虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/02(水)21:14:41 ここっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/02(水)21:14:41 No.723911533

ここって鉄道会社の中じゃ強い方なの?

1 20/09/02(水)21:15:23 No.723911777

売上ならトップだよ

2 20/09/02(水)21:15:42 No.723911895

強いには強いが新幹線を抱えているのはJR東海

3 20/09/02(水)21:16:33 No.723912215

分割するときに明らかに東海だけ有利だってツッコミ入らなかったんだろうか

4 20/09/02(水)21:18:11 No.723912822

地元のJR九州は上から何番目くらい?

5 20/09/02(水)21:18:54 No.723913111

不動産がね…しゅごい

6 20/09/02(水)21:20:17 No.723913665

>地元のJR九州は上から何番目くらい? 下から4番目

7 20/09/02(水)21:21:57 No.723914277

国内の話なら三島会社以外は強いでいいんじゃないかな

8 20/09/02(水)21:23:18 No.723914751

>地元のJR九州は上から何番目くらい? 鉄道会社全体だと15番目くらい?

9 20/09/02(水)21:28:35 No.723916860

もっと地方にチカラ入れてくだち 仙台ですら塩対応

10 <a href="mailto:JR北海道">20/09/02(水)21:29:34</a> [JR北海道] No.723917249

助けてください

11 20/09/02(水)21:29:38 No.723917270

>分割するときに明らかに東海だけ有利だってツッコミ入らなかったんだろうか 在来線は弱いし新幹線もボロの0系ばっかだし新幹線保有機構でストローさして永遠にチューチューする気だったから別に?

12 20/09/02(水)21:29:57 No.723917406

>もっと地方にチカラ入れてくだち >仙台ですら塩対応 仙石線に新車入るのに贅沢言うな 207型入れるぞ!

13 20/09/02(水)21:30:20 No.723917561

>助けてください 社員の国鉄気質を脱してから出直してください

14 20/09/02(水)21:30:40 No.723917702

>仙石線に新車入るのに贅沢言うな >207型入れるぞ! E233だよう!

15 20/09/02(水)21:31:27 No.723918023

>仙石線に新車入るのに贅沢言うな 新車っつーても東京のお古じゃないですか…

16 20/09/02(水)21:31:59 No.723918218

おらが村の銚子電鉄がザクだとするとガンダムぐらい強い?

17 20/09/02(水)21:32:36 No.723918435

>分割するときに明らかに東海だけ有利だってツッコミ入らなかったんだろうか そんなだから東海と東日本の仲が悪いんだよ…

18 20/09/02(水)21:32:41 No.723918473

>もっと地方にチカラ入れてくだち >仙台ですら塩対応 北海道や四国みたいに独立した会社じゃないと 不採算エリアでしかないから結局生かさず殺さずのままだよね

19 20/09/02(水)21:32:48 No.723918536

>おらが村の銚子電鉄がザクだとするとガンダムぐらい強い? 自惚れるな

20 20/09/02(水)21:32:57 No.723918576

>おらが村の銚子電鉄がザクだとするとガンダムぐらい強い? ビグザムぐらいかな…

21 20/09/02(水)21:33:13 No.723918685

新車入るだけマシだろ

22 20/09/02(水)21:33:13 No.723918691

鉄道会社では珍しく鉄道に携わっている人が出世しやすいって聞いた

23 20/09/02(水)21:34:34 No.723919174

>結局生かさず殺さずのままだよね あたしこれ嫌い! 地方が死んじゃいます…

24 20/09/02(水)21:34:41 No.723919218

>地元のJR九州は上から何番目くらい? マンションディベロッパー!マンションディベロッパーじゃないか!

