの?
98 20/09/06(日)04:33:51 No.724942122
>だってその作品に作者出てこないもん やっぱりトキワ荘組はすげぇや
99 20/09/06(日)04:34:17 No.724942150
>>作者が褒められまくってたアクタージュの「」の掌返しっぷりは歴史に残ると思う >作者と原作者ごっちゃにしてない? >裁判起こされてちゃんと勝てる? 単なる作画を作者と混同してる人が来たわ…
100 20/09/06(日)04:34:28 No.724942165
>作者が褒められまくってたアクタージュの「」の掌返しっぷりは歴史に残ると思う 作品と関係ないところの話じゃん
101 20/09/06(日)04:34:34 No.724942175
文学賞の受賞者だって駄作を書くことはあるから作者の作品すべて褒めるのが正しいとは言わないけど 受賞するほどの作品があるというのは作家の力量として褒められるべきであって そこが切り分けられてないんじゃないかなあ
102 20/09/06(日)04:34:40 No.724942183
岸八とかネタにしてた「」が言えることではあまり… まぁこのスレにいる人間がそうだとは限らんが
103 20/09/06(日)04:34:40 No.724942184
>だってその作品に作者出てこないもん F先生の漫画は褒めて良いことになるな
104 20/09/06(日)04:35:04 No.724942215
>今の時代はこれでおしまいにならないよね 第三者達まで乱闘しにくるからな
105 20/09/06(日)04:35:36 No.724942264
スレ画は今は第三者が勝手に横からでてくることのほうが問題だと思う
106 20/09/06(日)04:35:44 No.724942273
手塚とその仲間グループの時代の作品って わりと作者が作中に出てくるような
107 20/09/06(日)04:35:49 No.724942279
>作品と作者を混同するのは粘着 >って論調で批判封じようとしてる人に言って それは作品と人格は別って理屈で作者が物語を作る能力を褒めることとは違くない!? なんか物凄いおかしなこと言ってるぞ
108 20/09/06(日)04:36:25 No.724942336
>>>>じゃあいつ褒めれば良いんだよ! >>>あの展開面白い!キャラ面白い!でいいじゃん >>そこでその内容を生み出した作者を褒めちゃいけない理由は? >作品と作者を混同するのは粘着 >って論調で批判封じようとしてる人に言って それらは全然関係ないよね...やっぱり狂ってる「」は言うことが異常
109 20/09/06(日)04:36:47 No.724942381
作者を褒めるのは好きにしたらいいけど貶すと訴訟のリスクが有るからよく考えてやれよって辺りが落とし所だろうか
110 20/09/06(日)04:37:03 No.724942402
明け方のせいか頭おかしいのが気軽に出てくる
111 20/09/06(日)04:37:39 No.724942460
>それらは全然関係ないよね...やっぱり狂ってる「」は言うことが異常 作品批判から作者批判に移行するのがあまりにも自然すぎる やっぱこの時間まで起きてる「」はひとあじ違うな…
112 20/09/06(日)04:38:29 No.724942510
>>>>>じゃあいつ褒めれば良いんだよ! >>>>あの展開面白い!キャラ面白い!でいいじゃん >>>そこでその内容を生み出した作者を褒めちゃいけない理由は? >>作品と作者を混同するのは粘着 >>って論調で批判封じようとしてる人に言って >それらは全然関係ないよね...やっぱり狂ってる「」は言うことが異常 漫画家の人格否定が日常の人はすぐ人格否定が漏れちゃうんだなってのがよくわかるね
113 20/09/06(日)04:38:46 No.724942537
作品の出来で作者を褒めるのは作品の出来で作者を貶すのと同レベルって話だよね
114 20/09/06(日)04:39:17 No.724942582
>作品批判から作者批判に移行するのがあまりにも自然すぎる >やっぱこの時間まで起きてる「」はひとあじ違うな… 意見の表明は作品ではないし 物語の登場人物の発言を作者の意見と混同みたいな話とは違うだろ 寝た方がいいよ
115 20/09/06(日)04:39:34 No.724942606
レスポンチの時間だ
116 20/09/06(日)04:39:45 [?] No.724942626
>>あいつはけなした! >>ぼくはころした! >それでこの話はおしまい! あのーちょっとお話よろしいですか?
