虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/04(金)01:19:00 レベル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/04(金)01:19:00 No.724271708

レベル制のファンタジー世界って便利だよね 強大な魔物に勝てる理由が簡単に作れる 素の人間の強さのままだと野犬にも苦戦するよな…とか考えちゃう

1 20/09/04(金)01:20:52 No.724272057

10レベルが最大の世界観より二桁レベルがボリュームゾーンの世界観の方が多いのは コンピューターRPGがだいたい99レベル上限なことが多いからかな

2 20/09/04(金)01:20:55 No.724272068

いいよねレベル∞

3 20/09/04(金)01:21:50 No.724272279

レベル制・スキルレベル制は努力すれば誰でも成果が出る優しい世界…

4 20/09/04(金)01:22:07 No.724272337

ステータスとかレベルとかスキルとかがある世界観は異世界転生・転移ものだと 神様がそういうシステムを作ったとかの設定が披露されることそれなりにあるけど 現地主人公だとあんまりそういう設定面の補強されているの見ないね

5 20/09/04(金)01:23:39 No.724272670

転生転移は世界に外側から入るという形で始まるからその世界を外側から説明しやすいんだ

6 20/09/04(金)01:24:13 No.724272794

戦士が強い理由はレベルがなくても体内魔力がどうこうとかあればだいたいどうにでもなる

7 20/09/04(金)01:24:19 No.724272827

人間は生物としてのスペックが違うために殴り合いでは熊には勝てないという問題に対して 生物としてのスペックそのものを上げると言う回答がレベルだ

8 20/09/04(金)01:24:30 No.724272862

じゃあ固有のレベル上限を追加するね

9 20/09/04(金)01:25:12 No.724272981

ゲーム世界って馬鹿にされるけど娯楽特化で行くなら もうこれ以上ない便利で分かり易い設定で誰も損しないよね

10 20/09/04(金)01:25:59 No.724273152

チートっていうシステム外のズル能力って概念的にもまさにゲームが一番適切に書けるし

11 20/09/04(金)01:27:53 No.724273553

いいんだよ面白ければ

12 20/09/04(金)01:28:34 No.724273692

レベル制の作品でおすすめとかあるんです?

13 20/09/04(金)01:29:51 No.724273973

ぶっちゃけゲームで本当に最強チートとかやるとクソほどつまらないしな 毎フレームマップ全域即死焼きbotとか

14 20/09/04(金)01:30:04 No.724274024

>レベル制の作品でおすすめとかあるんです? ブクマざっと見返したけどどの作品がレベル制でどの作品がスキル制かとか覚えていなかった…

15 20/09/04(金)01:31:03 No.724274204

日本のライトファンタジーは多分にTRPGの影響を受けているので実際のところは表に出てないだけで内容を読み解くとレベルシステムやスキルシステムになってることは多い

16 20/09/04(金)01:32:12 No.724274425

>ステータスとかレベルとかスキルとかがある世界観は異世界転生・転移ものだと >神様がそういうシステムを作ったとかの設定が披露されることそれなりにあるけど >現地主人公だとあんまりそういう設定面の補強されているの見ないね 現地主人公物でレベル制なのってあるのか

17 20/09/04(金)01:32:20 No.724274447

>ぶっちゃけゲームで本当に最強チートとかやるとクソほどつまらないしな ゲームはゲーム以外に目的がないしそこをすっ飛ばしたらそりゃあな でも人生譚であるなら日常生活とかでも確実にアド取れるのは垂涎物だわ

18 20/09/04(金)01:32:34 No.724274491

>ぶっちゃけゲームで本当に最強チートとかやるとクソほどつまらないしな >毎フレームマップ全域即死焼きbotとか 短編ならそのチートさんをどう扱うかってフックはあるけど 露悪的に行くならウルトラスーパーデラックスマンで書きたい事大体書かれてる

