虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/04(金)02:03:49 80年代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/04(金)02:03:49 No.724279720

80年代後半から90年代末くらいまでキャラのえくぼ強調してたアニメが多かった記憶がある

1 20/09/04(金)02:04:22 No.724279803

例えば?

2 20/09/04(金)02:04:40 No.724279866

このエクボ気色悪いと感じたから俺は違うと思う

3 20/09/04(金)02:06:56 No.724280234

これ口元にシワができてる表現であってエクボではなくない? エクボってこれだよね?

4 20/09/04(金)02:08:21 No.724280451

ほうれい線?

5 20/09/04(金)02:34:34 No.724283771

スレ画のチョイスが違うからどうレスすればいいのか迷う

6 20/09/04(金)02:34:44 No.724283792

頬骨のことだろ アニメでは省略されやすい

7 20/09/04(金)02:35:36 No.724283879

画像のはおばさんだからでは

8 20/09/04(金)02:37:32 No.724284072

よりによってスレ画を選ぶって混乱の元すぎる…

9 20/09/04(金)02:37:51 No.724284107

そもそもスレ画にえくぼが出てないのにどう反応せいっちゅうんだ

10 20/09/04(金)02:38:38 No.724284181

頬のディティール入れそうなのあとは人狼とかパトレイバーあたりのやつの印象が強い

11 20/09/04(金)02:38:40 No.724284189

えくぼが何か分からないでスレ立てちゃった?

12 20/09/04(金)02:39:36 No.724284295

要するにダグラムの話?

13 20/09/04(金)02:40:59 No.724284425

やっぱりほうれい線にしか見えないよスレ画

14 20/09/04(金)02:43:19 No.724284678

>画像のはおばさんだからでは たしか20後半

15 20/09/04(金)02:43:47 No.724284730

>>画像のはおばさんだからでは >たしか20後半 マジか…

16 20/09/04(金)02:44:54 No.724284860

これはあえて悪意を思って描いてるやつじゃなかったか おもいでぽろぽろだよね

17 20/09/04(金)02:45:33 No.724284937

スレ画みたいな絵は好きじゃない

18 20/09/04(金)02:46:48 No.724285073

そんな80年代のアニメを知ってるのにえくぼとほうれい線の区別がつかない大人だなんて…

19 20/09/04(金)02:47:57 No.724285211

高畑勲の性格が悪いから 思い出の中は理想化された世界でこういう生々しいディティールは書かないで 現代の場面ではわざと入れてる

20 20/09/04(金)02:49:19 No.724285348

ジブリのおばさんとか気のいい衆は偽善的で気持ち悪い

21 20/09/04(金)02:52:26 No.724285683

>ジブリのおばさんとか気のいい衆は偽善的で気持ち悪い じゃあ火垂るの墓の叔母さんやアリエッティのババアみたいなのばっかりがいいんですか!

