虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/04(金)01:35:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/04(金)01:35:50 No.724275106

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/04(金)01:37:28 No.724275419

でもいいセーブするキーパーなんですよ…

2 20/09/04(金)01:38:23 No.724275596

自分でピンチ招いてない?

3 20/09/04(金)01:42:07 No.724276309

そういうシーンだけまとめた動画だからな

4 20/09/04(金)01:43:02 No.724276476

全部遠くに蹴って結果ほとんどキープできないのとどっちがいいかな

5 20/09/04(金)01:43:56 No.724276626

ノイアーになることは出来なくても飯倉チャレンジは続けてほしい

6 20/09/04(金)01:44:14 No.724276676

パスコースを作るためのドリブルじゃなくてドリブルのためのドリブルでパスコース失ってるのは もういっそしばらくGKやめさせてフィールドプレイヤーの常識を学ばせてみては

7 20/09/04(金)01:46:36 No.724277070

https://youtu.be/q2A4H183vdw

8 20/09/04(金)01:49:53 No.724277565

>そういうシーンだけまとめた動画だからな これに関してはまとめられるほどそういうシーンがあるのが問題では

9 20/09/04(金)01:51:50 No.724277858

そういうリスク高い動きするのが役割だから… もっと足元上手いキーパーいればそれに越したことはないが 1部馬鹿みたいなことするのは認める

10 20/09/04(金)01:53:50 No.724278174

多芸さを求められる時代といってもこういうの見ちゃうと 動かないキーパーに安心感を求めてしまう

11 20/09/04(金)01:53:53 No.724278188

いいプレーしてるところも見てほしい…

12 20/09/04(金)01:55:38 No.724278450

近年割と世界中で見るシーン

13 20/09/04(金)01:55:53 No.724278491

こういうこともあるんだよこういう志向のサッカーをやるってのは これやるのに控えに変えられないってのはほかのキーパーがこの人以上じゃないからだしね イニエスタにキレられて学べるチャンス!

14 20/09/04(金)01:55:57 No.724278504

ドリブルしなくてもロングフィードの精度上げるとか他にもあるでしょう? って思ったけどロングフィードの精度上げるって至難の業か…

15 20/09/04(金)01:56:42 No.724278622

マリノスのキチガイハイラインでやるのはわかるけど神戸でそこまでリスク取る必要があるのか俺にはわからん

16 20/09/04(金)01:57:46 No.724278787

足元上手い浦和西川はドリブルしないし鞠のパクイルギュはめっちゃ前に出るけどドリブルしない

17 20/09/04(金)01:57:47 No.724278788

最近DFと一緒にボール回しもさせられるのがデフォになってきてるからな…

18 20/09/04(金)01:59:42 No.724279070

足元上手いGKを積極活用する戦術はDF同士のパス交換に参加させることだけど 神戸はそれやってませんよね?

19 20/09/04(金)02:00:04 No.724279135

フィールドプレイヤーが一人増えれば相手より有利になるって戦法よ カバーのためにCBが二人くらい犠牲になるのはご愛敬

20 20/09/04(金)02:00:05 No.724279137

>近年割と世界中で見るシーン ハイラインで出来る広大なスペースをカバーするために前に出てくるのは良くみるけどこんなドリブルするのはほとんど見たことないよ!

21 20/09/04(金)02:01:24 No.724279344

イ、イギータ

22 20/09/04(金)02:02:16 No.724279474

>ハイラインで出来る広大なスペースをカバーするために前に出てくるのは良くみるけどこんなドリブルするのはほとんど見たことないよ! そこで虚を突けるってすんぽーよ

23 20/09/04(金)02:02:24 No.724279501

>ドリブルしなくてもロングフィードの精度上げるとか他にもあるでしょう? >って思ったけどロングフィードの精度上げるって至難の業か… 精度もだけど攻撃センスが求められる 出し手と受け手のイメージ共有できないとね

24 20/09/04(金)02:02:29 No.724279516

ノイアーだってやらかす時はやらかすからな…

25 20/09/04(金)02:02:38 No.724279541

ハイプレス当たり前な世の中でコロナ明け直後とかは特に判断バグったGK多かった印象ある

26 20/09/04(金)02:04:51 No.724279892

飯倉はコロナ前からこんなだから年季が違う

27 20/09/04(金)02:06:34 No.724280182

>飯倉は横浜からこんなだから年季が違う

28 20/09/04(金)02:06:53 No.724280230

エスナイデルの頃の佐藤優也は最高だったな

29 20/09/04(金)02:07:18 No.724280291

パス交換の選択肢が増えるのは分かるしシュートストップもいいんだ ロングフィードが大体相手に渡るのと3人抜きは勘弁してほしい

30 20/09/04(金)02:07:24 No.724280300

Jならまだ足元よりセービング特化の方が活躍できる気がする ランゲラックとかそんな感じ

31 20/09/04(金)02:07:28 No.724280311

ゴール前でうろつくフォワード

32 20/09/04(金)02:08:05 No.724280411

>エスナイデルの頃の佐藤優也は最高だったな GKで1試合走行距離7.5kmとか見た時はおなか痛かった

33 20/09/04(金)02:08:34 No.724280493

直接FKをゴールにぶち込むGKよりも貴重な存在

34 20/09/04(金)02:08:40 No.724280505

>>エスナイデルの頃の佐藤優也は最高だったな >GKで1試合走行距離7.5kmとか見た時はおなか痛かった なんで!?