19 20/09/04(金)01:34:14 No.724274784

>現地主人公物でレベル制なのってあるのか フレーバー的にランクという名前に変更されてるだけで実質レベル制は多いだろ

20 20/09/04(金)01:35:21 No.724275002

>フレーバー的にランクという名前に変更されてるだけで実質レベル制は多いだろ 要は能力を何かしら数値的に具体化するっていう構造が便利なわけだしな

21 20/09/04(金)01:35:29 No.724275028

レベル制の小説まったく印象にないな… 元MMOでさえあまりレベルの話しないよな

22 20/09/04(金)01:35:41 No.724275077

>現地主人公物でレベル制なのってあるのか レベル9999とかついているタイトルは転生転移より現地主人公のことの方が多いよ

23 20/09/04(金)01:35:46 No.724275094

フォーチュン・クエストとか…

24 20/09/04(金)01:36:04 No.724275156

れべるあっぷおめでとー

25 20/09/04(金)01:36:08 No.724275165

村人Lv99みたいなのなかったっけと思ったら一桁少なかった

26 20/09/04(金)01:36:20 No.724275194

>村人Lv99みたいなのなかったっけと思ったら一桁少なかった レベル9か…

27 20/09/04(金)01:36:54 No.724275317

>レベル制の小説まったく印象にないな… >元MMOでさえあまりレベルの話しないよな スキルレベルとかステータスはでても ベースレベルの話はあんまないな

28 20/09/04(金)01:39:19 No.724275772

エルフ・インフレーションとかレベル制だったけど面白かった

29 20/09/04(金)01:39:28 No.724275797

俺はレベルの上限が99とかだと気になるマン! 桁数で上限が決まる理由くらい考えて欲しい

30 20/09/04(金)01:40:02 No.724275908

ステータスいくつで具体的にどれくらいの能力みたいなのは最初の方だけしか出てこないから ステータス上がった表記されても数字の羅列でしかなくなるの勿体ない気がする

31 20/09/04(金)01:40:16 No.724275947

レベルが上がっていく過程が好き 上がったレベルでどうこうって段階になると読むのやめてしまいがちだ

32 20/09/04(金)01:40:45 No.724276041

>俺はレベルの上限が99とかだと気になるマン! >桁数で上限が決まる理由くらい考えて欲しい 神は十進数を採用したんだろう

33 20/09/04(金)01:40:54 No.724276066

ぶっちゃけ現地人を高速レベリングしてぶち抜いていく!っていう文脈でもないと レベル制で死ぬほど殺しまくったおかげで強くて賢いですなんて話そう面白くならないもんよ

34 20/09/04(金)01:41:40 No.724276212

蜘蛛のレベルアップで完全回復みたいなのはとてもゲーム感あって良かった

35 20/09/04(金)01:41:42 No.724276219

無限術師はレベル上がって召喚する分身人数しか強化されないけどMOD追加して性能底上げしていく感じ結構面白かった

36 20/09/04(金)01:41:50 No.724276246

レベル制だけど後書きでステータスがさらっと書かれるだけで当の本人達はレベルのことを認識してない作品は名作の可能性が高い

37 20/09/04(金)01:42:34 No.724276394

レベル制でぱっと思い浮かぶのは田中のアトリエぐらいだな

38 20/09/04(金)01:42:35 No.724276403

スキル制なら<剣技><心眼><付与術:炎>みたいに適当に並べても格好がつくけど STR310AGI206CRI補正20とか言われてもまったくわからん

39 20/09/04(金)01:42:53 No.724276452

>日本のライトファンタジーは多分にTRPGの影響を受けているので実際のところは表に出てないだけで内容を読み解くとレベルシステムやスキルシステムになってることは多い 日本だからこそ通用するお約束ってあるよね 魔王に対する勇者ってなろうで多用されるファンタジー概念欧米で通用するんだろうか

40 20/09/04(金)01:43:20 No.724276536

レベルだステータスはTRPGの流れ組んでるとかじゃないなら何かしら理屈付けてほしい…

41 20/09/04(金)01:43:37 No.724276578

>レベル制だけど後書きでステータスがさらっと書かれるだけで当の本人達はレベルのことを認識してない作品は名作の可能性が高い オバロの現地人やゴブリンの王国とかそうだよね

42 20/09/04(金)01:43:49 No.724276609

作中のレベル平均が100未満の時にフラっと出てくる300超えの強キャラとか好き

43 20/09/04(金)01:44:33 No.724276716

>レベルだステータスはTRPGの流れ組んでるとかじゃないなら何かしら理屈付けてほしい… 人は神に祝福された種族でありその努力や功績に応じて神から新たな祝福を得られるとか 今適当に考えた

44 20/09/04(金)01:44:47 No.724276755

>日本だからこそ通用するお約束ってあるよね >魔王に対する勇者ってなろうで多用されるファンタジー概念欧米で通用するんだろうか 逆に欧米の文脈持ち込まれて 東欧史とか勉強してわかれよ!って言われても困るのでどうでもいい…

45 20/09/04(金)01:45:05 No.724276813

ステータスとか鑑定とかって今や現地人も必修のスキルになってる小説多いけど 元々そういうメタ情報を一方的に見れたら強いよねってチートの一種だったしな

46 20/09/04(金)01:45:53 No.724276953

世界観がレベルやスキルを前提にしたレベルパンクスキルパンクみたいな感じになってると嬉しい

47 20/09/04(金)01:45:54 No.724276958

>無限術師はレベル上がって召喚する分身人数しか強化されないけどMOD追加して性能底上げしていく感じ結構面白かった 1人でしか挑戦できない迷宮に空間術師の相棒無しでいけんのかと思ってたらゴリ押しでいけるほど強くなってたね…

48 20/09/04(金)01:46:29 No.724277052

強くなった結果レベルが上がるんじゃなくてレベルを上げたらパラメータも上昇するシステムだと確かに加護みたいなもんか

49 20/09/04(金)01:46:51 No.724277107

>日本だからこそ通用するお約束ってあるよね >魔王に対する勇者ってなろうで多用されるファンタジー概念欧米で通用するんだろうか 逆に向こうのファンタジー世界はアジアになるんだよ

50 20/09/04(金)01:47:29 No.724277204

>人は神に祝福された種族でありその努力や功績に応じて神から新たな祝福を得られるとか >今適当に考えた そのくらい簡単なのでも十分すぎる… 細菌は何の疑問もなくゲームの数字やお約束持ってきてそのまま通してるのが多すぎて… 人の能力をデータとして見れるチートとかでもないし

51 20/09/04(金)01:47:33 No.724277214

>強くなった結果レベルが上がるんじゃなくてレベルを上げたらパラメータも上昇するシステムだと確かに加護みたいなもんか それこそダンまちとかは神様の加護でレベル上げられるよ!だよね

52 20/09/04(金)01:48:02 No.724277294

お祈りすると経験点の反映される系だと加護って分かりやすいね

53 20/09/04(金)01:49:01 No.724277438

ガチガチな演繹じゃなくて帰納的にレベルやスキルあるっぽいくらいが一般理解な世界好き レベリング理論は知識階級と上級階級が独占してるの

54 20/09/04(金)01:49:17 No.724277484

レベル上げた結果腕力やスピードが人外になるのは山ほどあるが INTが上がった結果高レベル帯はみな別人種みたいに賢くなる話は一度も見たことないな…

55 20/09/04(金)01:50:08 No.724277603

もっとステータス最大値18でロングソード+1とかが出てくる話が読みたい

56 20/09/04(金)01:50:14 No.724277617

>レベル上げた結果腕力やスピードが人外になるのは山ほどあるが >INTが上がった結果高レベル帯はみな別人種みたいに賢くなる話は一度も見たことないな… Intelligenceの略なのかがまず怪しいからな

57 20/09/04(金)01:51:15 No.724277772

INT=魔法の威力ステって感じなのは多いと思う

58 20/09/04(金)01:51:56 No.724277874

>細菌は何の疑問もなくゲームの数字やお約束持ってきてそのまま通してるのが多すぎて… >人の能力をデータとして見れるチートとかでもないし その辺を凝ったところでほとんどの読者はどうでもいいと読み飛ばすのだ

59 20/09/04(金)01:51:57 No.724277876

>Intelligenceの略なのかがまず怪しいからな まさかInternetの略…?

