虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ヘリ空... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/05(土)14:17:11 No.724675041

ヘリ空母いいよね

1 20/09/05(土)14:17:45 No.724675189

空母ですよね?

2 20/09/05(土)14:20:07 No.724675779

やー飛行機は甲板改造しないとダメだから空母にはなれないっすわー

3 20/09/05(土)14:20:19 No.724675822

着艦できる? 細いから難しそうじゃない?

4 20/09/05(土)14:20:20 No.724675824

ヘリ護衛艦って名前のヘリ空母だよ

5 20/09/05(土)14:21:40 No.724676118

まあ輸送で載せられるか試験的に使う程度で F-35運用は次級からだろうな

6 20/09/05(土)14:22:37 No.724676325

格納庫とか見て回りたい

7 20/09/05(土)14:23:12 No.724676448

なんで専守防衛の国なのに攻撃力ありそうな空母を建造するの…?

8 20/09/05(土)14:23:14 No.724676454

強襲揚陸艦は強襲揚陸艦であって空母っていいますかあなた

9 20/09/05(土)14:23:36 No.724676537

たまに公開してるけどエレベーターでっけ!ってなる

10 20/09/05(土)14:23:49 No.724676589

>なんで専守防衛の国なのに攻撃力ありそうな空母を建造するの…? 時代遅れ

11 20/09/05(土)14:24:06 No.724676649

多目的護衛艦です

12 20/09/05(土)14:24:09 No.724676655

はー!?一向に駆逐艦ですが何かー!?

13 20/09/05(土)14:24:43 No.724676790

>着艦できる? >細いから難しそうじゃない? 垂直離着陸機運用よ

14 20/09/05(土)14:24:48 No.724676812

>はー!?一向に護衛艦ですが何かー!?

15 20/09/05(土)14:25:49 No.724677037

>やー飛行機は甲板改造しないとダメだから空母にはなれないっすわー 改造自体は何か月で出来るの?

16 20/09/05(土)14:26:04 No.724677097

>なんで専守防衛の国なのに攻撃力ありそうな空母を建造するの…? って政府も自衛隊も分かってるし なので離島に飛行場作って浮沈空母にしてる方針は変わってないよ ヘリ空母や揚陸艦は島嶼防衛と対潜駆逐のためよあくまで

17 20/09/05(土)14:26:25 No.724677184

このスペースに贅沢な使い方だ…

18 20/09/05(土)14:26:53 No.724677293

まぁ領海広くて離島沢山あるから実際のところあると便利だし…

19 20/09/05(土)14:26:54 No.724677299

航空なんとか隊がしっかりしていればなにも

20 20/09/05(土)14:27:20 No.724677399

>なんで専守防衛の国なのに攻撃力ありそうな空母を建造するの…? 相手の攻撃力で専守防衛の幅は変わるのよ

21 20/09/05(土)14:27:39 No.724677486

外征できる周辺艦がないのに攻撃的運用が出来るわけもなし とりあえず便利だからだよ

22 20/09/05(土)14:28:07 No.724677583

>なんで専守防衛の国なのに攻撃力ありそうな空母を建造するの…? たかが10機程度の戦闘機に何が出来るってんだよえーっ

23 20/09/05(土)14:29:07 No.724677871

>たかが10機程度の戦闘機に何が出来るってんだよえーっ 艦隊防衛ですかね

24 20/09/05(土)14:30:00 No.724678040

これで沖ノ鳥島へのスクランブルもできるぜー

25 20/09/05(土)14:30:45 No.724678210

>これで沖ノ鳥島へのスクランブルもできるぜー フォークランド方式だね

26 20/09/05(土)14:30:46 No.724678214

ハードはこれでパーフェクトだ あとは中の人の確保だな…

27 20/09/05(土)14:31:38 No.724678389

空母打撃群なんて他国の港湾侵略する以外用事ないだろ と言いたいがヘリは中継点ないと海難事件で困るのは困るよな

28 20/09/05(土)14:31:46 No.724678429

フランスやイギリスやアメリカみたいな外洋海軍は戦力投射能力を持ってるけど イタリアや日本みたいな海外領土ないとこは自分とこの海域とシーレーン守ればいいだけだから 実際空母は要らない なので日本は島に飛行場とシーレーン守る駆逐艦を作る