22 20/09/04(金)02:52:45 No.724285717

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

23 20/09/04(金)02:53:34 No.724285787

>1599155565311.png この紳士的な口元 どこかで…

24 20/09/04(金)02:53:42 No.724285802

>要するにダグラムの話? あの顔のへこみのせいで登場する女総じて摂食障害に見える

25 20/09/04(金)02:54:36 No.724285888

>ジブリのおばさんとか気のいい衆は偽善的で気持ち悪い そういうのスレ画には出てこないから見ても平気だと思う

26 20/09/04(金)02:57:16 No.724286132

高畑の才能がものすごいのは間違い無いけどこういう辛辣さを前面に出すようじゃ周囲の圧倒的プッシュを持ってしても生涯まともに売れなかったのもさもありなん

27 20/09/04(金)02:58:47 No.724286260

思い返すと性格がにじみ出たような映画ばっか作ってんな かぐや姫しかり

28 20/09/04(金)02:59:33 No.724286338

凄いんだけど見てて好き!とはならなかった そんな感じ

29 20/09/04(金)02:59:36 No.724286345

別に悪意とか性格が悪いからスレ画みたいな表現になったとは思わんけど…

30 20/09/04(金)02:59:40 No.724286348

ぽんぽこも最後の最後でああいうの入れちゃうからな…

31 20/09/04(金)02:59:50 No.724286361

いや売れたけど…

32 20/09/04(金)03:00:24 No.724286413

高畑はテレビアニメだとエンタメ狙ってるから変な演出はないぞ

33 20/09/04(金)03:00:30 No.724286417

それじゃ宮崎は性格よいみたいじゃないですか

34 20/09/04(金)03:00:44 No.724286430

>ぽんぽこも最後の最後でああいうの入れちゃうからな… あれの何が気に入らないのかずっと噛みつく人いるよね 狸なんじゃないの

35 20/09/04(金)03:01:26 No.724286499

性格悪くないと面白いのは作れない気がする

36 20/09/04(金)03:02:28 No.724286595

>高畑の才能がものすごいのは間違い無いけどこういう辛辣さを前面に出すようじゃ周囲の圧倒的プッシュを持ってしても生涯まともに売れなかったのもさもありなん 三千里ハイジ赤毛のアンにじゃりン子チエ テレビシリーズで全世代に受け入れられてヒットした作品作り続けた人を売れないってのはないよ

37 20/09/04(金)03:02:38 No.724286610

クリエイターに性格悪いは基本的には褒め言葉だから…

38 20/09/04(金)03:02:58 No.724286648

駿がひねくれた物言いをするようになったのは 確実に勲の影響

39 20/09/04(金)03:04:41 No.724286800

じゃりン子チエすごいよね

40 20/09/04(金)03:04:46 No.724286806

宮崎監督が作品評価の指標を高畑監督に置いてるのよくいわれるけど ホルスの大冒険からずっと新しい表現提案してアニメ変えてきた人だよ

41 20/09/04(金)03:05:52 No.724286888

捨て丸兄ちゃんいいよね

42 20/09/04(金)03:06:32 No.724286945

おもひでぽろぽろも駿ほどじゃないがかなり人入ってると思うよ

43 20/09/04(金)03:06:46 No.724286964

ジブリでのイメージだけで言えばそりゃ金をかけてあんまり売れない作品作る人だろうけどさ…

44 20/09/04(金)03:07:13 No.724286994

スレ画は田舎こわっ…ってなった

45 20/09/04(金)03:07:56 No.724287072

>捨て丸兄ちゃんいいよね 二人で空飛ぶシーンとか泣けてくるよ

46 20/09/04(金)03:08:26 No.724287109

>スレ画は田舎こわっ…ってなった 自分の息子との結婚勧めてくるとことか は?余計なお世話だろ…としか思わなかった

47 20/09/04(金)03:08:46 No.724287132

リアルっぽい絵柄が流行りだした頃はちょっと苦手だった 劇場版のパトレイバー2とか

48 20/09/04(金)03:08:58 No.724287154

いいだろ?ギバちゃんだぜ

49 20/09/04(金)03:09:54 No.724287220

てかそもそも姉の旦那の親戚のとこに遊びにいかせてもらってるだけなので 図々しいのはどっちだという話でな

50 20/09/04(金)03:10:57 No.724287302

ギバちゃん可愛いよね

51 20/09/04(金)03:11:05 No.724287317

リアル寄りは忍空とかでもあったな エヴァの劇場版もそれっぽい影響が…全部I・G絡みじゃねえか!

