ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/05(土)15:55:05 No.724698696
>裏切り者だけどなんか憎めない
1 20/09/05(土)15:56:59 ID:8XHAN4L6 8XHAN4L6 No.724699186
そうだね
2 20/09/05(土)15:57:51 No.724699439
約一名以外全員憎んでるように見えるのですが
3 20/09/05(土)15:59:01 No.724699755
孟徳!
4 20/09/05(土)16:00:36 No.724700183
魏王の立てたスレ
5 20/09/05(土)16:00:40 No.724700199
あいつに兵を預けちゃだめっすよ…
6 20/09/05(土)16:00:45 No.724700219
>約一名以外全員憎んでるように見えるのですが えー誰が憎んでるのー? ねー誰が憎んでるのか教えてよー?
7 20/09/05(土)16:02:00 No.724700527
やってること呂布と大して違わないのにこの差は一体
8 20/09/05(土)16:02:08 No.724700565
孟徳君は何なの 何でそんな玄徳ちゅきちゅき❤️なの
9 20/09/05(土)16:03:05 No.724700804
>孟徳君は何なの >何でそんな玄徳ちゅきちゅき❤️なの ? むしろ何で好きにならないの?
10 20/09/05(土)16:03:38 No.724700933
>やってること呂布と大して違わないのにこの差は一体 人望があるかないか
11 20/09/05(土)16:03:58 No.724701041
行った先々で地位譲るよ優遇するよの愛されだから呂布とは大違いだよ
12 20/09/05(土)16:05:01 No.724701332
程昱とか郭嘉さんとか裏切る前から憎んでるんですけど…
13 20/09/05(土)16:05:47 No.724701494
あいつは野心があるから危険だとは言われても信用が置けない裏切り者だとは誰からもいわれてないのがすごいというか
14 20/09/05(土)16:06:23 No.724701644
長坂での謎の難民大移動もあるしとにかく人に好かれたのは説明しようがないくらいある
15 20/09/05(土)16:07:18 No.724701891
呂布以外からは恨まれることなく各勢力を行き来する
16 20/09/05(土)16:08:33 No.724702211
>呂布以外からは恨まれることなく各勢力を行き来する 同族嫌悪かな?
17 20/09/05(土)16:08:49 No.724702283
この人の場合くっついた相手が滅びそうだったりこっちに敵意向けてきたりの時に離れるんで裏切るというより見限る感じが強いから 完全に裏切りという形なのは端から騙しとるつもりだった蜀の時だな
18 20/09/05(土)16:09:31 No.724702454
公孫瓚「玄ちゃんはとってもかわいい奴だよ」 陶謙「もう国あげちゃう!」 劉表「わしもわしも!」 曹操「彼のいいところは俺だけ知ってればいいんですけおおおおおおおお!!!!」
19 20/09/05(土)16:09:33 No.724702461
袁術皇帝様にも好かれてはないかな あいつ色んなとこちょっかい出してるだけなんだろうけど
20 20/09/05(土)16:10:07 No.724702626
立つ鳥後汚さすの精神で人材を引っこ抜いていく
21 20/09/05(土)16:10:23 No.724702683
>この人の場合くっついた相手が滅びそうだったりこっちに敵意向けてきたりの時に離れるんで裏切るというより見限る感じが強いから 孟徳のときも余計な風波立てないようにはしてたしな
22 20/09/05(土)16:10:39 No.724702755
>呂布以外からは恨まれることなく各勢力を行き来する そもそも先に裏切ったの呂布の方だろ完全な逆恨みやめろ
23 20/09/05(土)16:10:40 No.724702761
孔融や鄭玄らの文化人にも評価されてるな
24 20/09/05(土)16:10:57 No.724702831
まあ多分人数的には蜀で反対されて諫める家臣が出てきて意見が割れた時点で反対者の方が多い気はする
25 20/09/05(土)16:11:12 No.724702874
>袁術皇帝様にも好かれてはないかな >あいつ色んなとこちょっかい出してるだけなんだろうけど 袁術は民の評判は悪くなかったから 我が強い性格じゃなかったらね…
26 20/09/05(土)16:11:20 No.724702907
袁紹からも割と優遇されてるよね
27 20/09/05(土)16:12:18 No.724703119
演義のせいで農民からの叩き上げっぽいけど没落したとはいえ県令や役人をやっている一族の出だからな そのせいか名士層と付き合いがあるのがでかい
28 20/09/05(土)16:12:43 No.724703208
弟二人や魏延劉巴廖立あたりのクソコテ集団こいつじゃないとまとめ切れないと思う
29 20/09/05(土)16:13:02 No.724703277
>袁紹からも割と優遇されてるよね 子の袁譚の大恩人だからな しかも献帝とも繋がり持てるから優遇しない理由がない
30 20/09/05(土)16:13:03 No.724703278
まぁ玄徳には裏切られても許せちゃう所あるよね
31 20/09/05(土)16:13:23 ID:8XHAN4L6 8XHAN4L6 No.724703361
劉璋「…」
32 20/09/05(土)16:13:25 No.724703373
>まぁ玄徳には裏切られても許せちゃう所あるよね 一向に許せないのですが…
33 20/09/05(土)16:13:52 [劉璋] No.724703478
…
34 20/09/05(土)16:14:16 No.724703575
>>まぁ玄徳には裏切られても許せちゃう所あるよね >一向に許せないのですが… まぁこの天下に英雄は二人しかいないから 分らなくても仕方ないかもしれないね
35 20/09/05(土)16:14:55 No.724703727
>弟二人や魏延劉巴廖立あたりのクソコテ集団こいつじゃないとまとめ切れないと思う 曹操も孫権も難しいだろうな派閥争い起きて血を流すことになりそう
36 20/09/05(土)16:14:55 No.724703729
こいつが厄介になった陣営全部滅びてるんですけおおおおおおお!!!!こいつの方がよっぽどうらぎりも
37 20/09/05(土)16:15:02 No.724703758
信用できないのは本当だけど 明確に裏切ったって言えるのは曹操と劉璋くらいだよ?