29 20/09/05(土)14:32:21 No.724678570

未だに戦闘機乗せるとか言っちゃう人いるんだ

30 20/09/05(土)14:32:22 No.724678572

>空母打撃群なんて他国の港湾侵略する以外用事ないだろ 空母打撃群が何か分かってないからこんな頓珍漢な発言をしてしまう

31 20/09/05(土)14:33:43 No.724678894

実際どっかの国が機動部隊で沖ノ鳥島取りに来たら空母ないと 空港から飛ばしてたんじゃおっつかないよね

32 20/09/05(土)14:33:56 No.724678928

>と言いたいがヘリは中継点ないと海難事件で困るのは困るよな そもそもは対潜キチの海自が長時間留まって潜水艦狩りをするためのベース基地だしねえ

33 20/09/05(土)14:34:44 No.724679086

>なので日本は島に飛行場とシーレーン守る駆逐艦を作る カーッ!飛行滑走路離島には作れないから空母もつしかねえわカーッ!する気満々じゃね?

34 20/09/05(土)14:34:57 No.724679146

ヘリ空母だけど運用方法は駆逐艦だよねいずもとひゅうがって

35 20/09/05(土)14:35:12 No.724679199

>カーッ!飛行滑走路離島には作れないから空母もつしかねえわカーッ!する気満々じゃね? 陸は海と連携する気がある 海も陸と連携する気がある 空は誰とも連携する気は無い 陸と海は空を信用していない だから海か陸かが航空機運用能力を持つ必要が出た

36 20/09/05(土)14:35:15 No.724679217

>艦隊防衛ですかね 常に飛べるの数機だけじゃ…

37 20/09/05(土)14:35:34 No.724679285

>>なので日本は島に飛行場とシーレーン守る駆逐艦を作る >カーッ!飛行滑走路離島には作れないから空母もつしかねえわカーッ!する気満々じゃね? だからその島に飛行滑走路作ってるんだよ!

38 20/09/05(土)14:35:57 No.724679374

>常に飛べるの数機だけじゃ… その数機が数百キロ先に展開できるレーダーサイトになるわけだが

39 20/09/05(土)14:36:10 No.724679419

戦闘機乗せられるとしても10機ほど? じゃあ数十艦作って数艦ごとに動かせば空母と変わらないのか

40 20/09/05(土)14:36:12 No.724679425

艦隊組んでやる対潜戦はヘリ使うのが世界標準なんだ 一撃で沈めてくる攻撃力持った相手に水上艦艇で挑むのはアホのやることなんだ

41 20/09/05(土)14:36:15 No.724679441

海外に侵攻するための空母欲しいってなったらそれこそニミッツ級レベルのが要るだろ

42 20/09/05(土)14:36:44 No.724679561

>その数機が数百キロ先に展開できるレーダーサイトになるわけだが 艦隊防空?

43 <a href="mailto:実習幹部">20/09/05(土)14:36:53</a> [実習幹部] No.724679583

>ハードはこれでパーフェクトだ >あとは中の人の確保だな… 艦艇要員なら退職しまーす

44 20/09/05(土)14:37:01 No.724679609

F35なら別に自分でミサイル撃たなくていいしな…

45 20/09/05(土)14:37:16 No.724679664

>艦隊防空? 分かんないならいいや 俺別にセンセイや知識開陳する気無いし…

46 20/09/05(土)14:38:12 No.724679852

DDHとはいったい…

47 20/09/05(土)14:38:27 No.724679910

護衛艦である

48 20/09/05(土)14:38:34 No.724679934

レーダーに映ればどこかがミサイル撃ってくれる

49 20/09/05(土)14:38:44 No.724679968

>戦闘機乗せられるとしても10機ほど? >じゃあ数十艦作って数艦ごとに動かせば空母と変わらないのか そんな乗せらんないよ

50 20/09/05(土)14:39:27 No.724680107

日本の領海ギリギリから数100km先って上海とかか いやぁ防衛防衛

51 20/09/05(土)14:39:32 No.724680125

鼻くそほじりながらトンチンカンな事ばっか言って場を引っかき回そうって手だろ ほっとけほっとけ

52 20/09/05(土)14:39:52 No.724680194

あくまでF-35を輸送できるかどうかを実験的に検証するだけで 運用は次世代からだよ

53 20/09/05(土)14:40:12 No.724680255

>なんで専守防衛の国なのに攻撃力ありそうな空母を建造するの…? 敵地攻撃力がある正規空母じゃなくて所詮は軽空母止まりだよ

54 20/09/05(土)14:40:20 No.724680287

海上保安庁にももう少しまともな装備の質と数をですね

55 20/09/05(土)14:41:05 No.724680437

>日本の領海ギリギリから数100km先って上海とかか >いやぁ防衛防衛 https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/yusouki/KC-767/index.html

56 20/09/05(土)14:41:08 No.724680447

離島に飛行場作って維持するほどの人員が居ない!!

