虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/04(金)09:20:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/04(金)09:20:28 No.724312591

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/04(金)09:24:19 No.724313108

忍者がいるとこういう事が起きるんだな

2 20/09/04(金)09:25:17 No.724313233

透明ランナー

3 20/09/04(金)09:26:03 No.724313348

気を抜いたファーストが悪い

4 20/09/04(金)09:26:38 No.724313423

マウンド降りたくなるわこんなの

5 20/09/04(金)09:26:59 No.724313474

気を抜いてないファーストが取った所でボークで1点入るんですけお…

6 20/09/04(金)09:28:18 No.724313645

突き詰めるとキャッチャーが悪いらしい

7 20/09/04(金)09:28:36 No.724313688

ファーストにそもそもランナーがいないじゃんか

8 20/09/04(金)09:28:58 No.724313739

こういう単純なミス見るとこっちの胃が痛くなる

9 20/09/04(金)09:29:05 No.724313757

キャッチャーが7割ぐらい悪い ワンヒット逆転の状況になったんだから塁埋めて木浪勝負するかの検討含めて間を取らないといけない

10 20/09/04(金)09:29:07 No.724313762

投げ方が塩を撒くような感じなのがいい

11 20/09/04(金)09:29:26 No.724313802

>ファーストにそもそもランナーがいないじゃんか なんかステルス盗塁されてた

12 20/09/04(金)09:30:57 No.724314030

あぁ盗塁されてたけどピッチャーはそれに気づいてなかったのか?

13 20/09/04(金)09:34:37 No.724314584

盗塁されて2塁に投げるそぶりすらキャッチャーがしなかったら 1塁にランナーいたままって考えても仕方ないな

14 20/09/04(金)09:35:01 No.724314627

笑っちゃったけどかなり深刻な連携ミスだったのか…

15 20/09/04(金)09:36:10 No.724314791

この直前に一三塁の状況だったのが一塁ランナーが盗塁して二三塁になってる そのときキャッチャーは二塁に脱げる素振りも見せなかったため恐らくピッチャーはランナーが走ったことに気付いてない あと一般的なプロ球団はランナー状況変わるとサインも変わるのでこれも恐らくだけどキャッチャーの出したサインが意図しない伝わり方をした可能性もある

16 20/09/04(金)09:36:20 No.724314814

10年目のキャッチャーにしては視野が狭すぎる

17 20/09/04(金)09:36:26 No.724314827

完全に偏見だけどヤクルトと横浜のキャッチャーってこういうしょうもないミスする印象がある 2軍のバッテリーコーチが悪いんじゃないの?

18 20/09/04(金)09:37:14 No.724314931

このレベルの珍プレイだとキャッチャーのアピールとサインミスもあったかもな

19 20/09/04(金)09:38:23 No.724315109

>キャッチャーは二塁に脱げる 脱ぐな

20 20/09/04(金)09:38:34 No.724315143

あぁーただのマヌケじゃなくて情報伝達ミスの可能性があるのか 画面で見てるとあんま感じないけどマウンドと各塁ってかなり距離あるよね

21 20/09/04(金)09:39:29 No.724315266

ヤクルトは眼鏡かけた人のせいでキャッチャーすごいところのイメージが抜けない

22 20/09/04(金)09:41:38 No.724315582

>>キャッチャーは二塁に脱げる >脱ぐな 脱げる素振りも見せなかったから脱いでないし…

23 20/09/04(金)09:43:15 No.724315807

陽川の妖術だよ

24 20/09/04(金)09:43:22 No.724315830

ランナーがいないならそりゃファーストは取れないわな

25 20/09/04(金)09:43:26 No.724315838

阪神ファンも盗塁で声が出なかったと聞いて本当に忍者ランだったのでは?と思ってる

26 20/09/04(金)09:44:22 No.724315962

走者いないならそりゃファーストも気を抜くよな…

27 20/09/04(金)09:44:29 No.724315982

野球よくわかんないけどなるほどなあ

28 20/09/04(金)09:44:30 No.724315987

キャッチャーが悪いよー

29 20/09/04(金)09:45:42 No.724316170

投げる前に見ろよ…と思わんでもないけど 投手的には完全に不意を突いたつもりで不意を突かれた後だったという訳だ

30 20/09/04(金)09:45:54 No.724316203

>走者いないならそりゃファーストも気を抜くよな… ランナー いるなら1塁に張り付くけどいないんだから離れるでしょ

31 20/09/04(金)09:47:17 No.724316417

サインのことはよくわからんがどの塁に牽制ってサイン分かれてそうな気はするが…

32 20/09/04(金)09:47:48 No.724316483

2ラン牽制初めて見た

33 20/09/04(金)09:47:48 No.724316484

>投げる前に見ろよ…と思わんでもないけど >投手的には完全に不意を突いたつもりで不意を突かれた後だったという訳だ この場合走らせないための牽制じゃなくて刺す為の牽制だからな