25 20/09/02(水)21:35:01 No.723919348

東も西も未だに労組強いからなぁ…

26 20/09/02(水)21:35:46 No.723919631

九州の電車好きだから頑張ってほしいよ

27 20/09/02(水)21:36:46 No.723920031

JR関東じゃないんだから東北の路線も維持しろやって思う

28 20/09/02(水)21:36:47 No.723920044

>地方が死んじゃいます… 民営化当初は東北の投資もそこそこ活発だったけど バスの規制緩和と高速道路の充実で全部焦げついたのがね…

29 20/09/02(水)21:37:13 No.723920222

民営化したんだから労組がどうこう言われる筋合い無いわな 赤字路線を問答無用で切り捨てないだけ偉いと思うよマジで

30 20/09/02(水)21:37:42 No.723920424

>分割するときに明らかに東海だけ有利だってツッコミ入らなかったんだろうか 西日本に新幹線入れるのは気に食わないとかあったとか何とか

31 20/09/02(水)21:38:35 No.723920774

よく国会議事堂前通るけど千葉労働組合のノボリが高確率である

32 20/09/02(水)21:39:43 No.723921159

だいたい今廃線になってるのなんて国鉄時代でも廃線見えるような乗降者数だしなモータリゼーションが悪いよ

33 20/09/02(水)21:39:56 No.723921243

>バスの規制緩和 あれの影響大きいのか…

34 20/09/02(水)21:40:11 No.723921325

まあ首都圏と仙石線と篠ノ井線以外は正直な話 全部お荷物路線なんですけどね su4171489.jpg

35 20/09/02(水)21:40:14 No.723921345

su4171487.jpg 黙っていたらね...

36 20/09/02(水)21:40:53 No.723921583

道路はどんどん無料で高規格されてるからな

37 20/09/02(水)21:41:31 No.723921812

>su4171487.jpg >黙っていたらね... すげえな おおむね完璧な未来予測じゃん

38 20/09/02(水)21:41:32 No.723921813

>黙っていたらね... 乗ってくれれば声も届くんだけど乗らないからな

39 20/09/02(水)21:42:17 No.723922120

>黙っていたらね... 道民が鉄道を必要としてなかったっていうオチいいよね

40 20/09/02(水)21:43:52 No.723922744

>su4171487.jpg >黙っていたらね... そんなに鉄道残したいなら土地代だけでも自治体だしてよってJRが言うと知らん顔だし結局鉄道いらんのだろとしか

41 20/09/02(水)21:44:35 No.723923023

運賃収入より固定資産税のほうが多い只見線いいよね

42 20/09/02(水)21:46:30 No.723923783

北海道の自治体は国から降ってくる交付金で食いつなぐ経験しか持ってないからな… 自分たちで何とかしようってフロンティア精神は無い

43 20/09/02(水)21:47:35 No.723924161

なんなら国鉄から道が引き取った路線を潰した歴史もあるからな…

44 20/09/02(水)21:48:18 No.723924446

>自分たちで何とかしようってフロンティア精神は無い 頑張ってたんですよそれなりに… メンテナンスに金回さなくて車両壊れて破綻した

45 20/09/02(水)21:49:36 No.723924922

su4171513.jpg 経営状態も考えず適当に分けた感 昔からお国はアホなのね...

46 20/09/02(水)21:49:55 No.723925050

>>分割するときに明らかに東海だけ有利だってツッコミ入らなかったんだろうか >西日本に新幹線入れるのは気に食わないとかあったとか何とか そんなことしたせいで安定した経営基盤の無い西日本は関西圏での速度向上で客を集めようとしてあんな事故を起こしたんだから酷いもんだ

47 20/09/02(水)21:50:16 No.723925156

火災脱線事故起こす前はJR北が技術面でもサービス面でもトップだと称賛されてたまである

48 20/09/02(水)21:50:18 No.723925167

>頑張ってたんですよそれなりに… >メンテナンスに金回さなくて車両壊れて破綻した いやJRが頑張ってたのは知ってるよ 不採算路線抱えてる関係自治体がみんな知らん顔してるのがクソ