57 20/09/05(土)14:41:44 No.724680559

ペルシャ湾まで出向いてそこから航空爆撃とか出来る物ではとても無い 軽空母以下の存在よヘリ空母なんて

58 20/09/05(土)14:42:32 No.724680714

明確なビジョンは大してなさそうというか 出来そうだからやる何かに役に立ちそうだからやるレベルだよね

59 20/09/05(土)14:42:59 No.724680821

海自にも航空隊はあるけど 自前で戦闘機装備して欲しい 絶対かっこいい

60 20/09/05(土)14:43:11 No.724680865

大艦巨砲による艦隊決戦こそ誉

61 20/09/05(土)14:43:45 No.724680987

固定翼機を載せたいなら比喩でなく予算これの100倍くらいいるんじゃないか 画像のを改装するにも格納庫から作り直さないとムリな気がかなりする

62 20/09/05(土)14:43:45 No.724680989

まあ正式に空母作っても今の余裕がない空軍の飛行機の運用枠広げるの?つー問題がですね それこそその金あったら巡視船が何隻作れることやら

63 20/09/05(土)14:43:53 No.724681012

>明確なビジョンは大してなさそうというか せめて防衛省が何を考えているかの公式資料である防衛白書という素人向け資料は見よう

64 20/09/05(土)14:44:01 No.724681045

左と見比べると積載量足りなそうに見える

65 20/09/05(土)14:44:03 No.724681054

方向性としてはかなり悲観的な想定での運用可能化だからな… 沖縄みたいな島嶼部の空港類は初動で潰されてその後航空機戦力を収容するためって狙いの時点で…

66 20/09/05(土)14:44:05 No.724681069

>艦艇要員なら退職しまーす わかいやつは軟弱だな…で済ませちゃいけないと思うんだよね

67 20/09/05(土)14:44:10 No.724681089

よくも悪くもけっこう政治主導で決まる装備増えてきたね アショアもそうだしオスプレイもそうだし

68 20/09/05(土)14:44:47 No.724681217

中国の哨戒機がかなり性能上がってきて海自の2/3ぐらいの性能まで迫ってきてるし大変よね

69 20/09/05(土)14:45:01 No.724681272

>よくも悪くもけっこう政治主導で決まる装備増えてきたね 政治が主導しないで装備するのを容認? 軍が勝手に暴走して装備買えと?

70 20/09/05(土)14:46:09 No.724681533

マジレスすると米英日で太平洋に空母常駐させて中国他に威圧するためと 日本がうちもかなり役割こなしてますが?と外交ででかい顔するため

71 20/09/05(土)14:46:29 No.724681608

>マジレスすると … >せめて防衛省が何を考えているかの公式資料である防衛白書という素人向け資料は見よう

72 20/09/05(土)14:46:43 No.724681650

>よくも悪くもけっこう政治主導で決まる装備増えてきたね >アショアもそうだしオスプレイもそうだし 空母は自衛隊側がずっと欲しがってたけどな

73 20/09/05(土)14:46:45 No.724681655

>よくも悪くもけっこう政治主導で決まる装備増えてきたね そうじゃないとダメだろむしろ いや良い悪いかはともかくとして 政府が統制してないと

74 20/09/05(土)14:46:51 No.724681677

>>よくも悪くもけっこう政治主導で決まる装備増えてきたね 予算を通すのはどの国も議会です…なんかしれっとふざけたこと言ってるけど文民統制取れてない国の方が怖いわ

75 20/09/05(土)14:46:59 No.724681705

>政治が主導しないで装備するのを容認? 政治が主導するのは方向性 政治家がこれ使えじゃなくてこういう方向で戦略練れって指示して それに合わせて装備整えるんでしょ

76 20/09/05(土)14:47:00 No.724681716

軍オタさん達は幸せな世界に住んでいていいね…

77 20/09/05(土)14:47:12 No.724681744

日本だってこんな金ばっかかかるもん作りたくないけどしょうがねえだろ文句は大好きな中国に言え

78 20/09/05(土)14:47:24 No.724681799

既に災害救助で使ってたよね 被災してこれに乗ったことある人も居るはず

79 20/09/05(土)14:47:45 No.724681868

>>よくも悪くもけっこう政治主導で決まる装備増えてきたね >政治が主導しないで装備するのを容認? >軍が勝手に暴走して装備買えと? そういうことでなく要不要じゃない決定が為されてるということだろう