38 20/09/05(土)16:15:14 No.724703807
うんこまん劉璋
39 20/09/05(土)16:15:26 No.724703847
法正みたいな名前と正反対のやつも巧く使えそうだしね 早死にしちゃったけど 真面目ちゃんな陳羣くんは逆にダメだった
40 20/09/05(土)16:16:34 No.724704104
蜀に関してはそもそも蜀内部に元から裏切者というか見限った奴等がこっち来ません?って誘ったのがあるし
41 20/09/05(土)16:17:29 No.724704339
>明確に裏切ったって言えるのは曹操と劉璋くらいだよ? 曹操に関しては劉備としては身の危険感じたから出て行った的な論理だから
42 20/09/05(土)16:17:32 No.724704349
曹操裏切ったのも勅命だから厳密には裏切りとはちょっと違うし
43 20/09/05(土)16:18:02 No.724704497
>こいつが厄介になった陣営全部滅びてるんですけおおおおおおお!!!!こいつの方がよっぽどうらぎりも そもそも当時存在した全ての陣営が滅んでるんだから劉備が関わってない勢力も滅んでるんだが…
44 20/09/05(土)16:18:07 No.724704522
>真面目ちゃんな陳羣くんは逆にダメだった そりゃ名士からしてみたら地元がやっぱり大事だから 何故か流浪の旅についていく糜竺がおかしい
45 20/09/05(土)16:18:23 No.724704601
>曹操に関しては劉備としては身の危険感じたから出て行った的な論理だから 実際曹操の部下たちが「あいつ危険だって!処分したほうがいいって!」言いまくってたからな…
46 20/09/05(土)16:18:28 No.724704632
>やってること呂布と大して違わないのにこの差は一体 雇い主に直で牙を剥いたことはあんまり無いところが違う 曹操と劉璋に対してだけ
47 20/09/05(土)16:18:55 No.724704749
>こいつが厄介になった陣営全部滅びてるんですけおおおおおおお!!!!こいつの方がよっぽどうらぎりも つまり滅びそうなところに積極的助けに行く奴ってことだな 滅びを止めれるかはともかくとして
48 20/09/05(土)16:18:58 No.724704763
二回やってれば充分っていうか 呂布も二回しかしてないっていうか
49 20/09/05(土)16:19:09 No.724704808
なんやかんやで蜀入りもすんなりだったしね 龐統は生きててもどういう評価になったか
50 20/09/05(土)16:19:38 No.724704914
>こいつが厄介になった陣営全部滅びてるんですけおおおおおおお!!!!こいつの方がよっぽどうらぎりも 魏呉蜀全て滅んでるんだから言いがかりです!乱世なんです!
