20/09/05(土)10:44:43 純粋な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/05(土)10:44:43 No.724624976
純粋な格闘能力じゃ五部で一番強かったんじゃねえかなこいつ
1 20/09/05(土)10:46:14 No.724625240
純粋な力勝負でブチャボコボコにしてたからな
2 20/09/05(土)10:46:36 No.724625304
着るタイプのスタンドで弱い奴いない
3 20/09/05(土)10:46:42 No.724625322
コマ割りの上手さ狂ってんな
4 20/09/05(土)10:47:58 No.724625562
こいつ単体でも大分ヤバイ性能だよね
5 20/09/05(土)10:49:09 No.724625781
ホントにブチャがゾンビだから勝ったようなもんで そうでなきゃこの戦闘だけで何回か死んでる
6 20/09/05(土)10:49:29 No.724625842
ブチャラティがタイマンで押されてるというか死んでなかったら確実に死んでたという時点で相当ヤバイ
7 20/09/05(土)10:50:16 No.724625983
たまにスタンド並の機動力持ってる本体いるよね…
8 20/09/05(土)10:51:04 No.724626136
英名zipper manだけどここら辺はジップの名称自体もあらゆる権利関係に配慮しなきゃならんし、いろんなこと考えたうえで単純な名前になったのかなーっていう
9 20/09/05(土)10:52:01 No.724626314
ブチャがこいつに直接攻撃与えたのってゾンビ体質を活かした不意打ちだけで それ以外の攻撃は全部捌き切ってるのがすごい
10 20/09/05(土)10:52:23 No.724626382
射程距離を犠牲にしてパワー上げるスーツ系スタンドが弱いわけないのだ
11 20/09/05(土)10:53:07 No.724626522
ブチャラティVSセッコ戦は冷静に考えるとなんだこれって攻撃の応酬なんだけど読んでると何となく納得してしまうくらいには面白い
12 20/09/05(土)10:53:38 No.724626620
でも車にひかれてダメージ受けてたよな
13 20/09/05(土)10:54:20 No.724626750
>でも車にひかれてダメージ受けてたよな そりゃ人は車に轢かれたらダメージ受ける
14 20/09/05(土)10:54:36 No.724626799
射程距離Bで近接格闘能力も高いって…ずるい
15 20/09/05(土)10:55:12 No.724626890
最初はビデオ撮りながらって明らかな舐めプしてたのにそれでもノーダメだったからな
16 20/09/05(土)10:55:48 No.724627005
頭弱い奴のスタンドってどれも強いな
17 20/09/05(土)10:56:00 No.724627039
フィンガーズの方も一撃入れれば勝ちというクソ性能なのに押されてるのがおかしい
18 20/09/05(土)10:56:06 No.724627050
>でも車にひかれてダメージ受けてたよな オアシスは攻撃特化なのかもしれん と考えると攻防共に高いホワイトアルバムが異常に感じるが
19 20/09/05(土)10:56:16 No.724627077
まず見に纏うタイプのスタンドは本体が生身の人間って弱点をカバーできるのがズルい そしてどいつもこいつも滅茶苦茶強い
20 20/09/05(土)10:56:22 No.724627096
セッコ頭悪いって言われてるのに戦闘センスとスタンド性能だけは抜群に高いのがいいキャラ立てだ
21 20/09/05(土)10:57:11 No.724627266
オアシスはホワルバみたいに物質的な氷をスーツとして纏ってる訳じゃなく あくまでスーツ風のスタンドビジョンだからね スタンドだしある程度生身よりは保護されてるだろうが車の重量に耐えられるほどじゃないんだろう
22 20/09/05(土)10:57:57 No.724627426
ホワイトアルバムをホワルバって呼んでるの初めて見た
23 20/09/05(土)10:58:14 No.724627479
>セッコ頭悪いって言われてるのに戦闘センスとスタンド性能だけは抜群に高いのがいいキャラ立てだ 口から土を吐いて離れたら固体化は頭いいなと思った
24 20/09/05(土)10:58:45 No.724627587
>セッコ頭悪いって言われてるのに戦闘センスとスタンド性能だけは抜群に高いのがいいキャラ立てだ スレ画のシーンでこいつ単独でも相当ヤバイって一発で理解させてくるのがいいよね
25 20/09/05(土)10:58:55 No.724627613
ジッパーって攻撃ひとつにしてもオアシスの特性の描写と対応ひとつにしても表現がセンス良すぎるな 能力バトル漫画で荒木並みにセンスがいい描き方他に覚えがない
26 20/09/05(土)10:59:43 No.724627768
>ホワイトアルバムをホワルバって呼んでるの初めて見た 昔から割と見てるぞ、他に気の利いた略し方がない
27 20/09/05(土)11:00:06 No.724627842
特別セッコが頭悪い扱いされてたりはしなかったと思う こう見えて打算の塊だし
28 20/09/05(土)11:00:07 No.724627846
馬鹿に限ってスタンドが凶悪なのはよくある
29 20/09/05(土)11:01:14 No.724628088
この一連のシーンのコマ割りすごいカッコいいよね
30 20/09/05(土)11:01:58 No.724628228
チョコラータとホモホモSMしたい為だけにあえてバカっぽく見せてるようにも思えるな
