虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >最終的... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/04(金)02:55:09 No.724285952

    >最終的な結論として特異点的料理キチガイ隠密特務部隊と判断されそう

    1 20/09/04(金)03:05:34 No.724286862

    まあだいたいあってる

    2 20/09/04(金)03:07:30 No.724287023

    端から見るとそんなんだよな

    3 20/09/04(金)03:17:37 No.724287865

    正しく事実を列挙したら何言ってんだお前ってなるから多少歪めた方がまだ受け入れやすいと思われる

    4 20/09/04(金)03:25:09 No.724288529

    まあ一人では無いよな確実に

    5 20/09/04(金)03:27:20 No.724288702

    ケンは運が良すぎる

    6 20/09/04(金)03:36:34 No.724289377

    歴史家からしたら意味不明すぎるもんな 一人だとしたら何で生きて帰ってこれるのかまるで解らん

    7 20/09/04(金)03:37:38 No.724289463

    帝と面識あるらしいな

    8 20/09/04(金)03:39:46 No.724289596

    未来が変わって料理人ならこれくらいを目指さなければならないってなってるかもしれないじゃない

    9 20/09/04(金)03:43:01 No.724289835

    後の世で忍者と同じくらい名前が広がって台所衆を決める大会みたいなのが開かれるまで見えた

    10 20/09/04(金)03:45:14 No.724289985

    >未来が変わって料理人ならこれくらい出来て当然ってなってるかもしれないじゃない

    11 20/09/04(金)03:47:18 No.724290118

    協力とかあったとはいえほぼ一人でやりました!なんて普通思わんしな…

    12 20/09/04(金)03:51:31 No.724290389

    密使として考えても超凄腕なので織田お抱えの忍者という見方になにも間違いはない

    13 20/09/04(金)03:56:13 No.724290700

    料理を絶対に作らせてはならん間者

    14 20/09/04(金)03:57:13 No.724290762

    >料理を絶対に作らせてはならん間者 まあ常識で考えたら他所の所属の人間に口に入るもの触らせるとか命に関わるからな…… なんかそういうのじゃなかった

    15 20/09/04(金)04:02:01 No.724291048

    目立った業績なんて 突然現れ信長の料理頭になったと思えば 北畠・堀の調略に加担し浅井の城に潜入し兵の心を折り 堺の商人と結び帝に菓子を供し朝倉を撤兵させ 比叡山焼き討ちに動じる将の心を鎮め 武田に身を寄せた後に徳川の危急を救い 織田に戻って室町幕府を滅ぼし阿閉を調略し浅井の息の根を止め 再び武田そして上杉への交渉に赴き帝に退位を迫り 長篠で武田の民を籠絡し織田家の跡目問題の片を付け 単身で毛利軍を押しとどめ攫われたガラシャを救い果心居士を火あぶりにし 三度武田に捕らわれ上杉への使者に立ちボンバーマンを爆殺し 村上水軍に潜入し荒木謀反の証拠を掴み公卿になる これを10年そこそこで成し遂げただけなのに隠密とかひどいことを言う

    16 20/09/04(金)04:05:50 No.724291242

    >毛利軍一万を海に沈め やってない! 足止めはした それも明の商船に依頼してやって貰った その交渉は一人でした

    17 20/09/04(金)04:07:15 No.724291319

    宣教師だとか明の有力商人とコネクションがあるってのも大概凄い

    18 20/09/04(金)04:07:47 No.724291347

    まぁケンがトリガーだけど堺も明も武田も上杉も織田も徳川もケンは色々動かせるからな

    19 20/09/04(金)04:13:04 No.724291620

    今と昔では同じ料理人と言っても別物だからな けどそれは平和になったという証拠であって良い事なんだよ

    20 20/09/04(金)04:14:00 No.724291685

    間(ケン)

    21 20/09/04(金)04:15:22 No.724291761

    ケンという謎の隠密集団…

    22 20/09/04(金)04:24:55 No.724292225

    これだけやってたら歴史に名が残るだろ

    23 20/09/04(金)04:25:54 No.724292272

    信長ものの時代劇や漫画、小説に台所衆(信長お抱えの忍者部隊)の頭ケンって普通に出てきちゃうーー!!

    24 20/09/04(金)04:29:07 No.724292408

    >間(ケン) 諸説あり 織田信長の懐刀であったことから剣(ケン)が正式名称であったとも伝えられている また猟犬のように扱ったことから犬(ケン)とも

    25 20/09/04(金)04:29:20 No.724292413

    >これを10年そこそこで成し遂げただけなのに隠密とかひどいことを言う ……夏さん今いくつだ!?