117 20/09/06(日)04:39:46 ID:l.4G4h5g l.4G4h5g No.724942627
今夜はサンマのスレでも荒らすか
118 20/09/06(日)04:40:23 No.724942665
あいつは批判した ぼくはそれにおこった あいつはそれにおこった ぼくは…
119 20/09/06(日)04:40:27 No.724942668
今更当たり前だから言われないが 人に言われるの嫌なら公開するな はすごく大事なことだと思うんだ
120 20/09/06(日)04:40:31 No.724942678
>作品の出来で作者を褒めるのは作品の出来で作者を貶すのと同レベルって話だよね その褒めるというのが人格というならわかるけど 創作者としての能力なら全然話は別だし同レベルじゃないと思うが
121 20/09/06(日)04:41:12 No.724942736
>作品の出来で作者を褒めるのは作品の出来で作者を貶すのと同レベルって話だよね それはそうなんじゃないか つまらん作品を描く作者は批判されるだろう ただ人格批判までいくとそれは何もかも別の話
122 20/09/06(日)04:41:38 No.724942789
>意見の表明は作品ではないし 異常者扱いを意見の表明と言い張るのってちょっと社会常識との乖離があると思うよ… >物語の登場人物の発言を作者の意見と混同みたいな話とは違うだろ 私はそんな話はしていないでのそうだねとしか言えない
123 20/09/06(日)04:41:41 No.724942795
作者を褒める程度ならまあいいけど褒める通り越してご本尊を崇め始めて カルト系新興宗教始まったな…って雰囲気になってくると逆に楽しくなるよね
124 20/09/06(日)04:42:30 No.724942862
>>作品の出来で作者を褒めるのは作品の出来で作者を貶すのと同レベルって話だよね >それはそうなんじゃないか >つまらん作品を描く作者は批判されるだろう >ただ人格批判までいくとそれは何もかも別の話 グラドルと不倫して妻子捨てたりするのは人格疑う人が出ても仕方ないとは思うわ…
125 20/09/06(日)04:42:47 No.724942887
この作品は面白いから作者はとても勉強してるし腕もあって凄い! この作品はつまらないから作者はゴミで何も考えてない馬鹿な人間だ! この2つが同じレベルと考えるのは暴論
126 20/09/06(日)04:42:52 No.724942896
ひるね姫見たあと感想探してたらなんか知らん評論家が内容そっちのけで監督の人格否定してて 終始「きっとこういう人間に違いない、だからこんな映画作っちゃうんだよ」って論調で酷すぎると思った
127 20/09/06(日)04:43:25 No.724942947
>グラドルと不倫して妻子捨てたりするのは人格疑う人が出ても仕方ないとは思うわ… 作品関係ない行いで作品関係ない人格を評価されるのは別に異議つけられてなくない?
128 20/09/06(日)04:44:00 No.724942979
>グラドルと不倫して妻子捨てたりするのは人格疑う人が出ても仕方ないとは思うわ… それは作品の中身と関係ある話なの? 作者がスキャンダルをやらかしたから作品もクソであるって話は作品が良いから作者を褒める話と全然違うんだけど大丈夫?
129 20/09/06(日)04:44:56 No.724943045
逆にヒロアカなんかは作者が書き分けできてないって明言してるのにファンがそんなことない!って作者の意見否定しまくってるから酷いよね
130 20/09/06(日)04:45:30 No.724943080
ぼくは怒ったはいいが言い方が悪かったようで炎上した!