60 20/09/04(金)01:52:10 No.724277904

成人の儀式で神様から一つスキルをもらえる世界観が3年くらい前に流行ったけど スキルは神様が用意したってはっきりわかるのはいいね

61 20/09/04(金)01:52:27 No.724277954

魔法使うのに知識や知性が要求されない世界観のほうが多いからな…

62 20/09/04(金)01:52:29 No.724277956

INTじゃなくMAGにしとけ

63 20/09/04(金)01:52:35 No.724277967

4桁当たり前のCRPGのステータスでTRPGの世界に転生して無双とか考えたけど普通より最低系味が強いな

64 20/09/04(金)01:52:43 No.724277988

レベルやスキルが見れるならそれを前提に社会が構築されるだけでしょ

65 20/09/04(金)01:53:04 No.724278049

>>Intelligenceの略なのかがまず怪しいからな >まさかInternetの略…? 高レベル帯はみんな荒らし耐性が高く検索力も高いファンタジーか…

66 20/09/04(金)01:53:17 No.724278086

>INTじゃなくMAGにしとけ いいやPOWにしてもらう

67 20/09/04(金)01:53:26 No.724278109

現代だってステータスで人間判断するし… 履歴書ってステータスシートじゃん

68 20/09/04(金)01:53:49 No.724278171

基礎能力じゃなくて計算したあとの攻撃力とか回避力を表示して誤魔化そう

69 20/09/04(金)01:53:53 No.724278182

執筆してると クソ!悲しいことに作者のINTが足りねえ!ってなる

70 20/09/04(金)01:53:56 No.724278194

>もっとステータス最大値18でロングソード+1とかが出てくる話が読みたい d&d的なシステムでやろうとすると筋力とかのステはあんま伸びないし種族限界も基本突破できないって部分はともかく その上でレベルの数字そのものが各種判定に影響してて上昇に応じて強くなるって部分どう描写するかがめんどそう…

71 20/09/04(金)01:54:21 No.724278265

>>>Intelligenceの略なのかがまず怪しいからな >>まさかInternetの略…? >高レベル帯はみんな荒らし耐性が高く検索力も高いファンタジーか… ここはレベルの高いインターネッツですね

72 20/09/04(金)01:54:27 No.724278279

>現代だってステータスで人間判断するし… >履歴書ってステータスシートじゃん スキルが無いノーマルとかコモンは即破棄されるのもゲーム通りだな!

73 20/09/04(金)01:54:29 No.724278283

>現代だってステータスで人間判断するし… >履歴書ってステータスシートじゃん な…なに!?空白期間が…8年だと!?

74 20/09/04(金)01:54:29 No.724278285

>レベル上げた結果腕力やスピードが人外になるのは山ほどあるが >INTが上がった結果高レベル帯はみな別人種みたいに賢くなる話は一度も見たことないな… このすばの紅魔族がまんまそれだぞ 改造人間ってところも大きいと思うけど

75 20/09/04(金)01:54:51 No.724278345

>4桁当たり前のCRPGのステータスでTRPGの世界に転生して無双とか考えたけど普通より最低系味が強いな やってること自分だけレベル十億!ステは好きなように盛れる!の檀黎斗じゃんっていう

76 20/09/04(金)01:55:05 No.724278375

>>高レベル帯はみんな荒らし耐性が高く検索力も高いファンタジーか… >ここはレベルの高いインターネッツですね あれは…古代インターネット呪文!

77 20/09/04(金)01:55:15 No.724278399

INT上がってもかしこくない問題は記憶力とかその辺が強化されているんだろう 応用力とかはまた別の問題だ!

78 20/09/04(金)01:55:45 No.724278472

あいつ…古代インターネットスラングの使い手だ!

79 20/09/04(金)01:56:03 No.724278523

>現代だってステータスで人間判断するし… >履歴書ってステータスシートじゃん 問題はそのステータスをどう判断や保証をするのかっていう話で 降って湧いてくるのはなんとなく腑に落ちないようなって事じゃないの

80 20/09/04(金)01:56:13 No.724278546

>執筆してると >クソ!悲しいことに作者のINTが足りねえ!ってなる 作者が1週間かけて考えたことをキャラが10分で思いついたことにする!

81 20/09/04(金)01:56:21 No.724278564

>このすばの紅魔族がまんまそれだぞ >改造人間ってところも大きいと思うけど その分変人とかキチガイばっかじゃねーか!

82 20/09/04(金)01:56:52 No.724278645

>>執筆してると >>クソ!悲しいことに作者のINTが足りねえ!ってなる >作者が1週間かけて考えたことをキャラが10分で思いついたことにする! 聞いたり調べたりしたことをはじめから知ってたことにしてもいいぞ

83 20/09/04(金)01:57:06 No.724278689

>その分変人とかキチガイばっかじゃねーか! 別人種みたいに賢くはなってるし!

84 20/09/04(金)01:57:11 No.724278700

相手の呪文に割り込めないと思ったら古代インターネット技術の検/索/避/けを応用してるとかはちょっと面白いかもしれない

85 20/09/04(金)01:57:15 No.724278707

記憶性能とかだけ上がってますみたいなのは割とある Qなんで高INTなのに賢くなってないの?A強さは与えるけど後でお前殺す予定だから賢いのは困る みたいなのもあった覚えがある

86 20/09/04(金)01:57:30 No.724278744

岩を粉々にすればいいSTRや目にも留まらぬ付けとけばいいAGIに比べてINTは表現しづらいよなぁ それらと同様に普通の人間に不可能なことが可能になる知性って何をすればいいんだろう 一瞬で計算も円周率何桁も世の中にはもう出来る人がいるわけじゃん

87 20/09/04(金)01:57:31 No.724278750

>>このすばの紅魔族がまんまそれだぞ >>改造人間ってところも大きいと思うけど >その分変人とかキチガイばっかじゃねーか! IQがかけ離れてると話が通じないらしいので 低INTから見てキチガイに見えてるだけかもしれんし…

88 20/09/04(金)01:57:43 No.724278778

>問題はそのステータスをどう判断や保証をするのかっていう話で >降って湧いてくるのはなんとなく腑に落ちないようなって事じゃないの 神がシステム作ったとかなら人間が保証したりするより遥かに信用度は高そう