52 20/09/04(金)03:11:13 No.724287326

子供の頃の思い出はあんまりロクなものがないし山形はみんなニコニコしてると思ったらいきなり嫁に誘ってくるホラーなのになんでこう見たあとに清涼感が漂う映画に仕上がってるんだろう…

53 20/09/04(金)03:11:29 No.724287347

>おもひでぽろぽろも駿ほどじゃないがかなり人入ってると思うよ 魔女宅紅の豚ぽんぽこおもひでぽろぽろ このへん30億~40億出してるから十分大ヒットだと思う

54 20/09/04(金)03:12:21 No.724287427

>てかそもそも姉の旦那の親戚のとこに遊びにいかせてもらってるだけなので >図々しいのはどっちだという話でな え?図々しいとかそういう話?俺にはわからん…

55 20/09/04(金)03:12:23 No.724287429

>リアルっぽい絵柄が流行りだした頃はちょっと苦手だった >劇場版のパトレイバー2とか いまあの辺の作風ついでる監督いなくてさみしいよ

56 20/09/04(金)03:12:23 No.724287430

>子供の頃の思い出はあんまりロクなものがないし山形はみんなニコニコしてると思ったらいきなり嫁に誘ってくるホラーなのになんでこう見たあとに清涼感が漂う映画に仕上がってるんだろう… それは多分五年生の自分が見えなくなってるラストの演出の影響が強いというか ギバちゃんがいいやつだから大丈夫だろっていうか

57 20/09/04(金)03:12:41 No.724287449

ジブリじたいドル箱映画会社になったのは魔女宅からじゃないっけ

58 20/09/04(金)03:13:00 No.724287473

宮崎よりも芸術性が高い印象

59 20/09/04(金)03:13:26 No.724287503

エヴァとかよりも「大人になれ」を先にやってるアニメだと思うぽろぽろ

60 20/09/04(金)03:14:25 No.724287590

軽い感じで結婚しない?みたいならともかくマジなトーンで勧めてくるのはちょっと…まぁ田舎で農家ってそういうものなんだろうけど

61 20/09/04(金)03:15:06 No.724287647

あんたうちの嫁になれよ 言うてるおばあちゃんがなんか…なんか嫌だった

62 20/09/04(金)03:15:36 No.724287690

>え?図々しいとかそういう話?俺にはわからん… いきなり嫁に誘ってくるのが怖い とか要は自分のパーソナルな領域に図々しく踏み込んでくる田舎コワ~って話でしょ

63 20/09/04(金)03:15:48 No.724287705

>エヴァとかよりも「大人になれ」を先にやってるアニメだと思うぽろぽろ 庵野くんは人に言えるほど大人じゃない気が…

64 20/09/04(金)03:15:49 No.724287711

お客様気分で農業のお手伝い楽しんでたらマジなトーンで嫁に来ない?って誘われて自分の軽薄さに気付いてショック受けるシーンだからな…

65 20/09/04(金)03:16:26 No.724287768

とりあえず20代にほうれい線は要らないことだけは分かる

66 20/09/04(金)03:16:28 No.724287770

認知入ってんのか入ってるふりしてんのか絶妙な演技するよね

67 20/09/04(金)03:17:17 No.724287833

前半の田舎素敵!って感想がブーメランになって返ってくる

68 20/09/04(金)03:18:03 No.724287911

笑ったり大口開けたときの表情筋って意味かい なら映画のパトレイバーとか0083とかで見た気がする

69 20/09/04(金)03:18:29 No.724287946

誰かと結婚するっていくら相手が好きでも当たり前に面倒くさい親親族ついてくる でもそうやってダメ出ししてても何も変わらないから田舎の空気に迎合しないギバちゃんと一歩踏み出すしかねえってのが爽やか感あるのだと思う