131 20/09/06(日)04:45:36 No.724943094
>作者を褒める程度ならまあいいけど褒める通り越してご本尊を崇め始めて >カルト系新興宗教始まったな…って雰囲気になってくると逆に楽しくなるよね F先生に喧嘩売るとは良い度胸だぜ
132 20/09/06(日)04:45:37 ID:l.4G4h5g l.4G4h5g No.724943095
>逆にヒロアカなんかは作者が書き分けできてないって明言してるのにファンがそんなことない!って作者の意見否定しまくってるから酷いよね 粘着してそう
133 20/09/06(日)04:45:52 No.724943108
>この作品は面白いから作者はとても勉強してるし腕もあって凄い! >この作品はつまらないから作者はゴミで何も考えてない馬鹿な人間だ! >この2つが同じレベルと考えるのは暴論 なんで全く関係ない文言を並べるんだ? 勉強してて頭いい!と勉強してないバカ!ならわかるが
134 20/09/06(日)04:46:00 No.724943117
アンチのアンチと化した信者の方が感情論に走ってるのはよく見る
135 20/09/06(日)04:46:10 No.724943130
>この2つが同じレベルと考えるのは暴論 同じじゃね?
136 20/09/06(日)04:46:11 No.724943132
やらかしにも程度はあるんだ 例えば貰いの交通事故とかならまあそうは言う気ならないけど 警察沙汰とかなるとうん・・・とはなるみたいな
137 20/09/06(日)04:46:13 No.724943136
>この2つが同じレベルと考えるのは暴論 同じ方向性だから同じでいいと思う >この作品はつまらないから作者はきっと生活で犯罪を犯すし不倫もするだろう人間だ! くらいなら違う
138 20/09/06(日)04:46:16 No.724943144
>ぼくは怒ったはいいが言い方が悪かったようで炎上した! ちょっと話題になってたゆでたまごの無断転載問題もゆで本人がネットだと口悪すぎてもう少し落ち着いてくれってなってしまう 攻撃的すぎる
139 20/09/06(日)04:46:37 No.724943173
>それは作品と人格は別って理屈で作者が物語を作る能力を褒めることとは違くない!? >なんか物凄いおかしなこと言ってるぞ 作品の批判は良いけど作者の人格批判はおかしいなら じゃあ作品を誉める時にこの作者の人格は凄いって褒めるのも変じゃない?という意味で言ったんだ最初は たまにあるじゃない作品のルーツを作者の青春時代や家庭環境に求める特集
140 20/09/06(日)04:46:37 ID:l.4G4h5g l.4G4h5g No.724943174
>逆にヒロアカなんかは作者が書き分けできてないって明言してるのにファンがそんなことない!って作者の意見否定しまくってるから酷いよね 描き分けできてないんだよな~って話にいやーそんなことなくないって程度の話にそんな噛みつき方するの?
141 20/09/06(日)04:47:14 No.724943225
>変な展開になった時に作者叩きはじめるのもアレだけど面白い展開になった時作者褒め始めるのもなんか違うよなあと思う 何か話がめちゃくちゃになってきたけど最初のこれが言葉足らずだったんじゃないの? 良い作品を褒める時に作者の人格まで聖人であるかのように褒めるのは何か違うよねと言いたかったんじゃないか創作者としれの能力まで褒めるなとは流石に言わないだろう…言わないよね?