51 20/09/05(土)16:20:07 No.724705039
袁紹とか劉表をスレ画が殺害したならそりゃ呂布並だけどそうじゃないしなあ
52 20/09/05(土)16:20:15 No.724705076
どうしても呂布と同列にしたいやつがいるのはわかる
53 20/09/05(土)16:20:18 No.724705086
部下にあいつダメだから国盗ってくださいよされる劉璋が悪いみたいなとこもあるし…
54 20/09/05(土)16:20:26 No.724705124
>>こいつが厄介になった陣営全部滅びてるんですけおおおおおおお!!!!こいつの方がよっぽどうらぎりも >つまり滅びそうなところに積極的助けに行く奴ってことだな >滅びを止めれるかはともかくとして そう言う風にも見える大徳部分が無かったら とても蜀乗っ取り何て出来ないわな
55 20/09/05(土)16:20:36 No.724705159
上でも出てるけど糞なとこから離れてるだけだから裏切るより見限るの方が近いんだよね
56 20/09/05(土)16:20:56 No.724705251
袁紹のとこから離れたのは別働で曹操の領地に撹乱工作している時に袁紹が官渡で退却しちゃって孤立したからだしな
57 20/09/05(土)16:21:14 No.724705334
>部下にあいつダメだから国盗ってくださいよされる劉璋が悪いみたいなとこもあるし… 色んな人からボロクソ言われててどんだけダメだったんだろうか…劉焉の方はそんなでもなさそうだけど
58 20/09/05(土)16:21:18 No.724705351
>何故か流浪の旅についていく糜竺がおかしい 陶謙の遺言に従って劉備の下についたやつだから 陶謙への忠義とかそういうの滅茶苦茶厚かったのかな 呂布の裏切り喰らってやべぇってとき超大金持ちだったから私財を劉備に差し出して援助したとかもやってるし
59 20/09/05(土)16:21:29 No.724705399
>なんやかんやで蜀入りもすんなりだったしね >龐統は生きててもどういう評価になったか 龐統がいたら孔明どんが荊州を離れる必要が無くなったから 呉との外交がもうちっと楽だったかもしれん
60 20/09/05(土)16:22:33 No.724705683
ビホウが裏切った後の糜竺が可哀想すぎる お前悪ないよされたけど結局憤死だし
61 20/09/05(土)16:22:57 No.724705791
>公孫瓚「玄ちゃんはとってもかわいい奴だよ」 >陶謙「もう国あげちゃう!」 >劉表「わしもわしも!」 この三つは演義の創作じゃねーか!
62 20/09/05(土)16:23:04 No.724705827
>龐統がいたら孔明どんが荊州を離れる必要が無くなったから >呉との外交がもうちっと楽だったかもしれん 諸葛兄弟によるなぁなぁ外交が続いただろうな
63 20/09/05(土)16:23:19 No.724705886
>色んな人からボロクソ言われててどんだけダメだったんだろうか…劉焉の方はそんなでもなさそうだけど いやむしろ劉焉がやべー野心家過ぎて土着勢力に嫌がられて据えられた傀儡が劉璋だから…
64 20/09/05(土)16:23:34 No.724705961
>>部下にあいつダメだから国盗ってくださいよされる劉璋が悪いみたいなとこもあるし… >色んな人からボロクソ言われててどんだけダメだったんだろうか…劉焉の方はそんなでもなさそうだけど 劉璋に最後までついた部下も劉璋が良いというよりはよそ者が嫌って感情が強いだけだしな
65 20/09/05(土)16:23:53 No.724706026
>ビホウが裏切った後の糜竺が可哀想すぎる そもそもカンヌにパワハラで無理難題押し付けられた糜芳がかわいそう
66 20/09/05(土)16:23:57 No.724706038
みんな劉表から荊州貰っちゃえよ!してたけど赤壁前に荊州奪っても維持が大変そうに思える
67 20/09/05(土)16:24:04 No.724706065
>>公孫瓚「玄ちゃんはとってもかわいい奴だよ」 >>陶謙「もう国あげちゃう!」 >>劉表「わしもわしも!」 >この三つは演義の創作じゃねーか! わしその三人の気持ちわかるなー
68 20/09/05(土)16:24:20 No.724706143
正史劉焉は凄い腹黒だよね
69 20/09/05(土)16:24:50 No.724706294
>この三つは演義の創作じゃねーか! ?
70 20/09/05(土)16:24:58 No.724706339
いいかヒゲ!呉とは仲良くしろよ!絶対だぞヒゲ!
71 20/09/05(土)16:25:08 No.724706392
>この三つは演義の創作じゃねーか! 正史基準で考えるなら逆張りクソ野郎の公孫瓚が煙たがったことから本当に好かれる人物だったと言える
72 20/09/05(土)16:25:14 No.724706417
>正史劉焉は凄い腹黒だよね 陶謙とかも相当なクソ野郎だしなあ
73 20/09/05(土)16:25:26 No.724706473
>いいかヒゲ!呉とは仲良くしろよ!絶対だぞヒゲ! 犬の子とか要らないし!!!