34 20/09/04(金)09:47:48 No.724316486

ヒロイン岩貞の気不味そうなコメントまでがオチ

35 20/09/04(金)09:48:48 No.724316619

高津のコメントがね お前はフォローしたれや

36 20/09/04(金)09:49:15 No.724316674

ステルス盗塁のシーンが見たいわ見せてちょうだい

37 20/09/04(金)09:49:27 No.724316694

バッターもキャッチャーも審判もびっくりしてるわ

38 20/09/04(金)09:49:33 No.724316711

>なんかステルス盗塁されてた 山崎武司が歩いて盗塁して誰も気がついてなかった時あったな…

39 20/09/04(金)09:49:35 No.724316714

朝のスポニューでサインミスじゃないかって言われてたな ベンチはランナー2、3塁のていでサインを出して実際投手以外はその通り受け取った 投手だけ1、3塁のていでサインを受け取ってそれがたまたま牽制のサインだったため起きた悲劇

40 20/09/04(金)09:50:07 No.724316778

>2ラン牽制初めて見た 今シーズン面白いよね オリックスのランニングホームランとか初めて見たよ

41 20/09/04(金)09:51:12 No.724316935

わざわざ目視して確認しないもんなのね

42 20/09/04(金)09:52:40 No.724317121

左ピッチャーだったら起きなかった事故

43 20/09/04(金)09:53:10 No.724317180

>左ピッチャーだったら起きなかった事故 右投手不利すぎない?

44 20/09/04(金)09:54:23 No.724317333

>笑っちゃったけどかなり深刻な連携ミスだったのか… 連携以前の話に見える

45 20/09/04(金)09:54:23 No.724317335

ツーアウトでスタンドにボール投げ込んだやつと同じようなもんか

46 20/09/04(金)09:54:37 No.724317369

そりゃ山田哲人もFAするわな

47 20/09/04(金)09:54:39 No.724317372

こんなチームなら山田はもう出ていくだろうなって思った

48 20/09/04(金)09:56:04 No.724317551

>わざわざ目視して確認しないもんなのね 球辞苑で里崎が言ってたことだから信じないほうがいいけど 最も優れたランナーを走らせないテクニックは一瞥もくれないことだそうだ

49 20/09/04(金)09:56:16 No.724317583

>キャッチャーが悪いよー 里崎が言ってたけど当たり前の事何度も言うんだって ホームタッチプレーだよー!とかランナー2、3塁だよー!とか まぁ相手外人だし通じてなかった可能性はあるけど

50 20/09/04(金)09:56:50 No.724317646

ファーストは気を抜くというか状況的に前進守備しないといけない場面なので そもそもベースから大きく離れないといけない

51 20/09/04(金)09:57:04 No.724317686

「」は里崎博士だな!

52 20/09/04(金)09:57:21 No.724317726

ボタン押し間違えちゃったかー

53 20/09/04(金)09:57:28 No.724317743

>「」は里崎博士だな! やめろや!

54 20/09/04(金)09:57:31 No.724317748

早い牽制する時って逆にランナー見ないよね

55 20/09/04(金)09:57:35 No.724317754

里崎の言うことは意外とためになるからな

56 20/09/04(金)09:57:46 No.724317783

直前に盗塁決めてる陽川はゴリラキャラで売ってるから ホワイトゴレイヌとブラックゴレイヌを駆使した可能性がある言われてる

57 20/09/04(金)09:57:52 No.724317796

>「」は里崎博士だな! かわいいしね…

58 20/09/04(金)09:58:04 No.724317817

ホクロ豚だろ

59 20/09/04(金)09:58:29 No.724317878

でも実際里崎のおかげで今まで知らなかった細かい事が知れてるのはありがたい

60 20/09/04(金)09:59:40 No.724318028

ピッチャーの視線が切れた瞬間から投球までのタイミング計れちゃうからな…

61 20/09/04(金)10:00:20 No.724318118

その都度その都度シフト変えたりするわけだし 全体の状況確認は大事だなあ

62 20/09/04(金)10:00:44 No.724318171

里崎はなんでもなんでもベラベラ喋ってくれるからな…

63 20/09/04(金)10:00:50 No.724318189

こんなのがプロなんだな…

64 20/09/04(金)10:00:51 No.724318191

>球辞苑で里崎が言ってたことだから信じないほうがいいけど >最も優れたランナーを走らせないテクニックは一瞥もくれないことだそうだ 最高の牽制は見ないで突然投げて刺すとだいたいの投手は言ってるね このケースは1塁にすでにランナーがいなかったんだけど…

65 20/09/04(金)10:02:10 No.724318363

一流のランナーは牽制球を投げられるほど盗塁成功率が上がるってデータがあるらしい

66 20/09/04(金)10:02:29 No.724318406

バスケとかのノールックパスって取る人すごいと思う

67 20/09/04(金)10:04:48 No.724318718

素人野球じゃこの手の刺殺は企画すらされないからな プロ特有のミスだ

68 20/09/04(金)10:05:14 No.724318783

最下位だから許される

69 20/09/04(金)10:05:15 No.724318788

盗塁されたときにキャッチャーが投げないなんてことある?

