ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/06(日)00:05:03 No.724881671
ちょっと東にエクソダスしますね
1 20/09/06(日)00:14:16 No.724885290
うちがこわれないか心配だよ
2 20/09/06(日)00:15:15 No.724885616
上陸しないからパワーアップし放題だな
3 20/09/06(日)00:15:46 No.724885787
やっこさん全然衰える気配ないな
4 20/09/06(日)00:16:31 No.724886101
明日の夜で鹿児島か 遅いな
5 20/09/06(日)00:16:34 No.724886129
んーあのねもうちょっと西に寄って欲しいの
6 20/09/06(日)00:16:51 No.724886238
9号で北朝鮮が珍しく死者数ニュースに出してたが 連続でこれはきついな…
7 20/09/06(日)00:17:26 No.724886440
まったくブレないこのルートからものすごいパワーがあるのはよく分かる
8 20/09/06(日)00:19:13 No.724887169
最近の台風変なルート多いな…
9 20/09/06(日)00:19:24 No.724887260
全然曲がってない…
10 20/09/06(日)00:20:09 No.724887554
この姿勢だけは見習いたい
11 20/09/06(日)00:20:24 No.724887637
雨降ってきた~
12 20/09/06(日)00:20:55 No.724887847
博多生き残る? そこ知り合い知るんだけど
13 20/09/06(日)00:20:56 No.724887857
この辺に新大陸を埋め立てて作って勢いが弱まるようにしよう
14 20/09/06(日)00:21:28 No.724888030
暴風域広すぎでは? MAP兵器かよ
15 20/09/06(日)00:22:22 No.724888361
>博多生き残る? >そこ知り合い知るんだけど 大丈夫だ 台風は東側の方が強い
16 20/09/06(日)00:23:07 No.724888630
>博多生き残る? >そこ知り合い知るんだけど 目は海上通るから北上する分程度しか弱まらない
17 20/09/06(日)00:23:27 No.724888741
お侍様の進路じゃない…
18 20/09/06(日)00:23:35 No.724888779
>この辺に新大陸を埋め立てて作って勢いが弱まるようにしよう ルルイエかな
19 20/09/06(日)00:24:12 No.724888986
海神の名にふさわしい
20 20/09/06(日)00:26:13 No.724889740
絶妙に海の上を通り勢力を維持し渦の東側に最大限ダメージを与え朝鮮半島満州まで手を抜かない 低気圧さん怒ってます?
21 20/09/06(日)00:27:37 No.724890205
暴風警戒域広いな
22 20/09/06(日)00:28:42 No.724890528
900くらいに成長してほしい
23 20/09/06(日)00:28:55 No.724890579
季節風さんが全く仕事をしてないな
24 20/09/06(日)00:29:05 No.724890644
>>博多生き残る? >>そこ知り合い知るんだけど >大丈夫だ >台風は東側の方が強い 大丈夫…大丈夫って何だ
25 20/09/06(日)00:29:06 No.724890649
これの15時間後がヤバいな… https://tenki.jp/radar/rainmesh.html
26 20/09/06(日)00:29:18 No.724890706
>この辺に新大陸を埋め立てて作って勢いが弱まるようにしよう 黒潮消滅!
27 20/09/06(日)00:29:30 No.724890762
九州は勘弁してやってや
28 20/09/06(日)00:30:41 No.724891155
九州はこれから毎年この程度の台風が来るのが日常になる
29 20/09/06(日)00:30:44 No.724891162
熊本城ヤバくね
30 20/09/06(日)00:31:02 No.724891252
博多とかは都会の方だからいけるだろ そこからちょっと田舎の方のお家は知らない…
31 20/09/06(日)00:31:23 No.724891368
賃貸アパート暮らしでよかった
32 20/09/06(日)00:31:41 No.724891469
熱帯地域にできた台風の様な動きしやがって
33 20/09/06(日)00:33:21 No.724892091
>これの15時間後がヤバいな… >https://tenki.jp/radar/rainmesh.html 宮崎凄く赤い…
34 20/09/06(日)00:34:07 No.724892342
もう今から避難しといたほうがいいな
35 20/09/06(日)00:34:27 No.724892466
これ勢力が衰えずに暴風雨の一番強い部分が九州人に大ダメージを与えるパターンじゃん
36 20/09/06(日)00:34:57 No.724892598
もう九州の西は人が住んだらダメな地域なのかもしれない
37 20/09/06(日)00:35:15 No.724892683
奄美とかは風速80m来ますぞーとか言われてたのに 今のところ直撃した東大東島は風速55m止まりだったのザコの可能性に賭けてる
38 20/09/06(日)00:35:28 No.724892746
もう地上はダメだ これからは地下に住もう
39 20/09/06(日)00:35:47 No.724892840
もはや太平洋側気候ではない
40 20/09/06(日)00:35:57 No.724892902
55mでも十分強くね‥?