89 20/09/04(金)01:58:29 No.724278902

スキル獲得やらスキルレベルのアップがレベルアップボーナスに組み込まれてる作品はステータス表示が長いイメージ

90 20/09/04(金)01:58:32 No.724278907

>岩を粉々にすればいいSTRや目にも留まらぬ付けとけばいいAGIに比べてINTは表現しづらいよなぁ >それらと同様に普通の人間に不可能なことが可能になる知性って何をすればいいんだろう >一瞬で計算も円周率何桁も世の中にはもう出来る人がいるわけじゃん 周りの情報から記事未来予知とか

91 20/09/04(金)01:58:54 No.724278954

現状のステータスが見えるだけならともかく適性や限界値までみえると残酷だなってなる完璧なデスティニープランじゃん

92 20/09/04(金)01:58:59 No.724278965

外付けのスキルってほぼ改造人間だよなっていつも思う

93 20/09/04(金)01:59:10 No.724278992

>それらと同様に普通の人間に不可能なことが可能になる知性って何をすればいいんだろう シャーロックホームズ形式で僅かなヒントから即正解にたどり着くタイプの天才は割と作りやすい 動かしやすいかどうかは知らない

94 20/09/04(金)01:59:18 No.724279006

>それらと同様に普通の人間に不可能なことが可能になる知性って何をすればいいんだろう 知性ロールで毎回成功する

95 20/09/04(金)01:59:21 No.724279014

神がシステム作ってる場合クソみたいな悪人にもペナルティなしで!?という問題が発生したりもする 神とはなんぞや

96 20/09/04(金)01:59:45 No.724279082

最近のオススメおしえてくだち

97 20/09/04(金)01:59:47 No.724279087

>このすばの紅魔族がまんまそれだぞ 紅魔族でありなら設定上ならINTで賢いことになってる作品はいくらでもあるのでは

98 20/09/04(金)01:59:54 No.724279107

>神がシステム作ってる場合クソみたいな悪人にもペナルティなしで!?という問題が発生したりもする >神とはなんぞや 創造すれども干渉せず

99 20/09/04(金)01:59:58 ID:zeOT1Dgk zeOT1Dgk No.724279122

レベル8を横にすれば…!

100 20/09/04(金)02:00:00 No.724279126

なろうだと知力より魔力が魔法に要求されるステータスのこと多いな

101 20/09/04(金)02:00:11 No.724279153

>神がシステム作ってる場合クソみたいな悪人にもペナルティなしで!?という問題が発生したりもする >神とはなんぞや 神から見たら善も悪も人間の尺度だろ…って感じの超越者視点で行けばいいぞ!

102 20/09/04(金)02:00:24 No.724279184

INT回りはこいつINT高いはずなのに馬鹿だな…みたいなキャラ付け出来るから割と好き 実際は色々考えてるけど趣味で馬鹿やってるみたいなのも好き

103 20/09/04(金)02:00:39 No.724279220

>神がシステム作ってる場合クソみたいな悪人にもペナルティなしで!?という問題が発生したりもする >神とはなんぞや 面白おかしく見守る管理者兼傍観者

104 20/09/04(金)02:00:41 No.724279226

中世でも近世でも近代でもいいんだがユニットは揃ってるけどドクトリンがまだ!って時期ならいい感じに軍師出来ると思う 古代の包囲戦術はセンスがカンストしてないと無理だから一般人転生者にはお勧めしないが…

105 20/09/04(金)02:01:00 No.724279275

そもそも作者が自分より賢いキャラは略ってアレもあるけど 「自分より馬鹿なキャラ」をそれらしく書ける作者も意外と少ないよね ほっとくとみんな似たような知性になるか判で押したようなモヒカンキャラが突然出るだけになる

106 20/09/04(金)02:01:07 No.724279299

>なろうだと知力より魔力が魔法に要求されるステータスのこと多いな このスレでも言われてる通り知力だと描写大変になるものな…

107 20/09/04(金)02:01:11 No.724279305

STR(暴力) VIT(暴力) AGI(暴力) INT(暴力)

108 20/09/04(金)02:01:16 No.724279320

高INTというか知能の高い描写はクロボンゴーストの理性の暴走フォントが面白いなーって思った 自分に繋がってる点滴パックを見ただけで連邦と協力をつけられたと即座に判断したり 文章でその面白さを出せるかはわからないけど

109 20/09/04(金)02:01:18 No.724279327

>神がシステム作ってる場合クソみたいな悪人にもペナルティなしで!?という問題が発生したりもする >神とはなんぞや 善人が天国行きで悪人が地獄行きみたいなシステム敷いていないなら 人間ごときの善悪の価値観なんて神様からすればどうでもいいことになる

110 20/09/04(金)02:01:25 No.724279351

>外付けのスキルってほぼ改造人間だよなっていつも思う 特に技術や知識がポイント振るだけで手に入る系はヤバさがすごい スキルリセットもあるとさらに恐怖度高い

111 20/09/04(金)02:01:42 No.724279386

ちょっと剣持った人間より野犬の方が真っ向から戦った場合ヤバいと思うんだけど大体序盤の雑魚扱いされるよな

112 20/09/04(金)02:01:56 No.724279429

>それらと同様に普通の人間に不可能なことが可能になる知性って何をすればいいんだろう 複雑系の予知

113 20/09/04(金)02:01:59 No.724279436

>神がシステム作ってる場合クソみたいな悪人にもペナルティなしで!?という問題が発生したりもする >神とはなんぞや 君臨すれども統治せずってスタイルでしょ

114 20/09/04(金)02:02:19 No.724279485

>ちょっと剣持った人間より野犬の方が真っ向から戦った場合ヤバいと思うんだけど大体序盤の雑魚扱いされるよな 現実世界の野犬とファンタジー人間なら多分ファンタジー人間のが強いだろう‥

115 20/09/04(金)02:02:20 No.724279488

努力すればステータスが上がる世界では努力しなかったクソステータスが可視化されるから大変そうだ

116 20/09/04(金)02:02:33 No.724279524

>神がシステム作ってる場合クソみたいな悪人にもペナルティなしで!?という問題が発生したりもする >神とはなんぞや 悪人には悪人の神がいるんだよ!

