虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/06(日)00:16:47 変らな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/06(日)00:16:47 No.724886220

変らない味いいよね

1 20/09/06(日)00:18:43 No.724886947

じゃあ創業時から継ぎ足しの秘伝タレとかは…

2 20/09/06(日)00:19:15 No.724887182

なんかこの親父さんが新しい事言ってるように見えるけど 昔からこういう事は伝えられているんだろうな

3 20/09/06(日)00:21:05 No.724887909

>じゃあ創業時から継ぎ足しの秘伝タレとかは… あれ検証してるのあったけど100年とか経ったら元は0.004%しか残ってないとかそんな結果だったような

4 20/09/06(日)00:21:32 No.724888060

>じゃあ創業時から継ぎ足しの秘伝タレとかは… 普通に使っていれば数週間でほぼ全て入れ替わる

5 20/09/06(日)00:21:57 ID:ivK3oBVM ivK3oBVM No.724888206

削除依頼によって隔離されました そんな無限に美味しくなる余地があるようなのってベースがくそまずなんじゃ

6 20/09/06(日)00:22:00 No.724888227

継ぎ足しと言いながら違う味を作る

7 20/09/06(日)00:23:14 No.724888662

同じモノを注ぎ足すとは言ってない

8 20/09/06(日)00:23:26 No.724888737

>そんな無限に美味しくなる余地があるようなのってベースがくそまずなんじゃ せめて貼られたページくらい読め

9 20/09/06(日)00:23:38 No.724888796

>そんな無限に美味しくなる余地があるようなのってベースがくそまずなんじゃ 無限に美味しくなるじゃない 客の好みが変わるんだ

10 20/09/06(日)00:24:16 No.724889014

>そんな無限に美味しくなる余地があるようなのってベースがくそまずなんじゃ ソシャゲとかのインフレと一緒だよ 当時は最高値でも時が経てばもっと上が出てくる

11 20/09/06(日)00:24:19 No.724889030

>そんな無限に美味しくなる余地があるようなのってベースがくそまずなんじゃ お前くらい馬鹿なの逆に羨ましいわ

12 20/09/06(日)00:24:34 No.724889121

>そんな無限に美味しくなる余地があるようなのってベースがくそまずなんじゃ もう何が何でもいちゃもんつけたくて仕方がないって感じだな

13 20/09/06(日)00:24:40 No.724889162

>そんな無限に美味しくなる余地があるようなのってベースがくそまずなんじゃ その時その時代によってより合う味があるってことでは

14 20/09/06(日)00:25:15 No.724889362

>そんな無限に美味しくなる余地があるようなのってベースがくそまずなんじゃ 最高記録を更新し続ければそりゃ過去の記録は低く見えるだけだろ

15 20/09/06(日)00:26:18 No.724889783

怒涛のツッコミでダメだった

16 20/09/06(日)00:26:38 ID:qO42d7X6 qO42d7X6 No.724889894

削除依頼によって隔離されました 研鑽して変えていけとは言ってるけど 味をよくしていけとは一言も言ってねぇな…

17 20/09/06(日)00:27:05 No.724890030

>そんな無限に美味しくなる余地があるようなのってベースがくそまずなんじ­ゃ 美味しさをプラスするのでなく美味しさの角度を少しずつ変えるって話じゃないの

18 20/09/06(日)00:27:16 No.724890100

>研鑽して変えていけとは言ってるけど >味をよくしていけとは一言も言ってねぇな… もう病気だよ

19 20/09/06(日)00:28:23 No.724890440

>研鑽して変えていけとは言ってるけど >味をよくしていけとは一言も言ってねぇな… いつも変わらず美味しい味を目指してるんだから美味しいことがまず前提なんだろ

20 20/09/06(日)00:29:39 No.724890817

味の流行り廃りってあるからなぁ

21 20/09/06(日)00:29:39 No.724890820

>なんかこの親父さんが新しい事言ってるように見えるけど >昔からこういう事は伝えられているんだろうな かなり昔に多湖輝の頭の体操で読んだ記憶がある

22 20/09/06(日)00:29:44 No.724890841

>研鑽して変えていけとは言ってるけど >味をよくしていけとは一言も言ってねぇな… 飲食業で味以外に何を研鑽すんだよ

23 20/09/06(日)00:30:01 No.724890924

日清のカップヌードルでも言われてるぐらい超有名な話なのに…

24 20/09/06(日)00:30:04 No.724890940

研鑽して変えていく に味をよくしろが含まれていないとなぜ思えるんだ…

25 20/09/06(日)00:30:46 No.724891174

継ぎ足しのタレは検証番組でもやってたけど寸胴鍋換算だと10年でほぼ入れ替わる

26 20/09/06(日)00:31:08 No.724891289

>研鑽して変えていけとは言ってるけど >味をよくしていけとは一言も言ってねぇな… 逆にいうけど味をまずくしていけとか現状の味レベルで満足しろとスレ画から読み取れるのかお前は