80 20/09/05(土)14:47:56 No.724681904

軍主導で方針を決めるって戦前かな…

81 20/09/05(土)14:48:26 No.724682007

>軍主導で方針を決めるって戦前かな… そんなこと言ってないが…

82 20/09/05(土)14:48:26 No.724682008

これ自体じゃなくてこのヘリ母艦で空母運用の経験積んだら空母作るんじゃねえだろうな?って不信感はあるだろう 海軍の艦隊削らずに航空隊持つのは不可能だけどとか現実的には問題も多いんだが

83 20/09/05(土)14:48:32 No.724682029

大陸間弾道ミサイルも撃てる巨大な主砲を備えた船作ろう 名前は大和で

84 20/09/05(土)14:48:41 No.724682058

>政治が主導するのは方向性 >政治家がこれ使えじゃなくてこういう方向で戦略練れって指示して >それに合わせて装備整えるんでしょ だからそうしてるでしょ

85 20/09/05(土)14:48:41 No.724682059

>そういうことでなく要不要じゃない決定が為されてるということだろう ソースは?例えば防衛省の談話とか国会の委員会の議事録でも良いし 最低限ネットニュースでもいいよ

86 20/09/05(土)14:48:45 No.724682069

>そういうことでなく要不要じゃない決定が為されてるということだろう 防衛部会が制服組の意見聞くようになっただけだろ

87 20/09/05(土)14:49:08 No.724682149

昔改造してF-35乗せられるって書き込んだらありえないって散々馬鹿にしたやつ謝れよ ごめんなさい

88 20/09/05(土)14:49:21 No.724682206

>そういうことでなく要不要じゃない決定が為されてるということだろう 因みに「俺が要らないと思っている装備が導入されている」だったら納得がいくけど

89 20/09/05(土)14:49:23 No.724682213

空母作る前に飛行機1機ごとに退避壕作れって話だ

90 20/09/05(土)14:49:26 No.724682225

>>そういうことでなく要不要じゃない決定が為されてるということだろう 例えばどんな装備?

91 20/09/05(土)14:49:29 No.724682230

オスプレイに関しては まず歩兵の空の足であるUH-1すら足りてないのに そこに金使ってどうするんだよって当時から思ってた

92 20/09/05(土)14:49:45 No.724682291

>これ自体じゃなくてこのヘリ母艦で空母運用の経験積んだら空母作るんじゃねえだろうな?って不信感はあるだろう >海軍の艦隊削らずに航空隊持つのは不可能だけどとか現実的には問題も多いんだが いったいなんの話してるのかさっぱりわからんな どこの国のいつの時代の話なのかもわからん

93 20/09/05(土)14:49:50 No.724682307

>日本だってこんな金ばっかかかるもん作りたくないけどしょうがねえだろ文句は大好きな中国に言え それ言い出すと中国様は謎の対艦弾道弾あるから空母用意しても無駄だが?とか言われない…?

94 20/09/05(土)14:49:50 No.724682311

髭の隊長さんが頑張ってるからな… 頓珍漢なこと言ったりもしてるが

95 20/09/05(土)14:50:06 No.724682360

アパッチ君は要らなかったですね…正直

96 20/09/05(土)14:51:34 No.724682728

>既に災害救助で使ってたよね >被災してこれに乗ったことある人も居るはず 実際に乗ったけど1番ビックリしたのは甲板がザラッとした硬い感じで歩くだけでも違和感あった 転ばないように気をつけようとなった

97 20/09/05(土)14:51:36 No.724682734

>謎の対艦弾道弾 移動目標に当たんねえから危害範囲広げた弾道弾って要するに核だよな

98 20/09/05(土)14:51:36 No.724682735

そういえば台湾では軍が独自に交渉してパトリオット導入する事になった事件があったな…

99 20/09/05(土)14:51:36 No.724682736

>アパッチ君は要らなかったですね…正直 自衛隊史上最大の無駄金だったと思う 攻撃ヘリ自体陳腐化してきてるし

100 20/09/05(土)14:51:38 No.724682741

>空母作る前に飛行機1機ごとに退避壕作れって話だ 那覇とか物理的に場所がないんすよ…

101 20/09/05(土)14:51:52 No.724682803

詳しいことはよくわからんからなんか空…護衛艦カッコいいということだけ言って帰るか…

102 20/09/05(土)14:52:29 No.724682942

>移動目標に当たんねえから危害範囲広げた弾道弾って要するに核だよな 誘導できるって話だろ?