41 20/09/06(日)00:36:01 No.724892914
文化財は大体ヤバい ゾンビランドサガの洋館(普段から海風当たりまくり)とか軍艦島(崩壊しても直せない)とか壊れそうな所をあげたらきりがない
42 20/09/06(日)00:36:09 No.724892964
これ台風すぎても増水した川はすぐにひかないだろ
43 20/09/06(日)00:36:31 No.724893079
なあにちょっと暴風に紛れて月降水量の2倍以上の雨が一日で降るだけだ
44 20/09/06(日)00:36:36 No.724893099
球磨川流域はもう許して欲しい
45 20/09/06(日)00:37:26 No.724893356
今まではなんとかなってきたが今回ばかりはヤバそう 避難所行く時家のブレーカー落としたほうがいいんだっけ 冷蔵庫の中身はもう諦める
46 20/09/06(日)00:38:21 No.724893682
>今まではなんとかなってきたが今回ばかりはヤバそう >避難所行く時家のブレーカー落としたほうがいいんだっけ >冷蔵庫の中身はもう諦める 復旧後に通電火災の恐れもあるから出来れば
47 20/09/06(日)00:38:26 No.724893708
>今まではなんとかなってきたが今回ばかりはヤバそう >避難所行く時家のブレーカー落としたほうがいいんだっけ >冷蔵庫の中身はもう諦める 冷蔵庫から出しておけば冷蔵庫は助かる 中身は諦めよう
48 20/09/06(日)00:39:02 No.724893909
>避難所行く時家のブレーカー落としたほうがいいんだっけ 水害だと漏電怖いからな 気を付けて
49 20/09/06(日)00:39:24 No.724894046
むぅ強めに雨降ってきた…
50 20/09/06(日)00:40:23 No.724894368
持ってくれよ俺の軽自動車
51 20/09/06(日)00:41:19 No.724894687
>むぅ強めに雨降ってきた… どの辺?北薩はまだ静かだ
52 20/09/06(日)00:42:35 No.724895180
日本も大概やばいがインフラや治水が恐らくこっちより貧弱な朝鮮半島はえらいことになりそうね
53 20/09/06(日)00:42:45 No.724895231
実は次にできる11号の方がヤバい展開とか来る可能性ある?
54 20/09/06(日)00:42:45 No.724895232
こいつ最大限東に逸れた場合日本列島漫遊記したりしそうだな…
55 20/09/06(日)00:42:52 No.724895279
去年の関東の被害額と同等かそれ以上になりそう
56 20/09/06(日)00:44:08 No.724895720
>実は次にできる11号の方がヤバい展開とか来る可能性ある? 海水温はまだ下がってないので 同じレベルのが来る可能性は大いにある
57 20/09/06(日)00:45:10 No.724896026
>実は次にできる11号の方がヤバい展開とか来る可能性ある? これまで異常気象扱いだったのが普通になって これから異常気象と言われるのはとんでもないの来そうだしあるかもね
58 20/09/06(日)00:45:53 No.724896226
これで終わりにしてくれ…
59 20/09/06(日)00:46:38 No.724896439
>むぅ強めに雨降ってきた… >どの辺?北薩はまだ静かだ 熊本市内だよ 離れていてもこんな感じだと心配になる…
60 20/09/06(日)00:46:50 No.724896505
ここ数年毎年こんな感じだしこれが普通の状態になっていくんだろうか
61 20/09/06(日)00:48:16 No.724896948
上手いこと災害経験無かったのに豪雨に地震にと近年で一気に押し寄せてきてつらい
62 20/09/06(日)00:48:20 No.724896969
移動遅くね?
63 20/09/06(日)00:49:08 No.724897211
関東だから高みの見物させてもらうぜ
64 20/09/06(日)00:49:20 No.724897270
このままこのペースになるならその内慣れちゃって普通に台風来ても農作業できるようになりそう
65 20/09/06(日)00:50:34 No.724897726
この感じだと関西来ないけど強風域には入りそうだな…
66 20/09/06(日)00:51:05 No.724897906
関東だけど雲が南北に流れるのはコイツと高気圧のせいなのか
67 20/09/06(日)00:51:44 No.724898124
今年は各種最悪がそろい踏みすぎる
68 20/09/06(日)00:52:02 No.724898212
復興してきた辺りで災害が起こる これを延々と来る返すことで九州から人が消える
69 20/09/06(日)00:52:44 No.724898452
確実にアッパーを決めるという強い意志を感じる
70 20/09/06(日)00:52:50 No.724898482
真面目な話今年中に死亡や移転で九州の人口1万人は減ると思う
71 20/09/06(日)00:53:12 No.724898605
>このままこのペースになるならその内慣れちゃって普通に台風来ても農作業できるようになりそう 人が耐えたとしても農作物は…
72 20/09/06(日)00:54:04 No.724898915
人が操作してるだろってレベルのルート選択過ぎる…
73 20/09/06(日)00:54:23 No.724899008
佐賀福岡が危ない?