27 20/09/06(日)00:31:21 No.724891357

研鑽するってことは向上って意味だ 美味しいの追求になるだろう普通

28 20/09/06(日)00:31:48 No.724891513

>研鑽して変えていけとは言ってるけど >味をよくしていけとは一言も言ってねぇな… そういう「俺は一味違うからなんとしても変わったこと言わなくちゃ!つっこまなくっちゃ!!」てクセ今すぐ直したほうがいいよ

29 20/09/06(日)00:32:27 No.724891772

研鑽をどういう意味の日本語に捉えてるんだろうか?

30 20/09/06(日)00:32:52 No.724891914

スレ画が飲食店以外のものにでも見えてないと出てこないような意見が出てきやがった

31 20/09/06(日)00:33:43 No.724892205

ここまで的外れなこと言うようだと素で理解してないのか難癖つけたいだけなのか不安になるな

32 20/09/06(日)00:34:21 No.724892431

昨今の「」の半分くらいは超頭悪いって思って対応しないと疲れるよ

33 20/09/06(日)00:35:11 No.724892666

>味の流行り廃りってあるからなぁ 飲食は常に付きまとうよね流行り廃り タピオカ店ってまだ流行ってるんだろうか

34 20/09/06(日)00:35:35 No.724892780

市販の商品がこれよね

35 20/09/06(日)00:36:08 No.724892955

時代に合わせたマイナーチェンジは大事

36 20/09/06(日)00:37:31 No.724893388

UFOの味の変化はなんか受け入れられないのは 濃厚って方向に進む味のせいなのか俺の加齢なのか

37 20/09/06(日)00:37:41 No.724893444

食材の質や種類もどんどん変わっていくだろうし頑なに過去の味を維持し続けるの凄く大変だろうな

38 20/09/06(日)00:37:54 No.724893523

>>研鑽して変えていけとは言ってるけど >>味をよくしていけとは一言も言ってねぇな… >そういう「俺は一味違うからなんとしても変わったこと言わなくちゃ!つっこまなくっちゃ!!」てクセ今すぐ直したほうがいいよ 七味だったからこうはならなっかたのに一味はダメだな…

39 20/09/06(日)00:38:01 No.724893573

考えたら秘伝のタレとかちゃんと売れてる店ならすぐなくなってるはずだもんな…

40 20/09/06(日)00:38:05 No.724893584

麺や具の切り方一つでも少しずつ上達していくもんだしな…

41 20/09/06(日)00:38:33 No.724893744

>市販の商品がこれよね 美味しくなって新登場!

42 20/09/06(日)00:38:59 No.724893889

>お前くらい馬鹿なの逆に羨ましいわ 容赦なさ過ぎて駄目だった

43 20/09/06(日)00:39:51 No.724894187

ソースだかケチャップが原材料の野菜の糖度アップのせいで過去の味にならないとかテレビ番組でやってたな

44 20/09/06(日)00:41:08 No.724894612

ボルトが速いからって昔の陸上選手がゴミかと言うと

45 20/09/06(日)00:41:19 No.724894689

>ソースだかケチャップが原材料の野菜の糖度アップのせいで過去の味にならないとかテレビ番組でやってたな 日本のトマトめっちゃ甘いからな…

46 20/09/06(日)00:41:24 No.724894730

ラーメン発見伝でもやってたな 変わっていかないと駄目だってのは

47 20/09/06(日)00:42:03 No.724894979

スレ画の考えは料理だけでなく創作全部に繋がることだと思う 王道の路線はしっかり維持しつつ時流に乗った要素を付加するのは大事

48 20/09/06(日)00:43:08 ID:qO42d7X6 qO42d7X6 No.724895379

削除依頼によって隔離されました >研鑽して変えていけとは言ってるけど >味をよくしていけとは一言も言ってねぇな… がんばってちょっとずつうまくしろよって話じゃなくて 時代に合わせてアップデートしてけって話なんだねって言いたかったんだけど 伝わらなかったようで申し訳ない