142 20/09/06(日)04:48:19 No.724943319
>という意味で言ったんだ最初は 最初からそう書けばよかったのにな 「作者褒める」なんて書くからだよ
143 20/09/06(日)04:48:19 No.724943320
>たまにあるじゃない作品のルーツを作者の青春時代や家庭環境に求める特集 あんまり思いつかないけど特集って言うからにはそれは何らかの宣伝やプロモーションであって個人粘着と少し話は違う気がする
144 20/09/06(日)04:48:30 No.724943344
>作品の批判は良いけど作者の人格批判はおかしいなら >じゃあ作品を誉める時にこの作者の人格は凄いって褒めるのも変じゃない?という意味で言ったんだ最初は >たまにあるじゃない作品のルーツを作者の青春時代や家庭環境に求める特集 うん その理屈なら解る 言葉足らずだねとは思うけど
145 20/09/06(日)04:49:29 No.724943421
この話はつまらないから作者はクソな人間!ってのは明らかにダメだと思うけどこの話は論理的に破綻してるし善良とされてる登場人物の倫理観がおかしい!作者はクソな人間!ってのは批評としてセーフなんだろうか
146 20/09/06(日)04:50:21 No.724943501
>>という意味で言ったんだ最初は >最初からそう書けばよかったのにな >「作者褒める」なんて書くからだよ ごめんなさい
147 20/09/06(日)04:50:42 No.724943525
アクタージュの作画のしろ先生は原作がいないと漫画描けないって明言してたのに ファンは原作が逮捕された漫画を褒めてた事実をなんとか消したくて 「しろ先生だけで問題なく連載できる原作なんてほとんど仕事してなかった」ってうにといいことしようとしてたのが印象的だった
148 20/09/06(日)04:50:54 No.724943533
作者の倫理観がずれてることは割とある時はある
149 20/09/06(日)04:50:55 No.724943534
>この話はつまらないから作者はクソな人間!ってのは明らかにダメだと思うけどこの話は論理的に破綻してるし善良とされてる登場人物の倫理観がおかしい!作者はクソな人間!ってのは批評としてセーフなんだろうか そういう作品をわざと描いてる可能性に思い至らない程度の批評家ならまあ
150 20/09/06(日)04:51:18 ID:l.4G4h5g l.4G4h5g No.724943564
>アクタージュの作画のしろ先生は原作がいないと漫画描けないって明言してたのに >ファンは原作が逮捕された漫画を褒めてた事実をなんとか消したくて >「しろ先生だけで問題なく連載できる原作なんてほとんど仕事してなかった」ってうにといいことしようとしてたのが印象的だった 主語でっけぇな
151 20/09/06(日)04:52:27 No.724943668
>ごめんなさい いや…そんな素直に謝られるとは思ってなくてなんかこっちこそごめん
152 20/09/06(日)04:53:37 No.724943742
漫画の評価が上がると読者である自分の価値も上がる みたいな思考のが作者を褒め称えようとして妙なことになるのはあるあるだよね
153 20/09/06(日)04:53:40 No.724943745
俺アクタージュ好きだったけどそんな事言ってなかったよ
154 20/09/06(日)04:53:48 ID:l.4G4h5g l.4G4h5g No.724943752
何かさっきから作者はこう明言してるのにファン(クソデカ主語)はこう言っているのおかしいよねみたいなレス続けてる人いるね
155 20/09/06(日)04:53:49 No.724943754
タイパクスレとかは訴えられたらアウトですか? いや画像使ってる時点でアウトではあるんだけどさ
156 20/09/06(日)04:54:40 No.724943841
>漫画の評価が上がると読者である自分の価値も上がる >みたいな思考のが作者を褒め称えようとして妙なことになるのはあるあるだよね そうなの?よくわからんが
157 20/09/06(日)04:54:42 No.724943845
>作者の倫理観がずれてることは割とある時はある これ言う人だいたい頭おかしいか悪いかでちょっと困る
158 20/09/06(日)04:55:28 No.724943910
>漫画の評価が上がると読者である自分の価値も上がる >みたいな思考のが作者を褒め称えようとして妙なことになるのはあるあるだよね そう思ってるのは自分だけじゃないの