70 20/09/04(金)03:18:44 No.724287971

田舎の婆さんってよく確信をつく発言するよね 創作に限らず 過程やオブラートを吹っ飛ばして

71 20/09/04(金)03:19:34 No.724288044

近藤喜文のキャラに無理矢理ほうれい線付けたみたいだから気持ち悪いんだよね

72 20/09/04(金)03:20:30 No.724288125

アラサーになると幼少の時分のエピソードを思い出す機会が増えるというか… なんか責任転嫁したくなる

73 20/09/04(金)03:20:30 No.724288126

そしてかぐや姫はあそこでギバちゃん選べずに自殺したタエ子である

74 20/09/04(金)03:20:39 No.724288139

いやーもう山形大好きですよー東京はごみごみしててーって言質取られた上で結婚の話突き出された時の自分の感情に気づいちゃって逃げ出して わざわざ思い出すのが小5の時の偽善だと思ってた時の記憶ってのがなんかこう…感受性が鋭すぎる…

75 20/09/04(金)03:20:44 No.724288148

この頃は現実の表情をアニメにどう取り入れるかって試行錯誤しててスレ画の表現なんかそうだったんだけど 評判イマイチだったから後の作品でも使われたりせず早々に廃れたんでしょ

76 20/09/04(金)03:20:51 No.724288158

絵がリアル寄りになってきたのはAKIRA前後からで スレ画みたいな顔にピンポイントにシワ入れる流れはマジでスレ画辺りからだったはず

77 20/09/04(金)03:21:31 No.724288224

思い出の母ちゃんは綺麗だから…

78 20/09/04(金)03:22:00 No.724288261

>前半の田舎素敵!って感想がブーメランになって返ってくる アニメ映画っぽくない事するんだけどアニメ映画じゃないとこの映画成立しないのが凄いよね

79 20/09/04(金)03:22:08 No.724288270

しかしあの親の割にはまともな人間に育ってるよなスレ画 ネットがなかったからか

80 20/09/04(金)03:22:19 No.724288292

見てる側の頭をゆっくり殴るっていうか 殴られてるの気づくのに時間かかるっていうか あの結婚勧めてくるおばあさんみたいに不意にテーマを喉元に突きつけてくるのが高畑映画だと思う

81 20/09/04(金)03:23:12 No.724288367

ハルヒの叫び声とか最近のでもたまーに敢えてシワ入れる演出はいまもみるよ

82 20/09/04(金)03:23:24 No.724288383

ほうれい線は苦手だけど高畑作品の中では一番好きかもしれない

83 20/09/04(金)03:23:25 No.724288384

そんな悪い親じゃなかっただろ!

84 20/09/04(金)03:23:26 No.724288388

>しかしあの親の割にはまともな人間に育ってるよなスレ画 >ネットがなかったからか あの親って 昔はあんなんばっかですし

85 20/09/04(金)03:23:58 No.724288436

えくぼよりもほうれい線や顎の骨のラインの方がよく見る

86 20/09/04(金)03:24:25 No.724288469

ハルヒは最新かな…最新かも…

87 20/09/04(金)03:24:34 No.724288480

実線で描かずに影だけつけるのなら90年代によくみた

88 20/09/04(金)03:24:45 No.724288491

高畑作品はテーマらしきものを劇中のセリフでまんま言っちゃうのが何かもったいない

89 20/09/04(金)03:24:46 No.724288496

>>リアルっぽい絵柄が流行りだした頃はちょっと苦手だった >>劇場版のパトレイバー2とか >いまあの辺の作風ついでる監督いなくてさみしいよ 苦手ではあったけどなくなるとそれはそれで寂しい

90 20/09/04(金)03:24:47 No.724288500

お父さんはああ見えて末っ子に超甘いからな…

91 20/09/04(金)03:25:28 No.724288561

>高畑作品はテーマらしきものを劇中のセリフでまんま言っちゃうのが何かもったいない 言ってるものの奥にホントのテーマ隠れてるから

92 20/09/04(金)03:25:35 No.724288572

今は色々実験できる土壌なんてないからな…

93 20/09/04(金)03:26:34 No.724288642

あの親ってそんな悪かったところあったっけ? 親父なんかは滅多に子供に手を上げないむしろ甘い方な父親だったし(手を上げたシーンがあったのは滅多にしなかったからこそ強く印象に残ってて思い出したから) 芸能界入り反対したのも親としては当然と言えば当然っていうか…だし

94 20/09/04(金)03:26:44 No.724288653

生理ってバカにされた!父親にぶたれた!分数できなくて普通じゃない扱いされた!子役やりたかったけど反対された! あれこれひどい記憶ばっかりでは?