70 20/09/04(金)10:05:39 No.724318838

バッター集中してたから見てなかったみたいな擁護もあったが バッター集中なら牽制投げんよな

71 20/09/04(金)10:06:06 No.724318909

>盗塁されたときにキャッチャーが投げないなんてことある? ランナーが既に三塁にいるときとか

72 20/09/04(金)10:07:37 No.724319123

>盗塁されたときにキャッチャーが投げないなんてことある? いくらでもあるが

73 20/09/04(金)10:07:40 No.724319133

>盗塁されたときにキャッチャーが投げないなんてことある? 暴投したら即一点の場面では普通にある だからランナー一、三塁の場面では強気に走れる

74 20/09/04(金)10:08:09 No.724319188

役割が多くて大変だけど やっぱりキャッチャー色々言われるよね

75 20/09/04(金)10:08:10 No.724319190

>盗塁されたときにキャッチャーが投げないなんてことある? 一三塁から二盗された状況なんで下手に二塁に投げるとディレイドで本盗されることもあるんで無理に投げないこともある 上のレスにもあるけど問題はその後の連携もろもろがいかんかった

76 20/09/04(金)10:08:49 No.724319256

>わざわざ目視して確認しないもんなのね 見ると牽制する気なのバレるかも…いやけど見ることで釘付けにもなるしな…

77 20/09/04(金)10:08:56 No.724319273

投げる振りでもしてたら違ったか

78 20/09/04(金)10:09:16 No.724319328

分からんのが牽制に成功しててもボークでテイク一塁取られるって事なんだが

79 <a href="mailto:監督">20/09/04(金)10:09:26</a> [監督] No.724319345

(…なんで?)

80 <a href="mailto:監督">20/09/04(金)10:10:22</a> [監督] No.724319468

>(…なんで?) 本人に聞いてほしい

81 20/09/04(金)10:10:26 No.724319479

>一三塁から二盗された状況なんで下手に二塁に投げるとディレイドで本盗されることもあるんで無理に投げないこともある 立ち上がって2塁に投げる振りすれば3塁ランナーが突っ込んでくるところをガツンとできそうなものなのになんでやらないんだろうね

82 20/09/04(金)10:10:45 No.724319526

集中すると周りのことすぐ忘れるから確認はしつこいぐらいやらなきゃダメなんだよね

83 20/09/04(金)10:10:50 No.724319539

これはピッチャーつれえな…

84 20/09/04(金)10:11:16 No.724319596

>立ち上がって2塁に投げる振りすれば3塁ランナーが突っ込んでくるところをガツンとできそうなものなのになんでやらないんだろうね 3塁ランナーもそんなことは百も承知だから

85 20/09/04(金)10:11:25 No.724319615

>立ち上がって2塁に投げる振りすれば3塁ランナーが突っ込んでくるところをガツンとできそうなものなのになんでやらないんだろうね やってるよ! コーチャーもランナーもちゃんと見てるよ!

86 20/09/04(金)10:11:38 No.724319642

>投げる振りでもしてたら違ったか 偽投はボークやぞ

87 20/09/04(金)10:11:40 No.724319651

ポークは全面的にマクガフの責任だね

88 20/09/04(金)10:11:57 No.724319682

>立ち上がって2塁に投げる振りすれば3塁ランナーが突っ込んでくるところをガツンとできそうなものなのになんでやらないんだろうね 意外とランナーも慎重なんだ 特に同点のチャンスだとね… だから走塁コーチもいる

89 20/09/04(金)10:12:48 No.724319815

投手が集中しすぎて一塁ランナーがすでに二塁へ盗塁していたことに気付いていない 捕手も分かっているだろうとそれを伝えていなかった 当然、ランナーの位置が変わるとサインも変わるのでランナーが二塁の時に出したサインがランナー一塁になると一塁牽制のサインだった可能性もあるの?

90 20/09/04(金)10:12:54 No.724319825

>立ち上がって2塁に投げる振りすれば3塁ランナーが突っ込んでくるところをガツンとできそうなものなのになんでやらないんだろうね それで三塁ランナーが突っ込んで来なかったら結局状況同じでしょ? プロ同士何万回もそういったシチュエーションがあって裏の裏の裏の裏を読んだ結果盗塁させとくって言う選択肢を今回は取ったんだ

91 20/09/04(金)10:13:06 No.724319855

>投げる振りでもしてたら違ったか 誰もいない塁への偽投はボークで自動的に進塁される その方がマシだったけどな!