159 20/09/06(日)04:56:22 ID:l.4G4h5g l.4G4h5g No.724943974
作者の倫理観がどうたらみたいなレスって粘着系のやばいスレでしか見たことない
160 20/09/06(日)04:56:38 No.724944002
>>漫画の評価が上がると読者である自分の価値も上がる >>みたいな思考のが作者を褒め称えようとして妙なことになるのはあるあるだよね >そうなの?よくわからんが 親馬鹿と似たようなもんで普遍的じゃないかな
161 20/09/06(日)04:57:13 ID:l.4G4h5g l.4G4h5g No.724944050
>親馬鹿と似たようなもんで普遍的じゃないかな そうなの?全然似てないように思うけど
162 20/09/06(日)04:57:17 No.724944061
>>作者の倫理観がずれてることは割とある時はある >これ言う人だいたい頭おかしいか悪いかでちょっと困る 人殺しなり犯罪が主題の漫画なんていくらでもあるのにそれ書くやつがみんな倫理観おかしいなんてことはないのにな
163 20/09/06(日)04:57:38 No.724944093
そういう話なると なんでみんな和月は悪くないいうんだろうと思う時は結構ある まあ確かに実際そういうことをしたわけではないし晒し上げ食らったのは確かだとしても白でもねーだろ
164 20/09/06(日)04:57:42 No.724944098
>>>漫画の評価が上がると読者である自分の価値も上がる >>>みたいな思考のが作者を褒め称えようとして妙なことになるのはあるあるだよね >>そうなの?よくわからんが >親馬鹿と似たようなもんで普遍的じゃないかな 聞いたこともないし感じたこともねえや 自分の好きな作品が広まると嬉しいのはあるけど自分の価値が上がるとかいう思い込みは意味がわからん
165 20/09/06(日)04:57:43 No.724944102
タフスレとかもう作者のこと知的障害者かなんかだと思ってるだろあれ
166 20/09/06(日)04:58:29 No.724944170
>そういう話なると >なんでみんな和月は悪くないいうんだろうと思う時は結構ある >まあ確かに実際そういうことをしたわけではないし晒し上げ食らったのは確かだとしても白でもねーだろ 「」がいつでも犯罪に手を染めてるのと同じくらいは白ではないな
167 20/09/06(日)05:00:06 No.724944311
>そういう話なると >なんでみんな和月は悪くないいうんだろうと思う時は結構ある >まあ確かに実際そういうことをしたわけではないし晒し上げ食らったのは確かだとしても白でもねーだろ 和月や島袋は単純に罪に対する判決でてから戻ってきてるからな 別にマツキだって罪償った後に創作活動することについては別になんとも思わんよ
168 20/09/06(日)05:00:40 No.724944355
>タイパクスレとかもう知的障害者かなんかの群れだろあれ
169 20/09/06(日)05:01:07 No.724944392
和月の犯罪は被害者いないけどたけしとアクタの作者は被害者がいる!みたいな論調は乱暴だよね 和月が買った金で犯罪組織が潤ってさらなる被害者出るのに
170 20/09/06(日)05:01:34 No.724944437
和月しまぶーって逮捕はされたんだっけ
171 20/09/06(日)05:02:04 No.724944477
>ID:l.4G4h5g うっわ…
172 20/09/06(日)05:02:24 No.724944507
しまぶーは合意だからセーフ論もあった
173 20/09/06(日)05:02:52 No.724944557
>和月しまぶーって逮捕はされたんだっけ 正確には書類送検
174 20/09/06(日)05:03:32 No.724944616
何を持って白と黒分けてんのかが人それぞれだから 犯罪って一番大きい枠で語れば白か黒か語るまでもなくそもそも捕まってるからね 実際に手出したかどうかって価値観の人なら和月は白でアクタージュ原作は黒 女子高生は大人って価値観の俺にとってはしまぶーは白だが世間的には漆黒
175 20/09/06(日)05:03:39 No.724944627
和月のあれって職業は全員公開されてたし「漫画家」だと犯人捜しやばくなりそうだったからあれでよかったんじゃないかな