35 20/09/04(金)02:09:36 No.724280637

最後の砦でありながら攻撃の起点にもなる 近代キーパーは大変だと思う

36 20/09/04(金)02:09:40 No.724280655

>直接FKをゴールにぶち込むGKよりも貴重な存在 退場した後揉めた相手にパンチくらわして乱闘になった人か...

37 20/09/04(金)02:10:04 No.724280721

ハーフウェイラインまでドリブルで駆け上がってラストパス出したりしてたからな…

38 20/09/04(金)02:11:01 No.724280876

>いいプレーしてるところも見てほしい… 止めるときは本当に止めるよね まあノルマのように冒険するのも確かなんだが

39 20/09/04(金)02:11:26 No.724280941

音楽に対して絵が酷い

40 20/09/04(金)02:13:31 No.724281224

足元というかパスセンスだといつだったか見たアリソンが衝撃的だったなぁ パントキックの軌道も山なりと底弾道使い分けてるしグラウンダーの縦パスもズバッと決めるし

41 20/09/04(金)02:13:38 No.724281239

GKの足下の技術ってドリブルしろってことじゃないからな 切り返しでかわしてパスをはたくシンプルなプレーのことだから

42 20/09/04(金)02:14:11 No.724281325

そいやGKが前に出てオフサイドにする事とかできるん?

43 20/09/04(金)02:14:34 No.724281375

>そいやGKが前に出てオフサイドにする事とかできるん? オフサイドにGK関係ねえかんな!

44 20/09/04(金)02:14:41 No.724281388

ブンデス初の日本人GKの長谷部のパントキックが鮮やかで記憶に残ってる

45 20/09/04(金)02:15:02 No.724281433

ノイアーほどの精度と嗅覚とバランス感覚で出来るのが本来ならおかしんだからな!

46 20/09/04(金)02:15:11 No.724281452

>最後の砦でありながら攻撃の起点にもなる >近代キーパーは大変だと思う 今時のチームはGKの足元やパスが下手だとハイプレスでGKに返させてミス誘発くらいのこと平気でするもんな

47 20/09/04(金)02:15:36 No.724281505

かんとくはこんなプレーするの許してるの?

48 20/09/04(金)02:16:16 No.724281568

オフェンスの次はゴールキーパーにも運動量を求める時代が来つつあるのはまあ合ってる

49 20/09/04(金)02:17:25 No.724281722

もちろんリスクはあるけど理論上は強いはずだからな

50 20/09/04(金)02:17:26 No.724281727

面白シーン込みでもスタメンに選ばれるくらいにはいいキーパーだとは思う でももうちょっと自重して

51 20/09/04(金)02:17:30 No.724281736

1:24あたりのみたいに1人で上がった穴を埋めるために2人のディフェンス下げてたら逆に損なのでは

52 20/09/04(金)02:18:04 No.724281808

最後のはダメでは?

53 20/09/04(金)02:19:04 No.724281919

突然飯倉が突撃して2人抜いたヤツはリアルタイムで爆笑した その後カメラに抜かれるブチ切れイニエスタで更に笑った

54 20/09/04(金)02:19:14 No.724281937

>オフェンスの次はゴールキーパーにも運動量を求める時代が来つつあるのはまあ合ってる CL決勝のノイアーとか凄かったよね あれ見ちゃうと世界中の監督が「ちょっとボックスから出てみないか」って自分とこのGKに言いたくなる気持ちもわかる

55 20/09/04(金)02:20:38 No.724282101

自分からFWに向かっていく勇気あるGK

56 20/09/04(金)02:20:59 No.724282145

それはともかくとして西川君のロングフィードいいよね なんだあの精度

57 20/09/04(金)02:21:40 No.724282214

ノイアーは無理でもチラベルトやイギータにはなって欲しい それこそ無理か

58 20/09/04(金)02:21:50 No.724282239

玄米法師の大陸間航行ミサイル佐藤優也とか酷かった

59 20/09/04(金)02:22:39 No.724282331

>玄米法師の大陸間航行ミサイル佐藤優也 字面が酷い

60 20/09/04(金)02:22:46 No.724282346

>自分からFWに向かっていく勇気あるGK まあビビられても困るからこれくらい図太い方が...突っ込む必要はないが

61 20/09/04(金)02:23:44 No.724282490

ガッツがあってよろしい

62 20/09/04(金)02:23:45 No.724282491

>CL決勝のノイアーとか凄かったよね バルサが絶好調だった時期はいい加減シュテーゲンにもドイツのゴール守らせてあげてよって個人的に思ってたがちょっとあれ見させられたらな… ドイツの守護神過ぎる