92 20/09/04(金)10:13:51 No.724319955

>>投げる振りでもしてたら違ったか >誰もいない塁への偽投はボークで自動的に進塁される >その方がマシだったけどな! キャッチャーのことだろ

93 20/09/04(金)10:14:00 No.724319978

思ったよりも野球に詳しくない「」がどんどん出てくる

94 20/09/04(金)10:14:06 No.724319992

キャッチャーも念のために確認すればよかったねってだけで マクガフが悪いのは間違いない

95 20/09/04(金)10:14:07 No.724319995

>その方がマシだったけどな! だからミスしたチームの監督が被害の少なくなるボークだと審判に主張したけど受け入れられなかったね

96 20/09/04(金)10:14:11 No.724320006

ちなみに投げるけどピッチャーにとらせて本塁に突っ込んできたらバックホームって手段もある あるんだけど思った以上にピッチャーカットそのものが成功率低かったんでどこもやる機会が減った

97 20/09/04(金)10:14:18 No.724320020

投げる振りって牽制の方ではなく走られた後のキャッチャーの話じゃないの?

98 20/09/04(金)10:14:53 No.724320084

余りにもあまりにもな事過ぎて笑われてるネタ扱いだけど 突き詰めると色々あるんだなぁと妙に勉強になった

99 20/09/04(金)10:15:05 No.724320114

>だからミスしたチームの監督が被害の少なくなるボークだと審判に主張したけど受け入れられなかったね そもそも野球における不正での安全進塁権ってそれ以上の成果が得られたらそちらを適用じゃなかった?

100 20/09/04(金)10:15:24 No.724320151

コミュニケーション不足って怖いな

101 20/09/04(金)10:15:24 No.724320153

リプレイは全体の流れが分かるよう遠くからの映像使って欲しいな

102 20/09/04(金)10:15:38 No.724320184

>あるんだけど思った以上にピッチャーカットそのものが成功率低かったんでどこもやる機会が減った それこそ高い連携プレイになるからなぁ… 厳しいよ

103 20/09/04(金)10:15:47 No.724320206

記録上はボークとエラーでしょ ちゃんとボークは取られてるよその後インプレーだっただけで

104 20/09/04(金)10:16:01 No.724320237

3塁が植田だったのも多少は影響があったのか…

105 20/09/04(金)10:16:40 No.724320336

昨日はオプーナやった2チームが揃って訳わからん負け方してるので セにはまだ早い!って事なのだろうかと思うようになってしまった 完全にイメージだけの話だが

106 20/09/04(金)10:17:06 No.724320402

サウスポーならこの事故は防げた

107 20/09/04(金)10:17:11 No.724320414

ピッチャーの責任じゃなかったのか良かった良かった

108 20/09/04(金)10:17:14 No.724320419

岩崎ヘロヘロだしヤクルトはがんばって逆転して救ってやりたかったね もうマクガフだめだよ

109 20/09/04(金)10:17:23 No.724320438

盗塁確認したときにキャッチャーが送球アクションしてればマグカフにも瞬時に状況が伝わったかもしれんってはあるね

110 20/09/04(金)10:17:23 No.724320439

2、3塁で牽制のサインなんて出すかなあ ありえなくはないけどあんまりやる理由なくね

111 20/09/04(金)10:17:37 No.724320485

そもそもオープナーは上位打線を勝ちパターンやるような投手で封殺してから別のリリーフに繋ぐやり方だから 今のパットンとか風張じゃただのショートスターターにしかなってないと思う

112 20/09/04(金)10:18:39 No.724320634

>昨日はオプーナやった2チームが揃って訳わからん負け方してるので >セにはまだ早い!って事なのだろうかと思うようになってしまった >完全にイメージだけの話だが パのオープナーも平井とか5回まで投げてもらうプランだったろうし普通に先発じゃんって…

113 20/09/04(金)10:19:18 No.724320727

盗塁された時点でキャッチャーが二塁に投げる素振りを見ればいいのとそもそも2塁・3塁で牽制のサインいらなくない?って感じで ピッチャーより周りのミスに思える

114 20/09/04(金)10:19:31 No.724320763

>2、3塁で牽制のサインなんて出すかなあ >ありえなくはないけどあんまりやる理由なくね だから投げた方向といいまだ1-3塁だと勘違いしてたんじゃないかって話になってる

115 20/09/04(金)10:19:33 No.724320769

>2、3塁で牽制のサインなんて出すかなあ >ありえなくはないけどあんまりやる理由なくね ピッチャーは13塁だと思ってるからたまたま牽制のサインと間違えたって事じゃないかな

116 20/09/04(金)10:20:19 No.724320864

>2、3塁で牽制のサインなんて出すかなあ >ありえなくはないけどあんまりやる理由なくね 2、3塁の状況だと「一球外す」というサインが 1、3塁だと「一塁に牽制球」というサインになる可能性

117 20/09/04(金)10:20:36 No.724320897

>2、3塁で牽制のサインなんて出すかなあ 同じサインが ランナー1塁にいるときは牽制 いないときは別の行動 って意味になってたのかもって話

118 20/09/04(金)10:21:14 No.724320973

>2、3塁で牽制のサインなんて出すかなあ >ありえなくはないけどあんまりやる理由なくね サインって流動的なので1、3塁の時のサインと2、3塁のときのサインは同じサインでは別の意味を持つサインだっとかある 覚えるの大変だった