117 20/09/04(金)02:03:12 No.724279625

>神から見たら善も悪も人間の尺度だろ…って感じの超越者視点で行けばいいぞ! でも神託とか出したいし教団と教義とかも作りたいし…

118 20/09/04(金)02:03:32 No.724279674

>ちょっと剣持った人間より野犬の方が真っ向から戦った場合ヤバいと思うんだけど大体序盤の雑魚扱いされるよな 野犬と同等の身体能力を持つ武器持った人間なら人間が勝つと思うしそういうもんだろう

119 20/09/04(金)02:03:49 No.724279719

神が近いのだと最果てのパラディンとか面白かったけどもう帰ってこないのかな…

120 20/09/04(金)02:03:49 No.724279721

>>神がシステム作ってる場合クソみたいな悪人にもペナルティなしで!?という問題が発生したりもする >>神とはなんぞや >悪人には悪人の神がいるんだよ! 神がいっぱい居る世界なら現統治が都合の悪い神もいるっていうとそれなりの

121 20/09/04(金)02:04:04 No.724279766

>>神から見たら善も悪も人間の尺度だろ…って感じの超越者視点で行けばいいぞ! >でも神託とか出したいし教団と教義とかも作りたいし… 多神教なら前の神悪の神混沌の神なんでもいけるから楽でいいよね…

122 20/09/04(金)02:04:12 No.724279779

>でも神託とか出したいし教団と教義とかも作りたいし… 神にも派閥を作ったり悪人は盗賊の神を崇めてる的な設定にしようぞ!

123 20/09/04(金)02:04:25 No.724279809

本格的に神学を学ぼうとは言わないけど 有名な神話ぐらいは読んでおいて損はしないと思うよ

124 20/09/04(金)02:04:38 No.724279855

>努力すればステータスが上がる世界では努力しなかったクソステータスが可視化されるから大変そうだ 生まれた家で格差がひどいことになると思う

125 20/09/04(金)02:04:38 No.724279856

>ちょっと剣持った人間より野犬の方が真っ向から戦った場合ヤバいと思うんだけど大体序盤の雑魚扱いされるよな その程度で苦戦するようじゃ魔物と戦うなんてできないし…

126 20/09/04(金)02:04:40 No.724279864

善悪問わずスキル(現世利益)をくれる神が実在する世界の宗教って弱肉強食が唯一の教えになってそう

127 20/09/04(金)02:04:58 No.724279912

だから西洋風ファンタジーってだいたい神様良いのも悪いのもいっぱいいるタイプの世界な気がする 和製海外製問わず

128 20/09/04(金)02:05:03 No.724279925

TESのエイドラデイドラは良くできてるなって

129 20/09/04(金)02:05:17 No.724279959

>>でも神託とか出したいし教団と教義とかも作りたいし… >神にも派閥を作ったり悪人は盗賊の神を崇めてる的な設定にしようぞ! それっておおよそダンまちじゃない?

130 20/09/04(金)02:05:21 No.724279970

>ちょっと剣持った人間より野犬の方が真っ向から戦った場合ヤバいと思うんだけど大体序盤の雑魚扱いされるよな 現実だとそうだろうけどファンタジーだと魔法もあればステータス制による人間の腕力や耐久性の向上もあるから一概に野犬の方が強いとは言えないんじゃね 現実なら野犬に追われて噛まれたら終わりだろうけど

131 20/09/04(金)02:05:29 No.724279990

ギリシャやインド的な多神教でもいいし ゾロアスターみたいに善悪二元論で善と悪に同じレベルの神がいる世界でもいいんだ

132 20/09/04(金)02:05:34 No.724280015

>ちょっと剣持った人間より野犬の方が真っ向から戦った場合ヤバいと思うんだけど大体序盤の雑魚扱いされるよな 野獣は戦闘能力はともかくモラール低いから…

133 20/09/04(金)02:05:49 No.724280067

INTは魔法の威力で表現すれば良いんじゃないかな INT=知性にすると前衛職が悲惨な事に

134 20/09/04(金)02:05:51 No.724280074

神がいるなら何で悪人が居るのか問題はそれこそキリスト教の問答とかでやってたような気がするが 自分が神だとしてスキル与えて取り上げてまた与えてみたいなの手間が多すぎるからやりたくないと思う…

135 20/09/04(金)02:06:50 No.724280222

野犬を強敵にしたとしてそれが面白いかと言われたらまあ やはり宇宙でも音が出るのが楽しい訳で

136 20/09/04(金)02:07:07 No.724280261

>INTは魔法の威力で表現すれば良いんじゃないかな >INT=知性にすると前衛職が悲惨な事に 旧作のFALLOUTだとINTが一定値切ると会話すら困難になったな…

137 20/09/04(金)02:07:24 No.724280302

>それっておおよそダンまちじゃない? あれは多神教モチーフってだけで別に多神教崇拝はダンまちだけってわけじゃない あれは神々が人間のもとに降りてきて直接交流してるからまた別だしね 本当の超越者的な感じの神にするだけでも違うんじゃない?

138 20/09/04(金)02:07:27 No.724280307

>野犬を強敵にしたとしてそれが面白いかと言われたらまあ >やはり宇宙でも音が出るのが楽しい訳で 初戦とか集団相手なら…

139 20/09/04(金)02:07:48 No.724280356

現実でも中型犬までで双方必死なら素手でも人間の方が勝率高いんじゃないかな… なんだかんだででかいやつは強い

140 20/09/04(金)02:07:50 No.724280364

悪人がスキル取り上げられるなら法律も神様が全部用意することになるな

141 20/09/04(金)02:07:55 No.724280382

神がレベルを作った話は大体魔物と人間で神々の代理戦争やってるイメージ

142 20/09/04(金)02:08:00 No.724280395

>それっておおよそダンまちじゃない? ダンまちと言わず大抵のTRPGにある背景じゃね

143 20/09/04(金)02:08:05 No.724280409

ソードワールドの神様一覧とか見ると楽しいよ

144 20/09/04(金)02:08:28 No.724280470

>特に技術や知識がポイント振るだけで手に入る系はヤバさがすごい >スキルリセットもあるとさらに恐怖度高い ほぼ記憶操作されてるって事だからな…

145 20/09/04(金)02:08:35 No.724280496

>ソードワールドの神様一覧とか見ると楽しいよ ユリスカロア様こそ至高の神である

146 20/09/04(金)02:08:51 No.724280532

>野犬を強敵にしたとしてそれが面白いかと言われたらまあ 規模と面白さは全く関係がないとはいわないけど 演出でどうとでもなる部分ではある

147 20/09/04(金)02:08:52 No.724280533

最強のINTなので眼鏡を掛けている(サングラスでも可)

148 20/09/04(金)02:08:53 No.724280537

D&Dの神は自分の担当種族を積極的に支配してるね

149 20/09/04(金)02:08:55 No.724280545

野犬を強敵にしたら魔物なんてもうとんでもなく強いことになるしそんなのがウヨウヨいたら現実と同じような社会が成り立つとも思えないから中世ファンタジー風世界としても崩壊してしまう

150 20/09/04(金)02:08:55 No.724280546

戦闘しないとレベルが上がらない世界はクソだと思う そんなに争わせたいか神よ

151 20/09/04(金)02:09:17 No.724280594

バイアズーラ!バイアズーラ!バイアズーラ!

