20/09/05(土)19:41:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/05(土)19:41:23 No.724765927
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/05(土)19:41:49 No.724766099
古いタイプのミステリ好き
2 20/09/05(土)19:42:31 No.724766418
その路線で選ぶなら島荘はこの作品じゃないだろ
3 20/09/05(土)19:43:05 No.724766663
叙述トリックいいよね
4 20/09/05(土)19:43:42 No.724766910
>古いタイプのミステリ好き 古い…?
5 20/09/05(土)19:43:56 No.724766999
生者と死者ならうちにもあるが
6 20/09/05(土)19:43:58 No.724767014
占星術殺人事件ってそういうのだっけ
7 20/09/05(土)19:46:16 No.724767920
メインとサブのギミックを入れ替えるような力技で映像化したハサミ男
8 20/09/05(土)19:47:44 No.724768474
幸せの書は読んでてそんなことに気がつかなかったのか俺…ってなってテンションあがった
9 20/09/05(土)19:49:34 No.724769178
クローズドサークル良いよね…
10 20/09/05(土)19:50:22 No.724769472
個人的には時計館が好きなんだ
11 20/09/05(土)19:54:04 No.724770978
仮面山荘とハサミ男だけ読んだことあるけどもしかしてここにある作品全部そうなの…?
12 20/09/05(土)19:55:50 No.724771715
占星術は叙述トリックではなかったような
13 20/09/05(土)19:57:13 No.724772264
一番右も違う気がする
14 20/09/05(土)19:57:57 No.724772527
向日葵の咲かない夏が無いじゃないか
15 20/09/05(土)19:58:04 No.724772580
ミステリーと言えばって本が集まってんな 星振り山荘だけ知名度が落ちる気がするけど
16 20/09/05(土)19:58:30 No.724772781
共通点があるように見せかけてそんなでもない気がするけどなんとなくわかる気もする
17 20/09/05(土)19:58:35 No.724772810
七回死んだ男好き
18 20/09/05(土)19:59:00 No.724773010
霜降り和牛の殺人に見えた
19 20/09/05(土)19:59:33 No.724773218
すげえ懐かしい 学生時代を思い出す
20 20/09/05(土)19:59:47 No.724773321
講談社文庫のフォントと文字の大きさ好き
21 20/09/05(土)20:00:44 No.724773687
ネタバレを聞いたら致命的になるのが共通点かな…
22 20/09/05(土)20:01:01 No.724773817
なんかの賞とかランキングで揃えてるんだろうか 同じ作者の本もないし
23 20/09/05(土)20:01:34 No.724774050
弁護側の証人だけ読んだことないな…
24 20/09/05(土)20:01:59 No.724774224
七回死んだ男も別に叙述トリックじゃねえだろ
25 20/09/05(土)20:02:21 No.724774357
ネタバレされるから早めに読んどけと初心者向けリストにある系かな
26 20/09/05(土)20:02:58 No.724774624
そう言えば十角館はネタバレ聞いてたけど誰の事だったのか綺麗に忘れてて 存外に楽しく読めてしまったな…
27 20/09/05(土)20:03:00 No.724774630
20年から15年ぐらい前に学生時代過ごした人って感じの本棚
28 20/09/05(土)20:03:21 No.724774770
「」はここに黒い仏とかを入れるタイプ
29 20/09/05(土)20:03:22 No.724774773
占星術じゃなく異邦の騎士の方だと思うけど あれで明かされる本当に重要な事実は作品自体にはあまり関係ない事だと思う
30 20/09/05(土)20:04:12 No.724775071
本屋に行けばあるやつだろ?
31 20/09/05(土)20:04:21 No.724775138
でも出版された年結構離れてるぞこのスレ画
32 20/09/05(土)20:04:32 No.724775206
講談社に偏るのわかるわ
33 20/09/05(土)20:04:36 No.724775227
>あれで明かされる本当に重要な事実は作品自体にはあまり関係ない事だと思う 知ってしまったようだな…御手洗がぼっちだという事実を…
34 20/09/05(土)20:04:47 No.724775280
最近だとmedium がすごく良かった
35 20/09/05(土)20:04:50 No.724775304
新本格ミステリからの一連のブームでミステリ小説漁ってたからほとんど読んだことあるな
36 20/09/05(土)20:05:01 No.724775385
最近ミステリめっきり読んでないけどいまだに伊坂幸太郎と東野圭吾無双なのかな
37 20/09/05(土)20:05:43 No.724775662
ミステリはマジで講談社だらけになるよね
38 20/09/05(土)20:05:54 No.724775730
七回死んだ男よりも適切なやつあるよね…?