119 20/09/04(金)10:21:31 No.724321010

投手はマウンドで立ってバッターしか見てないから周りがちゃんと状況を伝え無いと 今何が起きてるのかわからなくなる ってのはこの件と関係ないもっと前にOBが言ってたが 今になってそれがなるほどなぁってなる事件ではあった

120 20/09/04(金)10:21:35 No.724321016

曲者! …なんだ猫か

121 20/09/04(金)10:21:35 No.724321019

つまりすごく限定的な可能性で発生するバグみたいなもんだ 解決のために修正しよう

122 20/09/04(金)10:21:48 No.724321044

ランナーもいない状態でけん制の準備してるファーストとかそれこそ馬鹿だよ

123 20/09/04(金)10:22:32 No.724321144

>つまりすごく限定的な可能性で発生するバグみたいなもんだ >解決のために修正しよう デバッグでもこんなもん誰がやるねん!みたいな条件で発生するバグか RTAに使える!

124 20/09/04(金)10:22:36 No.724321152

一見すればただの珍プレーだけど考察すれば色々興味深いプレーなんだな

125 20/09/04(金)10:22:48 No.724321182

>今になってそれがなるほどなぁってなる事件ではあった 高校野球のクソほど周りからツーアウトツーアウトー!とか声かけるのも意味はあるよね

126 20/09/04(金)10:23:05 No.724321232

パワプロで盗塁するの楽しい めっちゃ刺される

127 20/09/04(金)10:23:22 No.724321282

だとすると高津は頭痛いけどこうなったかなぁとある程度は理解してるだろうな …してて欲しい

128 20/09/04(金)10:23:25 No.724321289

塁に相手選手を出さなければ防げた

129 20/09/04(金)10:23:38 No.724321318

>里崎の言うことは意外とためになるからな あいつ楽天シートの件といい結構適当なこと言って嘘つくぞ

130 20/09/04(金)10:23:55 No.724321363

>一見すればただの珍プレーだけど考察すれば色々興味深いプレーなんだな サイン出す側の人から見ると違うプレイに見えるだろうね

131 20/09/04(金)10:24:20 No.724321421

>高校野球のクソほど周りからツーアウトツーアウトー!とか声かけるのも意味はあるよね 今年のプロ野球は観客の数が少ないので客からのヤジもよく聞こえるが 客が選手と惑わせるようなことを言うのよく聞こえるそうだ

132 20/09/04(金)10:24:24 No.724321431

野球番組のサインの解説ですごく使える教材になりそう

133 20/09/04(金)10:24:36 No.724321457

1,3塁から2塁に盗塁するなんてこといくらでもあると思うんだけど そういうときは普通はどうやって投手に盗塁を伝えるものなんです?

134 20/09/04(金)10:24:37 No.724321460

ヤクルトの捕手っていうと相川かこれ サインミスだろうけどキツイな

135 20/09/04(金)10:24:48 No.724321489

逆転されてるのか

136 20/09/04(金)10:25:11 No.724321554

>あいつ楽天シートの件といい結構適当なこと言って嘘つくぞ 里崎は基本的に自分が正しいと思っているし、それが売れるとわかっているので何でもはっきり言い切るからな

137 20/09/04(金)10:25:17 No.724321564

>高校野球のクソほど周りからツーアウトツーアウトー!とか声かけるのも意味はあるよね あれアウトあと一つ取ればチェンジだよ!がんばれ!って意味じゃなく ツーアウトでのサインシフトになってるよ忘れないでねって意味も含めてるからな

138 20/09/04(金)10:25:21 No.724321572

陽川が2塁に進んでたの下手したら気づいてなかった観客もいると思う

139 20/09/04(金)10:25:47 No.724321618

>ヤクルトの捕手っていうと相川かこれ >サインミスだろうけどキツイな 何年前からタイムスリップしてきてんだよ

140 20/09/04(金)10:25:50 No.724321627

>そういうときは普通はどうやって投手に盗塁を伝えるものなんです? キャッチャーが投げるフリとかする タイムをとって相談しにいく 内野の誰かが声かけをする とか色々

141 20/09/04(金)10:26:13 No.724321692

サインだとかの本当のところはわからないけれど 全体でしつこいぐらい状況を把握しないといけないのがよくわかる案件だった

142 20/09/04(金)10:26:56 No.724321787

投手の高津 捕手の矢野 両監督があぁ…これをやったかぁ って見てたかも知れないと思うと何か深い事件だな シーズン終わったら茶化す意味では無くちゃんと検証を1コーナーでやって欲しいな

143 20/09/04(金)10:27:21 No.724321842

ヤクルト負けたの?