152 20/09/04(金)02:09:22 No.724280606

人間は自在に動く手と弱点を狙える頭があるからな

153 20/09/04(金)02:09:23 No.724280615

北欧ギリシャインド日本聖書の神話を履修すれば大体いけると思う

154 20/09/04(金)02:09:37 No.724280642

>戦闘しないとレベルが上がらない世界はクソだと思う 勉強や訓練でも経験点欲しいよな

155 20/09/04(金)02:09:40 No.724280652

たらばがに!って叫ぶ神様ってなんだっけ

156 20/09/04(金)02:09:42 No.724280662

訓練の結果で生えたスキルとポン付けで手に入れたスキルの違いとか描写しても面白そうだな

157 20/09/04(金)02:09:57 No.724280698

超すごい神様が世界を作ってからさらにその世界を管理するすごい神様を作ってそのすごい神様が管理のためにいろんな神様を…

158 20/09/04(金)02:10:06 No.724280726

>なんだかんだででかいやつは強い 人間を四つん這いにしてみるとあら不思議大抵の中型犬と大して変わらない 大抵の動物は知能が低い分戦闘力特化だから巨人と小人レベルの差がないと流石に

159 20/09/04(金)02:10:15 No.724280750

>たらばがに!って叫ぶ神様ってなんだっけ 幸運のエヘカトル

160 20/09/04(金)02:10:21 No.724280768

>たらばがに!って叫ぶ神様ってなんだっけ うみみゃあ!

161 20/09/04(金)02:10:22 No.724280772

糞強い狼のボスとかなら出してもいいんじゃないの 千の狼を従える魔狼とかそれっぽいじゃん

162 20/09/04(金)02:10:34 No.724280808

海外のrpgだとよく現実そのままな野生動物が敵として序盤から中盤までいるの見るな 日本だと動物的なのでもその世界オリジナルの魔物だったりが多い気がする

163 20/09/04(金)02:10:36 No.724280813

>野犬を強敵にしたら魔物なんてもうとんでもなく強いことになるしそんなのがウヨウヨいたら現実と同じような社会が成り立つとも思えないから中世ファンタジー風世界としても崩壊してしまう ウヨウヨ居ないだけだろう

164 20/09/04(金)02:10:38 No.724280818

>北欧ギリシャインド日本聖書の神話を履修すれば大体いけると思う 普通に結構なレベルの教養だな…

165 20/09/04(金)02:10:46 No.724280838

魔法の威力がINT依存はゲーム的な都合であって お話にする時に無理にINTと賢さを連動させなくても良いのでは 例えばINTを魔法における筋力的な位置付けにしてしまえば

166 20/09/04(金)02:10:52 No.724280851

強い野犬枠はフェンリルとかに取られてるから…

167 20/09/04(金)02:10:57 No.724280863

レベル制世界なら不壊のピック持って来たくなるな…

168 20/09/04(金)02:11:22 No.724280928

>魔法の威力がINT依存はゲーム的な都合であって >お話にする時に無理にINTと賢さを連動させなくても良いのでは >例えばINTを魔法における筋力的な位置付けにしてしまえば だから魔力とかMAGみたいな言葉に

169 20/09/04(金)02:11:24 No.724280937

>ソードワールドの神様一覧とか見ると楽しいよ 音楽の神がプレイヤーのせいで勝手に橋の下に神殿がある事に…

170 20/09/04(金)02:11:29 No.724280949

>ソードワールドの神様一覧とか見ると楽しいよ いいよね信仰されない旧神よりも地域で熱心に信仰されている大神の方が加護が大きいの

171 20/09/04(金)02:11:31 No.724280955

>強い野犬枠はフェンリルとかに取られてるから… ダンジョンとかなら強めのボス枠でケルベロスとかもいるな

172 20/09/04(金)02:11:39 No.724280965

>魔法の威力がINT依存はゲーム的な都合であって >お話にする時に無理にINTと賢さを連動させなくても良いのでは >例えばINTを魔法における筋力的な位置付けにしてしまえば もうステータス制廃止して普通に書けばいいと思う

173 20/09/04(金)02:11:48 No.724280985

>そんなに争わせたいか神よ 死後に強いやつは魂を掬われて他の世界の神と遊ぶ(戦争)用の手駒にされるんだ…

174 20/09/04(金)02:11:50 No.724280993

魔物の狼の群れとそれを率いる上位の魔物狼って感じなら なろうでもしばしば序盤の山場のボスとして用いられることがある

175 20/09/04(金)02:11:53 No.724281002

INTとは別にEDUとか出せばいいよな

176 20/09/04(金)02:12:48 No.724281128

レベル1は現実で言う達人級とすればよいのだ 一般人はレベル0でレベルをひとつあげるだけでも才能がないと死ぬほど大変でレベル1でもあると言うだけで天才の域に行く

177 20/09/04(金)02:12:51 No.724281138

>死後に強いやつは魂を掬われて他の世界の神と遊ぶ(戦争)用の手駒にされるんだ… お気に入りの主力枠としてとっておくキャラシートだ…

178 20/09/04(金)02:12:51 No.724281140

>糞強い狼のボスとかなら出してもいいんじゃないの >千の狼を従える魔狼とかそれっぽいじゃん 剣を加えた狼…

179 20/09/04(金)02:13:15 No.724281178

>ユリスカロア様こそ至高の神である その後にこのすばがめっちゃ人気出たけど 俺にとっては駄女神といえばアクア様よりユリスカロア様だわ

180 20/09/04(金)02:13:15 No.724281180

>レベル制世界なら不壊のピック持って来たくなるな… 俺はこれが俺のピッキングじゃい!ってハンマーで扉ごと錠前破壊したい

181 20/09/04(金)02:13:25 No.724281206

>レベル制世界なら不壊のピック持って来たくなるな… 鍵開けてスキルレベルが上がる世界じゃないと無意味なのでは… しかも鍵の仕組みが違うと壊れない棒でしかないし

182 20/09/04(金)02:13:30 No.724281218

>レベル1は現実で言う達人級とすればよいのだ >一般人はレベル0でレベルをひとつあげるだけでも才能がないと死ぬほど大変でレベル1でもあると言うだけで天才の域に行く ランスか…