95 20/09/04(金)03:27:22 No.724288704

お父さんあの時代の男性らしい描写がピンポイントに的確でびびる

96 20/09/04(金)03:27:24 No.724288709

思い出ってそういうもんよね

97 20/09/04(金)03:28:10 No.724288757

>生理ってバカにされた!父親にぶたれた!分数できなくて普通じゃない扱いされた!子役やりたかったけど反対された! >あれこれひどい記憶ばっかりでは? 何も悪いこと起こらずただ良かっただけのことよりそういったことの方が強く記憶に残るものだし…

98 20/09/04(金)03:28:35 No.724288784

芸能界なんて今以上に魑魅魍魎あふるる世界 っていうか大学の演劇サークルの勧誘とか本当に大丈夫?ってなる

99 20/09/04(金)03:28:45 No.724288801

子供から見た親が良い親かどうかなんて大人になって客観視しないとわかんないもんだ

100 20/09/04(金)03:29:07 No.724288822

80年代前半に27で末っ子で回想の父親があの感じだから…戦争帰りかねえ

101 20/09/04(金)03:29:45 No.724288874

あんな昭和なお父さん昔の白黒邦画で存在確認するレベルの絶滅修だからいまの価値観でみるとすごい怖いお父さんに見えるよね

102 20/09/04(金)03:30:22 No.724288920

今は健全ってわけじゃないが昔の芸能界って今よりずっと堅気からは遠い業界だから まっとうな親としては当然反対する人もいると思うよ まあそもそも劇中だとスレ画が舞い上がっちゃっただけで即芸能界入なんて大げさな話にはなってなかったけど

103 20/09/04(金)03:31:04 No.724288982

>生理ってバカにされた!父親にぶたれた!分数できなくて普通じゃない扱いされた!子役やりたかったけど反対された! >あれこれひどい記憶ばっかりでは? あの程度なら令和でも甘ったれんなすぎる...

104 20/09/04(金)03:32:12 No.724289072

平成以降の父親像っていったら野原ひろしとかだろうか 威厳もクソもないなそれが良いか悪いかは別として

105 20/09/04(金)03:32:47 No.724289119

いきなり 「裸足だ……(平手打ち!)」 されてしかも殴られたのがただそれ一回だったら俺だってトラウマになる

106 20/09/04(金)03:34:43 No.724289254

前にぽろぽろの感想ネットで流し見してたら予想以上に父親が悪く言われててびっくりしたな 女子供ばかりなので奴隷のように使ってるのでしょうとか 昭和の闇とすらまで言ってる人いてそんなに…ってなったわ

107 20/09/04(金)03:34:44 No.724289256

>しかしあの親の割にはまともな人間に育ってるよなスレ画 >ネットがなかったからか 道踏み外してどうこうなるほどの親とは思えんけどさすがに甘っちょろすぎない?

108 20/09/04(金)03:35:18 No.724289289

これ見た後でトトロ見たけとサツキとメイが元気すぎる

109 20/09/04(金)03:36:31 No.724289375

厳格だけど横暴ってわけでもないし悪い父親じゃないと思うけどなぁ 上でもレスされてるけどスレ画は何だかんだでかなり甘やかされてる方だし

110 20/09/04(金)03:37:19 No.724289430

>前にぽろぽろの感想ネットで流し見してたら予想以上に父親が悪く言われててびっくりしたな >女子供ばかりなので奴隷のように使ってるのでしょうとか >昭和の闇とすらまで言ってる人いてそんなに…ってなったわ たかがアニメにそこまで思うような人間も知覚できるのが現代の闇だな

111 20/09/04(金)03:38:30 No.724289512

女を奴隷のように扱っているってパイナップルを買ってきたエピソードとかのことか?