31 20/09/05(土)11:02:09 No.724628251
範囲攻撃がずるすぎる
32 20/09/05(土)11:03:04 No.724628449
>馬鹿に限ってスタンドが凶悪なのはよくある 悪人は自制心ないから強力なスタンドが多いとは言われてるな
33 20/09/05(土)11:03:19 No.724628501
ブチャが死んでるのに即気づいたのもコイツくらいだ
34 20/09/05(土)11:03:22 No.724628511
このシーンはブチャラティの攻撃もどうジッパー応用してるか分かりやすいしすげぇ有効そうだなってのを見せた上でそれに即座に対応して逆に反撃に使うセッコのヤバさが伝わるからなんというかすごいシーンだと思う
35 20/09/05(土)11:04:15 No.724628682
分断して各個撃破できたから勝てたようなもんで同時に襲われたら為す術もない
36 20/09/05(土)11:04:24 No.724628717
こんな鰡なこと…鯖な事
37 20/09/05(土)11:06:33 No.724629106
ジッパーを作るって一見ダサくて弱そうな能力を 「開いて閉じる」「切り離すことも出来る」「閉じる際に持ち手が移動する」 って要素をフル活用させるとこんなに強くてかっこいい
38 20/09/05(土)11:08:34 No.724629435
チョコラータも悪の限界がない男って言われたりしてるんだけど先に死んだね
39 20/09/05(土)11:08:52 No.724629472
ブチャラティがゾンビ状態じゃなかったら何回死んでるんだって戦いだったな
40 20/09/05(土)11:08:55 No.724629486
地中泳ぐあたりでうん…?ってなる
41 20/09/05(土)11:09:05 No.724629516
ジッパーの挟み込みとか開くとかって 概念系だから防御力とか関係ないのかな
42 20/09/05(土)11:09:30 No.724629589
>英名zipper manだけどここら辺はジップの名称自体もあらゆる権利関係に配慮しなきゃならんし、いろんなこと考えたうえで単純な名前になったのかなーっていう なんかスティッキィー・フィンガーズでエロい意味になるらしい
43 20/09/05(土)11:10:04 No.724629701
>このシーンはブチャラティの攻撃もどうジッパー応用してるか分かりやすいしすげぇ有効そうだなってのを見せた上でそれに即座に対応して逆に反撃に使うセッコのヤバさが伝わるからなんというかすごいシーンだと思う 普通の感性なら身体のけぞらせたりして逃げたりするだろうに回避+反撃(足場も奪う)を一気に行う辺りクソ強い
44 20/09/05(土)11:10:30 No.724629766
このコンビの攻略方法は仲間に死人がいる事が最低条件だから本当にひどい
45 20/09/05(土)11:10:38 No.724629788
着るタイプは射程距離短い方がパワー出るの極地
46 20/09/05(土)11:10:58 No.724629856
>なんかスティッキィー・フィンガーズでエロい意味になるらしい そりゃ元ネタがそれ意識してんだから当然だろ
47 20/09/05(土)11:11:05 No.724629875
>>英名zipper manだけどここら辺はジップの名称自体もあらゆる権利関係に配慮しなきゃならんし、いろんなこと考えたうえで単純な名前になったのかなーっていう >なんかスティッキィー・フィンガーズでエロい意味になるらしい ヌルヌルの指だからな・・・えっち・・・
48 20/09/05(土)11:11:45 No.724629986
無生物にカビが生えないなんて攻略法取れるのブチャラティしかいないすぎる…
49 20/09/05(土)11:12:08 No.724630056
スレ画の時点でゾンビじゃなかったら死んでるダメージだ…
50 20/09/05(土)11:12:18 No.724630088
ジョルノの方もミスタが本体のピストルズが1体でも生きてれば死なないし ピストルズの方はミスタの状態に関係なくピンピンしてる不死身系能力者じゃなかったら負けてたからな
51 20/09/05(土)11:12:34 No.724630146
>英名zipper manだけどここら辺はジップの名称自体もあらゆる権利関係に配慮しなきゃならんし、いろんなこと考えたうえで単純な名前になったのかなーっていう ジョジョのスタンド名って洋楽関係がほとんどだからだぞ
52 20/09/05(土)11:12:43 No.724630170
作中でも言ってたけどこの環境で敵対しつつ大暴れできるのノトーリアスBIGくらいだ
53 20/09/05(土)11:13:03 No.724630230
>死んでなかったら確実に死んでた 文章はあってるのにイかれてるブチャラティおかしい
54 20/09/05(土)11:13:12 No.724630263
倒し方も本来ダメージ的には互角のはずだよねあれ…
55 20/09/05(土)11:13:23 No.724630287
チョコラータの範囲即死とセッコの範囲行動制限とか運命の赤い糸ってレベルを超えた殺意溢れる能力はほんと酷い こんなヤバイ奴らをなんとか子飼いにして大人しくさせてたボスはある意味でGJ
56 20/09/05(土)11:13:23 No.724630288
セッコにタイマンで勝てるのマジであのときのブチャラティだけなんじゃないかと思えてきた ボスもビビってた二人だし
57 20/09/05(土)11:14:32 No.724630499
沈んだらカビで死ぬ環境でこいつと戦うの糞すぎる…
