虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/02(水)21:56:12 アーサ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/02(水)21:56:12 No.723927372

アーサー王わからんね

1 20/09/02(水)22:01:24 No.723929300

伝説のアーサー王からおとぎ話のアーサー王になったってことか

2 20/09/02(水)22:12:36 No.723933699

今更説明するまでもないだろ?で始められたら質問すらできる空気じゃないだろアホ

3 20/09/02(水)22:14:29 No.723934498

古事記みたいに誰が書いたかわかればわかりやすいのに

4 20/09/02(水)22:15:02 No.723934715

>今更説明するまでもないだろ?で始められたら質問すらできる空気じゃないだろアホ 後世に残してくだち…

5 20/09/02(水)22:17:14 No.723935570

彼の来歴については博識なる読者諸兄ならばとうにご存知であろう

6 20/09/02(水)22:18:32 No.723936054

面倒だからもうルキウスさんでいいだろ ルキウス・アルトリウス・カストゥスさん

7 20/09/02(水)22:19:43 No.723936571

下町のナポレオンみたいなのも混じってるんだろうか

8 20/09/02(水)22:21:29 No.723937327

イリヤッドってめちゃ面白いけど知名度低くない?

9 20/09/02(水)22:22:30 No.723937752

架空の王様作って遊んでたら史実の人物とかおとぎ話とか取り込んで膨れ上がったのかも

10 20/09/02(水)22:23:50 No.723938284

まぁでも実際たった200年そこらで当時の風俗とかわからなくなっちゃったりするからな… 歴史に名を残したいなら令和の世の人間がどんな生活をしていたか 学術的に有効な記載方法で詳細な日記を残してそれが300年ぐらい現存すれば 専門書の片隅ぐらいには載れるぞ

11 20/09/02(水)22:24:50 No.723938679

誰このおっさんって弄って遊んでたら未来で誰このおっさんされるかもしれない

12 20/09/02(水)22:25:50 No.723939079

マーリンの登場遅いよね ガウェインの剣としてエスカリボルグが登場したのが更に遅いらしいので今のアーサー王のイメージって12世紀終わり頃に作られた

13 20/09/02(水)22:26:43 No.723939445

画像でもあるように言及こそ無いものの急に作ったにしては 「彼はまるでアーサーの如く」みたいな表現頻出し始めるので元になった奴はいたのかもとは思う

14 20/09/02(水)22:29:24 No.723940518

大正時代のベストセラー小説で実はもう既に読めないのがある 近いところだと既に脚本も映像も現存しない大河ドラマがあるし 文化というのはマクロな視点ではしぶといがミクロな視点では意外なぐらいあっけなく失われる

15 20/09/02(水)22:32:17 No.723941720

どこに住んでるとかどんなことしたとかの説明も無いのに 当時その名前が流行り「彼はアーサーの如く強かった」とか文章に出てくるアーサー

16 20/09/02(水)22:32:35 No.723941849

なんだっけアトランティスとか伝説を守る秘密結社とか出てくるんだっけ

17 20/09/02(水)22:33:42 No.723942281

昔のこと調べるのに文化とか技術とか当時の人の当たり前のことほど残ってなくて困るとはよく聞くな

18 20/09/02(水)22:34:05 No.723942408

>大正時代のベストセラー小説で実はもう既に読めないのがある 一冊も残ってないって逆にすごいな

19 20/09/02(水)22:39:51 No.723944721

熊信仰はアイヌとか思い浮かぶけど世界には色々あるんだろうな

20 20/09/02(水)22:41:15 No.723945229

ここ最近でもガラケーのゲームとか小説サイトとかサクッと失われてるんじゃないかな

21 20/09/02(水)22:41:59 No.723945498

https://call-of-history.com/archives/23367 エクスカリバーとは一体…となる記事

22 20/09/02(水)22:44:03 No.723946266

平成に関してはこち亀があるから100年後の学者は楽ができるな

23 20/09/02(水)22:46:09 No.723947076

女子高生をJKと略すのはすっかり一般に広まったが 元々はエーンジョコウサーイでポリスに捕まらないように隠語として使われていた言葉 っていうのも今は知ってる人多いけど記録として残す人が少ないから やがて消えていき真実は失われるかもしれない

24 20/09/02(水)22:47:00 No.723947400

>平成に関してはこち亀があるから100年後の学者は楽ができるな 90年代の風俗はマジでこち亀の資料価値高そう

25 20/09/02(水)22:50:30 No.723948806

2000年頃の壺がどういうノリだったかってことがヒで議論になったりするからな デジタル…というかウェブ上の記録ってマジで残らんな

26 20/09/02(水)22:50:37 No.723948847

>昔のこと調べるのに文化とか技術とか当時の人の当たり前のことほど残ってなくて困るとはよく聞くな ネットは永遠だと思ってたらジオシティーズとかガラケーのアプリとかは魚拓や動画すら残ってないのゴロゴロあるでござる

27 20/09/02(水)22:50:56 No.723948956

地中海世界の神話だとメソポタミアから伝わった流れがよくわかるし古事記は天智天皇たちだけど アーサー王は本当にいきなり出てきたイメージなのかな

28 20/09/02(水)22:53:25 No.723949867

>アーサー王は本当にいきなり出てきたイメージなのかな というかキリスト教化とか新キャラ参戦!とかなんか色々いじって挙げ句の果てによくわからなくなったんじゃないかな…

↑Top