49 20/09/06(日)00:43:22 No.724895463

ラーメン食いたいんぬ

50 20/09/06(日)00:43:24 No.724895478

>そんな無限に美味しくなる余地があるようなのってベースがくそまずなんじゃ 最初このレス見た時自分が読み違えたのかと思ってスレ画再確認してしまった 俺はまともみたいで安心した

51 20/09/06(日)00:43:59 No.724895678

>スレ画の考えは料理だけでなく創作全部に繋がることだと思う >王道の路線はしっかり維持しつつ時流に乗った要素を付加するのは大事 絵なんてまさにそうだよな...

52 20/09/06(日)00:44:11 No.724895742

書き込みをした人によって削除されました

53 20/09/06(日)00:44:17 No.724895781

>>研鑽して変えていけとは言ってるけど >>味をよくしていけとは一言も言ってねぇな… >がんばってちょっとずつうまくしろよって話じゃなくて >時代に合わせてアップデートしてけって話なんだねって言いたかったんだけど >伝わらなかったようで申し訳ない 伝わった上でみんな馬鹿にしてんだよ

54 20/09/06(日)00:44:33 No.724895874

>>市販の商品がこれよね >美味しくなって新登場! お前はこっちや

55 20/09/06(日)00:45:29 No.724896105

コンビニの定番スイーツとかでも同じ味のようで結構小まめに調整してるってテレビでやってたな…

56 20/09/06(日)00:46:14 No.724896334

おいしくなって新登場!←不味くなって量も減ってる!! ってのはよくある話だけど実際全体で見れば年々美味しくはなってるんだよね 量はまぁ…減るが…

57 20/09/06(日)00:46:39 No.724896444

>コンビニの定番スイーツとかでも同じ味のようで結構小まめに調整してるってテレビでやってたな… 砂糖でゴリゴリに固まったクイニーアマンが後年美味しくなって新登場の際に砂糖減らされたの見ると少し悲しかった

58 20/09/06(日)00:47:16 No.724896647

量が同じで値上げか量減らして値段維持かは企業側も大変なバランス調整だと思う

59 20/09/06(日)00:48:15 No.724896937

>がんばってちょっとずつうまくしろよって話じゃなくて >時代に合わせてアップデートしてけって話なんだねって言いたかったんだけど 俺の理解力が足りないからだと思うけど何を言いたいかさっぱりわからん

60 20/09/06(日)00:48:34 No.724897042

不味くなったかどうかは個人の味覚の問題だからおいといて量減らして値段据え置きなのやめろォ!

61 20/09/06(日)00:48:47 No.724897117

こういうのがトンチンカンというんだな

62 20/09/06(日)00:49:02 No.724897191

ケンちゃんラーメン新発売

63 20/09/06(日)00:50:12 No.724897611

>俺の理解力が足りないからだと思うけど何を言いたいかさっぱりわからん 美味しくするのと時代に合わせるのを別の事だと考えてるんだろう

64 20/09/06(日)00:50:19 No.724897647

調味料とか材料なんかの味は多分少しずつ変わるだろうから全く同じレシピで作り続けるのって良くなくない?とうっすら思ってたことの回答を見た感じだ

65 20/09/06(日)00:50:31 No.724897708

継ぎ足し継ぎ足し使っていくことで客に気付かれることなく少しずつ味をアップデートしていけるんだよ ごめん今思いついたこと適当に書いた

66 20/09/06(日)00:51:16 No.724897966

imgも年々馬鹿になって初めて変わらない匿名掲示板の味と言われるんだ!

67 20/09/06(日)00:51:25 No.724898012

何十年何百年昔の人の味覚に合わせてたら運動量の違いで全部塩っからそう

68 20/09/06(日)00:51:50 No.724898157

でもよく行ってた雑な味で安いラーメン屋が高級志向で高いラーメン屋になってしまった時は悲しかった…

69 20/09/06(日)00:52:21 No.724898314

>>じゃあ創業時から継ぎ足しの秘伝タレとかは… >普通に使っていれば数週間でほぼ全て入れ替わる 長くても3ヵ月程度らしいね あと毎日濾してやらないと衛生的にヤバイ

