虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/04(金)08:38:17 これか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/04(金)08:38:17 No.724307460

これからは分散型SNSが流行るっていうけど過激な思想を持った人が集まって煮詰め合うのも怖くない?

1 20/09/04(金)08:40:15 No.724307679

いもげみたいだな

2 20/09/04(金)08:41:06 No.724307760

って思ったけど中央集権SNSなら確実に防げるわけでもないし過激な考え方や不安感が他の人に伝搬しない分マシだな

3 20/09/04(金)08:42:56 No.724307949

ヤバいやつらはちゃんと訴えられる時代だしちょっと煮詰まった方がまとめて死んでくれるんじゃない

4 20/09/04(金)08:43:19 No.724308000

分散自治を認めつつ中央自治システムを構築する…つまりmixiコミュニティの時代…!

5 20/09/04(金)08:43:57 No.724308083

つまりマストドンの時代!

6 20/09/04(金)08:44:14 No.724308126

これから流行ると言われて7年ぐらいは経ってない?

7 20/09/04(金)08:44:31 No.724308158

◯◯板形式って退化じゃん

8 20/09/04(金)08:44:40 No.724308183

どんな形だろうとウンコが煮詰まるのは変わらない

9 20/09/04(金)08:44:44 No.724308192

>ヤバいやつらはちゃんと訴えられる時代だしちょっと煮詰まった方がまとめて死んでくれるんじゃない 現状のSNS見てるともちろん対策してるんだけど正直全然追いついてねえなとは思う まあ分散型なら対策しきれるわけもないだろうが

10 20/09/04(金)08:46:00 No.724308331

>現状のSNS見てるともちろん対策してるんだけど正直全然追いついてねえなとは思う 真面目な話どこからが犯罪でどこからが意見の表明の範囲内なのかは延々に決まらないと思う

11 20/09/04(金)08:46:41 No.724308422

日本だとディスコードのほうが右の集まりっぽいな

12 20/09/04(金)08:46:53 No.724308446

世界中の誰とでも広く繋がれるのは大きなメリットではあるがいくつもの弊害が見えてきた つまりこれからの時代に求められるのは適度にクローズドで狭いSNS

13 20/09/04(金)08:46:59 No.724308461

結局マストドン流行らなかったじゃねえか

14 20/09/04(金)08:47:39 No.724308530

左の中で断絶と言えるくらい分散してるから最初から分散してる意味がないって言うか

15 20/09/04(金)08:47:49 No.724308551

Twitterが生きてる以上マストドンが流行る理由ないし…

16 20/09/04(金)08:47:54 No.724308568

まさはる齧るけど「気に食わないからユーミン死ね」って言い放つ大学教授とそれを褒めちぎる読者もいるわけだし システムがいくら外に広がってようと実際にそれを見てる人間たちの視野が狭い限りなにもかわらないと思う

17 20/09/04(金)08:48:12 No.724308604

>日本だとディスコードのほうが右の集まりっぽいな コミュニティ系のサーバー入る勇気ないわー フレッシュな感性の人も多いだろうしどんどんやっていったほうがいいとはわかるんだけどね

18 20/09/04(金)08:48:27 No.724308640

>世界中の誰とでも広く繋がれるのは大きなメリットではあるがいくつもの弊害が見えてきた >つまりこれからの時代に求められるのは適度にクローズドで狭いSNS 招待制の頃のmixiじゃん

19 20/09/04(金)08:48:52 No.724308682

左で看板出して右に誘い込む手法が一番よ

20 20/09/04(金)08:49:17 No.724308740

mixiっていま招待制じゃないの

21 20/09/04(金)08:50:17 No.724308875

ロリ絵描きが毎月自分の支援者にだけ公開してるdiscordサーバーはなんかかなりアングラな雰囲気が凄いと思った

22 20/09/04(金)08:50:42 No.724308915

結局人間みたいものしか見ないからな ネット発だとおすすめニュースとかおすすめ動画とか システム側がすでにそいつの見たいもの厳選してるんじゃん どんなにやっても結局似たような人間が集まって大鍋でウンコ煮るだけだと思う

23 20/09/04(金)08:51:51 No.724309047

ヒも実情は右だよねみたいな話あるよね コミュニティの単位の話

24 20/09/04(金)08:52:51 No.724309181

こりゃ機器構成のことを言ってるのかユーザークラスタのこと言ってるのかどっちなんだ

25 20/09/04(金)08:53:24 No.724309251

小規模で管理人がいるコミュニティは「お前の発言は度が過ぎてるから出禁な」ができるのがいいよな… 信者vsアンチの対立レッテルの貼り合いはくだらなすぎる…

26 20/09/04(金)08:53:50 No.724309318

>ヒも実情は右だよねみたいな話あるよね >コミュニティの単位の話 まあ利用者にとっての分散型という話と 管理者にとっての分散型の話はまた別の話だろう

27 20/09/04(金)08:59:30 No.724310029

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/post-93440_1.php 管理権限の話じゃなくユーザーコミュニティの話ならこれが思い浮かんだ

28 20/09/04(金)09:00:45 No.724310177

>結局マストドン流行らなかったじゃねえか twitter2だー!って民族大移動しか起きてないからなあ… ご近所トラブルが嫌で引っ越すのにご近所と一緒に引っ越してたらそりゃな…

29 20/09/04(金)09:01:25 No.724310266

マストは死んでディスコが残った

30 20/09/04(金)09:03:21 No.724310475

コミニティを守る為に分散していくとコミニティ自体が死んでくのはしたらば掲示板時代に散々やったのに

31 20/09/04(金)09:03:39 No.724310512

これ分散できてなくない…? https://k52.org/mastodon/

32 20/09/04(金)09:04:08 No.724310560

それこそヒのTLとか実質右だよね

33 20/09/04(金)09:05:01 No.724310665

大して変わらんよな

34 20/09/04(金)09:08:56 No.724311137

ヒも結局→みたいな使われ方してる気がする

35 20/09/04(金)09:12:01 No.724311467

エコーチェンバー!

36 20/09/04(金)09:19:36 No.724312467

小規模コミュニティからはじき出されたはみ出しものが寄り集まる地獄が

37 20/09/04(金)09:24:38 No.724313151

つーか分散型じゃないヒでさえ普通に犯罪組織のコミュニケーションツールとして使われてるしな…

38 20/09/04(金)09:24:38 No.724313152

多分左図の中央を巨大な円として右図を囲むような状況だと思う

39 20/09/04(金)09:25:21 No.724313247

流行る ↑うにといいことしたい

40 20/09/04(金)09:26:19 No.724313382

分散型SNSなんて流行んねーよなー! みんなでふたばやろうぜ!

41 20/09/04(金)09:26:25 No.724313401

ラインとかも右じゃない?

42 20/09/04(金)09:28:58 No.724313737

難しそうなこと言ってるけど ロリペド絵を上げても凍結されたくないという簡単な話でしょ

43 20/09/04(金)09:30:23 No.724313931

棲み分けは大事だからな 先鋭化してきた場所は神の一撃で灰燼に帰す

44 20/09/04(金)09:43:00 No.724315771

〇〇垢とか分けてる人は活用できるかもしれないけど趣味もなにもかも1つの垢にぶっこんでるからそんなジャンルごとにあっちみてこっち見てなんて器用な事出来んしめんどい

45 20/09/04(金)09:49:25 No.724316689

分散型はここやredditが役割として果たしてるなって思う twitterも元々はidとか気にせずタイムラインを眺めるものだったし

↑Top