74 20/09/06(日)00:54:24 No.724899017
熊本の工場に部品注文してたんだけど遅れるとかいうレベルですら無くなってる…
75 20/09/06(日)00:54:27 No.724899031
果樹系はこれからどんどん値段は上がっていくだろうね
76 20/09/06(日)00:54:31 No.724899062
首里城燃えて無くなってたから台風の被害なくてよかったね
77 20/09/06(日)00:54:54 No.724899185
人間のほうも割り切って生きていくぐらいに変わらないといけない
78 20/09/06(日)00:54:56 No.724899192
なんか7日加速してない? 抜けるならさっさと抜けては欲しいけど
79 20/09/06(日)00:55:05 No.724899232
盆まで軍艦島の修復工事やってたんだが また上陸に制限つきそうだな
80 20/09/06(日)00:55:14 No.724899271
今年の冬はくまモンの箱でくる美味しい蜜柑はお預けか…
81 20/09/06(日)00:55:16 No.724899280
等圧線の密度がおかしい やばい こわい
82 20/09/06(日)00:55:35 No.724899364
せめて涼しくなってくれんかな
83 20/09/06(日)00:55:56 No.724899497
>なんか7日加速してない? >抜けるならさっさと抜けては欲しいけど 上陸したら加速するよ 上陸したら
84 20/09/06(日)00:56:09 No.724899563
九州で大雨降ると毎回水没してるイオンは大丈夫だろうか…
85 20/09/06(日)00:56:18 No.724899601
>真面目な話今年中に死亡や移転で九州の人口1万人は減ると思う 真面目な話するなら日本の人口は去年50万人減ってるんだから九州だけでもそれくらいは余裕だろ
86 20/09/06(日)00:56:18 No.724899606
関東だけど怖い
87 20/09/06(日)00:56:30 No.724899665
復興やらも本来ならもっと進められるはずがコロナがくそ邪魔っていう
88 20/09/06(日)00:56:38 No.724899713
>上陸したら加速するよ 朝鮮乗ってからが早いだけか…うーん
89 20/09/06(日)00:56:41 No.724899736
予報円ちっちぇなあ
90 20/09/06(日)00:57:04 No.724899856
ちょっと西の方とか興味ない?
91 20/09/06(日)00:57:07 No.724899880
>これの15時間後がヤバいな… >https://tenki.jp/radar/rainmesh.html すごいけおってる…
92 20/09/06(日)00:57:08 No.724899882
スタンドで例えると何?
93 20/09/06(日)00:57:13 No.724899913
新しい生活様式ってこういうことなの!?
94 20/09/06(日)00:57:15 No.724899922
>今年の冬はくまモンの箱でくる美味しい蜜柑はお預けか… みかんは樹高が低いしまだ花とかだろうからまだ何とかなるんじゃないかな 他の果樹はわからんけど
95 20/09/06(日)00:57:15 No.724899926
中心より東側が風が強い つまり一番威力のある当たりかたをする
96 20/09/06(日)00:57:16 No.724899933
来月も台風がいっぱい来るとか言ってるけど10月にそんなにあったっけってなるな 7月とか8月じゃなかったかなあ… 変だな
97 20/09/06(日)00:57:18 No.724899948
GoTo避難!
98 20/09/06(日)00:57:23 No.724899982
>真面目な話するなら日本の人口は去年50万人減ってるんだから九州だけでもそれくらいは余裕だろ けっこう減ってるんだな日本人口
99 20/09/06(日)00:57:28 No.724899993
指宿辺り上陸しそうにも見えるけど中心は海上のままなのかな
100 20/09/06(日)00:57:53 No.724900116
この感じだと低地はこれから先住み続けるのきついな… ゆるい丘か台地以外きつくない?
101 20/09/06(日)00:57:53 No.724900118
強風域かと思ったら暴風域か でかっ!
102 20/09/06(日)00:58:18 No.724900243
回転してる右が雲が多いなら右が陸上がったら勢力衰えたりしねえかなあ
103 20/09/06(日)00:58:32 No.724900308
九州って今年大雨でやべーってなってなかった? 大丈夫???
104 20/09/06(日)00:58:54 No.724900419
>来月も台風がいっぱい来るとか言ってるけど10月にそんなにあったっけってなるな >7月とか8月じゃなかったかなあ… >変だな 10月の台風なんて普通にあるよ 何年日本に生きてるんだ…
105 20/09/06(日)00:59:03 No.724900471
もっと東に寄ってくれないと死んじゃう
106 20/09/06(日)00:59:04 No.724900472
台風の目が沖縄本島くらいのサイズで 強風域は近畿もちょっとはいる位のサイズ 加減しろ莫迦
107 20/09/06(日)00:59:12 No.724900518
ゴーストタウンツシマになっちまうー!