49 20/09/02(水)21:50:43 No.723925340

そろそろ東日本はウンコえきねっと何とかして

50 20/09/02(水)21:51:12 No.723925532

>経営状態も考えず適当に分けた感 >昔からお国はアホなのね... 国鉄の反省を踏まえて生まれたのがNEXCO3社だ 反省が活かされてよかったね

51 20/09/02(水)21:51:32 No.723925671

自治体が頑張ると不採算路線でもJRもやる気出すよね 名松線みたいに治山治水は自治体でやりますからって口だけじゃなく金も出さないとね

52 20/09/02(水)21:52:03 No.723925868

>su4171513.jpg >経営状態も考えず適当に分けた感 >昔からお国はアホなのね... 一応三島会社には国から金利で食べてねってお小遣い貰ってたから 分割民営化頃の金利が続くならもうちょっとましだったのだ まさかここまで金利が低くなるとは思うまいて

53 20/09/02(水)21:52:04 No.723925871

労組憎しでバラバラにしただけなのでは?

54 20/09/02(水)21:52:56 No.723926179

>いやJRが頑張ってたのは知ってるよ >不採算路線抱えてる関係自治体がみんな知らん顔してるのがクソ 北海道庁の対応って責任を国とJRに押し付けてばかりで当事者意識ゼロだよね…

55 20/09/02(水)21:53:05 No.723926236

>そんなことしたせいで安定した経営基盤の無い西日本は関西圏での速度向上で客を集めようとしてあんな事故を起こしたんだから酷いもんだ 東よりは新幹線の収益力があるし在来線も海より充実してるから言うほど悪くないよ 投資の順番がおかしかっただけ

56 20/09/02(水)21:54:08 No.723926648

>労組憎しでバラバラにしただけなのでは? そうだよ

57 20/09/02(水)21:54:38 No.723926820

>国鉄の反省を踏まえて生まれたのが日本郵政グループだ >反省が活かされてよかったね

58 20/09/02(水)21:55:05 No.723926985

>まあ首都圏と仙石線と篠ノ井線以外は正直な話 >全部お荷物路線なんですけどね >su4171489.jpg 只見線と久留里線がおんなじぐらいなの信じられん…

59 20/09/02(水)21:55:48 No.723927223

>一応三島会社には国から金利で食べてねってお小遣い貰ってたから >分割民営化頃の金利が続くならもうちょっとましだったのだ >まさかここまで金利が低くなるとは思うまいて 実際は基金の利回りなんか頼りにしてなくて 国へ貸し付けた金利の名目で本州会社から巻き上げた財源を注ぎ込んでたのが実態だよ だからJR北も少し前までは表面上は黒字経営だった

60 20/09/02(水)21:55:49 No.723927235

>国鉄の反省を踏まえて生まれたのが日本郵政グループだ >反省が活かされてよかったね 全く反省してない...

61 20/09/02(水)21:55:50 No.723927241

>東よりは新幹線の収益力があるし在来線も海より充実してるから言うほど悪くないよ >投資の順番がおかしかっただけ それ言ったら在来線は東の方が何倍も充実してるし新幹線は海に全く及ばないじゃないですかやだー

62 20/09/02(水)21:55:59 No.723927300

新幹線が亀裂はいってても名古屋まで異音無視しつけるんだから東海と西わけといて正解だったとしか

63 20/09/02(水)21:57:32 No.723927821

西は終電時刻を早くする動きにあるな 大阪の夜が早く落ち着くかもしれない

64 20/09/02(水)21:58:49 No.723928289

東海の方が車両開発いっぱいなの羨ましいんだけど!

65 20/09/02(水)21:59:47 No.723928693

東海は金余りまくってて使い道探してる感がすごい

66 20/09/02(水)22:00:06 No.723928814

地元路線の営業係数調べたら700とか出てきた…

67 20/09/02(水)22:00:11 No.723928841

>su4171489.jpg 東北本線と常磐線すげー…と思ったけど9.5割くらいは首都圏での儲けなんだろうな

68 20/09/02(水)22:00:40 No.723929021

東海は棚ぼたすぎる

69 20/09/02(水)22:00:42 No.723929036

外房線ってそんな儲かってるのか…

70 20/09/02(水)22:01:05 No.723929180

>それ言ったら在来線は東の方が何倍も充実してるし新幹線は海に全く及ばないじゃないですかやだー 少なくとも安定した経営基盤がないと言ったら隣の私鉄に殴られるぐらいには儲けてるから…