103 20/09/05(土)14:52:55 No.724683047

イギリスなんか浸透戦の防衛で使えない戦車なんか要らねー!とか空母こんなに持てねーしてる中日本軍は景気良いっすね

104 20/09/05(土)14:52:57 No.724683054

なんでこの人達皆キレてんの?

105 20/09/05(土)14:53:39 No.724683212

反論されたときキレてるとか言い出すの軟弱すぎない? 会議とかどうしてるの

106 20/09/05(土)14:53:50 No.724683253

中国さんがこのままなんか上手いこと拡大行動に入ると非常まずいので打てる手はなるだけ打っておきたい

107 20/09/05(土)14:54:16 No.724683355

南シナ海がね…

108 <a href="mailto:No.724681868">20/09/05(土)14:54:32</a> [No.724681868] No.724683415

決めるのが政治家にしろ軍上層部にしろ制服組にしろ 現場や戦略の必要性でない部分が決定要因として大きくなってるのを政治主導で決めると表現してるんだと思ってたが 皆まさはるな方向ばかり想像してるみたいだから余計なことだったかね…

109 20/09/05(土)14:54:41 No.724683446

>オスプレイに関しては 離島防衛プランにガッツリ組み込まれてますね

110 20/09/05(土)14:54:52 No.724683508

>誘導できるって話だろ? 弾道弾だから秒速数kmの終端速度で誘導もクソもないと思うが

111 20/09/05(土)14:55:05 No.724683574

はい https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/

112 20/09/05(土)14:55:20 No.724683661

専守防衛のほうが軍事力は強大になるのでコストダウンのためにも先制攻撃志向を目指そう

113 20/09/05(土)14:55:46 No.724683772

>決めるのが政治家にしろ軍上層部にしろ制服組にしろ >現場や戦略の必要性でない部分が決定要因として大きくなってるのを政治主導で決めると表現してるんだと思ってたが >皆まさはるな方向ばかり想像してるみたいだから余計なことだったかね… 単純に日本語下手で言ってることよくわからん

114 20/09/05(土)14:56:14 No.724683895

>弾道弾だから秒速数kmの終端速度で誘導もクソもないと思うが 俺もそう思うけど中国もアメリカもそれ前提にしてるっぽいし…

115 20/09/05(土)14:56:32 No.724683962

>オスプレイに関しては >まず歩兵の空の足であるUH-1すら足りてないのに >そこに金使ってどうするんだよって当時から思ってた UH60が高くて数少ねえ!ってなってる中でさらにお高いの買うのには参るね…

116 20/09/05(土)14:56:33 No.724683964

>現場や戦略の必要性でない部分が決定要因として大きくなってるのを政治主導で決めると表現してるんだと思ってたが 政治主導の意味調べ直せ

117 20/09/05(土)14:56:34 No.724683966

誤解される書き方はしちゃだめだよ!

118 20/09/05(土)14:56:35 No.724683970

ミサイルでハリネズミみたいになったほうがいいよね 大陸間弾道ミサイルを量産だ

119 20/09/05(土)14:56:43 No.724683997

>単純に日本語下手で言ってることよくわからん いやいやそれは読者の理解が及んでないだけです

120 20/09/05(土)14:56:56 No.724684044

オスプレイに関しては米海兵との離島防衛に必須なので買った 米海兵隊が大幅な戦術転換して大規模編成してそれに日本の水機が組み込まれてるんでしゃーない

121 20/09/05(土)14:57:22 No.724684138

>現場や戦略の必要性でない部分が決定要因として大きくなってるのを政治主導で決めると表現してるんだと思ってたが 軍隊は国際政治の道具であって軍隊の持つべき機能は国が決めるものだ 現場の必要性なんてボトムアップで決めてどうする また満州国が出来るぞ?

122 20/09/05(土)14:57:56 No.724684250

その現場や戦略の必要性は誰が決めたの?

123 20/09/05(土)14:58:04 No.724684285

オスプレイは危険が危ないとかそういう方面で騒ぐより費用対効果とか輸送力とかの面で攻めたほうが取り下げられる可能性高まると思うから市民団体さんには頑張ってほしい

124 20/09/05(土)14:58:14 No.724684318

オスプレイは計画だけ見ると10年単位で前のやつだろ? 今さら方針転換もなにも前から予定されてたんじゃ?