74 20/09/05(土)16:25:36 No.724706510
蔡一族も上手いこと誑せたら荊州もらっても良かったのかな
75 20/09/05(土)16:25:37 No.724706515
>正史劉焉は凄い腹黒だよね 劉備が出陣(デビュー)した幽州の太守だったのが その野心から益州まで自分から飛んでくんだもんな やべえわ
76 20/09/05(土)16:25:43 No.724706537
正史 公孫瓚 正史 馬超 正史 夏侯惇
77 20/09/05(土)16:25:57 No.724706606
まぁ荊州を分捕って返さない時点で 呉と仲良くするとかマジ無理だったから…
78 20/09/05(土)16:26:16 No.724706692
>陶謙とかも相当なクソ野郎だしなあ 徐州虐殺にエグい事情が見え隠れしてるのいいよね…
79 20/09/05(土)16:26:17 No.724706696
関さんが死ぬからデカ耳は生かしておかないとね
80 20/09/05(土)16:26:29 No.724706744
>正史 公孫? 狂人 >正史 馬超 狂犬 >正史 夏侯惇 みんなのアイドル大将軍
81 20/09/05(土)16:26:33 No.724706758
>正史劉焉は凄い腹黒だよね というか実際に馬騰とかと組んで都に向かって攻めこみつつ潜入させた息子に内から火を挙げさせようとしてた時点で明確な叛乱皇族… ただ当時は李カク等の政権だったことと献帝自体が正当性に疑問持たれていたことはあるが
82 20/09/05(土)16:26:47 No.724706804
まともなのは劉表だけのようだな
83 20/09/05(土)16:27:10 No.724706895
正史韓遂も加えよう
84 20/09/05(土)16:27:10 No.724706897
いくら演義ベースとはいえヴァモーキを正義の人にするのは無理があるんじゃないかと思った三國無双のキャラ付け しかも王異までプレイアブルに追加しといてそこ触れずにいくつもりなのか
85 20/09/05(土)16:27:23 No.724706954
特に仁政を敷いたとかとかそういうわけでもないのに思うなぜか行く先々の民衆に熱烈な歓迎を受ける程度の魅力
86 20/09/05(土)16:27:25 No.724706965
正史の惇兄は驚く程に素朴で迂闊な逸話ばかりでびっくりするよね
87 20/09/05(土)16:28:01 No.724707123
>まともなのは劉表だけのようだな 宴会しようぜ!って豪族呼んで片っ端から殺していったのは許されざるよ
88 20/09/05(土)16:28:13 No.724707186
>正史韓遂も加えよう 荒らし嫌がらせ混乱の元!
89 20/09/05(土)16:28:35 [韓浩] No.724707285
もうやだこの大将軍
90 20/09/05(土)16:28:41 No.724707319
>特に仁政を敷いたとかとかそういうわけでもないのに思うなぜか行く先々の民衆に熱烈な歓迎を受ける程度の魅力 少なくとも虐殺とか大規模な略奪とか生産量確保のための土地から人民大規模拉致とかそんな世間的にドン引きされるタイプのことをやってないのが強みなんだと思うよ わりと他の群雄はやってるから
91 20/09/05(土)16:28:53 No.724707366
簡単に捕虜になる後の大将軍だもんな㌧兄
92 20/09/05(土)16:29:39 No.724707563
>正史の惇兄は驚く程に素朴で迂闊な逸話ばかりでびっくりするよね 墓が発掘されたときホントに貰い物の剣しか副葬されてなくて中国人ががっかりした話好き
93 20/09/05(土)16:29:59 No.724707639
概ね献帝の正当性が弱いことに後漢末の混乱の一因があると思う 前の皇帝が殺されて殺した主犯の董卓に据えられた傀儡ってのがずっとイメージ悪化に繋がってた的な
94 20/09/05(土)16:30:06 No.724707670
>特に仁政を敷いたとかとかそういうわけでもないのに思うなぜか行く先々の民衆に熱烈な歓迎を受ける程度の魅力 平原時代の統治はすごい善政だったらしくてそれで結構名を上げてたみたい
95 20/09/05(土)16:30:52 No.724707859
>わりと他の群雄はやってるから 孫権なんか海洋進出してまで人攫いしてたからな いや民の流出止めろや!?
96 20/09/05(土)16:30:52 No.724707865
呉が不人気な感じがする
97 20/09/05(土)16:31:22 No.724707978
だがなんだかわからん名声の被害を一番受けてるのは息子
98 20/09/05(土)16:31:24 No.724707993
儒家なんかにも好かれてたってことはめっちゃ話の聞き上手だったんだろうな
99 20/09/05(土)16:31:29 No.724708021
麦刈ったのはスレ絵死んでからだからな
100 20/09/05(土)16:31:44 No.724708089
呉は演義でかなり悪事が隠蔽されてるからな
101 20/09/05(土)16:31:52 No.724708120
劉備陣営の民からの好感度にめちゃくちゃ貢献してるのに 結構な作品で存在自体が省略されてる簡雍はかわいそう
102 20/09/05(土)16:31:55 No.724708131
>呉が不人気な感じがする 人気出る要素が薄いので作者がもう少し盛るべきだった
103 20/09/05(土)16:32:06 No.724708170
蜀も人連れてきて住まわせて農業させてそうだけどな
104 20/09/05(土)16:32:17 No.724708204
劉備陣営の民からの好感度にめちゃくちゃ貢献してるのに 結構な作品で存在自体が省略されてる簡雍はかわいそう
105 20/09/05(土)16:32:28 No.724708241
>正史の惇兄は驚く程に素朴で迂闊な逸話ばかりでびっくりするよね 片目になったあとに同僚からメクラってからかわれたせいで気にしすぎてたのは何なの? 萌えキャラなの?