58 20/09/05(土)11:14:39 No.724630519
>セッコにタイマンで勝てるのマジであのときのブチャラティだけなんじゃないかと思えてきた >ボスもビビってた二人だし ボスなら少なくともセッコには勝てると思う ボスが危惧してたのはどっちかというと被害範囲考えずに暴れまくる点だし
59 20/09/05(土)11:14:54 No.724630565
アバッキオのスタンドもなんか工夫次第では強い戦いもできたのかなーって思う
60 20/09/05(土)11:16:00 No.724630792
直接関係ないけどフーゴの能力酷いよね
61 20/09/05(土)11:16:10 No.724630830
スーツ型スタンドってスレ画にホワイトアルバムブラックモアくらい? 全員強いな
62 20/09/05(土)11:16:20 No.724630877
ムーディー・ブルースは鉄のパイプ殴って拳擦りむくレベルだから単純にスタンドパワーが低そう
63 20/09/05(土)11:16:25 No.724630889
セッコはまあ結局殴り合い対決になるからボスが勝つ 遠距離からグリーンデイ使われたらボスが予知しても回避しきれないから厳しい
64 20/09/05(土)11:16:45 No.724630959
あいつらはローマ中を滅茶苦茶にして回るだろう… 滅茶苦茶にした
65 20/09/05(土)11:16:56 No.724631001
>直接関係ないけどフーゴの能力酷いよね 朝になれば無力化できるから・・・ 一夜で国一つ滅びかねないけど
66 20/09/05(土)11:17:06 No.724631027
居場所バレたらチョコラータで完封できそうな気はするけど『カビが付着した時を吹っ飛ばす』とかやれば脱出は可能かなボス
67 20/09/05(土)11:17:08 No.724631033
>スーツ型スタンドってスレ画にホワイトアルバムブラックモアくらい? >全員強いな イエローテンパランスと20世紀少年も
68 20/09/05(土)11:17:45 No.724631152
むしろどうやってこいつら抑え込んでたんだろうボス…
69 20/09/05(土)11:18:16 No.724631255
>スーツ型スタンドってスレ画にホワイトアルバムブラックモアくらい? >全員強いな マジェントも着るスタンドだね 攻撃はともかく防御力は最強だな
70 20/09/05(土)11:18:25 No.724631287
>>ホワイトアルバムをホワルバって呼んでるの初めて見た >昔から割と見てるぞ、他に気の利いた略し方がない というかホワルバと略して呼ぶのはエロゲーのポライトアルバムのほうという印象だ
71 20/09/05(土)11:18:51 No.724631366
>むしろどうやってこいつら抑え込んでたんだろうボス… チョコの好奇心を満たすためにえげつない医療行為とか存分にできる環境を用意してたのかも
72 20/09/05(土)11:19:04 No.724631406
死んでて死なないからミスタの次ぐらいに気軽に大怪我するイメージのブチャラティ
73 20/09/05(土)11:19:21 No.724631459
>というかホワルバと略して呼ぶのはエロゲーのポライトアルバムのほうという印象だ そっちのが知らねーよ
74 20/09/05(土)11:19:39 No.724631527
>ムーディー・ブルースは鉄のパイプ殴って拳擦りむくレベルだから単純にスタンドパワーが低そう そのかわりブチャラティチームで一番ケンカが強いらしいしアバッキオ…
75 20/09/05(土)11:19:42 No.724631539
>>英名zipper manだけどここら辺はジップの名称自体もあらゆる権利関係に配慮しなきゃならんし、いろんなこと考えたうえで単純な名前になったのかなーっていう >ジョジョのスタンド名って洋楽関係がほとんどだからだぞ いや洋楽の権利を回避するために別の名前をつけるとして その名付けの時もいろいろ考えたのかなって話だろ?
76 20/09/05(土)11:19:54 No.724631576
ムーディーブルースは過去をリプレイして捜査できるお巡りさんにピッタリの能力だからな…
77 20/09/05(土)11:20:11 No.724631632
>>というかホワルバと略して呼ぶのはエロゲーのポライトアルバムのほうという印象だ >そっちのが知らねーよ 古い上に普通に誤字ったわ…
78 20/09/05(土)11:20:31 No.724631706
彼を返して!
79 20/09/05(土)11:20:34 No.724631719
本当にどうしようもないごろつきと犯罪者のハッピーセットだったから組織が匿う形で保護したんじゃなかったっけチョコセッコ
80 20/09/05(土)11:20:35 No.724631723
地形のドロ化能力かと思ったら長いこと範囲内にいると人体も液状化されていくのがクソ性能すぎる
81 20/09/05(土)11:20:39 No.724631735
根掘り葉掘りのくだりのイタリア語訳がとんでもない理解度だってのは読んだ覚えがある
82 20/09/05(土)11:21:25 No.724631894
>ホワイトアルバムをホワルバって呼んでるの初めて見た 大体のボスはホワルバって略してる気がする ハミパとかの略し方してるのも大体ボス達
83 20/09/05(土)11:21:31 No.724631913
ゴールド・エクスペリエンスは万能過ぎる
84 20/09/05(土)11:21:32 No.724631915
>ムーディーブルースは過去をリプレイして捜査できるお巡りさんにピッタリの能力だからな… 犯人分かってるのに見逃したアバッキオには不要な能力だな!