125 20/09/05(土)14:58:17 No.724684336

>政治主導の意味調べ直せ 語義に固執するなら決定権は国会にあるんだから 主導という表現自体がそもそもおかしいのね

126 20/09/05(土)14:58:20 No.724684351

色々実績聞いてるとオスプレイ十分優秀だよね

127 20/09/05(土)14:58:21 No.724684357

発想が空母以上に攻撃的すぎて怖い...

128 20/09/05(土)14:58:51 No.724684470

>オスプレイに関しては米海兵との離島防衛に必須なので買った 何だかんだちゃんと使えれば便利だしな

129 20/09/05(土)14:59:09 No.724684554

パーツ脱落とかはヘリのほうが多いしな…

130 20/09/05(土)14:59:15 No.724684582

核はコストが高すぎてダメ エゲレスなんて核戦力保持するのに金掛かりすぎて通常戦力すっからかんだからな今 核抑止って基本的に核保有国同士での威嚇用であって実際に使えない兵器に毎年何兆円もつぎ込む羽目になるし 日本のように潜在的に核保有に至る技術と核物質を保有している国というレッテルで十分

131 20/09/05(土)14:59:20 No.724684597

UH-1派生UH-Xがアホみたいな数導入されるのを期待するしかないんじゃないですかね陸自ヘリ不足問題は あるいはチヌたんの更新チヌたん!とか

132 20/09/05(土)14:59:57 No.724684731

>色々実績聞いてるとオスプレイ十分優秀だよね 使えなくはないしむしろ優秀だ ただ高い お金ない中で必要?って視点は重要

133 20/09/05(土)15:00:03 No.724684751

核ってやっぱ金かかるんすかね

134 20/09/05(土)15:00:07 No.724684764

>オスプレイは危険が危ないとかそういう方面で騒ぐより費用対効果とか輸送力とかの面で攻めたほうが取り下げられる可能性高まると思うから市民団体さんには頑張ってほしい そんなもんよりUH-1やUH-60揃えろって活動して欲しい

135 20/09/05(土)15:00:27 No.724684841

昔の方が現場や戦略の必要性より国内防衛産業の保護や海外メーカーとのパイプが優先の装備調達だった気がするんだが…

136 20/09/05(土)15:00:28 No.724684842

すっげえ丈夫で安くて輸送力高くて拡張性高いヘリコプターが沸いてこないかな…

137 20/09/05(土)15:00:42 No.724684898

>日本のように潜在的に核保有に至る技術と核物質を保有している国というレッテルで十分 その気になれば2週間で核武装出来るとか分析されてるんだっけか 結構な戦力評価もらってるよな

138 20/09/05(土)15:00:52 No.724684936

核武装は国土の狭さと一極集中のせいで打ち負けるからあんま利点がないって研究されてたじゃん

139 20/09/05(土)15:00:59 No.724684964

>すっげえ丈夫で安くて輸送力高くて拡張性高いヘリコプターが沸いてこないかな… ロシアがそんなやつ持ってたな...

140 20/09/05(土)15:01:27 No.724685078

画像って排水量が3倍以上違うのに甲板の長さ近いから戦闘機運用できるって並べてるの?

141 20/09/05(土)15:02:07 No.724685251

オスプレイはいろいろとハッテンできそうでいいと思う

142 20/09/05(土)15:02:29 No.724685336

>空は誰とも連携する気は無い >陸と海は空を信用していない >だから海か陸かが航空機運用能力を持つ必要が出た 何も学んでいない…

143 20/09/05(土)15:02:40 No.724685387

>その気になれば2週間で核武装出来るとか分析されてるんだっけか >結構な戦力評価もらってるよな それ核弾頭を製造できるだけで核武装じゃないぞ

144 20/09/05(土)15:03:29 No.724685574

フォークランド紛争を見ればわかるように 非核保有国が核保有国に対して通常戦力で戦いを仕掛けているし 核保有自体はまず戦争抑止に繋がらないのだ…何故なら非核保有国に核を撃ち込んだらその時点でその国は終わりだから