112 20/09/04(金)03:38:31 No.724289517

ジブリの父親ってトトロや耳すまとか魔女宅とかのメガネ掛けた学者肌の物腰柔らかな人ばかりだから そういうイメージを持って見た人がギャップを感じただけじゃねえかな

113 20/09/04(金)03:38:48 No.724289540

理不尽に暴力振るったり怒鳴ったり物に当たったり酒やギャンブルに溺れたりもしないむしろ親としては合格点な父親だよね

114 20/09/04(金)03:40:30 No.724289642

>女を奴隷のように扱っているってパイナップルを買ってきたエピソードとかのことか? 細かい部分は忘れたが食卓であれこれ指図したりするのは酷い 何様なんだろうみたいなことが書いてあった

115 20/09/04(金)03:41:11 No.724289687

ていうか甘い親じゃなかったらパイナップル買ってくれんよ

116 20/09/04(金)03:41:59 No.724289744

>何様なんだろうみたいなことが書いてあった 今の倫理観で昔が舞台の作品みちゃダメだよな…

117 20/09/04(金)03:42:10 No.724289756

そのキャラの心情や置かれてる立場とか考えず主人公に厳しいから悪人と短絡的に考える人はいるんだよな…

118 20/09/04(金)03:42:48 No.724289820

この話の父親をそんな見方する人いるのか… なんかカルチャーショックだなぁかなり素直に見れる映画だと思ってたんだが

119 20/09/04(金)03:43:47 No.724289886

>そのキャラの心情や置かれてる立場とか考えず主人公に厳しいから悪人と短絡的に考える人はいるんだよな… むしろ厳しくない…一度きりのビンタだけ見てそう決め付けてしまってるのか

120 20/09/04(金)03:43:55 No.724289895

「」が子供の頃に見た作品だろうからそりゃ主人公に感情移入するもんでしょ

121 20/09/04(金)03:44:00 No.724289899

娘をター坊呼びだからね お姉ちゃんが大学生って考えるとけっこう年取ってからできた娘だし

122 20/09/04(金)03:44:05 No.724289906

父親が外で稼いできて家にいる母親に飯風呂寝るって言いつけるのが当然の時代だからな それを現代的価値観でもって昭和の闇と断定するのも浅はかだとは思うが

123 20/09/04(金)03:45:58 No.724290036

ツネ子いいよね…

124 20/09/04(金)03:46:43 No.724290085

>平成以降の父親像っていったら野原ひろしとかだろうか >威厳もクソもないなそれが良いか悪いかは別として 父親像に限らず今じゃ許されない昭和のあれやこれやは 将来への成長性や安泰感で担保されてたようなもんだしなぁ

125 20/09/04(金)03:47:05 No.724290108

>ツネ子いいよね… 男子には恐怖の存在すぎる…

126 20/09/04(金)03:47:57 No.724290168

場当たり的でかなりフラフラしてる主人公の性格ふまえるとお父さんの行動見てもまあそんなもんよねと感じるんだけど 主人公が感じた子供側の不満に感情移入してると気付かない部分かもしれんね

127 20/09/04(金)03:48:25 No.724290189

サザエさんも雰囲気こそ和やかだけど 上げ膳据え膳全部女がやってるんだよね あれをリアルな雰囲気にしたらスレ画みたいになるってだけだと思うよ

128 20/09/04(金)03:48:53 No.724290221

同級生のゆるふわな子可愛いよね

129 20/09/04(金)03:49:35 No.724290267

今の今までぐずってたのを待ってたけど仕方ないから行こうとしたらやっぱり行くとか言い出してしかも裸足とかどういうつもりだってなるのはわかる 殴られて当然とは全然思わないけど心の機敏はなんとなく理解できる