85 20/09/05(土)11:21:40 No.724631938
ボス?
86 20/09/05(土)11:22:11 No.724632059
ボス、何人もいる!?
87 20/09/05(土)11:22:35 No.724632158
>犯人分かってるのに金に目が眩んで見逃したせいで同僚に庇われて死なせたアバッキオには不要な能力だな!
88 20/09/05(土)11:22:46 No.724632184
地中にいるからカビないって理屈ギアッチョ聞いたらブチ切れそう
89 20/09/05(土)11:22:58 No.724632236
>本当にどうしようもないごろつきと犯罪者のハッピーセットだったから組織が匿う形で保護したんじゃなかったっけチョコセッコ 形としてはミスタ加入とそっくりだな
90 20/09/05(土)11:23:26 No.724632339
>形としてはミスタ加入とそっくりだな まあミスタは下っ端のカス能力なんだがな…
91 20/09/05(土)11:23:32 No.724632358
思いっきり首パックリ切れてるけど頸動脈とか気管とか大丈夫なのか…?
92 20/09/05(土)11:23:42 No.724632400
セッコはどういうつもりで従ってたんだろう 楽しかったのかな
93 20/09/05(土)11:23:51 No.724632432
>思いっきり首パックリ切れてるけど頸動脈とか気管とか大丈夫なのか…? 死んでるし…
94 20/09/05(土)11:24:02 No.724632464
>思いっきり首パックリ切れてるけど頸動脈とか気管とか大丈夫なのか…? 読んでない漫画にレスするやつ初めて見た… いや、別に初めてでもねぇな…
95 20/09/05(土)11:24:25 No.724632554
>セッコはどういうつもりで従ってたんだろう >楽しかったのかな 貯金もいっぱいあるし遊んでくれるぞ!
96 20/09/05(土)11:24:55 No.724632673
角砂糖投げてくれるしな
97 20/09/05(土)11:24:57 No.724632683
五部だけでなくても割とシリーズ全体でもトップクラスの格闘センスなんじゃないかと思う
98 20/09/05(土)11:25:14 No.724632725
>セッコはどういうつもりで従ってたんだろう >楽しかったのかな 劇中本人が言ってなかったっけ?チョコラータがやられたときにキレながら
99 20/09/05(土)11:25:21 No.724632748
セッコは地中だからカビないんじゃなくチョコラータがセッコ指定でカビないように調整してるはず そうじゃないとヘリから着水する時に消滅して決着する
100 20/09/05(土)11:25:40 No.724632811
頭ぱっくり切れて腕も足も千切れそうなくらボロボロに叩きのめして崖から叩き落としたのに生きてた人だっているんですよ
101 20/09/05(土)11:25:53 No.724632853
>>ホワイトアルバムをホワルバって呼んでるの初めて見た >大体のボスはホワルバって略してる気がする >ハミパとかの略し方してるのも大体ボス達 チリペとかスタプラとかもな スタプラはわりとよく聞く略し方かもしれんが
102 20/09/05(土)11:26:01 No.724632881
ゾンビ状態でもスタンドの性能自体はキレキレのままでよかったな
103 20/09/05(土)11:26:16 No.724632931
下っ端のカス能力はなぁ… 攻撃がただの銃弾だから相手が遠隔操作型とかだと手も足も出ないあたりほんとカス能力
104 20/09/05(土)11:26:20 No.724632946
>思いっきり首パックリ切れてるけど頸動脈とか気管とか大丈夫なのか…? いい機会だから読んでくれ、5部はジョジョの中でもゴリゴリのバトル漫画になってるからまだ読みやすい
105 20/09/05(土)11:27:04 No.724633082
>チリペとかスタプラとかもな レッドホットチリペッパーは元ネタ通りにレッチリじゃだめなのかな…
106 20/09/05(土)11:27:05 No.724633087
アニメもいいぞ
107 20/09/05(土)11:27:09 No.724633095
>チリペとかスタプラとかもな >スタプラはわりとよく聞く略し方かもしれんが チリペは流石に初めて聞いたぞ・・・ レッチリじゃないの?
108 20/09/05(土)11:27:25 No.724633157
そもそもブチャラティ自体が能力込みで格闘能力シリーズでもかなり高い方だしね それに圧倒できる格闘能力ってスタプラとかの域に達してるかもしれない
109 20/09/05(土)11:27:46 No.724633232
私身にまとうスタンド好き!
110 20/09/05(土)11:27:53 No.724633256
略称を捏造するスタンド使いか…
111 20/09/05(土)11:27:54 No.724633261
億泰とかにも言えるけど精神力が野生よりというか知性少なめの本体に宿るスタンドって超常性というかヤバすぎるパワーが発揮されるよね フーゴみたいな知性の奥にある獣性が発露するタイプもいるけど
112 20/09/05(土)11:28:13 No.724633316
ポッポポッポハトポッポ?
