20/09/04(金)19:20:55 豪雨…巨... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/04(金)19:20:55 No.724431426
豪雨…巨大台風…猛暑…気候変動による異常気象に翻弄される日本…何時までもCO2ごんごん出す石炭燃やして発電するのもう止めたいじゃないですか ここで今回ご紹介するのが全く新しくて安全な反応発電NuScale Powerなんです!!! 今回最終安全性評価報告書が出され米政府の認可を得たNuScale PowerはSMR…小型モジュラー反応炉に分類されます!システム全体を丸ごとプールに沈められるSMRは過酷損傷の可能性はほぼゼロ、緊急避難計画策定の必要も無いんですよ!! バイナウ!!!!
1 20/09/04(金)19:22:15 No.724431807
良いアイデアだねジョン! でもお高いんでしょう?
2 20/09/04(金)19:25:31 No.724432834
>ここで今回ご紹介するのが全く新しくて安全な反応発電NuScale Powerなんです!!! ねぇこれ原子ろ……
3 20/09/04(金)19:28:35 No.724433823
結局タービン回すだけだから安心安全なんやな
4 20/09/04(金)19:32:18 No.724434990
>NUCLEAR CORE
5 20/09/04(金)19:35:43 No.724436093
燃やせば燃やす程増える超再生エネルギー
6 20/09/04(金)19:37:46 No.724436792
何が出来るのこれ?お湯沸かせるだけ?
7 20/09/04(金)19:38:40 No.724437082
真面目な話小型化モジュール化はいい方向だと思うよ 設置の自由度が高くなるし何かあったときの対処の難易度が段違いに下がるし
8 20/09/04(金)19:40:04 No.724437538
つい先月末認可受けた小型原子炉か 2年に一回燃料交換が必要な様だけど核燃料、核廃棄物の盗難やウランのリサイクル等の事はどうやって対策するんだろ
9 20/09/04(金)19:41:00 No.724437816
>何が出来るのこれ?お湯沸かせるだけ? これ単体は熱を出して蒸気作るだけ タービン回して電気作るのは外付け
10 20/09/04(金)19:43:19 No.724438604
>結局タービン回すだけだから安心安全なんやな ほとんどの動力は内燃機関にとってかわられてるけど原子炉だけは超昔からある蒸気タービン一択だよな
11 20/09/04(金)19:44:48 No.724439197
>2年に一回燃料交換が必要な様だけど 信頼性のこともあるしモジュールごと交換なんじゃない? そのモジュールをどうリサイクル、廃棄するかは確かに考えなきゃならない問題だけど
12 20/09/04(金)19:45:18 No.724439351
地球に優しい再生エネルギー湯沸かし器
13 20/09/04(金)19:46:57 No.724439889
地殻に穴開けて水ぶっこんで蒸気取り出すよりは安上がりだろうけど 廃棄まで考えると結局地殻に穴開けるのと同じくらいコストかかりそう
14 20/09/04(金)19:47:06 No.724439936
全て大気中に無責任に撒き散らす火力発電と違って 全て手元に残るから後は安全に保管するだけなんやな
15 20/09/04(金)19:48:33 No.724440427
>安全に保管するだけなんやな その一番重要部分が未だに確立できていない…
16 20/09/04(金)19:51:12 No.724441337
適当に宇宙に捨てたらダメなの放射性物質
17 20/09/04(金)19:52:25 No.724441752
海溝の底がいちばん安全という説もあるよね廃棄先
18 20/09/04(金)19:53:48 No.724442243
>海溝の底がいちばん安全という説もあるよね廃棄先 ゴジラさえいなければ大体安全
19 20/09/04(金)19:53:59 No.724442311
>その一番重要部分が未だに確立できていない… どんなに科学的に正しくても 放射性物質が安全に保管されていると誰もが感じられるような方法はおそらくないと思う
20 20/09/04(金)19:54:59 No.724442649
でも石炭燃やしてCO2を思うがままに大気に放出するのはノーチェックの優しい世界いいよね・・・ いいかな・・・
21 20/09/04(金)19:56:39 No.724443191
>適当に宇宙に捨てたらダメなの放射性物質 確実に地球と縁のない場所まで飛ばせるんならいいだろうけど打ち上げ失敗するので
22 20/09/04(金)19:59:14 No.724444084
つまるところこれ核燃料を使った貫流ボイラー?
23 20/09/04(金)19:59:50 No.724444296
>つまるところこれ核燃料を使った貫流ボイラー? せや
24 20/09/04(金)20:00:13 No.724444444
小型原子炉だよ ただの軽水炉
25 20/09/04(金)20:00:26 No.724444527
>>つまるところこれ核燃料を使った貫流ボイラー? >せや つまり取り扱いに資格が要らないのか
26 20/09/04(金)20:01:11 No.724444821
>小型原子炉だよ >ただの軽水炉 いやボイラーとしての区分を聞いただけ 貫流ボイラなのか水管ボイラなのか丸ボイラなのか 軽水炉は丸ボイラでしょ
27 20/09/04(金)20:02:13 No.724445177
結局のところなんかあった時に丸ごと水の中にポイできるから安心安全って奴か
28 20/09/04(金)20:02:44 No.724445365
>いやボイラーとしての区分を聞いただけ >貫流ボイラなのか水管ボイラなのか丸ボイラなのか >軽水炉は丸ボイラでしょ 知らんがな
29 20/09/04(金)20:03:40 No.724445699
>結局のところなんかあった時に丸ごと水の中にポイできるから安心安全って奴か なんかあったら容器破損してるだろうかそうは行かないんじゃないの
30 20/09/04(金)20:04:33 No.724445996
>軽水炉は丸ボイラでしょ そこはあまり変わってないと思う…
31 20/09/04(金)20:04:47 No.724446065
>なんかあったら容器破損してるだろうかそうは行かないんじゃないの そのなんかあったらの時にまるごと水に沈められるから福島の時みたいにならないって事だよ
32 20/09/04(金)20:04:57 No.724446123
>結局のところなんかあった時に丸ごと水の中にポイできるから安心安全って奴か 一次冷却水がポンプなしで対流してるので最悪外から水かけてるだけで冷める 制御棒が自重で落っこちてくるので勝手に止まる
33 20/09/04(金)20:06:52 No.724446772
そもそも1基あたりの熱量は既存原子炉よりはるかに小さいから何かあったときの対処はその分簡単
34 20/09/04(金)20:08:08 No.724447213
地下原子炉とか超小型原子炉とか色々アイディアは出てるし研究もやってるけど商用として実現する気がしねえ
35 20/09/04(金)20:13:32 No.724449157
ふんいきで話すと福島みたいに全電源シャットダウンしたらやっぱ危ないと思う
36 20/09/04(金)20:15:22 No.724449771
>ふんいきで話すと福島みたいに全電源シャットダウンしたらやっぱ危ないと思う これ自然対流だから外部電源はいらない
37 20/09/04(金)20:16:17 No.724450119
>制御棒が自重で落っこちてくるので勝手に止まる モジュールごとひっくり返ってパニック映画出来た
38 20/09/04(金)20:18:21 No.724450844
>これ自然対流だから外部電源はいらない https://youtu.be/vU-IlqiP4sU これみると2次冷却水をモジュラーに入れる時ポンプっぽい
39 20/09/04(金)20:19:36 No.724451293
>地下原子炉とか超小型原子炉とか色々アイディアは出てるし研究もやってるけど商用として実現する気がしねえ 冷戦時代のアメリカで飛行機用原子炉っていうトンチキなアイデアがダメだされた時にそのエンジニアの失業対策で小型炉研究の仕事与えた名残りなんだ