39 20/09/05(土)20:05:56 No.724775743
今の作品ないからこの年代にハマってそれから新作見なくなったんだなあという印象
40 20/09/05(土)20:06:39 No.724776017
新本格~メフィスト賞初期あたりのころは講談社こそ本格ミステリの砦だったよね 今でも東京創元社と並んで強いけど
41 20/09/05(土)20:06:54 No.724776135
2000年代くらいだっけこれらの出たのか
42 20/09/05(土)20:07:12 No.724776248
>最近ミステリめっきり読んでないけどいまだに伊坂幸太郎と東野圭吾無双なのかな ここ最近はホロヴィッツ無双な気がする
43 20/09/05(土)20:07:31 No.724776351
ハサミ男がなぜかノベルスだからオススメされたのをブックオフとかで集めてきたって感じじゃ
44 20/09/05(土)20:08:01 No.724776568
伊坂はミステリ書かなくなったね
45 20/09/05(土)20:08:11 No.724776641
チョーモンインシリーズの続き書いてほしいけど そうかもう絵の人が…
46 20/09/05(土)20:08:55 No.724776932
叙述トリックは作品によって評価分かれる…実はみんな老人でしたって言われても困るよ…ってなった
47 20/09/05(土)20:09:10 No.724777036
講談社文庫の装丁いいよね
48 20/09/05(土)20:10:06 No.724777473
>2000年代くらいだっけこれらの出たのか 葉桜とイニシエ以外90年代とそれよか前のだよ
49 20/09/05(土)20:10:18 No.724777556
最近は東京創元社の方が勢いあると思ってた所にmediumお出しされてまだ行けんじゃんってなったよ
50 20/09/05(土)20:10:19 No.724777569
虚構推理が埋もれてた期間かなり長かったよね ブイブイ言わせてた頃のメフィストなら速攻シリーズ化してそう
51 20/09/05(土)20:10:46 No.724777791
チョーモンインもう10年新作出てないし… まあタックのほうも9年でてなかったけど
52 20/09/05(土)20:10:59 No.724777901
メフィストって死んだの?
53 20/09/05(土)20:11:43 No.724778219
去年の本格だとmediumより紅蓮館のほうが好きだな
54 20/09/05(土)20:11:59 No.724778338
小林泰三は叙述トリック好きすぎ
55 20/09/05(土)20:12:32 No.724778612
>メフィストって死んだの? 電子書籍だけになったけどまだ生きてるよ
56 20/09/05(土)20:12:52 No.724778798
読んだはずなのにトリックとか思い出せない 加齢がひどい
57 20/09/05(土)20:13:14 No.724778945
>去年の本格だとmediumより紅蓮館のほうが好きだな 紅蓮館は探偵論がなんかその…
58 20/09/05(土)20:14:09 No.724779336
>紅蓮館は探偵論がなんかその… それがいいんじゃん!
59 20/09/05(土)20:14:53 No.724779668
イニシエーションラブ買ったけど読んでなかったわ
60 20/09/05(土)20:15:18 No.724779882
>読んだはずなのにトリックとか思い出せない >加齢がひどい もう一回読めるドン!
61 20/09/05(土)20:16:22 No.724780379
消失!なんかどうかな
62 20/09/05(土)20:16:28 No.724780430
名探偵の存在論はクイーンから脈々と受け継がれてきたもんだから新本格世代には大好物な内容だろうな
63 20/09/05(土)20:16:31 No.724780456
ホロヴィッツってカササギの人か 作者が外国人でなんとなく敬遠してたんだけど面白い?
64 20/09/05(土)20:16:56 No.724780629
葉桜の季節しか読んだことないけど面白かった
65 20/09/05(土)20:17:00 No.724780655
>もう一回読めるドン! 前向きやな…
66 20/09/05(土)20:17:01 No.724780665
>弁護側の証人だけ読んだことないな… 小泉喜美子は血の季節が復刊されてるからそっち読め ミステリではないが
67 20/09/05(土)20:18:23 No.724781284
占星術殺人事件は読んでないけど金田一のせいでネタバレくらった気がする
68 20/09/05(土)20:18:29 No.724781313
>ホロヴィッツってカササギの人か >作者が外国人でなんとなく敬遠してたんだけど面白い? とりあえずカササギ殺人事件とメインテーマは殺人は買ってもいいと思うよ 人を選ぶような感じじゃなく万人受けするタイプの作品書く人 SFでいえばスコルジーあたりじゃねえかな
69 20/09/05(土)20:18:45 No.724781435
麻耶雄嵩とか入ってそうなのにない
70 20/09/05(土)20:19:24 No.724781754
>占星術殺人事件は読んでないけど金田一のせいでネタバレくらった気がする 確かにキモの部分ではあるんだけど そこに至るまでもちゃんと面白かったと思う
71 20/09/05(土)20:20:14 No.724782145
叙述トリックを知らずに読みたい…年間何十冊も読んで一冊か二冊紛れてて欲しい 本をそんなに読まない…うん
72 20/09/05(土)20:20:20 No.724782203
>個人的には時計館が好きなんだ 俺は迷路館が好き
73 20/09/05(土)20:20:44 No.724782419
えっ!? ブックウォーカーで東京創元社の本がコイン50%還元中なのかい!?