144 20/09/04(金)10:27:22 No.724321845

>そういうときは普通はどうやって投手に盗塁を伝えるものなんです? 普通なら投手も気づくから特に何かをする必要はないんだ

145 20/09/04(金)10:27:29 No.724321856

>あいつ楽天シートの件といい結構適当なこと言って嘘つくぞ でもあの件里崎が謝ったあとの試合西武戦ではシートかけて土砂降りの中強行したんだよね…

146 20/09/04(金)10:28:04 No.724321939

野球の声がけって凄い大事なんだな 経験者じゃないけど野球見てる人もためになっただろうな

147 20/09/04(金)10:28:13 No.724321955

ヤクルトファンは気の毒だけどかなり面白いプレー ネタにするって意味じゃなくていろいろ考えさせられる

148 20/09/04(金)10:28:15 No.724321960

ヤクの捕手面子ムーチョいないとグロ過ぎん? 山田出した補償で巨人の捕手誰かもらえるといいね

149 20/09/04(金)10:28:19 No.724321970

里崎は東の金村義明みたいなもんだから あまり真剣に意見とか聞かないで漫談師とかゲンダイとか東スポの記者レベルに見ておいた方が良いと思うよ

150 20/09/04(金)10:29:03 No.724322067

>普通なら投手も気づくから特に何かをする必要はないんだ じゃあなんで今回は気付かなかったんです? ってレスが返ってくると思わなかったんです?

151 20/09/04(金)10:29:29 No.724322134

>ヤクルト負けたの? これが決勝点になって逆転負けしました…

152 20/09/04(金)10:29:58 No.724322194

>里崎は東の金村義明みたいなもんだから 流石にそれは里崎に失礼

153 20/09/04(金)10:30:08 No.724322211

それなりに影響力があるのに楽天のシートで適当なこと言って面倒くさい奴ら連れてきたからな 好きな選手や球団には絶対絡んで欲しくない

154 20/09/04(金)10:30:15 No.724322231

普通は気づくは何やってる時でも危険だよね だから声かけ確認とかコミュニケーションが求められる

155 20/09/04(金)10:30:17 No.724322232

>でもあの件里崎が謝ったあとの試合西武戦ではシートかけて土砂降りの中強行したんだよね… そもそも試合中止の判断って球団側にないからそれも全然関係ないぞ

156 20/09/04(金)10:30:22 No.724322240

>これが決勝点になって逆転負けしました… ダサすぎじゃん

157 20/09/04(金)10:30:22 No.724322241

>じゃあなんで今回は気付かなかったんです? >ってレスが返ってくると思わなかったんです? 普通はおきない事がおきたからこうやってスレが立ってるんだろ…

158 20/09/04(金)10:31:05 No.724322338

>そもそも試合中止の判断って球団側にないからそれも全然関係ないぞ 中止は球団側にあるぞ中断が審判側ね

159 20/09/04(金)10:31:11 No.724322348

もっと単純なシーンでアウトカウント勘違いしてボールポイッとかあるしねえ 思いこみって怖い

160 20/09/04(金)10:31:12 No.724322352

ヒヤリハットと同じで当たり前の作業でも意味があるってことだな

161 20/09/04(金)10:31:15 No.724322359

俺が監督だったら休養する

162 20/09/04(金)10:31:20 No.724322374

>昨日はオプーナやった2チームが揃って訳わからん負け方してるので >セにはまだ早い!って事なのだろうかと思うようになってしまった >完全にイメージだけの話だが ヤクルトは途中までリードしてたんだからオープナー自体は成功したでしょ リリーフがあんな馬鹿をやるまで想定できないわ

163 20/09/04(金)10:31:26 No.724322386

里崎は現役時代のエピソードはいいけど他は眉唾でいい 現役から離れてそこそこ経ってきたし現場に指導者として戻ったこともない人だ

164 20/09/04(金)10:31:29 No.724322395

楽天ファンがお橋本化してる

165 20/09/04(金)10:32:11 No.724322492

削除依頼によって隔離されました >普通はおきない事がおきたからこうやってスレが立ってるんだろ… だからなんでこうなったのかって考えてんだろアホか 見りゃわかることそのまま言って説明した気になってんじゃねえよマヌケ

166 20/09/04(金)10:32:48 No.724322578

>リリーフがあんな馬鹿をやるまで想定できないわ そんな単純な話じゃないって話題になってるのに適当言ってんな

167 20/09/04(金)10:32:49 No.724322581

>俺が監督だったら休養する この監督何一つ関係ないプレーで休養してたら佐々岡やラミレスなんか開幕3日で首吊ってるわ

168 20/09/04(金)10:32:56 No.724322599

里崎は選手時代の話は聞いてても面白いしなるほどと思えるけど それ以外は話半分にしか聞けない

169 20/09/04(金)10:33:00 No.724322608

中止は主催者が決めるんじゃないの?

