虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/04(金)00:35:54 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/04(金)00:35:54 No.724260767

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/04(金)00:36:57 No.724261058

硫黄島「」!

2 20/09/04(金)00:37:15 No.724261139

GWに行く予定だったんだけどなぁ

3 20/09/04(金)00:38:03 No.724261374

初めて見たときパッとナイツオブラウンドありそうって思った

4 20/09/04(金)00:42:22 No.724262707

「」島

5 20/09/04(金)00:42:50 No.724262837

「」が二人住んでるんだっけ

6 20/09/04(金)00:43:04 No.724262915

「」が4人ぐらいいる島

7 20/09/04(金)00:51:02 No.724265240

上京してえな

8 20/09/04(金)00:56:53 No.724266815

一瞬浮遊島ぽく見える画だな

9 20/09/04(金)00:58:37 No.724267272

>「」が4人ぐらいいる島 レスが1時間半遅れで書き込まれるって言ってたな

10 20/09/04(金)00:59:46 No.724267581

真ん中の火口みたいなのって火山なの?

11 20/09/04(金)01:00:52 No.724267803

>レスが1時間半遅れで書き込まれるって言ってたな スレ建ってすぐ書き込んでも落ちてるじゃん…

12 20/09/04(金)01:04:05 No.724268507

この島行けたのがニートになって一番良かったことだわ ちょっと天候崩れると平気で脱出不能になるから社会人にはい行けん 社会人の従弟も一緒に連れて行ったけど

13 20/09/04(金)01:04:40 No.724268649

今年の3月に光開通したらしいぞ

14 20/09/04(金)01:06:17 No.724269004

>真ん中の火口みたいなのって火山なの? そうだよ 時々噴火して内側に住んでた村人が全員ターミネーターしたりする

15 20/09/04(金)01:06:17 No.724269005

>上京してえな 在住者がいたぞー!

16 20/09/04(金)01:07:21 No.724269218

>時々噴火して内側に住んでた村人が全員ターミネーターしたりする なにそれこわ…

17 20/09/04(金)01:07:23 No.724269229

>今年の3月に光開通したらしいぞ やはり東京は進んでるな

18 20/09/04(金)01:07:56 No.724269353

>上京してえな この島も東京都じゃねえか!

19 20/09/04(金)01:08:06 No.724269388

まだISDNじゃなかったっけここ…

20 20/09/04(金)01:08:08 No.724269394

通販とか何日くらいで来るんだろう…

21 20/09/04(金)01:08:23 No.724269444

なんで住んじゃったのここ

22 20/09/04(金)01:08:35 No.724269487

山肌崩れてるけどそのうちなくなるのかね その前に噴火でまた増える?

23 20/09/04(金)01:08:51 No.724269558

>なにそれこわ… なので内側には住まないことになった 今人間が住んでるのは全部左上で内側は畑とか温泉施設だけ

24 20/09/04(金)01:09:44 No.724269746

>>上京してえな >この島も東京都じゃねえか! いいか島嶼部はみんな自分たちが東京の人間だという自覚はない 強いて言えば東京都だったな…程度

25 20/09/04(金)01:09:49 No.724269767

手前の道崩落してない?

26 20/09/04(金)01:10:42 No.724269970

>なんで住んじゃったのここ 隣に鳥島があってアホウドリが取り放題だったかつて それが無くとも黒潮の中にあって魚めっちゃとれるしな

27 20/09/04(金)01:11:12 No.724270084

俺の故郷榛名

28 20/09/04(金)01:12:02 No.724270252

>俺の故郷榛名 脱走者だ!

29 20/09/04(金)01:13:03 No.724270463

革命するらしいな

30 20/09/04(金)01:13:48 No.724270613

パソナが移転する島

31 20/09/04(金)01:13:48 No.724270616

今から秋にかけてブリとかカツオとかマグロアホほど釣れるんだろうなあ行くと

32 20/09/04(金)01:16:18 No.724271122

ただびっくりするほど浜という概念がないので(一歩でも海に入るとすぐ水深数百メートル) 船も安定して係留できないとか

33 20/09/04(金)01:16:28 No.724271163

離島は大体流刑地からの系譜もある

34 20/09/04(金)01:16:58 No.724271274

山の内側に住みたくなるのは分からんでもない 台風とかに強そうだもんな山ガード

35 20/09/04(金)01:18:20 No.724271567

火山爆発したら自己責任でいいから内側に住んでみたい

36 20/09/04(金)01:18:58 No.724271703

>ただびっくりするほど浜という概念がないので(一歩でも海に入るとすぐ水深数百メートル) 堤防から無限に錘が沈んで行って怖い足元で大物がバンバンかかって凄かったよ

37 20/09/04(金)01:19:01 No.724271709

実際地熱もあるし山ガードのおかげで風に荒らされにくいしよく作物が育つらしい そこで油断して住み着いたところをガツンよ!