106 20/09/05(土)16:32:32 No.724708267
>人気出る要素が薄いので作者がもう少し盛るべきだった 赤壁が大人気だし十分でしょー?
107 20/09/05(土)16:33:01 No.724708385
正史馬超のイキりエピソード好き 曹操相手にイキった挙句許褚に睨まれて動けなくなるの
108 20/09/05(土)16:33:24 No.724708497
>蜀も人連れてきて住まわせて農業させてそうだけどな 建国まで行ってからは明確にやってる 具体的には劉備死後の諸葛亮政権下で ただこれも魏のそれほど憎しみを受けてないからそこは諸葛亮の法の統治の公平感とかの賜物なんだろう
109 20/09/05(土)16:33:31 No.724708528
人に死力を振り絞らせる人物って劉備の評価が分かりやすくて好き
110 20/09/05(土)16:33:53 No.724708626
みんな言い訳じみたリアリティのない妄言で無理やりこいつの好かれ具合に理由を見出そうとしているけど正直苦しいと思う はっきりなんらかの超能力を駆使していたと言うべき
111 20/09/05(土)16:34:01 No.724708672
蜀は中原から逃げてきた人民が多いので他所から連れてこんでもいいのよ
112 20/09/05(土)16:34:06 No.724708695
>呉が不人気な感じがする 去年上野でやっていた三国志展に行ったけど呉のお金は粗悪だったようで
113 20/09/05(土)16:34:28 No.724708805
人攫いくらいは三国も漢も晋もやってる そして異民族増え過ぎた
114 20/09/05(土)16:35:18 No.724709024
>みんな言い訳じみたリアリティのない妄言で無理やりこいつの好かれ具合に理由を見出そうとしているけど正直苦しいと思う >はっきりなんらかの超能力を駆使していたと言うべき やはりウサミミJKだったか
115 20/09/05(土)16:35:31 No.724709100
>呉は演義でかなり悪事が隠蔽されてるからな 奴隷ゲットだ台湾遠征!一万派兵するぞ! 千人しか帰ってこなかったよ…
116 20/09/05(土)16:35:39 No.724709130
>こいつの好かれ具合に理由を見出そうとしているけど正直苦しいと思う うん >はっきりなんらかの超能力を駆使していたと言うべき うn!?
117 20/09/05(土)16:35:44 [北方謙三] No.724709147
>劉備陣営の民からの好感度にめちゃくちゃ貢献してるのに >結構な作品で存在自体が省略されてる簡雍はかわいそう なんでこんな面白いやつもっと早く教えてくれないの…
118 20/09/05(土)16:35:51 No.724709177
>儒家なんかにも好かれてたってことはめっちゃ話の聞き上手だったんだろうな 孔融に公孫?disられたときに静かにキレる劉備好き 数少ない劉備ブチギレエピソードの一つ
119 20/09/05(土)16:36:08 No.724709243
>去年上野でやっていた三国志展に行ったけど呉のお金は粗悪だったようで お金は魏も粗悪だったというか銅が少なくてあまりいいのを作れなかった
120 20/09/05(土)16:36:13 No.724709267
>はっきりなんらかの超能力を駆使していたと言うべき いつも読書を好み口数少なく静かで無表情だけど 話しかけるとニッコリと笑みを返してくれるイケメン劉性 どうです?
121 20/09/05(土)16:36:14 No.724709275
>奴隷ゲットだ台湾遠征!一万派兵するぞ! >千人しか帰ってこなかったよ… これにちゃんと反対してる陸遜の優秀さが光る
122 20/09/05(土)16:36:22 No.724709322
>去年上野でやっていた三国志展に行ったけど呉のお金は粗悪だったようで あれは当時の投石機で撃ちこまれた石とか当時のまきびしとかの古戦場から発掘された奴がなんか好きだった あと発掘された当時の人形とかが土地で割と文化違う感じでて面白かった
123 20/09/05(土)16:36:26 No.724709340
孔明が蜀であんたについてきたのはみんな利益が欲しいからだよ!って言っているじゃん
124 20/09/05(土)16:36:53 No.724709445
嫌な役人がやって来たので縛って暴行を加えたとか言う 張飛がやりそうな正史劉備エピソード
125 20/09/05(土)16:37:08 No.724709508
>>去年上野でやっていた三国志展に行ったけど呉のお金は粗悪だったようで >お金は魏も粗悪だったというか銅が少なくてあまりいいのを作れなかった 董卓が貨幣の価値大暴落させたのが後世長い間悪影響及ぼしてたッテのは何かで読んだな
126 20/09/05(土)16:37:32 No.724709624
>結構な作品で存在自体が省略されてる簡雍はかわいそう 旗揚げ時のメンバーどころか関張よりも古くから劉備と付き合いがあるとされる男
127 20/09/05(土)16:37:38 No.724709641
>お金は魏も粗悪だったというか銅が少なくてあまりいいのを作れなかった 董卓の改鋳したあれはいくらなんでも酷すぎだけどそういうのにならざるを得ないくらい資源不足はあったみたいだからね
128 20/09/05(土)16:38:19 No.724709815
>嫌な役人がやって来たので縛って暴行を加えたとか言う >張飛がやりそうな正史劉備エピソード ちゃんと演義で張飛がやったことにしたからセーフ!