176 20/09/06(日)05:03:44 No.724944632
俺のこと批判した奴は訴訟するから覚悟しとけよな! に類する発言してる人たちが揃っていかにもな奴らすぎて…
177 20/09/06(日)05:03:48 No.724944641
それでもその2人は作家として復帰してるので「」が犯罪者と喚き続けても無駄なのだ
178 20/09/06(日)05:04:54 No.724944732
>和月のあれって職業は全員公開されてたし「漫画家」だと犯人捜しやばくなりそうだったからあれでよかったんじゃないかな 関係ない人達に疑いかかりまくってたよな多分 エロコメ系とか
179 20/09/06(日)05:05:20 No.724944767
ってかみんな和月は悪くないって言ってる場を見たことないんだけど るろ剣のスレでるろ剣の話してるのが気に食わないとかじゃないの
180 20/09/06(日)05:05:20 No.724944771
通り魔は心象悪すぎて戻ってこれない気がするけど実際どうなるんかね またアクタージュとか連載したらどうなるんだろう
181 20/09/06(日)05:06:09 No.724944840
>通り魔は心象悪すぎて戻ってこれない気がするけど実際どうなるんかね >またアクタージュとか連載したらどうなるんだろう もうやらない宣言してるから無理じゃろ 一方るろ剣は何事もなく続きが再開した
182 20/09/06(日)05:06:14 No.724944846
和月は悪くないは見たことないけど被害者がいない犯罪ってのは何度か見た
183 20/09/06(日)05:06:37 No.724944877
>ってかみんな和月は悪くないって言ってる場を見たことないんだけど >るろ剣のスレでるろ剣の話してるのが気に食わないとかじゃないの マツキがいかに凶悪かを語る上での比較でまだマシみたいな話がよく出てた
184 20/09/06(日)05:07:17 No.724944931
本人に作る気があると仮定して アクタージュはたけしコースがワンチャンあるかな…?くらい 新作は普通にできるんじゃねえかな
185 20/09/06(日)05:07:44 No.724944959
>通り魔は心象悪すぎて戻ってこれない気がするけど実際どうなるんかね >またアクタージュとか連載したらどうなるんだろう 商業に戻ってこれるかは単純にリスク以上のリターンがあると判断されるかどうかだろうな それでも流石に名前は変えるだろうからアクタが再開される可能性はほぼないだろう
186 20/09/06(日)05:07:46 No.724944965
書き込みをした人によって削除されました
187 20/09/06(日)05:08:02 No.724944991
女性の作画はつかないだろうな
188 20/09/06(日)05:08:14 No.724945009
>一方るろ剣は何事もなく続きが再開した これがすげえよな今の世の中だと十年は無理だと思ってた
189 20/09/06(日)05:08:46 No.724945031
ここにマツキ先生の同類は流石にいなそうだけど和月の同類はいそうなのがなんとも
190 20/09/06(日)05:08:49 No.724945038
今の時代作者が人格の方を垂れ流すからな…
191 20/09/06(日)05:09:03 No.724945053
>>一方るろ剣は何事もなく続きが再開した >これがすげえよな今の世の中だと十年は無理だと思ってた 何事もビジネスが大事なんですよ
192 20/09/06(日)05:09:27 No.724945086
>ここにマツキ先生の同類は流石にいなそうだけど和月の同類はいそうなのがなんとも おっ誹謗中傷か
193 20/09/06(日)05:09:33 No.724945092
>ってかみんな和月は悪くないって言ってる場を見たことないんだけど >るろ剣のスレでるろ剣の話してるのが気に食わないとかじゃないの あれくらいならいいだろうみたい意見はいっぱい見た気はするんだがどうなんだ
194 20/09/06(日)05:09:56 No.724945122
実際に再開したら普通に売れるとは思うが再開の判断するのは読者じゃねえしな
195 20/09/06(日)05:09:58 No.724945128
>マツキがいかに凶悪かを語る上での比較でまだマシみたいな話がよく出てた 実際に手出すのとロリ動画収集どっちが悪かって話でロリ動画収集の方がマシなのはおかしいだろって疑問を抱えてたってこと…?