70 20/09/06(日)00:52:25 No.724898344

継ぎ足し継ぎ足し秘伝のタレはゴキブリ味になりそう

71 20/09/06(日)00:52:55 ID:qO42d7X6 qO42d7X6 No.724898507

>継ぎ足し継ぎ足し使っていくことで客に気付かれることなく少しずつ味をアップデートしていけるんだよ >ごめん今思いついたこと適当に書いた 実際その方式なら材料の品質が上がっていけば勝手にアップデートされてくような気もする と思ったけどやっぱ味のバランスくずれるか

72 20/09/06(日)00:53:08 No.724898575

>継ぎ足し継ぎ足し秘伝のタレはゴキブリ味になりそう 一応衛生管理さえきっちりやってれば古い成分はどんどん入れ替わってく

73 20/09/06(日)00:53:10 No.724898591

飽きないように麺やソース変えていくUFOは違い過ぎて食わなくなったから気付かれないようにってのが重要なんだろうな

74 20/09/06(日)00:53:13 No.724898610

>継ぎ足し継ぎ足し秘伝のタレはゴキブリ味になりそう ならないよ…

75 20/09/06(日)00:53:29 No.724898717

https://www.sukima.me/bv/t/BT0000302291/v/2/s/1/p/4

76 20/09/06(日)00:53:42 No.724898798

継ぎ足しのタレは味の均一化が目的だから成分は入れ替わってても良いんだ

77 20/09/06(日)00:54:14 No.724898962

>imgも年々馬鹿になって初めて変わらない匿名掲示板の味と言われるんだ! 母数増えたぶん精神的にヤバいやつも増えてきてて変わりすぎ

78 20/09/06(日)00:54:31 No.724899065

家畜や野菜の味どんどん改良されるから合わせていかないとな

79 20/09/06(日)00:55:24 No.724899321

もう閉じた方がいいぞ…

80 20/09/06(日)00:55:40 No.724899397

>何十年何百年昔の人の味覚に合わせてたら運動量の違いで全部塩っからそう 副食がめっちゃ少なかったから 大量のごはんを食べるために無茶苦茶塩辛いんだよな… 鮭とか昔のは塩辛くて今食えないと思う

81 20/09/06(日)00:55:40 No.724899399

うなぎのタレは漬けるごとにうなぎのうま味がタレに溶け込むのか知らんが年季入ってる方が美味いと聞いた

82 20/09/06(日)00:56:18 No.724899603

カップヌードルとか上手だよね ドロリッチは大失敗してそのまま消えたけど

83 20/09/06(日)00:57:04 No.724899858

つぎ足しはなんか酵母とかみたいな繁殖するやつでもいるのかなと思ってた

84 20/09/06(日)00:57:17 No.724899943

ドロリッチは美味しさ以前に容量ほぼ半減と言うミラクルに走ったからな…

85 20/09/06(日)00:57:30 No.724900003

>家畜や野菜の味どんどん改良されるから合わせていかないとな トマトとか昔に比べてめっちゃくちゃ甘くなってる野菜多いけど それを考慮しないで昔と同じ量の調味料で調理してたら酷いことになるわな

86 20/09/06(日)00:57:57 No.724900137

実際近親交配になるから野菜とか果物もちょいちょいマイナーチェンジしてるし 畜産もそうなんじゃない

87 20/09/06(日)00:58:05 No.724900170

>ドロリッチは美味しさ以前に容量ほぼ半減と言うミラクルに走ったからな… さすがにあそこまでやったらああなるんだなって

88 20/09/06(日)00:58:06 No.724900180

>カップヌードルとか上手だよね >ドロリッチは大失敗してそのまま消えたけど あれは無茶苦茶量減らしたのが大失敗で 一個前の量に戻しても離れた消費者が帰ってこなかっただけだ

89 20/09/06(日)00:58:08 No.724900193

>うなぎのタレは漬けるごとにうなぎのうま味がタレに溶け込むのか知らんが年季入ってる方が美味いと聞いた タレに浸けてる素材の成分が溶け込むのとタレのその物が馴染んでくるから作りたてのタレより使ってるタレのほうが美味しいのは確からしいよ

90 20/09/06(日)00:58:15 No.724900231

>カップヌードルとか上手だよね >ドロリッチは大失敗してそのまま消えたけど あれは一気に量減らしたりしたのが悪い

91 20/09/06(日)00:58:36 No.724900327

そもそも店主の味覚も変わってくんだから勝手に変わるとも言える

92 20/09/06(日)00:58:36 No.724900330

コカコーラは毎年味違うらしい

93 20/09/06(日)00:59:24 No.724900574

素材の質とかアップグレードとかじゃなくて常に美味しいと言ってもらうためには基本を大事に味を改良していくことを怠らないようにするってことでいいんだよね? なんか一部の書き込み視てると俺がアホなのかよくわからんこと言ってるやつがアホなのか混乱してきた