129 20/09/05(土)16:39:00 No.724709990
>孔明が蜀であんたについてきたのはみんな利益が欲しいからだよ!って言っているじゃん つまりこいつは成功出来る奴って信頼されてたわけだ
130 20/09/05(土)16:39:01 No.724709997
>旗揚げ時のメンバーどころか関張よりも古くから劉備と付き合いがあるとされる男 演技に出ないせいで最古参なのに影薄いやつもいるし…
131 20/09/05(土)16:41:03 No.724710559
演義で駄目な部分と活躍した部分がスポイルされて徳だけの存在になる先主
132 20/09/05(土)16:41:22 No.724710640
>演技に出ないせいで最古参なのに影薄いやつもいるし… 今はミル貝でも劉備決起のときのメンバーに田豫がいたこと書いてあるのいいよね
133 20/09/05(土)16:41:29 No.724710674
美髭公の人気は異常
134 20/09/05(土)16:41:29 No.724710675
>演技に出ないせいで最古参なのに影薄いやつもいるし… 陳到とかいう三国志孔明伝やるまで存在すら知らなかった古参
135 20/09/05(土)16:42:30 No.724710937
ゲームで何故か孫乾と入れ替わってたりもした簡雍
136 20/09/05(土)16:42:42 No.724710987
劉備は演義で主人公能力盛られた代わりに本人能力削られた感じになってるが 今だとわりと本人能力高い正史劉備設定の方が人気出そうだ
137 20/09/05(土)16:42:43 No.724710997
中国史は割と誇張された部分って結構ありそう
138 20/09/05(土)16:43:21 No.724711166
>美髭公の人気は異常 強くて忠誠心高いから人気ってのはわかるけどめっちゃ面倒くさいこのヒゲ!
139 20/09/05(土)16:43:32 No.724711211
>中国史は割と誇張された部分って結構ありそう この前後の後漢書と六朝の史書が誇張されまくり青龍朱雀飛びまくりの史書だから 極めて現実的な三国志は評価が高いんだ
140 20/09/05(土)16:43:48 No.724711274
というか蒼天航路が正史設定の方が面白いじゃんって感じの描かれ方してたヤツだっけか
141 20/09/05(土)16:43:55 No.724711302
>中国史は割と誇張された部分って結構ありそう それは中国に限った話じゃないと思う…
142 20/09/05(土)16:44:03 No.724711343
やっぱり名家とぽっと出で違うのか劉備と呂布
143 20/09/05(土)16:44:09 No.724711364
>中国史は割と誇張された部分って結構ありそう 白起のせいで何が誇張されてて何が誇張されてないのかもうよくわからん
144 20/09/05(土)16:44:23 No.724711429
>>嫌な役人がやって来たので縛って暴行を加えたとか言う >>張飛がやりそうな正史劉備エピソード >ちゃんと演義で張飛がやったことにしたからセーフ! 北方三国志だと劉備がやったけど張飛がそう言うの引き受ける分業してたな
145 20/09/05(土)16:44:29 No.724711447
つまり歴史的には引きこもってクンニしてるのが正しい
146 20/09/05(土)16:44:36 No.724711475
異常な人望からして実際の所漢王朝の血統ではあったのかもね それか魅了系の超能力でも使ってたか
147 20/09/05(土)16:45:11 No.724711609
>陳到とかいう三国志孔明伝やるまで存在すら知らなかった古参 あれってコーエーが出してた雑誌で読者が翻訳して投稿してくれた事から発見されたからな やたら濃い投稿雑誌だった
148 20/09/05(土)16:45:20 No.724711658
あと魏書蜀書は陳寿と司馬家が監督して作った史書だから歴史的価値が高いけど 呉書は未完成な上に陳寿がソース確認せずに放り投げた書だからちょっと…って扱い
149 20/09/05(土)16:45:26 No.724711690
>>美髭公の人気は異常 >強くて忠誠心高いから人気ってのはわかるけどめっちゃ面倒くさいこのヒゲ! でもあのキャラじゃないと 分捕った荊州で大河を挟んで呉のヤクザ共と向い合えないよね
150 20/09/05(土)16:46:00 No.724711842
>やっぱり名家とぽっと出で違うのか劉備と呂布 呂布はモンゴル出身なせいで漢民族から見た異民族補正もあるしな
151 20/09/05(土)16:46:19 No.724711940
文書が政治的に意味を持つ前のお話だから正史の信憑性は高いとか何とか