63 20/09/04(金)02:24:03 No.724282534

人を和やかにして~♪ ハゲはキレた

64 20/09/04(金)02:24:50 No.724282635

西川は蹴らずに投げてもそこから攻撃のスイッチ入れる

65 20/09/04(金)02:25:33 No.724282719

ハイライン同士とかだと後ろのボール回し→死がちょいちょい見られるのいいよね

66 20/09/04(金)02:26:01 No.724282778

ガヤさんみたいな華のあるGKが今いなくてつまらん

67 20/09/04(金)02:26:04 No.724282789

名うてのドリブラーをGKにコンバートすれば良いんだな

68 20/09/04(金)02:26:50 No.724282897

キーパーってのはこういう気概がまずないとやっていけない 遠慮すると死ぬ役割だからな

69 20/09/04(金)02:27:04 No.724282922

>名うてのドリブラーをGKにコンバートすれば良いんだな そういや最近世界一有名なドリブラーがチーム出るって話があったな

70 20/09/04(金)02:27:33 No.724282975

30点取れる選手は流石にもったいなさすぎる!

71 20/09/04(金)02:28:51 No.724283128

ミスしない選手はいないし…

72 20/09/04(金)02:29:11 No.724283173

>キーパーってのはこういう気概がまずないとやっていけない >遠慮すると死ぬ役割だからな 部活やってたころ強い高校のキーパーはみんなコーチングの声でかかったな…

73 20/09/04(金)02:32:22 No.724283545

飯倉もポステコに会うまではこんなんじゃなかったんすよ

74 20/09/04(金)02:33:05 No.724283619

1on1でなんでボールが取れないのかっていうと前に人間がいるからってのを学生時代に如何に気付けるかで その点でファールが阻止の前提であるハンドボールはやりやすい事がある

75 20/09/04(金)02:33:29 No.724283663

なんだよこの選曲

76 20/09/04(金)02:34:33 No.724283769

良い曲だ

77 20/09/04(金)02:36:06 No.724283928

GKは大変だな

78 20/09/04(金)02:36:59 No.724284020

けどこいつカップ戦で確変起こすと マジで手が付けられないのですよ だいたい次の試合で元に戻るけど

79 20/09/04(金)02:42:09 No.724284551

南米には前線まで来てFK蹴るキーパーいたんだしいいだろ別に

80 20/09/04(金)02:44:34 No.724284820

ハイトランジションサッカーだとボックス前まで出てボール回しに参加できるGKが求められているのはわかる わかるんだがそんなことを高度なレベルでできるGKがノイアーかシュテーゲンか全盛期のチェフぐらいしかいねえ

81 20/09/04(金)02:48:38 No.724285290

DFの技術も高水準で揃ってないと意味ない

82 20/09/04(金)02:48:44 No.724285301

このGKなんでそんな持ちたがるの?

83 20/09/04(金)02:51:39 No.724285595

理由なんて要らないぜ!

84 20/09/04(金)02:52:24 No.724285678

神戸はもう1人くらいガチ安心感のあるDFほしい

85 20/09/04(金)02:53:47 No.724285807

キャプテン翼の新しいゲームでスタミナというか体力あるんだけど キーパーの体力はシュート止めるとき以外は減らないので自分で駆け上がってシュート撃つと強い みたいな戦法があるぞ!

86 20/09/04(金)02:55:45 No.724286006

>キャプテン翼の新しいゲームでスタミナというか体力あるんだけど >キーパーの体力はシュート止めるとき以外は減らないので自分で駆け上がってシュート撃つと強い >みたいな戦法があるぞ! システムの穴すぎる...

87 20/09/04(金)02:57:14 No.724286129

>>キャプテン翼の新しいゲームでスタミナというか体力あるんだけど >>キーパーの体力はシュート止めるとき以外は減らないので自分で駆け上がってシュート撃つと強い >>みたいな戦法があるぞ! >システムの穴すぎる... 必殺シュート持ってるやつまでいるから確実に想定してる仕様

88 20/09/04(金)02:57:39 No.724286162

サッカーは1チーム11人までしかフィールドに入れないんだ 1人だけ走らなくていいなんて勿体ないだろう?

89 20/09/04(金)02:59:37 No.724286346

セーフティって言葉が浮かんだ

90 20/09/04(金)03:02:01 No.724286554

GKがCBより前で頑張る戦術があると聞いた

91 20/09/04(金)03:02:07 No.724286562

ウッチー曰くチームで一番足元の技術があるとかいうレベルらしいからなノイアーは...

↑Top