183 20/09/04(金)02:13:42 No.724281247

魔力はめちゃくちゃ高いのにINT低いというかバカすぎて入門編呪文しか使えないやつとかも面白そうだ

184 20/09/04(金)02:14:05 No.724281310

>レベル1は現実で言う達人級とすればよいのだ >一般人はレベル0でレベルをひとつあげるだけでも才能がないと死ぬほど大変でレベル1でもあると言うだけで天才の域に行く D&Dの4版がそんな感じだったな レベル1の時点でわりと英雄の卵で一般人とは格が違う

185 20/09/04(金)02:14:07 No.724281314

>俺はこれが俺のピッキングじゃい!ってハンマーで扉ごと錠前破壊したい マスターキー!

186 20/09/04(金)02:14:21 No.724281348

>>レベル制世界なら不壊のピック持って来たくなるな… >俺はこれが俺のピッキングじゃい!ってハンマーで扉ごと錠前破壊したい 不壊のピックことマスターキーの真の力は本人の潜在能力こじ開けれるんだ

187 20/09/04(金)02:14:40 No.724281384

>魔力はめちゃくちゃ高いのにINT低いというかバカすぎて入門編呪文しか使えないやつとかも面白そうだ 呪文を書いたアンチョコを持ち歩いてるやつだ

188 20/09/04(金)02:14:44 No.724281398

>魔力はめちゃくちゃ高いのにINT低いというかバカすぎて入門編呪文しか使えないやつとかも面白そうだ 馬鹿魔力で呪文がメラゾーマではなくメラってのは割とよくみるな

189 20/09/04(金)02:15:02 No.724281432

>レベル制世界なら不壊のピック持って来たくなるな… 最高のタイミングでノクターナル様に梯子外される奴だ… あの神わざとアーティファクト盗ませて破滅させてるよね

190 20/09/04(金)02:15:32 No.724281495

>魔力はめちゃくちゃ高いのにINT低いというかバカすぎて入門編呪文しか使えないやつとかも面白そうだ 思い出す!

191 20/09/04(金)02:15:34 No.724281500

>魔力はめちゃくちゃ高いのにINT低いというかバカすぎて入門編呪文しか使えないやつとかも面白そうだ その入門呪文を大量に使って数で補ったり形変えて攻撃力あげたりして無双始めるんでしょ!

192 20/09/04(金)02:15:50 No.724281531

魔法の構成がプログラミング言語じみていて 元プログラマーの転生転移主人公が新魔法を作りまくるって作品もいくつかあるけど そういう世界観ならINTが魔法に多大に影響するな

193 20/09/04(金)02:15:54 No.724281535

教養だの魅力だのカリスマ性だの生物一つのあらゆる性能をいちいちステータスで表現するのは冗長すぎる

194 20/09/04(金)02:16:03 No.724281549

グレイフォックスの頭巾とか最高に性格が悪いよね しかも最高にダサい

195 20/09/04(金)02:16:05 No.724281552

冒険者のINTが上がるとこんな割に合わない仕事はないと皆やめてくので冒険者は軒並みINTが低い

196 20/09/04(金)02:16:38 No.724281620

>>レベル制世界なら不壊のピック持って来たくなるな… >最高のタイミングでノクターナル様に梯子外される奴だ… >あの神わざとアーティファクト盗ませて破滅させてるよね でも灰狐はガチで出し抜かれてると思う…

197 20/09/04(金)02:16:42 No.724281632

SWはレベル2だと村人に毛が生えたようなカスでしかないよね

198 20/09/04(金)02:17:12 No.724281696

戦闘中の思考とか判断力に技の閃きとか全部INTだと思うんだけど なんでだいたいINTは魔法関係だけなんだろうなって思った

199 20/09/04(金)02:17:14 No.724281703

ギルドでジョブ手に入れるシステムだとギルド行く前の戦闘力がいまいち判然としなかったりする

200 20/09/04(金)02:17:22 No.724281719

レベルアップのうたを歌おう

201 20/09/04(金)02:17:27 No.724281730

>冒険者のINTが上がるとこんな割に合わない仕事はないと皆やめてくので冒険者は軒並みINTが低い しかし迷宮とかで一発当てられれば大逆転だぞ 漫画家みてぇだな

202 20/09/04(金)02:17:28 No.724281733

>魔法の構成がプログラミング言語じみていて >元プログラマーの転生転移主人公が新魔法を作りまくるって作品もいくつかあるけど >そういう世界観ならINTが魔法に多大に影響するな 転生先では野生のプログラマーが発生しないのだろうか

203 20/09/04(金)02:18:07 No.724281812

馬鹿に攻撃力を持たせるのは怖い

204 20/09/04(金)02:18:08 No.724281813

>教養だの魅力だのカリスマ性だの生物一つのあらゆる性能をいちいちステータスで表現するのは冗長すぎる それをやるだけで楽しいといわれたガープスというTRPGがかつてあった… まあ小説でやることではないが

205 20/09/04(金)02:18:21 No.724281840

>レベルアップのうたを歌おう れべるあっぷーおめでとう~♪ れべるあーっぷおめでとう~

206 20/09/04(金)02:18:26 No.724281849

>戦闘中の思考とか判断力に技の閃きとか全部INTだと思うんだけど >なんでだいたいINTは魔法関係だけなんだろうなって思った それこそゲーム的な都合でしかないので ゲームのルールに縛られる必要のない媒体でまで採用するとどうしてもおかしくなる

207 20/09/04(金)02:18:28 No.724281853

大体の場合現地の魔法プログラムの方がまだ現代よりも優しいからなんだろうな…

208 20/09/04(金)02:18:43 No.724281883

すごい魔法使いだけどボケちゃっててもう呪文覚えてないから仲間に教えてもらいながら戦う みたいなの読んだな

209 20/09/04(金)02:18:46 No.724281890

エンチャの魔法言語の文字制限みたいなのを漢字で節約出来る世界ってルーン的なの思いついた人間はいないのか…?