38 20/09/04(金)01:20:14 No.724271935

2、3泊くらいならしてみたい

39 20/09/04(金)01:20:58 No.724272085

3日くらい滞在してみたい

40 20/09/04(金)01:21:39 No.724272243

>2、3泊くらいならしてみたい >3日くらい滞在してみたい みんなそういうつもりで行くんだ そして二週間三週間足止め食らうんだ

41 20/09/04(金)01:22:21 No.724272386

>>2、3泊くらいならしてみたい >>3日くらい滞在してみたい >みんなそういうつもりで行くんだ >そして二週間三週間足止め食らうんだ 密室殺人の舞台でありそう

42 20/09/04(金)01:22:24 No.724272399

日本軍の秘密基地とか無いかな

43 20/09/04(金)01:22:47 No.724272468

>そして二週間三週間足止め食らうんだ なそ にん

44 20/09/04(金)01:23:39 ID:EpgNT7To EpgNT7To No.724272669

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/724265101.htm ニコニコのスレ立てたのでレスして伸ばしてくれ

45 20/09/04(金)01:24:16 No.724272810

地図見たら八丈島の更に南の島なんだな 八丈島からフェリーが出てんのかな

46 20/09/04(金)01:24:39 No.724272889

船が接岸できないなら泳いでいくしかないじゃない…

47 20/09/04(金)01:25:30 No.724273047

閉じてるイメージだがコロナは大丈夫なんかな

48 20/09/04(金)01:26:00 No.724273154

手前の崩落した道については山行がを読んでほしい

49 20/09/04(金)01:26:05 No.724273176

行くなら最寄りの島からのヘリが安定だっけ

50 20/09/04(金)01:26:15 No.724273215

噴火で全島避難してまた戻ってきた歴史があって記念碑もあったが 避難先の江戸時代の八丈島もそんな人口受け入れる余裕あったと思えないしまた島民が苦労して噴火の危険ある島に戻ってきたと思うと色々あったんだろうなって想像出来てその辺あんまり深く聞けなかった

51 20/09/04(金)01:26:38 No.724273300

>閉じてるイメージだがコロナは大丈夫なんかな こないだ大島で出たのか伊豆諸島二例目で 最初は御蔵島かそのへんっつってたから大丈夫だと思うよ

52 20/09/04(金)01:26:54 No.724273360

住みたいとは思わないが1か月ぐらい滞在してみたいな

53 20/09/04(金)01:27:38 No.724273506

水や電気やガスの確保でニートを置いとく余裕なさそう

54 20/09/04(金)01:28:00 No.724273578

>地図見たら八丈島の更に南の島なんだな >八丈島からフェリーが出てんのかな ヘリと連絡船だよ 濃霧と海が荒れるので就航率5割のたどり着けたらラッキーな島と言われてる

55 20/09/04(金)01:28:23 No.724273654

なんか最近似たような地形を見た気がしてたけど新作サクラか

56 20/09/04(金)01:28:26 No.724273661

信号が一つしかないのは知ってる

57 20/09/04(金)01:29:29 No.724273901

役場の人の民俗学ブログが面白かった

58 20/09/04(金)01:29:41 No.724273934

>手前の崩落した道については山行がを読んでほしい 変に崖に道路作ろうとしないでトンネル掘ればいいんじゃないの

59 20/09/04(金)01:30:02 No.724274017

>避難先の江戸時代の八丈島もそんな人口受け入れる余裕あったと思えないしまた島民が苦労して噴火の危険ある島に戻ってきたと思うと色々あったんだろうなって想像出来てその辺あんまり深く聞けなかった 人口規模が数十倍以上だし元々近いから親戚関係ってのもいるから (元々八丈島は女護ヶ島、青ヶ島は男島と呼ばれて面白関係だった時期もあるという伝承もある) そんなに心配するほどではないと思うよ

60 20/09/04(金)01:30:27 No.724274099

>変に崖に道路作ろうとしないでトンネル掘ればいいんじゃないの 島の唯一使える港はそうなってる

61 20/09/04(金)01:30:53 No.724274171

>変に崖に道路作ろうとしないでトンネル掘ればいいんじゃないの 機械を持って来れない

62 20/09/04(金)01:32:21 No.724274449

どんな仕事があるんだろう

63 20/09/04(金)01:33:02 No.724274570

>どんな仕事があるんだろう 土木

64 20/09/04(金)01:33:35 No.724274669

伊豆七島の九番目というよくわからないポジション

65 20/09/04(金)01:33:52 No.724274725

ここに住んでリモートワーク出来る?

66 20/09/04(金)01:34:08 No.724274770

>島の唯一使える港はそうなってる 風向きの関係で使えないことも多いと聞いた 同じようにトンネルでぶち抜けば便利そうじゃない

67 20/09/04(金)01:34:54 No.724274923

>>島の唯一使える港はそうなってる >風向きの関係で使えないことも多いと聞いた >同じようにトンネルでぶち抜けば便利そうじゃない お金がかかる 人口少ないからコスパが悪い

↑Top