虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • うn… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/02(水)23:42:06 No.723967743

    うn…

    1 20/09/02(水)23:44:53 No.723968762

    エミヤより年下だったね…

    2 20/09/02(水)23:48:09 No.723969993

    ビデオってそんな昔だったっけ…?

    3 20/09/02(水)23:51:40 No.723971214

    プリヤより少し上くらいのゴルドルフくん

    4 20/09/02(水)23:52:25 No.723971472

    >ビデオってそんな昔だったっけ…? ビデオ全盛期の人はいまアラフォーだよ

    5 20/09/02(水)23:53:04 No.723971653

    リングの映画も20年以上前だしなあ…

    6 20/09/02(水)23:53:09 No.723971691

    ちょっと待てよ90年代までは現役だっただろ?!

    7 20/09/02(水)23:54:29 No.723972093

    俺が中学の頃には既に家庭でVHSなんて使ってなかった

    8 20/09/02(水)23:55:53 No.723972541

    テレビデオだったからDVDが出てきてもテレビ買い換えるまではビデオだったな…

    9 20/09/02(水)23:56:46 No.723972810

    俺が大学生の時はまだレンタルビデオでVHS借りたりしてたのに…

    10 20/09/02(水)23:58:01 No.723973185

    00年代中頃までは現役だろ

    11 20/09/02(水)23:58:26 No.723973336

    PS2で広く普及したから2000年頃が境目かな

    12 20/09/02(水)23:58:56 No.723973511

    レンタルビデオが流行ったのも洋画のビデオが一本1万8千円ぐらいしたからだしな しかも字幕版と吹替版は別だし DVDの安さにすげぇびっくりした記憶がある 音声切り替えもあるし

    13 20/09/02(水)23:59:03 No.723973547

    初期のジブリとディズニー作品は親がvhsの買ってたから結構2010年ぐらいまでは使ってた

    14 20/09/02(水)23:59:46 No.723973769

    30だけど小学生のころはビデオだった… 貧乏だったのかうち

    15 20/09/03(木)00:01:14 No.723974250

    リング (1998年の映画)

    16 20/09/03(木)00:01:59 No.723974499

    平成一桁生まれまではギリギリ馴染みがある それ以降は見たこと無くても不思議ではないぐらいか

    17 20/09/03(木)00:02:12 No.723974584

    2004年くらいまでは現役のはず そこから三年以内にDVDに移ったから2010年には殆んど見なくなってたはずだ そう考えると技術の進歩はえぇな… Gコード予約とか5、6年くらいしかなかったんじゃねーの

    18 20/09/03(木)00:04:53 No.723975452

    いまだにベータとVHSの違いが判らない・・・

    19 20/09/03(木)00:06:30 No.723976017

    地デジに完全移行するまで現役だったよ

    20 20/09/03(木)00:06:42 No.723976092

    >いまだにベータとVHSの違いが判らない・・・ ベータの方がカセットが小さいし性能もいい

    21 20/09/03(木)00:09:26 No.723977071

    一応魔術師だしあんま触れる機会もなかったかもしれないしな…

    22 20/09/03(木)00:12:08 No.723978049

    地デジが来るまでは割と残ってたんじゃないのかVHS

    23 20/09/03(木)00:15:35 No.723979288

    >一応魔術師だしあんま触れる機会もなかったかもしれないしな… 所長の世代だとさすがに普通に触れてるんじゃないかな 世界違うけど凛ちゃんさんが大体同じ世代で魔術師として見ても機械音痴な部類のはずだし

    24 20/09/03(木)00:15:45 No.723979338

    レンタルももうビデオはないのかな

    25 20/09/03(木)00:18:41 No.723980366

    俺も(大)学生の頃はDVDが主流だったー! シスプリのテレビ放送をS-VHSで録画した記憶があるけど

    26 20/09/03(木)00:19:12 No.723980569

    FateのアニメとかVHSで録画してた覚えがある 灼眼のシャナと同じ時間でどっち録画するかすごい迷ったから覚えてる

    27 20/09/03(木)00:19:30 No.723980659

    >いまだにベータとVHSの違いが判らない・・・ 規格が違う AndroidとiPhoneの違いくらいに思っておけばいい

    28 20/09/03(木)00:24:05 No.723982274

    家に残ってるビデオテープたちをどうするかで悩む デッキはもうはもう壊れてないがテープは惜しい気持ちになる

    29 20/09/03(木)00:25:38 No.723982809

    >家に残ってるビデオテープたちをどうするかで悩む >デッキはもうはもう壊れてないがテープは惜しい気持ちになる カメラのキタムラにでも持って行ったら

    30 20/09/03(木)00:29:56 No.723984076

    そういや家にビデオとDVDの両方使えるデッキあったな・・・

    31 20/09/03(木)00:30:44 No.723984311

    ビデオは三倍モードで録画

    32 20/09/03(木)00:30:59 No.723984390

    デッキの中で絡まってしわくちゃになったテープを慎重に引き延ばしたりケース分解してたるんだ部分を引き伸ばしたり…何もかもが懐かしい

    33 20/09/03(木)00:32:04 No.723984710

    ガチャコンと挿入してテープ巻きに入る音が好きだった

    34 20/09/03(木)00:33:29 No.723985137

    B級映画好きはいまだにビデオデッキ手放せないと思う

    35 20/09/03(木)00:34:09 No.723985337

    テレビデオはまじで革命だったんだ

    36 20/09/03(木)00:34:39 No.723985482

    うちは確かシドニーオリンピックの頃にDVDに切り替わってたような… アテネオリンピックだったかもしれない

    37 20/09/03(木)00:34:51 No.723985529

    木曜洋画録ったビデオだけは捨てられない…

    38 20/09/03(木)00:36:02 No.723985877

    雑に録画繰り返すから変な所で前の番組が再開されたり

    39 20/09/03(木)00:37:32 No.723986290

    そういえばなんでビデオの爪を折ると録画出来なくなるのか 今でも分からない