170 20/09/04(金)10:33:10 No.724322633

昨日は横浜もヤクルトも外人リリーフが試合をぶっ壊してんな

171 20/09/04(金)10:33:24 No.724322668

>中止は球団側にあるぞ中断が審判側ね 試合前の中止は球団側で試合中の雨天中止が審判側に決定権があるんだよな

172 20/09/04(金)10:33:45 No.724322729

>ヤクルトの捕手っていうと相川かこれ きーみーがいたなーつはー

173 20/09/04(金)10:33:46 No.724322732

>だからなんでこうなったのかって考えてんだろアホか >見りゃわかることそのまま言って説明した気になってんじゃねえよマヌケ なんやこいつ怖

174 20/09/04(金)10:34:15 No.724322794

普通は気付くだろう、大丈夫だろうと思っている時に限って事故は起こるのでちゃんと周りの人たちは確認しようね という野球以外のことにも応用できる事案だ

175 20/09/04(金)10:34:16 No.724322800

>ヤクルトは途中までリードしてたんだからオープナー自体は成功したでしょ >リリーフがあんな馬鹿をやるまで想定できないわ 元はといえばヘイアンを何故か早いイニングで下ろしたのがこのプレーの遠因だしオープナー自体も失敗してると思う、ベンチ側の謎の判断のせいで この回打たれた2つのヒットもアンラッキーな当たりだったからヘイアン下ろす理由が全くないよ

176 20/09/04(金)10:34:39 No.724322847

>試合前の中止は球団側で試合中の雨天中止が審判側に決定権があるんだよな そのへん半端に間違った知識披露するぐらいなら里崎の謝罪動画みとけ!

177 20/09/04(金)10:35:02 No.724322904

中止の判断については毎年のプレーオフ及び今年のペナントレースに関してはNPB側に一任されてるぞい

178 20/09/04(金)10:35:09 No.724322920

完璧な牽制やキャッチャーが意表付いて捕球後一塁に即投げたのにファーストがボーッとしてて捕れなかったりすることもあるし…

179 20/09/04(金)10:35:53 No.724323030

>普通は気付くだろう、大丈夫だろうと思っている時に限って事故は起こるのでちゃんと周りの人たちは確認しようね >という野球以外のことにも応用できる事案だ 野球のプロでも起きるんだから一般職でも総合職でもコミュ取るのは大事だよな…

180 20/09/04(金)10:35:59 No.724323045

>>試合前の中止は球団側で試合中の雨天中止が審判側に決定権があるんだよな >そのへん半端に間違った知識披露するぐらいなら里崎の謝罪動画みとけ! 何言ってんだこいつ

181 20/09/04(金)10:36:11 No.724323079

>中止の判断については毎年のプレーオフ及び今年のペナントレースに関してはNPB側に一任されてるぞい いいよねCSの泥んこ甲子園 NPBに大量の抗議書がきたという

182 20/09/04(金)10:36:20 No.724323097

投手によってはピンチになったら逆に気が散るから内野が声掛けちゃいけないとかそういうのもあるかもしれない

183 20/09/04(金)10:36:28 No.724323121

なんか半分くらい里崎のスレになってない!?

184 20/09/04(金)10:36:32 No.724323128

普通に野球語ってるスレは言葉が汚いから嫌い

185 20/09/04(金)10:36:37 No.724323142

>完璧な牽制やキャッチャーが意表付いて捕球後一塁に即投げたのにファーストがボーッとしてて捕れなかったりすることもあるし… 反射とはいえ一塁からのボールをよけようとしていたね…

186 20/09/04(金)10:36:49 No.724323179

ランナーがいない塁に牽制するとボークになるって初めて知った

187 20/09/04(金)10:36:51 No.724323187

透明ランナーも一点になるからな

188 20/09/04(金)10:36:56 No.724323193

>いいよねCSの泥んこ甲子園 キラキラの鳥谷のやつだっけ

189 20/09/04(金)10:37:08 No.724323224

ちゃんと確認しないと最後の最後に代打が必要な場面で野手いなくなってたりするしな

190 20/09/04(金)10:37:39 No.724323295

>何言ってんだこいつ ちゃんと名前出してソースとルール確認してる人がいるのでその件に関しては里崎の一連の動画見るのが一番のアンサーよ

191 20/09/04(金)10:37:48 No.724323316

当たり前を軽視せずきっちり認識しないとこうなる 里崎の言ってることは尤もだ

192 20/09/04(金)10:38:14 No.724323378

>投手によってはピンチになったら逆に気が散るから内野が声掛けちゃいけないとかそういうのもあるかもしれない それは内野との信頼関係とか言語の問題になるな 極端に気が難しい投手の可能性もあるがこの場合は言うべきだな…

193 20/09/04(金)10:38:20 No.724323395

>ちゃんと確認しないと最後の最後に代打が必要な場面で野手いなくなってたりするしな とりあえず代打だしたいから投手を代打でだすね…

194 20/09/04(金)10:38:39 No.724323445

>元はといえばヘイアンを何故か早いイニングで下ろしたのがこのプレーの遠因だしオープナー自体も失敗してると思う、ベンチ側の謎の判断のせいで >この回打たれた2つのヒットもアンラッキーな当たりだったからヘイアン下ろす理由が全くないよ 球数は少ないけど終盤に連打浴びて逆転のピンチ招いてたらそりゃ替えるでしょ