94 20/09/06(日)01:00:03 No.724900766

>コカコーラは毎年味違うらしい ペプシも毎年少し味変えてるぜって本田ジャンケンときにペプシ広報が言ってたな

95 20/09/06(日)01:00:27 No.724900887

大体食べる奴だって夏か冬かで味覚も変わってるからな……

96 20/09/06(日)01:00:33 ID:qO42d7X6 qO42d7X6 No.724900918

>なんか一部の書き込み視てると俺がアホなのかよくわからんこと言ってるやつがアホなのか混乱してきた 「」を信じてどうする自分を信じろ

97 20/09/06(日)01:00:41 No.724900963

>あれは無茶苦茶量減らしたのが大失敗で 220→120で値段据え置きってひどいな…

98 20/09/06(日)01:01:39 ID:qO42d7X6 qO42d7X6 No.724901218

>大体食べる奴だって夏か冬かで味覚も変わってるからな…… 暑い日は汗かくからしょっぱいものうまく感じたりするよね

99 20/09/06(日)01:02:08 No.724901338

材料価格高騰とか事情や背景はあったらしいけど その説明がなかったんだね

100 20/09/06(日)01:02:19 No.724901399

>そもそも店主の味覚も変わってくんだから勝手に変わるとも言える 店主が変わって先代と同じレシピのままだと常連に味が変わったって言われるんだ そして先代のレシピにアレンジを加えたら昔の味に戻ったって言われるんだ

101 20/09/06(日)01:03:01 No.724901582

>「」を信じてどうする自分を信じろ いやお前のせいで混乱してんだよ

102 20/09/06(日)01:03:06 No.724901606

>素材の質とかアップグレードとかじゃなくて常に美味しいと言ってもらうためには基本を大事に味を改良していくことを怠らないようにするってことでいいんだよね? >なんか一部の書き込み視てると俺がアホなのかよくわからんこと言ってるやつがアホなのか混乱してきた うんこ付いてるのは無視しろ

103 20/09/06(日)01:03:06 No.724901607

最近はあまり隠さなくなったんだけど そのせいか分からんがリニューアルする度に「不味くなった」って口癖の奴が居るよね じゃあ何度もリニューアルされた不味い奴とか食うなよ…

104 20/09/06(日)01:03:10 No.724901626

つまり「」は姉がサヨリの文章の「」みたいなどういう思考をしてるのか理解できない奴や何かあるたびにおぺにす…言う下品な奴や肛門で遊ぶような変態な奴だったりといつになっても変な奴らが多いのは変わらないように感じるけど実際には「」も少しずつレベルアップしてるってこと…?

105 20/09/06(日)01:03:14 No.724901636

>https://www.sukima.me/bv/t/BT0000302291/v/2/s/1/p/4 おもしれぇなこれ…

106 20/09/06(日)01:03:41 No.724901756

大体昔と味変わった?って言う奴は区別ついてなくて 二回目に食べてそれっぽい変化があったら戻った?って言ってるだけだし……

107 20/09/06(日)01:04:46 No.724902091

自分の舌がまずニュートラルじゃないことを理解しなければならない

108 20/09/06(日)01:04:54 No.724902147

imgのノリも年々変化してるからな imgに限らずオタクのノリ自体も変わるし

109 20/09/06(日)01:05:49 No.724902407

>素材の質とかアップグレードとかじゃなくて常に美味しいと言ってもらうためには基本を大事に味を改良していくことを怠らないようにするってことでいいんだよね? >なんか一部の書き込み視てると俺がアホなのかよくわからんこと言ってるやつがアホなのか混乱してきた つっても仕入先がつぶれたりで同じ素材を維持していくのも厳しいぞ

110 20/09/06(日)01:06:32 No.724902621

>imgのノリも年々変化してるからな >imgに限らずオタクのノリ自体も変わるし でも暴言に厳しいという根底はずっと続いてると思う

111 20/09/06(日)01:06:54 No.724902727

開発間もない頃と同じ量を出していたらコスト的に見合う訳がないんだ だから常にコストを研鑽してお客様には気づかれないようにリニューアル時に量を減らしていく…それで初めて「おいしくなって新登場」と言われるんだ