152 20/09/05(土)16:46:40 No.724712021
>やっぱり名家とぽっと出で違うのか劉備と呂布 呂布はポッと出どころか西の果てから来た男だからな…
153 20/09/05(土)16:46:49 No.724712060
劉備は実際は優秀な前線指揮官だからな 諸葛亮抜きで新野にやってきた夏侯惇と于禁追い払ってるし
154 20/09/05(土)16:46:49 No.724712061
>上でも出てるけど糞なとこから離れてるだけだから裏切るより見限るの方が近いんだよね 曹操軍はクソでしたか
155 20/09/05(土)16:46:50 No.724712065
>やたら濃い投稿雑誌だった みんな大好き曹豹と図書助
156 20/09/05(土)16:47:05 No.724712135
>あと魏書蜀書は陳寿と司馬家が監督して作った史書だから歴史的価値が高いけど >呉書は未完成な上に陳寿がソース確認せずに放り投げた書だからちょっと…って扱い 士官した時期からしてそうなるわなあ…
157 20/09/05(土)16:47:29 No.724712251
>>上でも出てるけど糞なとこから離れてるだけだから裏切るより見限るの方が近いんだよね >曹操軍はクソでしたか あそこはクソじゃないけど命の危険がね…
158 20/09/05(土)16:47:33 No.724712281
>というか蒼天航路が正史設定の方が面白いじゃんって感じの描かれ方してたヤツだっけか あれはあれで正史とは全然キャラが違う 劉備は親父が早くに死んで没落したとはいえかなりの有力一族のボンボンだからあんな粗野ではない
159 20/09/05(土)16:47:53 No.724712361
>文書が政治的に意味を持つ前のお話だから正史の信憑性は高いとか何とか 史書の政治的意味はその前からずっとあるよ 国家の正当性を訴える国書から発展してるものだから 三国志が初めてだったのは西晋から歴史を本格的にまとめようっていう歴史編纂部門が出来て そこで作られた初めての史書ってこと
160 20/09/05(土)16:48:00 No.724712388
あの髭、魏に一時仲間になったのは史実なのかな
161 20/09/05(土)16:48:01 No.724712390
劉備に対して距離感がおかしい
162 20/09/05(土)16:48:11 No.724712433
>曹操軍はクソでしたか 郭嘉と程昱に殺されかねないからクソ
163 20/09/05(土)16:48:22 No.724712478
>劉備は親父が早くに死んで没落したとはいえかなりの有力一族のボンボンだからあんな粗野ではない また見てきたようなこと言うね
164 20/09/05(土)16:48:37 No.724712541
劉備をヤクザって言うのはやっぱ蒼天航路のイメージが強いからなんだろうな
165 20/09/05(土)16:48:38 No.724712545
>劉備は実際は優秀な前線指揮官だからな >諸葛亮抜きで新野にやってきた夏侯惇と于禁追い払ってるし お前らがいくら束になって掛かってきても俺に敵うわけがないだろう ……曹操自ら来るなら話は別だがね と徐州時代に言ってるがまさにその通りの実力なのが困る
166 20/09/05(土)16:48:58 No.724712631
曹操からすれば劉備と関羽は喉から手が出るほど欲しい人材なのは分かるが…
167 20/09/05(土)16:49:12 No.724712679
劉備のカリスマの正体は何なのか
168 20/09/05(土)16:49:15 No.724712694
>異常な人望からして実際の所漢王朝の血統ではあったのかもね 正史は無論それ以外の同時代の史書とかでもムシロ売りしてたことを馬鹿にされはしても血筋を疑ったり否定するようなものは全くない 敵国の人間が書いた史書ですらそうなんだから疑う余地のないはっきりした血筋だったと見たほうがいい
169 20/09/05(土)16:49:39 No.724712806
実際ヤクザ以上 手が膝まである
170 20/09/05(土)16:49:42 No.724712826
>また見てきたようなこと言うね 実際正史の劉備描写とは違うねあれ >いつも読書を好み口数少なく静かで無表情だけど >話しかけるとニッコリと笑みを返してくれるイケメン劉性 正史だとこれだから
171 20/09/05(土)16:49:47 No.724712845
>あの髭、魏に一時仲間になったのは史実なのかな はい ついでに操の偏愛もはい
172 20/09/05(土)16:50:05 No.724712926