108 20/09/06(日)00:59:13 No.724900523
関東圏だから明日はビール片手に実況するか…
109 20/09/06(日)00:59:13 No.724900525
>指宿辺り上陸しそうにも見えるけど中心は海上のままなのかな 上陸の定義は台風の中心が海岸に達した時と定められてるから中心以外がいくら陸に触れようが上陸ではないぞ
110 20/09/06(日)00:59:16 No.724900535
来年も再来年も同じ規模のがコース微調整しながら九州全土満遍なく襲ってきたら脱出するけど…
111 20/09/06(日)00:59:19 No.724900552
温暖化で水害が恒常化したら戸建より安全なマンションに住むとか 田舎の治水の弱い川の側に住まないとか生活スタイル自体が変わるかもね
112 20/09/06(日)00:59:27 No.724900590
>九州って今年大雨でやべーってなってなかった? >大丈夫??? それは主に熊本だね 大丈夫なわけがない
113 20/09/06(日)00:59:33 No.724900618
>この感じだと低地はこれから先住み続けるのきついな… >ゆるい丘か台地以外きつくない? 瀬戸内海側は比較的平和だよ 四国に住むのはどうかと思うけど
114 20/09/06(日)00:59:41 No.724900661
gotoは出張費うかせたり避難したりと本来の用途以外で大活躍過ぎる
115 20/09/06(日)01:00:00 No.724900756
https://www.youtube.com/watch?v=DQLA5Kj8sUY 沖縄も雨と風が強くなってきた
116 20/09/06(日)01:00:12 No.724900816
半島死なない?
117 20/09/06(日)01:00:16 No.724900834
>>指宿辺り上陸しそうにも見えるけど中心は海上のままなのかな >上陸の定義は台風の中心が海岸に達した時と定められてるから中心以外がいくら陸に触れようが上陸ではないぞ 夕方鹿児島上陸かみたいなテレビニュース見た気がするけど 離島のどこかの話だったのかな
118 20/09/06(日)01:00:37 No.724900937
>来年も再来年も同じ規模のがコース微調整しながら九州全土満遍なく襲ってきたら脱出するけど… ぶっちゃけ海水温が高い現状が続くと来週にも新しいグレート台風ができるかもしれんからな・・・
119 20/09/06(日)01:00:55 No.724901028
>温暖化で水害が恒常化したら戸建より安全なマンションに住むとか うん小杉… >田舎の治水の弱い川の側に住まないとか生活スタイル自体が変わるかもね 農地が減ってますます食糧自給率が減って食べ物に困る…
120 20/09/06(日)01:00:57 No.724901040
温暖化マジで洒落にならねえな
121 20/09/06(日)01:01:35 No.724901193
>半島死なない? 半島は死んで良いけど今死ぬのはまずいという絶妙なバランス
122 20/09/06(日)01:01:51 No.724901261
>これの15時間後がヤバいな… >https://tenki.jp/radar/rainmesh.html ヤバいの西九州だとばかり思ってたけどいわれてみりゃ確かにそうなるわこれは…
123 20/09/06(日)01:01:54 No.724901278
>半島死なない? 韓国は並より少し強い台風くらいの被害で住むかもしれん 元々インフラが貧弱な北朝鮮は…
124 20/09/06(日)01:02:19 No.724901397
どうせ復興しても被災するから復興はしなくていいだろ
125 20/09/06(日)01:02:22 No.724901406
何で偏西風に負けないのこいつ…
126 20/09/06(日)01:02:32 No.724901456
>離島のどこかの話だったのかな 離島も上陸判定には含まれない 北海道本州四国九州の海岸に触れなきゃNO上陸だ 離島の場合は"上陸"じゃなくて"通過"になる
127 20/09/06(日)01:02:52 No.724901544
>https://tenki.jp/radar/rainmesh.html 和歌山熊野という約束された氾濫
128 20/09/06(日)01:03:39 No.724901741
>離島の場合は"上陸"じゃなくて"通過"になる なるほどなー タメになった
129 20/09/06(日)01:03:48 No.724901800
>これの15時間後がヤバいな… >https://tenki.jp/radar/rainmesh.html こんな遅い移動なの?
130 20/09/06(日)01:04:18 No.724901939
気象庁の人喋るの上手くなってるな
131 20/09/06(日)01:04:24 No.724901969
邪馬台国が九州から近畿に移動した理由わかった
132 20/09/06(日)01:04:27 No.724901986
じっくり念入りに殺すんだな