ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/04(金)02:20:41 No.724282106
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/04(金)02:40:56 No.724284423
普通
2 20/09/04(金)02:43:01 No.724284641
逆手で巻藁切るのはやべえと思うわ
3 20/09/04(金)02:43:56 No.724284750
刀そんな抜き方できるんだ
4 20/09/04(金)02:46:43 No.724285058
ちょっと油断して視線ずらしたらもう刀抜けてた死んだわ俺
5 20/09/04(金)03:03:22 No.724286683
俺なら柄を左足で踏んだ後顔面に右膝入れちゃうね俺ならね
6 20/09/04(金)03:04:28 No.724286777
居合って奇襲の技なんだなあ
7 20/09/04(金)03:05:28 No.724286855
こわい
8 20/09/04(金)03:05:41 No.724286873
これ逆再生だよ
9 20/09/04(金)03:07:04 No.724286980
俺なら鞘捨てるのどうかと思うわって言うね
10 20/09/04(金)03:07:31 No.724287024
ワザマエ!
11 20/09/04(金)03:07:31 No.724287025
俺なら鞘飛ばした時に指を切る
12 20/09/04(金)03:07:36 No.724287033
左に置いたときの技もあるんだろうか 左右で敵意の有無があるとかいうけども
13 20/09/04(金)03:08:16 No.724287095
抜きづらい体の右側に刀置くことで襲わない意思表示しといてからのこれ
14 20/09/04(金)03:08:39 No.724287124
ずるい爺さんだなあ
15 20/09/04(金)03:08:52 No.724287141
>俺なら鞘捨てるのどうかと思うわって言うね こいつイキってんな 俺の物干し竿でボコるわ
16 20/09/04(金)03:10:06 No.724287238
超すごいけど超セコい 武士の風上にも置けない気がする
17 20/09/04(金)03:10:11 No.724287243
私は西洋の騎士なのですが 日本の剣術はいささか騎士道精神に欠けますな
18 20/09/04(金)03:12:26 No.724287434
刀置くときにしれっと鯉口切ってるんだな…まぁそうしないとこんな抜き方出来ないけど
19 20/09/04(金)03:15:01 No.724287642
床がフローリングなら俺のほうが早い
20 20/09/04(金)03:15:44 No.724287698
武とはズルきもの…
21 20/09/04(金)03:15:49 No.724287709
>超すごいけど超セコい >武士の風上にも置けない気がする 勝てばよいのだ
22 20/09/04(金)03:16:07 No.724287738
俺ならウジウジしたスレ文で情報小出しでimgにスレ立てるわ
23 20/09/04(金)03:16:28 No.724287771
お侍さまの戦い方じゃない…
24 20/09/04(金)03:17:27 No.724287851
これ切羽詰まってたら面白い事になるんじゃないの
25 20/09/04(金)03:17:32 No.724287858
袈裟懸けの時の音いいなあ
26 20/09/04(金)03:17:33 No.724287861
俺ならもっと綺麗に真っ二つになれる
27 20/09/04(金)03:19:05 No.724288002
これやられたらすごいびっくりするよ
28 20/09/04(金)03:21:13 No.724288189
俺なら刀を右に置き換えた瞬間に斬るから勝てる
29 20/09/04(金)03:21:37 No.724288234
俺なら飛ばした鞘が気になってチラチラ後ろを見る
30 20/09/04(金)03:23:47 No.724288426
これやられたとき対応出来なかった
31 20/09/04(金)03:25:31 No.724288565
>居合って奇襲の技なんだなあ 林崎流抜刀術は正にそのものすぎる
32 20/09/04(金)03:28:03 No.724288753
こういう事ができないように茶室は狭く作ってあるんだよね
33 20/09/04(金)03:28:13 No.724288762
俺なら刀の本体ごと後ろにぶっ飛ばしてさて…みたいな雰囲気で誤魔化す
34 20/09/04(金)03:28:44 No.724288797
居合は奇襲よりもカウンターじゃなかったっけ
35 20/09/04(金)03:29:05 No.724288819
最近早送り見慣れたせいか普通に見えてきた
36 20/09/04(金)03:31:51 No.724289046
>居合は奇襲よりもカウンターじゃなかったっけ 居合い抜刀術は先手必勝が本懐すぎる…
37 20/09/04(金)03:33:57 No.724289194
カウンターの後手必勝は馬庭念流と柳生新陰流ぐらいか
38 20/09/04(金)03:36:03 No.724289342
>居合は奇襲よりもカウンターじゃなかったっけ 要は鞘に収まった状態から如何に早く抜刀して攻撃もしくは防御するかって技術だから 鞘中に納まってるシチュエーションなら全部該当するんだ 道ですれ違いざまに後ろから切るのもあるし奇襲食らった想定で防御するのもある
39 20/09/04(金)03:36:41 No.724289388
きええええええええ!!!!