195 <a href="mailto:三ツ間">20/09/04(金)10:39:11</a> [三ツ間] No.724323529

>とりあえず代打だしたいから投手を代打でだすね… もうやだ… プロ入ってから打席に立ったこと殆どないんだけど… 助けて…

196 20/09/04(金)10:39:13 No.724323534

なんでこんな流行ってるのか分からないぐらい複雑だよな野球って

197 20/09/04(金)10:39:37 No.724323591

観戦した試合で送りバントにサードがチャージしたけどピッチャーが取ってそのまま誰もいない3塁に投げたのは見た

198 20/09/04(金)10:40:22 No.724323707

>もうやだ… >プロ入ってから打席に立ったこと殆どないんだけど… >助けて… 与田監督の凡ミスの被害者きたな…

199 20/09/04(金)10:40:32 No.724323741

>なんでこんな流行ってるのか分からないぐらい複雑だよな野球って ボディコンタクトが無い分複雑になった経緯がある 線引をきっちりした

200 20/09/04(金)10:40:47 No.724323782

>とりあえず代打だしたいから投手を代打でだすね… これで水野だ桑田だが出てくるのはずるいな…

201 20/09/04(金)10:41:16 No.724323863

俺の打席で盗塁とかでウロチョロするな気が散る

202 20/09/04(金)10:41:16 No.724323864

今年はどこもガバが多すぎる 九里の晒し投げといい謎のピープルズ中継ぎ転向といい

203 20/09/04(金)10:41:45 No.724323930

>これで水野だ桑田だが出てくるのはずるいな… 桑田は打つからな…水野もチャンスに強いし

204 20/09/04(金)10:41:52 No.724323952

>なんでこんな流行ってるのか分からないぐらい複雑だよな野球って だから世界的にはまるで流行ってない

205 20/09/04(金)10:41:53 No.724323954

>それは内野との信頼関係とか言語の問題になるな >極端に気が難しい投手の可能性もあるがこの場合は言うべきだな… ヘイマクガフランナーツースリーオーケー?

206 20/09/04(金)10:42:00 No.724323967

代打松坂

207 20/09/04(金)10:42:56 No.724324107

野球は騙し討ちとか好きな奴らが好むスポーツ

208 20/09/04(金)10:42:57 No.724324109

>俺の打席で盗塁とかでウロチョロするな気が散る 俺が盗塁するのに勝手にヒットエンドランにするな

209 20/09/04(金)10:42:57 No.724324110

代打いないから打席に送られた田口は丸と亀井の真似して遊んでたからなあの野郎…

210 20/09/04(金)10:42:58 No.724324114

>今年はどこもガバが多すぎる 一番ガバガバやんて思ってるのは球審の可変ゾーンだわ

211 20/09/04(金)10:43:11 No.724324149

>ファーストにそもそもランナーがいないじゃんか 一塁に気を残してた

212 20/09/04(金)10:43:19 No.724324167

>今年はどこもガバが多すぎる >九里の晒し投げといい謎のピープルズ中継ぎ転向といい ピープルズの中継ぎ転向はラミレスの語録読めば理由が書いてある オースティンたちが戻ってきたら抹消になるからその間にできるだけ使っておきたいらしい まあ出来高契約の影響なんだろうな

213 20/09/04(金)10:43:49 No.724324247

>球数は少ないけど終盤に連打浴びて逆転のピンチ招いてたらそりゃ替えるでしょ その連打が攻略されての連打ではなくてアンラッキーヒットによるものなんだからイニング途中に火消しさせるより続投の方がいいようにしか思えない

214 20/09/04(金)10:44:24 No.724324326

>野球は騙し討ちとか好きな奴らが好むスポーツ あくまでも真っ向勝負がメインであってこその騙し打ちなんよね その塩梅がちょうどいいスポーツってなかなかない

215 20/09/04(金)10:44:35 No.724324358

>代打いないから打席に送られた田口は丸と亀井の真似して遊んでたからなあの野郎… あんなクソみたいな試合もっと遊んでいいよ

216 20/09/04(金)10:44:44 No.724324380

俺にはマクガフを責められない

217 20/09/04(金)10:44:59 No.724324429

矢野だから神妙な顔してたけどどんでんだったらもう手を叩いてアレよ

218 20/09/04(金)10:45:05 No.724324434

脳は簡単にバグる

219 20/09/04(金)10:45:24 No.724324489

風張も打席立った時はすげえいい笑顔してたよね

220 20/09/04(金)10:45:29 No.724324502

>>球数は少ないけど終盤に連打浴びて逆転のピンチ招いてたらそりゃ替えるでしょ >その連打が攻略されての連打ではなくてアンラッキーヒットによるものなんだからイニング途中に火消しさせるより続投の方がいいようにしか思えない アンラッキーだろうが打たれてることに変わりないじゃないか 打たれない保証なんぞない

↑Top