145 20/09/05(土)15:03:38 No.724685615

>核武装は国土の狭さと一極集中のせいで打ち負けるからあんま利点がないって研究されてたじゃん そして何より核実験場が用意できないのが致命的

146 20/09/05(土)15:04:01 No.724685733

事故多発!って散々言ってた割りに事故んねぇよなオスプレイ

147 20/09/05(土)15:04:02 No.724685742

>それ核弾頭を製造できるだけで核武装じゃないぞ 弾頭できれば適当にイプシロンに載せときゃいいさ

148 20/09/05(土)15:04:10 No.724685797

>オスプレイはいろいろとハッテンできそうでいいと思う どこを拡張するんだろう…

149 20/09/05(土)15:04:18 No.724685844

知らないけど戦闘ヘリの見た目カッコいいよね

150 20/09/05(土)15:04:25 No.724685869

>そして何より核実験場が用意できないのが致命的 北朝鮮でやれば良いんじゃ無い 「まーたあの国核実験やったよー」

151 20/09/05(土)15:04:42 No.724685947

核兵器そのものが出来ても試験や管理や運用の整備ができないと使えないのでは

152 20/09/05(土)15:04:47 No.724685967

>それ核弾頭を製造できるだけで核武装じゃないぞ ロケット技術あるし軌道上から正確に落としたい場所決められるの見せちゃったから 弾頭作れたらもうヤバいって思われてるのかもしれない

153 20/09/05(土)15:04:52 No.724685994

イギリスなんか身も蓋もなく侵略者が艦隊組んで来るなら核で吹き飛ばせば良いじゃん?航空母艦なんか要らねえじゃん? 核で吹き飛ばせないような侵略(浸透作戦等)をやられたら本国で戦車なんか出しても仕方ねえじゃん?これも要らねえじゃん? という防衛志向の割り切り具合

154 20/09/05(土)15:05:07 No.724686046

>事故多発!って散々言ってた割りに事故んねぇよなオスプレイ 古いヘリのがよっぽど事故るので流石にあんまり騒がなくなってきた

155 20/09/05(土)15:05:25 No.724686125

現実的な核武装はアメリカとのシェアからスタートだよね…

156 20/09/05(土)15:05:28 No.724686145

>>そして何より核実験場が用意できないのが致命的 >北朝鮮でやれば良いんじゃ無い >「まーたあの国核実験やったよー」 イランとかの核実験やミサイルの試験を代わりにやってるって話はあるね

157 20/09/05(土)15:05:31 No.724686157

現実は輸送できるか検討してるレベルの低い話なのに 運用できる前提で話すのは良くない

158 20/09/05(土)15:05:43 No.724686192

仮に日本が空母を持ったとして それで外国に攻め入るなんてことありえるの?

159 20/09/05(土)15:05:46 No.724686208

>それ核弾頭を製造できるだけで核武装じゃないぞ 日本には固体ロケットもあるので…そろうものはそろってる 二週間はあれだけど本気で核武装するなら2年掛からないと思う 日本が核融合発電の研究してたのもあれいいかえれば臨界前核実験だからね… アメリカに指摘されて日本が突っぱねたのはロケットと核融合実験だけ

160 20/09/05(土)15:06:10 No.724686285

>の? この語尾でまともなレスする奴居ねえのかよ

161 20/09/05(土)15:06:32 No.724686370

NPT抜けられるわけねーじゃん

162 20/09/05(土)15:06:45 No.724686419

JAXA徴発でもするつもりなん? そんな一から作り始めるようなロケットでなにを

163 20/09/05(土)15:07:50 No.724686673

>日本が核融合発電の研究してたのもあれいいかえれば臨界前核実験だからね… 臨界前核実験ってプルトニウムの連鎖核分裂なのに水素やヘリウムの核融合となんの関係が?

164 20/09/05(土)15:08:01 No.724686713

>JAXA徴発でもするつもりなん? >そんな一から作り始めるようなロケットでなにを だから政治的なものを全てすっぱらって考えた場合 そりゃ国家存亡の危機となれば徴発ぐらいすらぁ

165 20/09/05(土)15:08:41 No.724686897

イプシロンの積載重量1.5トンしかないからあんまり無茶させちゃ駄目よ

166 20/09/05(土)15:08:50 No.724686928

ひゅうが型でオスプレイって運用できるの?

167 20/09/05(土)15:09:05 No.724687005

>臨界前核実験ってプルトニウムの連鎖核分裂なのに水素やヘリウムの核融合となんの関係が? 核融合反応をレーザーとか磁場で圧縮してるのはアメリカでもやってる核実験だよ

168 20/09/05(土)15:09:05 No.724687011

WWIIで実際そういうなりふりかまわない姿見せてるわけだし 他国からしたらそういうところは当然警戒するだろうね実態はどうあれ

169 20/09/05(土)15:09:14 No.724687058

>そりゃ国家存亡の危機となれば徴発ぐらいすらぁ はーなんで核ミサイル前提かしらねえが 核魚雷や自由落下爆弾や巡航ミサイルにすれば良いだけだろ

170 20/09/05(土)15:09:30 No.724687121

>核融合反応をレーザーとか磁場で圧縮してるのはアメリカでもやってる核実験だよ (日本語通じないわコイツ)