196 20/09/06(日)05:10:09 No.724945141
>和月しまぶーって逮捕はされたんだっけ 和月は逮捕はされてなくて在宅起訴から罰金刑 しまぶーは逮捕されて裁判で懲役刑(執行猶予あり)
197 20/09/06(日)05:10:50 No.724945183
人間好きなものに対しては判断緩くなるからな
198 20/09/06(日)05:10:58 No.724945191
「」のレス如きをどうなんだとか良いのかとか言われても個人の自由な意見としか言いようがない 自分の考えだけが正しいと主張したいのはわかるけど結局和月のるろ剣は打ち切られることもなく今もつづいているのだ
199 20/09/06(日)05:11:07 No.724945200
まずこっちの方がひでえなってだけであって 悪くないって言ってるやついたか…?
200 20/09/06(日)05:11:13 No.724945209
「理性のある大人」同士だったら 成立してるのがスレ画だよ 作品を品評できる最低限の知性がないと 今はゴリラが描いてチンパンジーが叩いてるからな
201 20/09/06(日)05:11:49 No.724945247
批判したやつを訴訟します!って宣言したのがメンタリストの方のDAIGOだったり100日後に死ぬワニの作者だったりなのひどい風評被害だと思う まともな作家が声上げにくいよあれ…
202 20/09/06(日)05:12:41 No.724945313
>批判したやつを訴訟します!って宣言したのがメンタリストの方のDAIGOだったり100日後に死ぬワニの作者だったりなのひどい風評被害だと思う >まともな作家が声上げにくいよあれ… 批判ではなく誹謗中傷だからな
203 20/09/06(日)05:13:02 No.724945335
>人間好きなものに対しては判断緩くなるからな 犯罪起こしても不倫しても擁護してもらえるから漫画家って得だよね
204 20/09/06(日)05:13:16 No.724945352
作者を叩くとか 制作を叩くとか 義務教育で道徳の時間をやり直してこい みたいなのが増えすぎた
205 20/09/06(日)05:13:25 No.724945371
問題なのが適切な批評を人格攻撃だと勘違いしてしまう人が多いということ…
206 20/09/06(日)05:14:06 No.724945417
>>人間好きなものに対しては判断緩くなるからな >犯罪起こしても不倫しても擁護してもらえるから漫画家って得だよね 個人レベルで擁護されても刑は執行されるし償いはするけどね 何か凄い小さい範囲の話しかしてなくて笑う
207 20/09/06(日)05:14:57 No.724945476
社会は理性と共感によって機能しているが 最近は共感を増幅させるSNSの登場で共感が暴走した人達が理性を失って社会を滅茶苦茶にしてる
208 20/09/06(日)05:14:59 No.724945479
まともな人は誹謗中傷の対応は事後報告するしな
209 20/09/06(日)05:15:12 No.724945500
アクタージュは作画が書かないでしょ 謝罪文やその前のマツキとやりとり見ても倫理観しっかりしてる人だし
210 20/09/06(日)05:15:46 No.724945532
作者が少しでも怒ったらまるで叩く許可が出たかのように 100倍ぐらい殴られるよね
211 20/09/06(日)05:16:01 No.724945553
>>>人間好きなものに対しては判断緩くなるからな >>犯罪起こしても不倫しても擁護してもらえるから漫画家って得だよね >個人レベルで擁護されても刑は執行されるし償いはするけどね >何か凄い小さい範囲の話しかしてなくて笑う それが「人間好きなものに対しては判断緩くなる」ってことなのでは? 妙に攻撃的なのは言外の意図を勝手に読み取っちゃった?
212 20/09/06(日)05:16:09 No.724945566
そういえばキン肉マンのスレってあれからどうなったんだ
213 20/09/06(日)05:16:23 No.724945579
誹謗中傷はともかくアンチ的なのは 誰かを無理矢理そういう悪人つくろうとするとこもあるからなんとも言えない気はする そもそもファンじゃない知らない人間むりやり連れてきてこいつ叩け的なことになったり
214 20/09/06(日)05:17:12 No.724945634
>妙に攻撃的なのは言外の意図を勝手に読み取っちゃった? 何の得にもなってないけどなって話なんだが国語苦手で読み取れなかったかな?