40 20/09/04(金)03:38:49 No.724289542
座ってる状態でやるのは基本的に狼藉物が乱入してきたとき用の技だよ
41 20/09/04(金)03:39:23 No.724289574
坂本龍馬もこんな感じで斬られたんかねえ道場剣じゃ対応できないだろうし
42 20/09/04(金)03:40:31 No.724289645
これやられんのマジでむかつく まともな教育受けてないわ
43 20/09/04(金)03:41:06 No.724289681
鞘にバネを仕込んでスイッチ押したら飛んで行くようにしよう
44 20/09/04(金)03:42:51 No.724289824
お侍様の戦い方じゃない…
45 20/09/04(金)03:43:40 No.724289876
鞘を飛ばしてから斬るまでに1秒の猶予があるぞ! …的確な反応できねえ
46 20/09/04(金)03:44:49 No.724289960
>私は西洋の騎士なのですが >日本の剣術はいささか騎士道精神に欠けますな お前んとこ剣折る道具流行ったよね…
47 20/09/04(金)03:45:47 No.724290026
実際に対峙したら おっ刀置いたな!って思ってるうちに首切られそうだな
48 20/09/04(金)03:47:46 No.724290155
これ切られる側の視点でも見てみたいな
49 20/09/04(金)03:48:29 No.724290195
実際はいやー今日は暑いねーとか 世間話しながらニコニコ顔でこれやるんだよね
50 20/09/04(金)03:48:33 No.724290201
刀持ってうちの敷居跨がないでください!ってなるわ
51 20/09/04(金)03:49:07 No.724290237
>刀持ってうちの敷居跨がないでください!ってなるわ じゃあ置きますね …ザスッ
52 20/09/04(金)03:49:36 No.724290269
思いっきり返り血浴びるよねこれ黒沢映画のアレみたいにブシューって
53 20/09/04(金)03:49:37 No.724290270
>これやられたとき対応出来なかった 成仏して
54 20/09/04(金)03:50:40 No.724290346
もう巻き藁に鉄芯を仕込もう
55 20/09/04(金)03:50:42 No.724290349
来客時は鎖帷子を着込まないと危ないな
56 20/09/04(金)03:50:47 No.724290354
林崎は挨拶で頭下げつつ刀抜くからずるい
57 20/09/04(金)03:51:34 No.724290397
ピー あ、なにか金属持ってますね?
58 20/09/04(金)03:51:42 No.724290407
俺なら口からエネルギー弾を発射して全てを吹き飛ばすな
59 20/09/04(金)03:51:43 No.724290409
>お侍様の戦い方じゃない… お侍様の戦い方とは…
60 20/09/04(金)03:51:51 No.724290419
いい音するなぁ
61 20/09/04(金)03:52:42 [全米ライフル協会] No.724290466
このような卑怯者が多いだからこそ銃器で自衛するのだ!
62 20/09/04(金)03:53:15 No.724290520
>お侍様の戦い方じゃない… 何を申すか!