113 20/09/05(土)11:28:20 No.724633347
>下っ端のカス能力はなぁ… >攻撃がただの銃弾だから相手が遠隔操作型とかだと手も足も出ないあたりほんとカス能力 ちょっとメンテの面倒くささはあるけど小物ならなんとか運んでくれるし自立してミスタを延命しようとしてくれるし弾丸関係なら自動防御もできる絶妙な能力だよ
114 20/09/05(土)11:28:27 No.724633366
この時点でゾンビ状態だったっけ? というかこの漫画どう見ても致命傷なのに平気な顔して戦うの多すぎる…
115 20/09/05(土)11:29:27 No.724633561
>このシーンはブチャラティの攻撃もどうジッパー応用してるか分かりやすいしすげぇ有効そうだなってのを見せた上でそれに即座に対応して逆に反撃に使うセッコのヤバさが伝わるからなんというかすごいシーンだと思う このブチャラティの攻撃フィニッシュで使えそうなくらいのアイデアなのに即使い捨てとか贅沢すぎる
116 20/09/05(土)11:29:28 No.724633564
カス能力は完全自立型スタンドが6体居るって点で異常にも程がある 本人の意識がなくても動くスタンドってどんな精神構造してんだ
117 20/09/05(土)11:29:28 No.724633567
ボス達のアヴドゥルの略称がブ男なのはちょっとひどい気がする …いや、ひどくねぇわ
118 20/09/05(土)11:29:35 No.724633588
1回目のキンクリ戦の時点でゾンビ状態だからそこそこゾンビ期間長いよね
119 20/09/05(土)11:29:42 No.724633612
単純格闘戦はクレD>スタプラ>世界>その他の世界だ キラークイーンとかクレD相手だろ触ることすらできんのもむべなるかな
120 20/09/05(土)11:29:43 No.724633618
下っ端のカス能力は暗殺やらサポートやらやらすとやたら便利で強いからいいんだ
121 20/09/05(土)11:30:12 No.724633710
>世界>その他の世界だ ややこしいなマイク!
122 20/09/05(土)11:30:16 No.724633722
>カス能力は完全自立型スタンドが6体居るって点で異常にも程がある >本人の意識がなくても動くスタンドってどんな精神構造してんだ サイコかお前は 割とサイコだった
123 20/09/05(土)11:30:21 No.724633744
ジョルノの回復能力もちょっと過信しすぎ 第3部もちょくちょく重症受けてるのに耐えきって治療しちゃうし結構タフだよねみんな
124 20/09/05(土)11:30:29 No.724633765
>それに即座に対応して逆に反撃に使うセッコのヤバさが伝わるからなんというかすごいシーンだと思う 久保帯人が本当に描きたい戦闘ってこういうのなんだろうか
125 20/09/05(土)11:30:30 No.724633771
>略称を捏造するスタンド使いか… 主人公のスタンド名がハプルスプラクレモンゴエルスンフリみたいな感じになるのか…
126 20/09/05(土)11:30:55 No.724633868
下っ端のカス能力はひ弱なのに一体潰れると限界の6分の1のダメージ食らうのがつらい
127 20/09/05(土)11:31:03 No.724633901
でもキラークイーンも人体貫通できるくらいのパワーはあるんだよな
128 20/09/05(土)11:31:10 No.724633915
ミスタ射程距離が銃の性能で変わるから本気出せば暗殺チーム入れるくらい対人性能上がると思う
129 20/09/05(土)11:31:16 No.724633935
下っ端のカス能力は自我持ってて本体が知らない情報も集めてこれるのが凄すぎる
130 20/09/05(土)11:31:35 No.724633993
>単純格闘戦はクレD>スタプラ>世界>その他の世界だ >キラークイーンとかクレD相手だろ触ることすらできんのもむべなるかな いくらマジじゃなかったと言ったもクレDってスタプラのガード叩き上げて顎がら空きにするとか異常にも程があるんだよな……
131 20/09/05(土)11:31:47 No.724634028
>でもキラークイーンも人体貫通できるくらいのパワーはあるんだよな パワーもスピードも高い エコーズ3くらい問題にもならない クレD相手だと触るだけで勝てる能力なのに触れないという事になる
132 20/09/05(土)11:31:58 No.724634074
クレDはパワーでスタプラ上回ってるだけで総合すると世界とスタプラの2強って印象が強いな
133 20/09/05(土)11:32:07 No.724634110
>下っ端のカス能力はひ弱なのに一体潰れると限界の6分の1のダメージ食らうのがつらい 群体カテとしちゃマジで下っ端のカス能力すぎる… いやでもハーヴェストも一体吹っ飛んだだけで致命傷食らってたような…
134 20/09/05(土)11:32:39 No.724634207
群体型スタンドの中でもおかしいよねセックス・ピストルズ
135 20/09/05(土)11:32:50 No.724634245
精密動作に関してはスタプラが上で単純な殴り合いパワーだとクレDが上回るイメージ
136 20/09/05(土)11:33:02 No.724634283
スタプラの一番の特徴は精密さだからな
137 20/09/05(土)11:33:02 No.724634284
>群体カテとしちゃマジで下っ端のカス能力すぎる… >いやでもハーヴェストも一体吹っ飛んだだけで致命傷食らってたような… あれは本当が爆風に巻き込まれたからでしょ
138 20/09/05(土)11:33:57 No.724634492
>クレDはパワーでスタプラ上回ってるだけで総合すると世界とスタプラの2強って印象が強いな 近接であの能力がとにかく無敵過ぎるからね 世界は射程10mだけどなブヘヘヘヘへって馬鹿!