112 20/09/06(日)01:06:55 No.724902737

>いやお前のせいで混乱してんだよ 君はちゃんと理解してるから理解してないやつに流されるだけ損だぞ

113 20/09/06(日)01:06:56 No.724902738

>つまり「」は姉がサヨリの文章の「」みたいなどういう思考をしてるのか理解できない奴や何かあるたびにおぺにす…言う下品な奴や肛門で遊ぶような変態な奴だったりといつになっても変な奴らが多いのは変わらないように感じるけど実際には「」も少しずつレベルアップしてるってこと…? レベルダウンしてるかもしれないぞ

114 20/09/06(日)01:08:08 No.724903072

>気づかれないようにリニューアル時に量を減らしていく セブンイレブンは本当にこれが下手糞

115 20/09/06(日)01:09:01 No.724903358

原材料の味の進化すごいよね

116 20/09/06(日)01:09:10 No.724903411

>>気づかれないようにリニューアル時に量を減らしていく >セブンイレブンは本当にこれが下手糞 セブンイレブンは気付かれても気にしてないから全然違うような

117 20/09/06(日)01:09:32 No.724903525

>つっても仕入先がつぶれたりで同じ素材を維持していくのも厳しいぞ 現実はそうだろうけどスレ画は味の研鑽しなさいよって話だから今は気にしなくていいんじゃないか

118 20/09/06(日)01:11:05 No.724903965

>日清のカップヌードルでも言われてるぐらい超有名な話なのに… 良く聞くがやっぱり昔の奴今食べたら口に合わずマズいんだろうか?

119 20/09/06(日)01:11:33 No.724904121

同じ所の材料を使い続けられるとも限らないしベースを変えずにってのが難しそう

120 20/09/06(日)01:11:49 No.724904201

変わらず美味しいを目指すのは大変だな 変わらない味じゃなくて

121 20/09/06(日)01:11:58 No.724904247

ちなみにある店舗の40年前のレシピと今のレシピだと 醤油ラーメンの醤油の量は4倍 かつおぶしの量は17倍になってる

122 20/09/06(日)01:12:27 No.724904391

>同じ所の材料を使い続けられるとも限らないしベースを変えずにってのが難しそう だから少しずつ変えていくんだよ

123 20/09/06(日)01:12:29 No.724904401

>醤油ラーメンの醤油の量は4倍 かつおぶしの量は17倍になってる なそ にん

124 20/09/06(日)01:12:56 No.724904534

カップヌードルとかインスタント麺系は昔よりだいぶ美味くなったなんて話をたまに聞くけど昔の味を知らないからどうなのかわからん そうなのかい?

125 20/09/06(日)01:12:58 No.724904547

辛い系は昔と比べたら段違いに辛くなってるな

126 20/09/06(日)01:13:44 No.724904784

麺より冷凍食品のほうが進歩凄いと思う 昔の冷食は本当に食えたもんじゃなかったよ特に揚げ物

127 20/09/06(日)01:13:49 No.724904811

濃い味は美味しいからな…

128 20/09/06(日)01:14:07 No.724904893

>そうなのかい? カップヌードルミュージアムで年代別のが食えるらしいが 10年開くと味の違いが素人舌でもわかるらしい

129 20/09/06(日)01:14:08 No.724904896

>カップヌードルとかインスタント麺系は昔よりだいぶ美味くなったなんて話をたまに聞くけど昔の味を知らないからどうなのかわからん ごく稀に復刻があるが違いは分からん 流石にガチ昔のは食べられないしな

130 20/09/06(日)01:14:12 No.724904920

子供の頃はカップ麺食べると気持ち悪くなってたけど今は平気だ カップ麺自体が進化したのか俺の味覚が変わったのかはわからん

131 20/09/06(日)01:14:16 No.724904945

>昔の冷食は本当に食えたもんじゃなかったよ特に揚げ物 2005年ぐらいから急速にウマくなったからな冷凍食品って

132 20/09/06(日)01:14:47 No.724905058

>imgのノリも年々変化してるからな >imgに限らずオタクのノリ自体も変わるし 大体一昔前のトレンドが冷笑されて二昔前のトレンドが痛さ込みで肯定的に懐かしがられる

133 20/09/06(日)01:15:06 No.724905148

昔の味は今の感覚だと薄味が多そうだな

↑Top