71 20/09/02(水)22:01:59 No.723929531

>東海は金余りまくってて使い道探してる感がすごい ちょっと前まで国鉄のJR分の借金半分以上持たされて今は地震起きる前にリニア作らないといけないからそこまで余ってるイメージないけど

72 20/09/02(水)22:02:18 No.723929641

東洋経済の営業係数なんて与太話レベルだから… 公式発表された北海道と四国の数字は全然合ってなかったし…

73 20/09/02(水)22:02:31 No.723929721

首都圏外で営業係数100切るような路線って無いのな 良くて仙石線の119とか…

74 20/09/02(水)22:02:58 No.723929876

>su4171489.jpg こりゃ鉄道旅の参考になる 数値が大きいほど人がいないんだろう?

75 20/09/02(水)22:03:48 No.723930189

>東海は金余りまくってて使い道探してる感がすごい それじゃあどうして東海の在来線にお金くれないんですか…どうして…

76 20/09/02(水)22:04:09 No.723930340

>それじゃあどうして東海の在来線にお金くれないんですか…どうして… 東海人のやりそうなこと!

77 20/09/02(水)22:04:30 No.723930471

よくこんな儲からない事業を民営化したもんだな

78 20/09/02(水)22:04:59 No.723930656

これから人が減っていくのにリニアって必要なのかな? 減っていくからこそ名古屋から東京に働きに来るとかが必要になるってことなの

79 20/09/02(水)22:05:09 No.723930715

>>東海は金余りまくってて使い道探してる感がすごい >それじゃあどうして東海の在来線にお金くれないんですか…どうして… 名松線を残してるし…

80 20/09/02(水)22:05:10 No.723930719

まぁ関東にいるならJRじゃなくて東京メトロに入りたいよね...

81 20/09/02(水)22:05:16 No.723930777

東海はTOICAもうちょいやる気出していいんじゃないのアレ

82 20/09/02(水)22:05:21 No.723930812

久留里線は乗ればわかるよ あれ?東北の北のほうまで来たっけか?って錯覚できるほどなにもない

83 20/09/02(水)22:05:48 No.723930992

>これから人が減っていくのにリニアって必要なのかな? >減っていくからこそ名古屋から東京に働きに来るとかが必要になるってことなの 人口一極集中防止になるのでは ならんと思うが

84 20/09/02(水)22:06:10 No.723931138

営業係数高いところは編制数も少ないイメージだから空いてるとは限らないのでは

85 20/09/02(水)22:06:13 No.723931160

>東北本線と常磐線すげー…と思ったけど9.5割くらいは首都圏での儲けなんだろうな ほとんどが首都圏だろうけど 仙台とか水戸とか郡山みたいなそこそこ乗る都市があるのも強い >外房線ってそんな儲かってるのか… 茂原以北の結構乗る 特に鎌取がニュータウンの入口ですんげえ混む

86 20/09/02(水)22:06:25 No.723931238

>減っていくからこそ名古屋から東京に働きに来るとかが必要になるってことなの 逆じゃねぇかな… 大阪含む地方の衰退防止策でもあるだろリニアって

87 20/09/02(水)22:06:27 No.723931256

メトロは他社と提携で直通させてくれる柔軟性があるからな…

88 20/09/02(水)22:06:41 No.723931333

JR西日本は強いの? 阪急に客取られまくってそうなイメージがある

89 20/09/02(水)22:06:50 No.723931392

>まぁ関東にいるならJRじゃなくて東京メトロに入りたいよね... あそこは都営地下鉄と合併するのしないのって延々と協議してるけど結局は合併したくないんだろうなって思う