139 20/09/05(土)11:34:00 No.724634503
キラークイーンはあくまで爆弾がメインだから本来クレイジーダイヤモンドなんかと殴り合いするほうが無茶だ そこそこ格闘できるからタチが悪い
140 20/09/05(土)11:34:07 No.724634521
>>下っ端のカス能力はひ弱なのに一体潰れると限界の6分の1のダメージ食らうのがつらい >群体カテとしちゃマジで下っ端のカス能力すぎる… >いやでもハーヴェストも一体吹っ飛んだだけで致命傷食らってたような… ハーヴェストは数体潰れても全然ダメージないよ しげちー本人が100円玉爆破にやられた形
141 20/09/05(土)11:34:20 No.724634566
カス能力は性能だけみたらカスだけどピストルズがかなり友好的に協力してくれるのとミスタ本人のアホみたいなタフさですごい強いんだよな まじで対面したくない相手だと思う
142 20/09/05(土)11:34:25 No.724634585
世界は射程がマジでズルい 10mは意外と広い
143 20/09/05(土)11:34:29 No.724634600
スタープラチナの強さは割と上下するのでそれ基準の力関係は危険だ
144 20/09/05(土)11:34:58 No.724634696
ピストルズでカスとか言ってたら エンペラーとかどうするんだ
145 20/09/05(土)11:35:02 No.724634705
>いやでもハーヴェストも一体吹っ飛んだだけで致命傷食らってたような… 「何匹か潰してもダメージにならねー」ってやってなかったか
146 20/09/05(土)11:35:04 No.724634712
ピストルズは正直正面から他のスタンド使いと戦うような能力じゃないけどやたらと戦績がいいカス能力
147 20/09/05(土)11:35:28 No.724634787
>ピストルズでカスとか言ってたら >エンペラーとかどうするんだ アレは弾丸自体が自在じゃねーか!
148 20/09/05(土)11:35:31 No.724634799
4部承太郎って30半ばくらいだっけ、まだ脂が乗ってるから強い方だよな?
149 20/09/05(土)11:35:40 No.724634832
>スタープラチナの強さは割と上下するのでそれ基準の力関係は危険だ スタプラはクレDを除く上限扱いで簡単だ どうせ上限だから浮き沈みしてもあんま影響ないし
150 20/09/05(土)11:35:43 No.724634844
>キラークイーンはあくまで爆弾がメインだから本来クレイジーダイヤモンドなんかと殴り合いするほうが無茶だ >そこそこ格闘できるからタチが悪い Act3くらいの近距離型には余裕で勝つくらいには格闘できちまうんだ
151 20/09/05(土)11:35:50 No.724634864
4太郎は強すぎてスタンドなまってた
152 20/09/05(土)11:35:54 No.724634880
チャリオッツってわりとパワーないよね というかわりとシンガポールくらいから無いことにナーフされたよね
153 20/09/05(土)11:36:02 No.724634906
>4部承太郎って30半ばくらいだっけ、まだ脂が乗ってるから強い方だよな? 5秒が1秒になるくらい弱体化してるよ
154 20/09/05(土)11:36:08 No.724634934
>スタプラの一番の特徴は精密さだからな 弾丸キャッチとかやるからな…だから鼠にしてやられる
155 20/09/05(土)11:36:13 No.724634956
>ピストルズでカスとか言ってたら >エンペラーとかどうするんだ 皇帝の弾丸はホルホースの思い通りに動くんだぞ リップバーン中尉くらいつよいぞ射程あんまりないけど
156 20/09/05(土)11:36:27 No.724635013
>ピストルズでカスとか言ってたら >エンペラーとかどうするんだ 知らん、ボスに聞け
157 20/09/05(土)11:36:30 No.724635025
>ピストルズでカスとか言ってたら >エンペラーとかどうするんだ あれは暗殺特化で別方面に強いだろ! 出し入れ自由で弾道自由な銃って暗殺者に一番持たせちゃいけな過ぎる
158 20/09/05(土)11:36:44 No.724635080
時止め能力的には6部の承太郎のほうが4部より長く止めてる 鍛え直したのかな
159 20/09/05(土)11:37:01 No.724635151
>チャリオッツってわりとパワーないよね >というかわりとシンガポールくらいから無いことにナーフされたよね パワーのある描写はブラボーおおブラボーだけだし… 個人的には空間そのものを切っているという防御無視特性はまだ生きてるのかな?って気になる
160 20/09/05(土)11:37:06 No.724635168
> 世界は射程がマジでズルい ボスキャラだからってスタンドパワー高すぎるよな…
161 20/09/05(土)11:37:21 No.724635238
エンペラーはチャリオッツの斬撃回避する軌道自在性が強すぎるだろ
162 20/09/05(土)11:37:25 No.724635252
フーゴはこの場にいたらヤバ過ぎるよね… ウイルス止めるものが一切ないから…
163 20/09/05(土)11:37:39 No.724635313