215 20/09/06(日)05:17:20 No.724945647
作品や文面から作者の倫理観感が分かるほど目が肥えてんのかって思うわ それならマツキの件も事件起きる前にわかっただろうに
216 20/09/06(日)05:17:59 No.724945695
>そういえばキン肉マンのスレってあれからどうなったんだ 今夜どうなるか次第かな
217 20/09/06(日)05:18:13 No.724945711
>作品や文面から作者の倫理観感が分かるほど目が肥えてんのかって思うわ >それならマツキの件も事件起きる前にわかっただろうに ヒの発言がキモいって言われてたよ
218 20/09/06(日)05:18:37 No.724945736
>>個人レベルで擁護されても刑は執行されるし償いはするけどね >>何か凄い小さい範囲の話しかしてなくて笑う >それが「人間好きなものに対しては判断緩くなる」ってことなのでは? >妙に攻撃的なのは言外の意図を勝手に読み取っちゃった? なんでそんなわけ分からん噛みつき方できるんだよ…こわ…
219 20/09/06(日)05:19:29 No.724945795
>作品や文面から作者の倫理観感が分かるほど目が肥えてんのかって思うわ >それならマツキの件も事件起きる前にわかっただろうに 表に出た表明で倫理観しっかりしてると感じることと 日頃の言動から裏で起きてる事件を察知しろじゃ全然違うし エスパーじゃないんだぞ
220 20/09/06(日)05:19:54 No.724945823
なんで作者の人格と作品をまぜこぜに語りたがる人多いんだろう 作品が素晴らしいものなら作者の人格とかどうでもよくないか 歴史的に見ても文豪と言われる人が人間のクズだったエピソードなんて山ほどあるのに
221 20/09/06(日)05:21:41 No.724945944
>なんで作者の人格と作品をまぜこぜに語りたがる人多いんだろう >作品が素晴らしいものなら作者の人格とかどうでもよくないか >歴史的に見ても文豪と言われる人が人間のクズだったエピソードなんて山ほどあるのに 作品の出来不出来が作家の評判に影響するのはわかる 作家のパーソナリティが作品の出来不出来に関係あるかと言われたら全くない ただしビジネス的な部分では影響はあるので売れた作品=良い作品の思考だと関係がないとは言い切れない
222 20/09/06(日)05:23:59 No.724946124
スレ画の話の別のシーンでの 「汗水垂らして一生懸命描いても駄作は駄作」 「酒を飲みながら鼻歌交じりに描いても傑作は傑作」 「作者の態度は作品の素晴らしさと全く関係ない」というのも素晴らしい
223 20/09/06(日)05:24:24 No.724946161
ナルトの作者が「結婚して家庭を持った今だからこそ書けるものがある」って言いながらサムライ8で女を飯炊き係としか見てないような展開お出ししてきた時は ちょっと嫌な想像しちゃったわ これも作品から人格想像しちゃう悪い奴だ
224 20/09/06(日)05:25:03 No.724946210
今起きてる話は人格部分が警察にお世話なるほどなケースだから荒れてるんではないのか ただ口が悪いとかなら擁護はあるが行き過ぎるとどうすんだこれになるというか
225 20/09/06(日)05:27:13 No.724946357
>スレ画の話の別のシーンでの >「汗水垂らして一生懸命描いても駄作は駄作」 >「酒を飲みながら鼻歌交じりに描いても傑作は傑作」 >「作者の態度は作品の素晴らしさと全く関係ない」というのも素晴らしい クリエイティブの面からみるとその通りなんだがこれにビジネスの成功という見方が入ると酒飲みながら鼻歌交じりに作った作品より汗水垂らして一生懸命に描いた方が宣伝材料になるし読者の購買意欲はあがるのである
226 20/09/06(日)05:27:53 No.724946409
人間「頑張ってやったことが正しく報われた!」系のお話好きだからね…
227 20/09/06(日)05:28:08 No.724946433
なぜ混ぜて語るかといえばその方が都合がいいからだ 別にした方が都合が良ければ当然そうする 主張のための道具としてどっちが有用か程度の意味しかない