171 20/09/05(土)15:09:32 No.724687131

発電用の原子力技術と核爆発を引き起こすための技術って別でしょ

172 20/09/05(土)15:09:42 No.724687164

>日本には固体ロケットもあるので…そろうものはそろってる >二週間はあれだけど本気で核武装するなら2年掛からないと思う ミサイルと弾頭だけあっても核武装にはならんぞ

173 20/09/05(土)15:09:47 No.724687186

イプシロンは設計思想の段階で弾道ミサイルでも作る気かって感じだったのであれはまあそういうことだろう

174 20/09/05(土)15:09:58 No.724687232

>発電用の原子力技術と核爆発を引き起こすための技術って別でしょ 原料を作る技術は同じだよ

175 20/09/05(土)15:10:19 No.724687322

>はーなんで核ミサイル前提かしらねえが >核魚雷や自由落下爆弾や巡航ミサイルにすれば良いだけだろ それに何の価値が…目的地に運べなきゃ意味ないのでは…巡航ミサイルまで小型化するのは無理だろうし

176 20/09/05(土)15:10:30 No.724687386

国家存亡の危機で発射場が無事ならいいな…

177 20/09/05(土)15:10:34 No.724687404

>核融合反応をレーザーとか磁場で圧縮してるのはアメリカでもやってる核実験だよ だからそれ臨界前核実験と関係ないだろ

178 20/09/05(土)15:11:06 No.724687538

>それに何の価値が…目的地に運べなきゃ意味ないのでは…巡航ミサイルまで小型化するのは無理だろうし 核シェアリングとか言ってるから理解してると思ったんだが 核シェアリングは戦術核として自国内での起爆が前提だぞ

179 20/09/05(土)15:11:07 No.724687546

>核融合反応をレーザーとか磁場で圧縮してるのはアメリカでもやってる核実験だよ 核融合と核分裂の違いから説明しないとダメか?

180 20/09/05(土)15:11:19 No.724687593

>WWIIで実際そういうなりふりかまわない姿見せてるわけだし >他国からしたらそういうところは当然警戒するだろうね実態はどうあれ 相手の立場で考えると色々分かっていいと思う

181 20/09/05(土)15:11:22 No.724687603

いいから上に貼られてんだから読みなよ令和2年度版防衛白書!

182 20/09/05(土)15:11:32 No.724687641

まずは東京上空をアメリカ様から返してもらうところから始めないと

183 20/09/05(土)15:12:11 No.724687807

※臨界前核実験は核分裂と核融合両方含みます

184 20/09/05(土)15:12:23 No.724687859

空母運用できる人と金はあるの?

185 20/09/05(土)15:12:47 No.724687953

やっぱ必要だよな! 戦略原潜!

186 20/09/05(土)15:13:15 No.724688054

>空母運用できる人と金はあるの? 発着と補給くらいはさせるだろうけど母艦運用はしないんじゃないかな…

187 20/09/05(土)15:13:38 No.724688145

仮にJAXAが本気で宇宙航空開発の未来のためにイプシロン作ったなら純粋な科学者って怖いなと言う感想しか得られない

188 20/09/05(土)15:13:42 No.724688156

ドイツのニュークリアシェアリングを見るに それをやると政権があんぽんたんになる毒が仕込まれていると思うのでやめよう

189 20/09/05(土)15:14:02 No.724688221

>※臨界前核実験は核分裂と核融合両方含みます お前臨界前核実験が何か知らないんだろ 経年劣化した燃料成分の反応性つまり古くても起爆するかを実験しているだけだぞ こらから核爆弾を作る人には関係が無い実験だ

190 20/09/05(土)15:14:42 No.724688380

>核融合反応をレーザーとか磁場で圧縮してるのはアメリカでもやってる核実験だよ もしかして爆縮による長崎型原爆のメカニズムと核融合反応のための圧縮を勘違いしてる?

191 20/09/05(土)15:15:51 No.724688682

なんか日本が大気圏外にノーズコーンみたいなの沢山射出して大気圏内に突入させて人工流星実験やったらしいな これ再突入時のデータ取りじゃと思ったけど内緒

192 20/09/05(土)15:15:57 No.724688706

>※臨界前核実験は核分裂と核融合両方含みます こういう知ったかぶった奴を知識マウントするのだけは楽しいかったわ

↑Top