63 20/09/04(金)03:54:28 No.724290598
これ誉れ?
64 20/09/04(金)03:54:50 No.724290623
俺なら刀に手をかける前に手首切り落とす
65 20/09/04(金)03:58:18 No.724290824
古い武士「」は早く徳川の世に慣れなよ
66 20/09/04(金)04:00:20 No.724290944
正座から立ち膝で相手の目目掛けて居合する練習とかやった気がする 刀重い
67 20/09/04(金)04:01:26 No.724291013
俺の秘剣鷹の爪でこんなん返り討ちだわ
68 20/09/04(金)04:01:32 No.724291020
太極拳でも「これは元々相手に不意打ち喰らわせる動きから派生したものです」とかあったけど だまし討ち用の戦術が武道や拳法の型に昇華されるのってわりとポピュラーなんかな
69 20/09/04(金)04:02:02 No.724291049
俺ならあっ鞘が飛んでった…とか考えている間に頭と胴体がさよならしてる
70 20/09/04(金)04:03:38 No.724291132
秘剣
71 20/09/04(金)04:09:26 No.724291423
俺は子供の頃から命日牛乳飲んでたから 巻藁の竹芯よりはちょっとだけ骨が固くて死に辛いと思う
72 20/09/04(金)04:09:47 No.724291445
>俺は子供の頃から命日牛乳飲んでたから 成仏して
73 20/09/04(金)04:10:42 No.724291502
>俺なら鞘捨てるのどうかと思うわって言うね
74 20/09/04(金)04:11:07 No.724291524
>俺の秘剣鷹の爪でこんなん返り討ちだわ お前の秘剣辛そうだな
75 20/09/04(金)04:12:52 No.724291613
>俺は子供の頃から命日牛乳飲んでたから >巻藁の竹芯よりはちょっとだけ骨が固くて死に辛いと思う 人より苦しんで死んだのはわかった
76 20/09/04(金)04:16:24 No.724291813
鞘滑らすの怖くない…?
77 20/09/04(金)04:19:09 No.724291953
これ暗殺剣だ!
78 20/09/04(金)04:19:12 No.724291957
>だまし討ち用の戦術が武道や拳法の型に昇華されるのってわりとポピュラーなんかな あったりはするけど型を実戦の雛型にすると あんまり実用的でないので さらに削って技や動きの質をあげる型に発展する
79 20/09/04(金)04:19:16 No.724291963
>太極拳でも「これは元々相手に不意打ち喰らわせる動きから派生したものです」とかあったけど >だまし討ち用の戦術が武道や拳法の型に昇華されるのってわりとポピュラーなんかな 型には「こう来たらこうかわしてこう打ち込む」みたいな一連の流れがあるので どっかの流派の技を盗んでその対策に新しい型を作ったりとかはけっこうある 時代劇とか武侠もので他流試合禁止とか言うのはそれを防ぐためだってさ
80 20/09/04(金)04:19:35 No.724291977
止まって見えるぜ
81 20/09/04(金)04:19:51 No.724291991
>これ誉れ? 浜で死にました
82 20/09/04(金)04:24:21 No.724292199
書き込みをした人によって削除されました
83 20/09/04(金)04:30:37 No.724292465
林崎流は親父が夜道でぶっ殺されたから仇討ちしますって10年以上やってた奴が作った流派なので…
84 20/09/04(金)04:40:46 No.724292903
俺ならこの男は斬り捨てる価値もないって言われるから大丈夫だわ
85 20/09/04(金)04:53:02 No.724293423
これが所謂鬼の爪ですか?
86 20/09/04(金)04:56:36 No.724293563
居合は先手必勝一撃必殺の一度限りの太刀にござる
87 20/09/04(金)05:04:01 No.724293868
>抜きづらい体の右側に刀置くことで襲わない意思表示しといてからのこれ まるまる解説してるツイートみてからのこれ