>劉備をヤクザって言うのはやっぱ蒼天航路のイメージが強いからなんだろうな 極端だけどあれで印象に風穴を開けたのは確かだな 昔ながらの品の良い君子な像の方が無理があるし
173 20/09/05(土)16:50:06 No.724712930
>>やたら濃い投稿雑誌だった >みんな大好き曹豹と図書助 曹豹血盟軍は面白かったなあ… 投稿者ちきんじょーじの正体が荒川弘だと後年知ってビビった
174 20/09/05(土)16:51:11 No.724713226
再評価されたようなされてないような扱いの袁術
175 20/09/05(土)16:51:12 No.724713228
>呉書は未完成な上に陳寿がソース確認せずに放り投げた書だからちょっと…って扱い 孫晧なんかは又聞きだけで悪口書き連ねてる感じが
176 20/09/05(土)16:51:16 No.724713253
>>強くて忠誠心高いから人気ってのはわかるけどめっちゃ面倒くさいこのヒゲ! >でもあのキャラじゃないと >分捕った荊州で大河を挟んで呉のヤクザ共と向い合えないよね 魯粛率いるやくざの中に刀だけもって一人向かえるのは関羽だけ! 成り上がり上等の戦国時代一つの州の統治権を貰っておいて裏切ることなく劉備の臣であり続けるのは 忠義の代名詞になってもおかしくない人なんだろう
177 20/09/05(土)16:51:18 No.724713261
>投稿者ちきんじょーじの正体が荒川弘だと後年知ってビビった やたらマッチョ絵がうまかったようなイメージ
178 20/09/05(土)16:51:33 No.724713326
血統を僭称してるって同時代人から余り糾弾されない辺り 血統保証はそれなりにあったんだろうな
179 20/09/05(土)16:51:57 No.724713456
手が膝までつくくらい腕が長くて耳がバカみたいにでかい こういう化け物のような容姿にくらっと来るのが古代中国人だったようだ
180 20/09/05(土)16:51:57 No.724713460
関羽はヤクザ的な気質であったっぽい 敵には厳しいけど子分になったら面倒みてくれたり
181 20/09/05(土)16:52:01 [武帝紀] No.724713484
劉 備 は 絶 対 帝 室 の 末 裔
182 20/09/05(土)16:52:43 No.724713663
>再評価されたようなされてないような扱いの袁術 末路のハチミツ化が面白過ぎるのは事実だからネットでの扱いは今がちょうどいいのかもしれない
183 20/09/05(土)16:52:57 No.724713732
色々身の危険を感じた玄徳は逃げ出した
184 20/09/05(土)16:53:01 No.724713749
劉備がヤクザに見えるのは 義兄弟と簡雍の影響が強いと考えられる
185 20/09/05(土)16:53:03 No.724713753
>血統を僭称してるって同時代人から余り糾弾されない辺り >血統保証はそれなりにあったんだろうな ていうか漢には偽皇族罰する制度も取り締まる役目の人もいるのでわりと堂々と名乗ってる劉備がもし偽物だったらとっくの昔にそれで取り締まられてる
186 20/09/05(土)16:53:24 No.724713852
>色々身の危険を感じた玄徳は逃げ出した 操だよ♥
187 20/09/05(土)16:53:25 No.724713856
>>投稿者ちきんじょーじの正体が荒川弘だと後年知ってビビった >やたらマッチョ絵がうまかったようなイメージ マッチョ描くのやたら上手いの数名いたよな その上で投稿してくる内容が向こうの資料を和訳してきたりとかで何者なの…ってなった
188 20/09/05(土)16:53:34 No.724713901
>>血統を僭称してるって同時代人から余り糾弾されない辺り >>血統保証はそれなりにあったんだろうな >ていうか漢には偽皇族罰する制度も取り締まる役目の人もいるのでわりと堂々と名乗ってる劉備がもし偽物だったらとっくの昔にそれで取り締まられてる だよなぁ
189 20/09/05(土)16:53:45 No.724713949
今だって浮輪みたいな巨乳爆乳とかあるし10頭身もある
190 20/09/05(土)16:54:09 No.724714038
>>色々身の危険を感じた玄徳は逃げ出した >操だよ♥ そうだね
191 20/09/05(土)16:54:16 No.724714071
>末路のハチミツ化 ちょっと待って!?
192 20/09/05(土)16:54:26 No.724714121
無双だとみかんエピソード拾われて少しだけフォローされた袁術様
193 20/09/05(土)16:54:33 No.724714155
>>>色々身の危険を感じた玄徳は逃げ出した >>操だよ♥ >そうだね 曹操