90 20/09/02(水)22:06:52 No.723931408

>人口一極集中防止になるのでは >ならんと思うが ストロー効果と言って大きい側に引っ張られて弱い方は衰退するだけなんだ

91 20/09/02(水)22:07:05 No.723931483

>よくこんな儲からない事業を民営化したもんだな 労組が無茶苦茶したのが半分くらい悪いよー

92 20/09/02(水)22:07:07 No.723931501

>これから人が減っていくのにリニアって必要なのかな? リニアである必要はともかくとして 東京圏と関西圏ほどの人口のあるところを結ぶ高速鉄道が複線1本だけなのは世界的に見ても異常な状態だから…

93 20/09/02(水)22:07:22 No.723931606

西日本なんて岡山ですらボロの黄色いやつなのに東海は飯田線も身延線も新車なのがうらやましい

94 20/09/02(水)22:07:31 No.723931660

>JR西日本は強いの? >阪急に客取られまくってそうなイメージがある 逆じゃないの…?

95 20/09/02(水)22:07:36 No.723931701

名鉄はコロナによる乗客減以上にANAの行き先次第で大ダメージ受けそうで

96 20/09/02(水)22:08:03 No.723931874

>これから人が減っていくのにリニアって必要なのかな? >減っていくからこそ名古屋から東京に働きに来るとかが必要になるってことなの 東京名古屋みたいな大都市圏同士は移動の需要はいくらでもあるから大丈夫でしょ 代わりに地方路線は生きてるのか死んでるのか分からない状態にどんどんなっていくと思うけど

97 20/09/02(水)22:08:08 No.723931904

>まぁ関東にいるならJRじゃなくて東京メトロに入りたいよね... 新木場の研修センターに機会があって見学したんだけど凄かったよ あそここそ金持ちだな

98 20/09/02(水)22:08:15 No.723931943

東海でも太平洋側と日本海側は格差が激しい

99 20/09/02(水)22:08:30 No.723932025

>JR西日本は強いの? >阪急に客取られまくってそうなイメージがある 関西なんて私鉄王国でJRの出る幕なんて無いだろう

100 20/09/02(水)22:08:33 No.723932043

>JR西日本は強いの? >阪急に客取られまくってそうなイメージがある 対JRの危機感で阪急と阪神が合併しちゃったくらいには客取ってるよ

101 20/09/02(水)22:09:49 No.723932570

>東海でも太平洋側と日本海側は格差が激しい 中部地方の日本海側って東海管轄だっけ?

102 20/09/02(水)22:09:55 No.723932607

>あそここそ金持ちだな そりゃ東京メトロが儲かってなかったら どこが儲かるんだよって話だよ

103 20/09/02(水)22:10:04 No.723932659

最大私鉄と名高い近鉄って元気なのかな?

104 20/09/02(水)22:11:27 No.723933203

>もっと地方にチカラ入れてくだち >仙台ですら塩対応 仙台がアレなのは牛タン支社があまりにも無能すぎるのが理由なので安心してほしい

105 20/09/02(水)22:11:35 No.723933270

>最大私鉄と名高い近鉄って元気なのかな? ちょっとずつ不採算路線を切り離して自治体に押し付けてるよ

106 20/09/02(水)22:11:50 No.723933371

>最大私鉄と名高い近鉄って元気なのかな? 特急はいろいろ作っても通勤電車の新車は2009年製なあたりで察してほしい

107 20/09/02(水)22:11:51 No.723933379

>対JRの危機感で阪急と阪神が合併しちゃったくらいには客取ってるよ 阪急阪神の合併は村上ファンドの関係でしょ デタラメ言っちゃダメよ

108 20/09/02(水)22:12:29 No.723933659

東海も静岡支社が東京の近郊気分だから無能と聞くな

109 20/09/02(水)22:12:36 No.723933702

>>最大私鉄と名高い近鉄って元気なのかな? >ちょっとずつ不採算路線を切り離して自治体に押し付けてるよ 三重のあたりがどんどん独立していく…

110 20/09/02(水)22:13:20 No.723934008

2009年なんて最近じゃん 見てくれよ地元の鉄道

111 20/09/02(水)22:13:55 No.723934244

新快速を舐めてはいけない…

112 20/09/02(水)22:13:58 No.723934276

三重から近鉄なくしたら東海がさらに三重の在来線やる気なくすじゃん!

↑Top