>セッコは地中だからカビないんじゃなくチョコラータがセッコ指定でカビないように調整してるはず >そうじゃないとヘリから着水する時に消滅して決着する グリーンデイにそんなことできたっけと思ったけど 本体にくっつけて分離したりしてたな
164 20/09/05(土)11:37:42 No.724635320
>> 世界は射程がマジでズルい >ボスキャラだからってスタンドパワー高すぎるよな… 本人の性能がもうおかしいと思う…
165 20/09/05(土)11:37:42 No.724635322
エンペラーは銃本体まで含めてスタンドなのが 暗殺者としては超高性能
166 20/09/05(土)11:37:47 No.724635342
ミスタはジンクスに異常に縛られてるけどその分それを全力で回避するし胆力も異常で腹が座ってるし何よりも悪運が強すぎて能力カスでようやくバランスが取れるんだ
167 20/09/05(土)11:38:05 No.724635401
エンペラは弾込めいらないのと銃弾完全操作で射程と威力以外はピストルズ上回ってる
168 20/09/05(土)11:38:07 No.724635408
>チャリオッツってわりとパワーないよね >というかわりとシンガポールくらいから無いことにナーフされたよね 明確にパワーないシーンだとヴァニラ戦で引っ張ろうとして失敗が思い浮かぶ
169 20/09/05(土)11:38:17 No.724635442
ピストルズは弾丸軌道変更以上に6体の遠隔自律ユニットとしての活躍が目立ってたな ミスタが致命傷で身動きできずピストルズのみ味方に随行してサポートって戦いが何度もあった
170 20/09/05(土)11:38:23 No.724635462
ワキガは異能生存体だからな…
171 20/09/05(土)11:38:35 No.724635501
ホルホースはそれを分かっていたからタッグで挑んで来たんだと思う
172 20/09/05(土)11:38:42 No.724635524
>Act3くらいの近距離型には余裕で勝つくらいには格闘できちまうんだ そのせいで「戦ったとしてもわたしは誰にも負けんがね」とか調子に乗っちゃうから 歴代最強格と殴り合うハメになるからタチが悪いって話だ
173 20/09/05(土)11:38:45 No.724635535
地味に無限弾丸だからなエンペラー
174 20/09/05(土)11:38:45 No.724635537
>パワーのある描写はブラボーおおブラボーだけだし… >個人的には空間そのものを切っているという防御無視特性はまだ生きてるのかな?って気になる 多分そっちをメインにしたかったんじゃねぇかな…って気はする
175 20/09/05(土)11:38:45 No.724635539
格闘能力ってだけで言えば地味に徐倫も最強クラスだと思う こいつ絡め手に真っ正面から対抗して殴り倒せるのかっこ良すぎる
176 20/09/05(土)11:38:53 No.724635566
>ピストルズは弾丸軌道変更以上に6体の遠隔自律ユニットとしての活躍が目立ってたな >ミスタが致命傷で身動きできずピストルズのみ味方に随行してサポートって戦いが何度もあった 弾丸に乗れば高速で好きに移動できたりするの便利すぎる…
177 20/09/05(土)11:39:26 No.724635667
>エンペラーはチャリオッツの斬撃回避する軌道自在性が強すぎるだろ チャリオッツの斬撃回避できるってことは銃弾メタクソ早いってことなんだよな 遠距離型なので威力は低いが
178 20/09/05(土)11:39:28 No.724635677
銃二人は実際には強いけどピンチもなく暗殺成功だと漫画にならなさすぎる… マンハッタントランスファーもそうか
179 20/09/05(土)11:39:39 No.724635712
ミスタはポコロコみたいな能力も発現してるんだよきっと
180 20/09/05(土)11:39:51 No.724635746
>弾丸に乗れば高速で好きに移動できたりするの便利すぎる… いいですよねローリングストーンズの時の移動
181 20/09/05(土)11:39:52 No.724635753
五部勢のスタンド、ストーリーがストーリーだけに殺意全振りなのが多いよね
182 20/09/05(土)11:39:53 No.724635756
ポルナレフは誰が見ても驚かれる程の練度のスタンド使いだからどちらかというと本体のスペックに依存してる
183 20/09/05(土)11:39:56 No.724635767
ミスタが比較的軽傷ですんだのってサーレー戦くらいで後は大体重症
184 20/09/05(土)11:40:08 No.724635813
チャリオッツってレクイエム見てるとポルナレフが気付いてないだけでなんか能力あったんじゃないかと思ってしまう
185 20/09/05(土)11:40:20 No.724635845
エンペラーは無限弾丸で銃も出し入れ自由だけど射程は遠距離型スタンドに準ずるから普通の銃より短いとかが弱点 …だった気がする
186 20/09/05(土)11:40:28 No.724635872
> 明確にパワーないシーンだとヴァニラ戦で引っ張ろうとして失敗が思い浮かぶ 既に言われまくってるんだろうけど 読んだ時点でお前「おおブラボー!」しとったやんけ! と思わざるを得なかった
187 20/09/05(土)11:40:52 No.724635967