210 20/09/04(金)02:18:54 No.724281901

異世界転移サバイバルスタートのファーストエンカ群狼はガチンコ勝利不可逃走不可の難敵としてちょうどよい 「じわじわ獲物を弱らせてる」という名目の舐めプでそこそこ時間稼げてるうちに救済イベント発生するか 集団の狼相手に素でなんとか勝てちゃうやばいセンスの持ち主であるパターンが定番

211 20/09/04(金)02:18:58 No.724281905

すてプリの主人公とかその世界でいう所のMPは魔法使いの姉よりあるくらいだけど才能なくて 姉が魔法を制御する魔法というかエミュを走らせる事である程度どうにかするとかやってたな

212 20/09/04(金)02:19:03 No.724281915

>転生先では野生のプログラマーが発生しないのだろうか これが世界の真理であるって定形を教えられたら改変とか変人じゃないと多分しない

213 20/09/04(金)02:19:09 No.724281926

神様がステータスを上げるのは神の敵の魔物や魔族や魔神を倒してほしいからで だからステータスも戦闘用のものだけがあるのですってことにしよう

214 20/09/04(金)02:19:10 No.724281929

>SWはレベル2だと村人に毛が生えたようなカスでしかないよね それはロードス人だけだ あいつら一般人でもファイター1持ってるからな

215 20/09/04(金)02:19:34 No.724281965

野犬はそれなりに強敵だけどリアルは成り立ってるぜ

216 20/09/04(金)02:19:52 No.724282004

メガテン世界だとレベル40で超人になって多神教の神を殺せるレベル

217 20/09/04(金)02:19:55 No.724282009

>野犬はそれなりに強敵だけどリアルは成り立ってるぜ 狂犬はどうよ

218 20/09/04(金)02:20:06 No.724282035

>戦闘中の思考とか判断力に技の閃きとか全部INTだと思うんだけど >なんでだいたいINTは魔法関係だけなんだろうなって思った TRPGなら…

219 20/09/04(金)02:20:13 No.724282047

>すごい魔法使いだけどボケちゃっててもう呪文覚えてないから仲間に教えてもらいながら戦う >みたいなの読んだな FF4のブライみたいだな

220 20/09/04(金)02:20:30 No.724282088

ソードワールドではしばらく熊とかが強敵だったか

221 20/09/04(金)02:20:41 No.724282108

>>SWはレベル2だと村人に毛が生えたようなカスでしかないよね >それはロードス人だけだ >あいつら一般人でもファイター1持ってるからな でもファイター技能持っててもその辺の魔物といい勝負だぜ?

222 20/09/04(金)02:20:47 No.724282115

野犬はわざわざ人間襲わなくてもおやつになるゴブリンさんがいっぱい居るんだろう

223 20/09/04(金)02:20:54 No.724282127

>狂犬はどうよ この間近所のドラゴンが狂犬病にかかって死んでた

224 20/09/04(金)02:20:57 No.724282134

>>すごい魔法使いだけどボケちゃっててもう呪文覚えてないから仲間に教えてもらいながら戦う >>みたいなの読んだな >FF4のブライみたいだな 色々混じっててダメだった

225 20/09/04(金)02:21:46 No.724282231

>転生先では野生のプログラマーが発生しないのだろうか 野生のプログラマーがいるからすでに魔法が存在するんだろう

226 20/09/04(金)02:21:48 No.724282233

ブライはアリーナのお供だろ!

227 20/09/04(金)02:21:52 No.724282242

ブライはボケ老人じゃねえよ! ブライはFFじゃねえよ!

228 20/09/04(金)02:21:56 No.724282248

>メガテン世界だとレベル40で超人になって多神教の神を殺せるレベル TRPGだと25くらいから十分殺せると思う 40までいくとそろそろ明けの明星とか殴る準備が始まる

229 20/09/04(金)02:22:16 No.724282285

>大体の場合現地の魔法プログラムの方がまだ現代よりも優しいからなんだろうな… 研究時間の為に魔女や魔法使いは大体不老か不死か不死身になってて魔都で学位がないと人間扱いされないし外部の無教養な人間にはクソ傲慢なファンタジーシミュゲーあるよ

230 20/09/04(金)02:22:25 No.724282299

魔法の呪文とか誰がウィンガーディアムレビオーサって言いながら杖を動かすと物が浮くようにしたんだよって思う 宇宙がウィンガーディアムレビオーサって言った時だけ物が浮くようにしたのか?って

231 20/09/04(金)02:22:25 No.724282300

>ブライはボケ老人じゃねえよ! >ブライはFFじゃねえよ! やべえボケてたの俺だったテラだわ

232 20/09/04(金)02:22:32 No.724282314

ボケてんのはブライじゃなくてクリフトだよ!

233 20/09/04(金)02:22:55 No.724282370

最初はヒャドしか使えないボケ老人と言われればそうだが‥

234 20/09/04(金)02:23:02 No.724282381

>魔法の呪文とか誰がウィンガーディアムレビオーサって言いながら杖を動かすと物が浮くようにしたんだよって思う >宇宙がウィンガーディアムレビオーサって言った時だけ物が浮くようにしたのか?って そこまで真面目に考えるとファンタジーは大変そう

235 20/09/04(金)02:23:10 No.724282400

呪文みたいな力ある言葉ってそういうこっちゃないでしょ

236 20/09/04(金)02:23:16 No.724282413

ザラキザラキしやがって ジューダスに馬鹿の一つ覚えだなと言われるぞ

237 20/09/04(金)02:23:17 No.724282416

まあブライも雑魚みたいな魔法しか覚えてない状態からガンガン魔法覚えていったが…

↑Top