    26 20/09/04(金)04:29:28 No.724292420

    どうあがいても歴史に残るから凄くいい落とし所だと思う

    27 20/09/04(金)04:29:57 No.724292441

    後世の歴史家が頭をかかえるやつ

    28 20/09/04(金)04:32:18 No.724292537

    >……夏さん今いくつだ!? 触れるな…

    29 20/09/04(金)04:33:10 No.724292572

    この時代だとまじでいきおくれなんてレベルではないよね夏さん

    30 20/09/04(金)04:35:18 No.724292671

    そんな凄腕の間者集団を侍らせてる信長相手に 謀反成功させた光秀の評価が相対的に上がっちまうやつだ

    31 20/09/04(金)04:36:32 No.724292723

    フロイスとも親しいし絶対残ってる

    32 20/09/04(金)04:38:39 No.724292815

    無双とかに割と初期からいそう

    33 20/09/04(金)04:42:30 No.724292966

    信長とサシで酒を飲み交わしたという話もあるので筆頭家臣の何かを指す隠語だと考えられる

    34 20/09/04(金)04:46:01 No.724293117

    大丈夫だ 後世の歴史家達がつじつま合わせしてくれる

    35 20/09/04(金)04:47:29 No.724293177

    ケンレベルが独身なら縁談の話くらい来るだろうし織田家的には子宝に恵まれない夫婦みたいな扱いかも

    36 20/09/04(金)04:48:12 No.724293201

    そういや猿のところもそうだしな…

    37 20/09/04(金)04:49:00 No.724293237

    ケンがすでに歴史変える気満々だから辻褄合わせなくてもいーじゃん

    38 20/09/04(金)04:49:35 No.724293262

    >そういや猿のところもそうだしな… 実際ベッドインしてそうなとこと比べるのはサルがかわいそう....

    39 20/09/04(金)04:50:19 No.724293291

    ケンの言動や功績とか作った料理を細かく記録してるやつがいたら とてつもないことになるな

    40 20/09/04(金)04:51:33 No.724293351

    >ケンの言動や功績とか作った料理を細かく記録してるやつがいたら >とてつもないことになるな 後世で牛一の言うことじゃな~って言われちまうー!!

    41 20/09/04(金)04:51:47 No.724293365

    夏さんは完全に持て余しちゃってるよな 性欲じゃなくて作中での立ち位置の話で

    42 20/09/04(金)04:51:48 No.724293371

    1000万人しか人口いない時代に1万の軍勢沈めるはデカすぎる…

    43 20/09/04(金)04:52:59 No.724293421

    信長の野望でやたらステータス高いケン

    44 20/09/04(金)04:54:06 No.724293469

    この世界ではそれで歴史が進むから歴史家の困惑もさほどではない可能性も

    45 20/09/04(金)04:54:07 [歴史研究家] No.724293470

    活躍を盛るにしたって何故料理方面で…?しかも当時存在してない料理や技法まで使わせて…

    46 20/09/04(金)04:54:11 No.724293475

    夏さんはケンの貴重な現状への執着の一つだから… 夏さんいないとおっさん共のことしか念頭にない男になってしまう

    47 20/09/04(金)04:57:22 No.724293606

    >夏さんは完全に持て余しちゃってるよな >性欲じゃなくて作中での立ち位置の話で やっぱり夏は勝頼の側室にしてようことくっつけばよかったんだ…おのれ…

    48 20/09/04(金)04:58:51 No.724293662

    >>夏さんは完全に持て余しちゃってるよな >>性欲じゃなくて作中での立ち位置の話で >やっぱり夏は勝頼の側室にしてようことくっつけばよかったんだ…おのれ… 結婚おめでとうございます!!!!!!!!!!

    49 20/09/04(金)04:59:28 No.724293682

    ケンの存在でめんどくさくなるのは日本史じゃなくて欧州史

    50 20/09/04(金)05:00:57 No.724293744

    >ケンの存在でめんどくさくなるのは日本史じゃなくて欧州史 まだ存在しない国がどんどん出てくる...

    51 20/09/04(金)05:02:16 No.724293790

    >まだ存在しない料理がどんどん日本発祥...

    52 20/09/04(金)05:02:39 No.724293811

    マヨネーズの起源が日本ということは知っているな...