>>Act3くらいの近距離型には余裕で勝つくらいには格闘できちまうんだ >そのせいで「戦ったとしてもわたしは誰にも負けんがね」とか調子に乗っちゃうから >歴代最強格と殴り合うハメになるからタチが悪いって話だ グリーンデイくらい能力に極振りだともっと用心深かったんだろうね
188 20/09/05(土)11:40:57 No.724635982
ポルナレフは本体の鍛えっぷりがおかしいからな ボス相手でも車椅子状態でかなり危ない一撃食らわせるぐらいだし
189 20/09/05(土)11:41:06 No.724636018
>明確にパワーないシーンだとヴァニラ戦で引っ張ろうとして失敗が思い浮かぶ その代わり切断能力はその時が最強に見えるくらい強い印象
190 20/09/05(土)11:41:07 No.724636026
>銃二人は実際には強いけどピンチもなく暗殺成功だと漫画にならなさすぎる… >マンハッタントランスファーもそうか まず銃を使う以上本人の技量によるとこがでかい よって必然的に強キャラになるという
191 20/09/05(土)11:41:10 No.724636039
おおブラボーの時は甲冑脱いで元気いっぱいでヴァニラアイス戦はもう満身創痍だったから…
192 20/09/05(土)11:41:19 No.724636061
>五部勢のスタンド、ストーリーがストーリーだけに殺意全振りなのが多いよね 殺意は5部だけどスタンドの凄さなら3部 地方の殺人専業集団とDIOが世界から狩り集めたエリートの差を感じる
193 20/09/05(土)11:41:21 No.724636067
攻撃や移動が弾丸の物理的なエネルギーに依存してるのも地味に強いよね
194 20/09/05(土)11:41:45 No.724636158
シルバーチャリオッツの精密動作性で矢を家具の隙間に落としたのを取るために使われてたのを見て隙間を支配する能力って考察されてたの見て不遇すぎて笑っちゃった記憶
195 20/09/05(土)11:41:54 No.724636189
動揺してたせいもあるだろうけどジャッジメントにパワー負けしてたなチャリオッツ
196 20/09/05(土)11:41:57 No.724636204
SBRで銃をフルに活用すればどれだけ強いか証明してる
197 20/09/05(土)11:42:04 No.724636231
>おおブラボーの時は甲冑脱いで元気いっぱいでヴァニラアイス戦はもう満身創痍だったから… 満身創痍でなおクソ早い射程長いでヴァニラビビってたからな… えっなんで届くの!?みたいに
198 20/09/05(土)11:42:22 No.724636294
よく考えたら弾丸弾けるスタンドって割と少ないからな…
199 20/09/05(土)11:42:31 No.724636321
>>五部勢のスタンド、ストーリーがストーリーだけに殺意全振りなのが多いよね >殺意は5部だけどスタンドの凄さなら3部 >地方の殺人専業集団とDIOが世界から狩り集めたエリートの差を感じる シンプルにスタンドパワーが異常だよね三部
200 20/09/05(土)11:42:50 No.724636380
>よく考えたら弾丸弾けるスタンドって割と少ないからな… スピードA前提みたいなもんだしな…
201 20/09/05(土)11:43:08 No.724636436
スタプラより速く動くグレーフライはちょっとおかしい
202 20/09/05(土)11:43:20 No.724636486
ゴリラのスタンドパワー凄い過ぎる… 動物はタガがないとは言えタンカーの出力は狂っている
203 20/09/05(土)11:43:35 No.724636539
「」はクラフトワークが好き
204 20/09/05(土)11:43:53 No.724636599
>「」はクラフトワークが好き は?そうだが?
205 20/09/05(土)11:43:56 No.724636614
>殺意は5部だけどスタンドの凄さなら3部 >地方の殺人専業集団とDIOが世界から狩り集めたエリートの差を感じる 確かに暗殺チームに混じってても上位の強さになりそうなのが3部にはゴロゴロいるな
206 20/09/05(土)11:44:09 No.724636657
クリームVSザハンドは見てみたい
207 20/09/05(土)11:44:22 No.724636687
>クリームVSザハンドは見てみたい 空間バグりそう
208 20/09/05(土)11:44:30 No.724636706
>「」はクラフトワークが好き Exactly (そのとおりでございます)
209 20/09/05(土)11:44:32 No.724636713
ヤバさで言ったらオービーくんとか暗殺向き過ぎてやばいからな
210 20/09/05(土)11:44:38 No.724636731
>スタプラより速く動くグレーフライはちょっとおかしい 地元で地の利のある暗殺者が失敗したから 本格的に全滅狙いの暗殺で初手がこいつなのは完璧に正しい 普通なら対処できん
211 20/09/05(土)11:44:44 No.724636753
存在感強すぎてスタンド使いじゃなくても乗れてしまうタンカーまるごと維持するな
212 20/09/05(土)11:45:01 No.724636802
サーレーのクラフトワークってタイトルからしてずるいと思う めちゃくちゃ興味湧く