74 20/09/05(土)20:20:56 No.724782516
占星術はネタバレよりも序盤の手記の読みにくさがつらかった
75 20/09/05(土)20:21:43 No.724782892
森博嗣はもうちょっとあとだろうか
76 20/09/05(土)20:22:07 No.724783108
>占星術はネタバレよりも序盤の手記の読みにくさがつらかった あそこないとタイトル詐欺なっちゃうから...
77 20/09/05(土)20:23:05 No.724783677
森博嗣はこの辺と比べると え…そんなトリックなの…率は高い気はする
78 20/09/05(土)20:23:11 No.724783739
十角館最近マンガ化してるんだったか あれ絵にして成立すんのかな
79 20/09/05(土)20:23:23 No.724783867
十角館もデビュー作だからしょうがないけどめっちゃ読みにくいぞ 本人がネタにしてるし今もう三回くらい改訂したから読みやすいけど
80 20/09/05(土)20:23:28 No.724783900
館シリーズは水車館が好き
81 20/09/05(土)20:23:45 No.724784049
>あそこないとタイトル詐欺なっちゃうから... 元からタイトルは詐欺要素の一部なのでは?
82 20/09/05(土)20:23:48 No.724784077
>十角館最近マンガ化してるんだったか >あれ絵にして成立すんのかな フェアな範囲でかなり頑張ってるよ
83 20/09/05(土)20:23:54 No.724784139
京極森あたりは新本格とはまた別の系譜かなと思う
84 20/09/05(土)20:24:09 No.724784258
新本格読んで俺もミステリー書きたい!ってなったけどバカだからトリックなんておもいつかなかったぜ!
85 20/09/05(土)20:24:33 No.724784447
>館シリーズは水車館が好き こういうのでいいんだよこういうので…ってなるやつ
86 20/09/05(土)20:24:49 No.724784577
>十角館最近マンガ化してるんだったか >あれ絵にして成立すんのかな 全部終わったら犯人達の事件簿やってほしい
87 20/09/05(土)20:25:17 No.724784777
西澤保彦は人格転移の方が好きだしお勧めしやすい
88 20/09/05(土)20:25:23 No.724784826
時計館はいくらなんでも気づくやろと思ったわ
89 20/09/05(土)20:25:43 No.724784992
>新本格読んで俺もミステリー書きたい!ってなったけどバカだからトリックなんておもいつかなかったぜ! この間うおおすげえトリック思いついた…これやべえ…って言いながら目を覚ましたけどどんなトリックだったか忘れた
90 20/09/05(土)20:25:56 No.724785083
まあ漫画化はAnotherでもやれたし十角館もいけるでしょ
91 20/09/05(土)20:26:46 No.724785486
森博嗣の大学生3人のやつは結局どっちとくっついたんだろうか
92 20/09/05(土)20:27:32 No.724785824
>えっ!? >ブックウォーカーで東京創元社の本がコイン50%還元中なのかい!? 知らなかったからダイマありがたい…
93 20/09/05(土)20:27:57 No.724786018
十角館は読み終わったときから裏側大変そうだなと思ってた
94 20/09/05(土)20:28:13 No.724786131
西澤だと聨愁殺が好き 氷川透の解説も素晴らしい
95 20/09/05(土)20:28:26 No.724786260
犯人たちの事件簿がみたいわ!
96 20/09/05(土)20:29:11 No.724786617
>犯人たちの事件簿がみたいわ! 十角館はやることが多い…!だよね
97 20/09/05(土)20:29:39 No.724786868
このラインナップならアクロイド殺しはまず入ってくるだろうに
98 20/09/05(土)20:29:50 No.724786942
暗黒館ついていけなかったけど霧越邸は好きだった
99 20/09/05(土)20:30:21 No.724787169
ティンカーベル殺し半額か 買おうか迷ってるんだけどどんな感じ?