    53 20/09/04(金)05:04:43 No.724293896

    ケン記憶喪失なのに記憶力良すぎでは…

    54 20/09/04(金)05:05:32 No.724293930

    >>まだ存在しない料理がどんどん日本発祥... ケンはどこそこの技法ですって言ってるしたぶん記録してる人もいるから… フカヒレ煮込みはもしかしたら日本人から教わったって記録されそうだけど

    55 20/09/04(金)05:07:04 No.724293996

    リボン付きの死神みたいな扱いになってるな

    56 20/09/04(金)05:07:21 No.724294012

    >ケンはどこそこの技法ですって言ってるしたぶん記録してる人もいるから… >まだ存在しない国がどんどん出てくる...

    57 20/09/04(金)05:07:34 No.724294019

    世界屈指のフカヒレ産地としての運命をこの時点で決定づけられる気仙沼

    58 20/09/04(金)05:08:43 No.724294062

    >西洋料理という区分はケンが顕如をレイプして生まれたということは知っているな...

    59 20/09/04(金)05:10:41 No.724294134

    美多明とか加老珍とか栄養素の語源が民明書房みたいになっちまうー!!

    60 20/09/04(金)05:20:44 No.724294486

    後は背中に人ひとりを隠せるほどの巨大な鉄塊を背負い兵とともに平然と行軍してみせ 戦ともなればそれを盾に将を守ってみせたとも聞く…

    61 20/09/04(金)05:22:43 No.724294551

    >後は背中に人ひとりを隠せるほどの巨大な鉄塊を背負い兵とともに平然と行軍してみせ >戦ともなればそれを盾に将を守ってみせたとも聞く… 北条五代記の風摩もそんな感じだからセーフ!!

    62 20/09/04(金)05:23:34 No.724294575

    体格とか知識から流れ着いたヨーロッパ人であったことは間違いない

    63 20/09/04(金)05:24:03 No.724294594

    >後は背中に人ひとりを隠せるほどの巨大な鉄塊を背負い兵とともに平然と行軍してみせ >戦ともなればそれを盾に将を守ってみせたとも聞く… 天をもつんざく大男だからな それくらい出来る

    64 20/09/04(金)05:26:07 No.724294660

    >歴史家からしたら意味不明すぎるもんな そもそも料理自体もなんで当時の国内で南蛮どころかその時代の世界中の料理や後に生まれたのと同じようなメニュー作ってるの…って 料理に関して残された記録見て困惑しそう

    65 20/09/04(金)05:29:54 No.724294776

    >そもそも料理自体もなんで当時の国内で南蛮どころかその時代の世界中の料理や後に生まれたのと同じようなメニュー作ってるの…って >料理に関して残された記録見て困惑しそう 名前こそ同じだが当時の料理は今のそれとは全くの別物だったと考えられる

    66 20/09/04(金)05:29:58 No.724294779

    天を突くような偉丈夫が 戦では身の丈ほどもある鉄の大鍋(盾との説もあり)を 軽々と振り回した これで盛られてないってんだから

    67 20/09/04(金)05:30:49 No.724294811

    弟子たちってあまり技術習得してるとは言えなさそうだから割といなくなったら違うナニカが伝わると思う

    68 20/09/04(金)05:31:49 No.724294837

    ホントは流れ着いた南蛮人でケインとかカインとかいう奴なんだろ?

    69 20/09/04(金)05:32:32 No.724294854

    浅井家の記録に出てくる謎のキーワード「飯馬阿具」

    70 20/09/04(金)05:32:45 No.724294861

    その体格の割に前線での記録は秀吉をかばったエピソードだけ 他は獣の内臓を焼いたら味方が強くなって敵が弱くなった的なエピソードばかり

    71 20/09/04(金)05:33:28 No.724294884

    >その体格の割に前線での記録は秀吉をかばったエピソードだけ >他は獣の内臓を焼いたら味方が強くなって敵が弱くなった的なエピソードばかり どう見ても呪術的な何か

    72 20/09/04(金)05:34:04 No.724294900

    >天を突くような偉丈夫が >戦では身の丈ほどもある鉄の大鍋(盾との説もあり)を >軽々と振り回した 太郎太刀の人みたいなもんだな

    73 20/09/04(金)05:34:27 No.724294915

    その者がつけば織田家の跡取りが誰か分かったとかも書かれそう

    74 20/09/04(金)05:35:09 No.724294938

    ハリウッド映画化されたら主演は誰かな…

    75 20/09/04(金)05:36:17 No.724294966

    >大河ドラマ化されたら主演は誰かな…

    76 20/09/04(金)05:37:53 No.724295023

    各地に現れ各地で捕まり各地で逃げ出し各地で外交の場に現れる料理人…単体の料理人なわきゃねぇだろ!