130 20/09/04(金)03:50:01 No.724290302

ギバちゃんも厳しくもやさしいパパになりそうだけどタエ子と二人三脚の平成の夫婦なんだろうな

131 20/09/04(金)03:50:20 No.724290323

>場当たり的でかなりフラフラしてる主人公の性格ふまえるとお父さんの行動見てもまあそんなもんよねと感じるんだけど >主人公が感じた子供側の不満に感情移入してると気付かない部分かもしれんね スレ画の年になっても未だに割り算のように割り切れてないのが駄目人間なんだよター坊

132 20/09/04(金)03:51:17 No.724290378

>今の今までぐずってたのを待ってたけど仕方ないから行こうとしたらやっぱり行くとか言い出してしかも裸足とかどういうつもりだってなるのはわかる 本人も認めてるけどあそこめっちゃ我儘だからなあ ここらで一発ビシッと叱らなくちゃってなるのはわかるよ 父親としても思わず手が出ちゃったんだろうけどさ

133 20/09/04(金)03:51:28 No.724290387

>女を奴隷のように扱っているってパイナップルを買ってきたエピソードとかのことか? 関係ないけどあのパイナップルを切るアニメーション凄まじいよね パイナップルの硬さに対する刃の抵抗感とか神業

134 20/09/04(金)03:53:00 No.724290490

勇気のいる農業は成功してるといいが

135 20/09/04(金)03:53:30 No.724290534

>パイナップルの硬さに対する刃の抵抗感とか神業 前作の火垂るの墓でスイカ切るシーンが滑らかすぎた…って後悔してたから面目躍如だ

136 20/09/04(金)03:54:26 No.724290594

うちなんか毎日のように叩かれるっつってた地元の女の子みたいに もっと暴力頼りの親だったらどうなってたんだろう じゃりン子チエ路線か

137 20/09/04(金)03:56:57 No.724290749

>うちなんか毎日のように叩かれるっつってた地元の女の子みたいに >もっと暴力頼りの親だったらどうなってたんだろう じゃりン子チエ路線か とっとと家出て男とくっついて家庭を持つ

138 20/09/04(金)03:56:58 No.724290750

どの作品も食べ物のシーン力入ってる監督だけどうまそーくいてーとなったシーンは思い出せない

139 20/09/04(金)03:57:59 No.724290808

>どの作品も食べ物のシーン力入ってる監督だけどうまそーくいてーとなったシーンは思い出せない 俺はぽんぽこのマクドナルドかな…

140 20/09/04(金)03:59:29 No.724290892

>どの作品も食べ物のシーン力入ってる監督だけどうまそーくいてーとなったシーンは思い出せない 畑で盗んだトマト美味しそうだけど そんな悠長なこと思ってるシーンじゃねえから…

141 20/09/04(金)03:59:46 No.724290909

分数がわからなくてリンゴをフォークで刻んでるシーンもなんかめっちゃ生々しいリアルさがあった

142 20/09/04(金)04:00:07 No.724290930

>俺はぽんぽこのマクドナルドかな… 狐のキャバレーで食ってる鶏肉美味しそうだった

143 20/09/04(金)04:00:52 No.724290978

お前とは握手してやんねえよ

144 20/09/04(金)04:01:27 No.724291014

ぽんぽこだとまむしドリンク?も印象的だったな 飲みたいかはともかく

145 20/09/04(金)04:01:40 No.724291026

>どの作品も食べ物のシーン力入ってる監督だけどうまそーくいてーとなったシーンは思い出せない 高畑さんは食材のリアリティを動画で目指してたよね 逆に宮崎さんはリアリティではなく「おいしい感じ」を動画で追求してた だから「うまそう」が記憶に残るのは宮崎アニメの方だった

146 20/09/04(金)04:06:22 No.724291274

高畑アニメはよく食い物の汁がこぼれるんだよな… みずみずしいっていうか

↑Top