100 20/09/05(土)20:30:33 No.724787292
>館シリーズは水車館が好き 正直十角館よりも初心者にお勧めしやすいと思う 十角館とか迷路館って割とマニアックなところあるし まあマニアックなところがあるってのは初期の新本格全般に言えることかもしれないけど
101 20/09/05(土)20:30:41 No.724787361
翼のある闇好き
102 20/09/05(土)20:31:00 No.724787482
殺人事件が起こらなければクローズドサークルって体験してみたい
103 20/09/05(土)20:31:13 No.724787573
全部読んだわけじゃないけど多分金田一にパクられたリスト
104 20/09/05(土)20:31:56 No.724787951
>全部読んだわけじゃないけど多分金田一にパクられたリスト 金田一は死にループしねえよ?!
105 20/09/05(土)20:32:05 No.724788035
>殺人事件が起こらなければクローズドサークルって体験してみたい 名探偵コナンとかで企画されてるミステリーツアーはどうかな
106 20/09/05(土)20:32:14 No.724788110
新本格のあとにメフィスト賞みたいなのが流行ったけど 今はそういうまとまった流れみたいなのはあるのかな あんまり流行ってないような印象はあるけど
107 20/09/05(土)20:32:22 No.724788174
>殺人事件が起こらなければクローズドサークルって体験してみたい 何して過ごすんだろうな…
108 20/09/05(土)20:32:58 No.724788496
読みやすいのは間違いなく奇面館 ただ館シリーズのお約束解ってないと楽しみにくいから初心者向けとしては薦められない矛盾
109 20/09/05(土)20:33:06 No.724788562
>何して過ごすんだろうな… こんなこともあろうかと!ボードゲーム持ってきたぜー!!
110 20/09/05(土)20:33:25 No.724788728
じゃあ人形館読もうか
111 20/09/05(土)20:33:54 No.724788961
暗黒館は冗長だけど双子とのやりとり好きだったから案外嫌いじゃない作品だわ
112 20/09/05(土)20:33:55 No.724788973
叙述は乙一が初めてだった このジャンルのこと全く知らなかったのでマジでびびった
113 20/09/05(土)20:34:00 No.724789013
びっくり館はその・・・無理がないか?
114 20/09/05(土)20:34:34 No.724789310
>こんなこともあろうかと!ボードゲーム持ってきたぜー!! 俺の土地を…! 許せない…!
115 20/09/05(土)20:34:52 No.724789448
俺の本棚との一致度合いが凄い ここで勧められた本を買っていったらこうなった
116 20/09/05(土)20:34:55 No.724789476
なんかハサミ男って最初から女であることはバラしていたような気がしたんだよなあ 後で調べたらそこが肝みたいなんだけど俺の中では医者がいないことと美人であることがポイントだと思っていた
117 20/09/05(土)20:35:04 No.724789556
西澤保彦さんかなり多作で安定して面白いから好き
118 20/09/05(土)20:35:17 No.724789651
カタン殺人事件
119 20/09/05(土)20:36:05 No.724790026
叙述トリックを初めて知ったのは西尾維新のデスノノベライズだったな… Lはこんなヤツじゃねえ!って思いながら読んでて最後にめっちゃ混乱した
120 20/09/05(土)20:36:13 No.724790103
解ってて言うけどこういう時話に上がらない人形館
121 20/09/05(土)20:36:34 No.724790262
ハサミ男は叙述トリックの部分だけ言われて真犯人のネタバレはされないからミステリーとしてかなり成功している
122 20/09/05(土)20:37:39 No.724790734
人形館は逆に好きだよ
123 20/09/05(土)20:38:37 No.724791198
僕は黒猫館が好きです 良くも悪くも地味って言われるけど
124 20/09/05(土)20:39:10 No.724791430
>新本格のあとにメフィスト賞みたいなのが流行ったけど >今はそういうまとまった流れみたいなのはあるのかな 最近は各々が好きなようにやってる感じでまとまった流れみたいなものは少ないと思う ここ数年だとせいぜい屍人荘がすごかったなー程度かな
125 20/09/05(土)20:39:59 No.724791847
十角館の漫画表紙だけ見てこの子もあの子も死んじゃうんだよなあって思うとちょっと興奮しました
126 20/09/05(土)20:40:31 No.724792085
新本格とメフィストに影響を受けた流れは地味だけどあると思う 最近だと阿津川辰海とか白井智之あたり
127 20/09/05(土)20:40:41 No.724792153
まあ何だかんだで毎年冊数でてるからな 綾辻はもうずっと体調悪い時のほうが多い気がするから健康に気をつけて完結させてくれ