    77 20/09/04(金)05:39:15 No.724295071

    後世で台所衆が間者を表す言葉になってそう

    78 20/09/04(金)05:40:45 No.724295127

    大体司馬遼太郎のせいになる

    79 20/09/04(金)05:41:47 No.724295166

    >後世で台所衆が間者を表す言葉になってそう 茶の湯が秘密裏の交渉の場であることから茶人が武家の秘事を握るフィクサーという見方も存在するのでセーフ!!

    80 20/09/04(金)05:43:04 No.724295210

    そんなどこぞのなろう小説じゃないんだから…

    81 20/09/04(金)05:43:21 No.724295218

    つまりケンとは千利休の事だった…?

    82 20/09/04(金)05:44:30 No.724295265

    >>大河ドラマ化されたら主演は誰かな… 中村昌也とかの長身俳優だろうな

    83 20/09/04(金)05:46:19 No.724295314

    ケンの懐刀の井上さんも評価上がってたりするのかな…

    84 20/09/04(金)05:47:16 No.724295348

    この世界の戦国無双ではコック風の忍び装束を着込んだ大男として描かれる 戦コレではエセ外人っぽい片言日本語の金髪巨女として描かれる

    85 20/09/04(金)05:49:29 No.724295422

    >ケンの懐刀の井上さんも評価上がってたりするのかな… 時折名が出てくるこの井上なる人物が『ケン』の首領格だったと考えられる あるいは彼こそが『ケン』の由来となった人物なのかもしれない

    86 20/09/04(金)05:52:42 No.724295542

    わからない前半生は好きに盛ってよい

    87 20/09/04(金)05:53:14 No.724295564

    ケンの元になったデカ男がケーンとかケインみたいな名前なんだろうな…

    88 20/09/04(金)05:53:59 No.724295585

    >>ケンの懐刀の井上さんも評価上がってたりするのかな… >時折名が出てくるこの井上なる人物が『ケン』の首領格だったと考えられる >あるいは彼こそが『ケン』の由来となった人物なのかもしれない さすがに井上さんとケンの料理勝負は記録されてるだろう

    89 20/09/04(金)05:54:54 No.724295622

    歴史が大きく変わるレベルの功績残さないとチンギスハーンは義経説レベルのしょうもない歴史説扱いされるかそういう人物はいたけど料理云々は後付けのデマ扱いされそう

    90 20/09/04(金)05:59:00 No.724295755

    美濃攻略済み~本能寺までってケンの活動期間って大河ドラマにするにはすごく短いんだよな

    91 20/09/04(金)05:59:55 No.724295783

    三好家を始め関わりある武家の書物を漁れば ケンひいては台所衆について何か記されているはず…

    92 20/09/04(金)06:03:09 No.724295903

    信長協奏曲みたいな作品が捻れ狂っちまうー! 信長と互いにしか分からない会話をしてたって証言からケンまで未来人扱いになっちゃう…

    93 20/09/04(金)06:03:57 No.724295932

    やっぱそういう風評なんだ…

    94 20/09/04(金)06:04:52 No.724295956

    料理人の修業は素手による鳥の解体から始まる

    95 20/09/04(金)06:05:55 No.724296004

    >信長と互いにしか分からない会話をしてたって証言からケンまで未来人扱いになっちゃう… ケンは元々未来人だよ!

    96 20/09/04(金)06:07:06 No.724296037

    >>信長と互いにしか分からない会話をしてたって証言からケンまで未来人扱いになっちゃう… >ケンは元々未来人だよ! それはアニメの見すぎだろ…

    97 20/09/04(金)06:08:38 No.724296084

    >さすがに井上さんとケンの料理勝負は記録されてるだろう つまりこれは『ケン』に破れたという事にして彼が『ケン』ではないというカモフラージュをしつつ『ケン』の下に置いた=『ケン』に所属したという事になりますな

    98 20/09/04(金)06:09:35 No.724296117

    ケンの技術が無事に継承されても化学的な裏付けとかわからないから応用はできなさそうだな

    99 20/09/04(金)06:22:53 No.724296673

    後の世にダイドコロ・スレイヤーというマンガが生まれる

    100 20/09/04(金)06:27:07 No.724296872

    [要出典]まみれになっちまうー

    101 20/09/04(金)06:28:29 No.724296934

    >[要出典]まみれになっちまうー 牛一とかフロイスとか明とか各大名とか天皇家とか

    102 20/09/04(金)06:29:22 No.724296968

    ノブケンが腐の定番ジャンルに